全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()
今朝、さくら市にある某量販店にて購入したレギュラーコーヒーの粉500g。驚異的な安さについ釣られて購入してしまった小市民です。なんと279円だったかなぁ?レシートを捨ててしまったので正確な金額は覚えていません。普段はKEYコーヒーのFPグランドテイストシリーズの400gのものを購入するんですけど、これは400~450円ぐらいだったでしょうか。これをペーパードリップ(メリタ)で入れてます。 まだ淹れて飲んでませんけど、さすがにインスタントコーヒーよりは良かろうと思ってます。【送料490円 2900円以上で送料無料】【平日即日発送】キーコーヒー/FP グランドテイスト コク深...価格:509円(税込、送料別)FP グランドテイスト まろやかなマイルドブレンド 400g x 1袋価格:460円(税込、送料別)【送料490円 2900円以上で送料無料】【平日即日発送】キーコーヒー/FP グランドテイスト 甘い香...価格:509円(税込、送料別)
2014年10月26日
コメント(0)
![]()
別に昨日のジャパンカップクリテリウムに触発されたわけでも、弱虫ペダルを見て触発されたわけでもないんですけど、最近の週末はよくポタリングに出かけます。1日当たりせいぜい10kmちょっとなんですけど、サイクルコンピュータを付けてからODOがやっと158kmですねぇ。ロードレースだと半日で走ってしまう距離です。ミニベロって漕ぎ続けないとすぐスピードが落ちるんで、例えば時速20kmを持続するのも最初はけっこう大変だったんですけど、最近は少しは足に耐性が出来て来たような気がします。まあまだまだですけどねぇ。 今朝の鬼怒川河川敷公園は、コスモスが満開で、まさに秋たけなわと行った感じです。朝日を浴びてちょっとイケてる感じだったので、スマフォで愛車CDR-214と1枚撮りました。 今日は森林公園周辺でジャパンカップサイクルロードレースでしたが、テレビ中継もないし、さすがにYoutube動画のアップもまだ…。ってこれは、今日のレースの動画でしょうか?ミニベロ抜きの写真も良さげなモノがあったのでついでに載せておきます。
2014年10月19日
コメント(0)

ジャパンカップ2014のクリテリウムが、本日宇都宮市大通りで午後行われました。自分は、結局見に行けなくてとちぎテレビの生中継に齧りついて見てたんですけど、めまぐるしく変わるレース展開に息つく暇もないほど。観客はすし詰め状態の大入りで、身動きがとれないほどでした。現場の熱気は味わえないものの、まあテレビ観戦で良かったかなぁと思いました。 優勝はチームスカイのクリストファー・サットン。本命のガーミンのスティール・ヴォンホフは2位でした。日本人選手の最高位は8位に宮澤崇史が入りました。後半4名が飛び出してこのまま逃げ切りかと思われたのですが、やはりチームスカイは戦略的にレースを運んで強いですねぇ。 明日は、舞台を森林公園周辺に移してのロードレースになります。
2014年10月18日
コメント(0)

昨日はジャパンカップサイクルロードレース2014について書いたんですが、その他に栃木県内で行われる自転車競技、サイクルイベントがないかと思って調べてみたら、ありました。しかも灯台下暗し、自分の地元のさくら市で、しかも11月8日(土)!その名も「温泉ライダー in SAKURA」まあ5時間耐久レース(エンデューロ)なんですけどねぇ。詳しくは上の本サイトのサムネイルをクリックして御覧下さい。 昨年の動画がYoutubeにアップされてますけど、宇都宮ブリッツェンの選手なんかも来ていて、見ているのはなんかマジで面白そうですね。まあコレに参加できるようにするには、自分としてはあと10倍ぐらい努力しないと無理かなぁ。エンデューロなのでグループで参加すればどうにかなるだろうけどねぇ。
2014年10月16日
コメント(0)

今週末、宇都宮市でジャパンカップサイクルロードレースが行われます。前哨戦というべきか先週の土日曜日には、宇都宮城址公園でシクロクロスが行われたようですけど、自分は正直こういう競技がある事自体知りませんでした。 日程としては、18日が宇都宮市大通りでクリテリウム。19日が森林公園周辺でロードレースが行われる予定です。 見に行きたいんですけど、出不精の妻にはあっさり断られました。
2014年10月15日
コメント(0)
![]()
昨日、ローソンで「餃子風味パン」というのを買ってきました。勿論餃子好きの妻に食べさせるためです。よく見ると栃木県立宇都宮白楊高等学校×LAWSON共同開発と書かれてあります。まあ栃木といえば餃子というのはよく知られてますから、餃子で地元色を打ち出すという発想は分かります。また栃木県産のニラ(県別出荷量としては昭和55年から29年連続で全国一位)があればこその餃子とも言えますが、このパンも当然栃木県産のニラを使ってます。 食べた感じとしては、どちらかと言うと冷めたけど美味しい肉まんってな感じでしょうか。餃子って一般に焼き餃子ですけど、こんがりとキツネ色に焼けた羽根付き餃子のパリパリっとした食感が印象にあるので、ちょっとパンで表現するには難しいでしょうね。出来れば包み方も餃子っぽくして欲しかったかなぁ。 まあ餃子風味と銘打ってあって、あくまで餃子パンではないので、これでもいいのかぁって少しだけ思い直しました。
2014年10月12日
コメント(0)

今日は十三夜だが、台風では月も見られまいと思っていたら、豈図らんや、午後は台風一過の青空となり、夜も早いうちから月が望めた。 十三夜というと、上杉謙信作の「九月十三夜」の詩吟を思い出してしまう。父親が詩吟の師範代で「門前の小僧習わぬ経を読む」の例えの如く、「鞭声粛々(川中島 不識庵機山を討つの図に題す)」とこの「九月十三夜」は、いつの間にか覚えてしまった。詩吟を聴くと「詩吟は、その詩の意味を理解することが大切だ。」とお弟子さんに半ば「またかぁ」と煙たがられるほどに口酸っぱく説いていた講釈好きの父のことを思い出してしまう。そうそう「川中島」も江戸時代末期の漢詩人の頼山陽が、上杉謙信と武田信玄の川中島の合戦の掛け軸を見て作られた漢詩だったというのを知ったのも父親からでした。 この動画の「九月十三夜」の節回しと父親の吟じ方は勿論違うのだが、今宵の月を眺めながらこの詩吟を聴いていると、つくづく父親のことが偲ばれるというわけです。
2014年10月06日
コメント(0)
![]()
ミニベロを狭い玄関に立て掛けて置くのにスペースが足りないので前輪を外しておき、乗るときは外へ出してから前輪を取り付けて乗るというのを繰り返していたせいなのか、前輪のブレーキシューのネジが緩んでしまった。 で、工具箱から六角レンチ取り出して合わせてみるのだがどれも合わない。まあ自動車修理用に購入した六角レンチなので、4mmのサイズはないのも当然。仕方がないので、近所の100円均一ショップのダイソーに買いに行ったというわけです。税込み108円で、1.3mmから6mmまで8本セットになっていて、ケースに差し込んでおけばバラけてなくさずに済むし、サイズも確認できるしなかなか便利。まあこれとパンク修理キットだけあればとりあえずミニベロのメンテはOKッて感じですねぇ。【10/5-10/8エントリーで全品ポイント10倍】 工具も入ったフルセット♪全国送料込! 【10/5-10...価格:597円(税込、送料込)
2014年10月04日
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1