2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1

3月に入っても、捨てモードには程遠いわたし。。。どうも、去年からもったいないお化けに取り付かれっぱなしのようで、捨てられない(T_T)そんな私を尻目に、またもや娘がお片づけ(捨て)モード全開に!!先週、期末テストを終え、新年度に向けて部屋をすっきりさせるぞ~♪とばかりに、週末は自分の部屋のお片づけにせっせと励んでいました。「なんだかねぇ、今まで取っておいたものも、もういらないなぁって気分になったの♪モノを減らして部屋をすっきり綺麗にするんだ~」と言いながら居間に運んできたモノたちが山に・・・ そして、娘の部屋には、明日ゴミ捨て場に持って行く予定のゴミと雑誌などの山が・・・ 成長に伴って、それまで必要だったものが不要になるんでしょうかね?と言うことは、古いものをいつまでも後生大事に抱え込んでいるのは(心が)成長していないってことだったりして・・・( ̄ー ̄; 汗いくつになっても成長し続けるためには、古いものや大して使っていないものは潔くすっぱり捨てて、循環を良くしていかなくてはいけないのかも。。。( ゚-゚)トオイメ... 娘から刺激も受けたことだし、捨て生活を再開させなくっちゃいけませんねぇ。そうそう、今日図書館から借りてきた本(「五十からでも遅くない」 瀬戸内寂聴さん著)に書いてあったことを記しておきます。我を捨てる-捨ててこそ得られる豊かさがあります。捨てはてた後に、心ははじめて宇宙と一体となり、自己の生命が宇宙の生命にひびきあうのです。
2007年03月04日
コメント(6)

昨今のイベントにはケーキがつきもの?桜餅も食べたけれど、写真を撮りそこねました・・・(^◇^;
2007年03月03日
コメント(0)
大変長らくご無沙汰していましたm(_ _)mついにノートPCが故障し、データの移動などをしていたのですが・・・あれこれしている間にURLやらパスワードを紛失してしまい、ここも開けなくなっていました(^^;さて、例年のことながら、雛人形・・・飾るのが億劫でなかなか重い腰が上がりません。ケース入りでそのままポンと飾れるのにすれば良かったって毎年思います。で、今年は娘の試験が終わったら一緒に飾ろうって言っていたんですが、試験が終わると今度は部活が忙しくて帰りが遅い。しかも疲れているので早く寝てしまう・・・今日こそは・・・と思っていたら、一日学校で具合が悪かったらしく熱っぽい娘( ̄ー ̄; 汗食欲はあるのでそんなに心配しなくても良さそうですが、とにかく早く寝た方がいいよ・・・と寝かせました。さてどうしよう・・・と、思いっきり後ろ向きになってしまった私。今日飾らないと一夜飾りになってしまう。今年は飾らなくてもいいかなぁ、なーんて思ったんですが、それも何だかネ。せっかくのお人形さんがかわいそうな気もするし。でも、飾るとなると、場所の確保からはじめなくてはなりません。内裏雛二体だけなんだけれど、結構場所をとるのです。特に下に敷く台と屏風が大きいし、天袋から取り出すのにも重くて難儀なんですよねぇ(T_T)う~ん(/-_-\) と悩みながら場所を探していた私ですが、ふと閃きましたそーよ・・・全部飾ろうとするから面倒なんだわっ人形だけ飾ろう。それなら場所もあんまり取らないしね♪そう思ったらすごく気が楽になりました。 ←単純(^◇^;天袋を開けて、椅子に乗って、人形その他の入った入れ物を出し、手袋をしたら準備OK!緋毛氈を敷いて人形を並べて出来上がりかくして、今年も無事に?雛飾りができました。良かった良かったo(*^▽^*)o~♪
2007年03月01日
コメント(8)
全3件 (3件中 1-3件目)
1