全5件 (5件中 1-5件目)
1
この1週間はひとりで悶々と悩んで過ごしてました4月の中旬からズリバイを始めて部屋中をズリズリしていたRIKUズリバイを始めた翌日あたりから顔に湿疹が出始めました そして、ふと目を離したすきに 愛犬るなのおもちゃを口に入れていました すぐに没収しましたが、 みるみるうちに顔がまだらに赤くなって腫れてしまいました 慌てて顔と手と口を洗って冷やすと、 30分くらいで腫れはおさまりましたが、湿疹は急激に悪化 皮膚科に行って軟膏をもらってアレルギー検査をしてもらっていました まずは何に対してアレルギーがあるかを広く調べてもらい、動物と食物にアレルギーがあることがわかりましたそして、その中でも特に何に反応するのかを詳しく調べてもらっていて、その検査結果を今日聞きに行ってきました イヌと卵白にアレルギー反応ありでした 症状から考えてもわかってはいたことですが、 ハッキリ数値に出るとやっぱりショックですね 我が家には3月終わりから妹が居候していますトリマー&動物看護師の専門学校に通うようになったのですが、実家からでは通学には厳しい距離だったので、我が家にしばらく居候することになったのですそして、その妹もトイ・プードルを飼い始めたばかりでしたRIKUの湿疹が少しでも良くなるようにと、毎日3回以上は掃除機&拭き掃除を頑張ってましたが、 まだトイレトレーニング中のれお(←妹の愛犬)もいるし、 甘えん坊のるな(←私たち夫妻の愛犬)もいるしでキリがない感じ RIKUは日々動きが活発になってきて、どんどん行動範囲も広がっていってて、 それに伴うかのように湿疹は日増しに悪化してるようにも感じるし…どうしたものかと一人で悶々と悩んでました 少し風邪気味でかかった小児科でアレルギーのことも相談してみると、もともとアレルギー体質がある場合、 乳幼児期に接触した刺激に対してカラダが必要以上に反応して抗体を作ってしまうことがあるのだとか。 だから今の時期は 、できる限りアレルギー源とは接触しないことが望ましいそうで。 うまくコントロールできないとアトピーや喘息を引き起こす可能性もある…。 といったことを言われました でも将来的には犬と接しても大丈夫になる可能性はあるそうです 今はできる限りワンコたちとRIKUの接触を避けるように頑張ろうと心に誓いました そして、部屋を模様替え今まで家の中を自由に行き来していたるな&れおの行動範囲を制限しましたるなはとっても寂しそうな表情で私たちを見るので心が痛みますが、これも一緒に暮らしていくためには仕方がないことと心を鬼にしています
2008.04.30
コメント(7)
今日、突然RIKUがソファーにつかまって少しだけタッチしましたすぐに崩れ落ちましたけどねでも、確かにタッチしようとしてましたスゴイスゴ~イ感動の瞬間でした離乳食は今週はあんまりパクパク食べてくれず、ちょっと足踏み状態でしたでも、今日しらすをすりつぶしたものを初めて食べさせると、パクパク食べてくれましたお魚好きはパパに似たのかなぁこれまで食べた食材はかぼちゃ、じゃがいも、ほうれん草、にんじん、しらす、りんご、みかん、バナナこれからもっともっと色々食べれるようになるといいなとりあえず明日はしらす入りのお粥にしよう
2008.04.24
コメント(6)
これまでは移動はもっぱら寝返り返りでコロコロ転がっていたRIKUズリバイにはあまり興味がないようでした でも、日曜日の夕方から突然目覚めたようです しかも、コロコロよりズリズリの方が早いということにも気付いた様子 イモムシさんのようにズリズリして あっという間に部屋の隅から隅まで移動しています そして、隅っこにハマって動けなくなって叫んだり… いろんな物を発見しては口に入れようとしたり… ますます目が離せなくなったのでした離乳食も順調に進んでいます栄養士さんに離乳食相談に行ったときに、アレルギーの心配がある場合は、どの食品にアレルギーがあるかをきちんと知るためにも1品ずつを確実に進めていくようにとアドバイスをいただいてたので、手作りでひとつずつ確実に食べれるかをチェックするようにしています生後6ヶ月を迎えた4月6日~スタートして、最初はさらさらの10倍粥を1週間食べさせましたそれから、お粥+かぼちゃを3日間、今日はじゃがいもにチャレンジしました以前からお茶や果汁はスプーンで与えていたので、スプーンに対する抵抗もなく、まずまずスムーズに食べてくれていますごはんとおかずを大さじ1杯ずつくらいかなマグマグのスパウトも少しは飲めるようになってきました
2008.04.16
コメント(7)
今日でRIKUは6ヶ月になりました 体重 7450g 身長 66cm 生活リズムもまずまず安定してます 朝は6時頃に起床。 ひと遊びしてから「いないいないばぁ」を見て、9時過ぎから午前のお昼寝です。1時間くらいで起きて、再び遊びます。13時くらいから午後のお昼寝、2~3時間眠ります。17時頃にお風呂に入り、20時過ぎに就寝です。寝返り返り&お座りをマスターしたから、 先月とは動きや遊び方がずいぶん変わりました さらに今日、拍手ができるようになりました 私の妹が拍手してるのを見て、 突然マネしたんです~ それから何度も「拍手~ぅ」って言うと拍手します そして 、今日から離乳食を開始しました 今日は10倍粥をすり潰して5さじくらい もっと食べたそうだったけど、 初めてだから今日のところはストップしました 早くモリモリ食べれるようになるといいなぁ
2008.04.06
コメント(13)
今日は月に2回のたんぽぽクラブの日近所の保育園が主催の子育てサークルのようなものなのですが、保育士さんが絵本の読み聞かせやお歌、体操などをしてくれます 今日で4回目の参加いつも通り同じアパートのお友達と一緒に行ってきました 4月になって今年2歳になるお友達はひとつ上のクラスになったので、 人数が激減しててちょっぴり寂しい感じ これから段々にぎやかになってくといいな それから、お友達と一緒にそのままポリオに行きました すっごく早く到着したので、まだ受付の準備もできてませんでした 保健センターの隣りにある情報センターのプレイルームで遊ばせながら時間をつぶして 受付30分前に再び行ったらすでに10数名ほど並んでました せっかく一番乗りで行ってたのにぃ でも早い方だったので、思ったより早く終わりました RIKUは朝から出かけっぱなしだったけど 途中30分×2回くらいお昼寝できたからまずまずご機嫌でした ポリオの前の診察で「ふぇ~ん」とひと泣きしちゃいましたけどね近頃、お医者さんの顔が近づいただけで大粒の涙を流して泣きます普段、機嫌が悪くて泣くときは「ギャーギャー」言う感じで、ウソ泣きのことも多くて涙を流すことは少ないのですが、お医者さんには本気で弱いようですこの「ふぇ~ん」という泣き方がなんだか可愛くて好きなともぽんです そして 帰り着いてからはなぜか異常なほどのハイテンションで遊んでいました 夜はいつも通りの20時過ぎに就寝したのでホッ
2008.04.04
コメント(8)
全5件 (5件中 1-5件目)
1