全21件 (21件中 1-21件目)
1
![]()
日曜日の夕食時、ご飯を食べていたら口の中でいきなり「ジャリジャリ」としたので、何かと思ったら歯がボロボロになっていた。どうも虫歯がひどくなっていたのに気付かなかったようだ。上の歯だったので鏡に映してもなかなか見えないので、デジカメで撮影してパソコンで拡大して見てみた。ぼっこり穴が開いてしまったみたい。それほど痛まないのだが、さすがに舌で触ると明らかに拙い状態だ。 月曜日の朝、会社に着いてからiタウンページで歯科医院を調べて、何軒かに電話を掛けてみたのだが、どんなに早くても1週間後の2月6日の月曜日とのこと。散々探して最後に、会社から車で5分位の所の歯医者に電話を掛けたら、火曜日(つまりは今日)の午前中ならOKとのこと。ふぅ~助かった。 そして今日、会社を午前中お休みにして歯医者に治療してもらった。普段の手入れが悪いせいで、その他にも「C1~2の虫歯が4~5本あるので直した方がいいですよ」と言われてしまった。一番悪い1本を直すのに約1ヶ月。全部直すのに2ヶ月かかるそうだ。そんなに時間とれるかなぁと暗澹としてしまった。 それにしても、久しぶりに医者にかかったが、4千円近く治療費がかかった。レントゲンを撮影して、麻酔をかけてガリガリと削ってしまったので仕方ないのだが、3割負担の重さを痛切に感じてしまった。多分審美歯科の看板を掲げている医院にかかったりするともっと高い治療費を請求されたりするのかも知れない。■デンタルケアグッズ歯槽膿漏・歯肉炎にデンテクE60カプセル[2,680 円]自宅でホワイトニング「ホワイトライト」[8,190 円]気になる口臭を簡単に解決、ジロポップ:同色3個set[6,150 円]日本歯科薬品ブロサール歯磨き 40g[600 円]
2006年01月31日
コメント(0)
![]()
花粉症ではないのだが、副鼻腔炎なのでよくくしゃみをしたり鼻をかんだりと、仕事場の机の上にはティッシュは欠かせない。自分はその他に大正製薬の点鼻薬を使っている。あまり頻繁に使うと良くないのだが、取りあえずこれがあると安心する。花粉症にも効くようなので試してみるといいと思う。お勧めです。 ときに此の頃はインフルエンザの流行期に入ったようで、マスクをしている人を良く見かける。今勤めている職場は1フロアに50~70人ぐらい居るのだが、風邪をひいているでもなく密着性の良いマスクをしている神経質な人もいるくらいだ。用心に越したことはない。この時期は、家に帰ったらまず手を洗い、うがいを励行しよう。パブロン点鼻S30ml (医薬品)[1,280円]イーグルマスク 清潔使いきり[420円]目の痒み・充血に アイリスAGユニット[900円]パブロンうがい薬 40ml[980円]
2006年01月30日
コメント(0)
天気が良いので久しぶりにガソリンスタンドへ行き洗車とオイル交換してもらった。すると妻がどこかへ行きたいと言うので、散々悩んだ挙句、宇都宮市の西川田にある「栃木県こども総合科学館」へプラネタリウムを見に行こうと言うことになった。 自宅からは、宇都宮環状線経由で約1時間弱。途中前に紹介したことのある中華料理店「大阪王将」で食事をとったのだが、それでもお目当てのプラネタリウムの上映時間にはまだ間があるので、取りあえず館内の庭でも散歩しようかと言うことになった。フィールド・アスレチックスがあったり、ちょっとした遊具があったり、あるいは科学館だけあって太陽光発電や風力発電の模型や展示物があったりとけっこう楽しめた。更に時間があったので中のレストランでソフトクリームを頂くのだが、200円とお手頃。更に更に、プラネタリウムの入場料金は大人でも210円!。今回はギリシャ神話にちなんだ星座の名前の由来を40分の物語にまとめてけっこう楽しめた。とにかくあまり予算がなくて出掛ける所がないカップルにもロマンチックで十分楽しめる所だと思う。 ついでにもうひとつカップルに朗報である。2月11日(土)PM3:00~には、バレンタインデーにあやかって特別プログラムをやるそうだ。大塚愛の「プラネタリウム」、DREAMS COME TRUE の「LOVE LOVE LOVE」、福山雅治の「スコール」をバックに流してロマンチックにやるそうなので、そういう気分に浸りたいカップルにはお勧めである。■プラネタリウム 本日の題目
2006年01月28日
コメント(0)
2週連続でちょびリッチ.comのビンゴゲームでビンゴを引き当ててしまった。先週は4日目で50ポイント。今週は5日目で30ポイントだった。ちょびリッチは1000ポイント貯まると500円分になる。自分はまだ300ポイントにもなっていないので先は長いが、こうやってビンゴゲームで立て続けにビンゴが出るとちょっと嬉しい。
2006年01月27日
コメント(1)
![]()
ここのところ甘いお菓子には縁がある。この前、プランタン銀座・シリアルマミーのケーキが懸賞で当たったと書いたが、今日は知り合いにワープロ原稿の入力を手伝ったら、チーズタルトの詰め合わせを貰った。妻は合唱の集まりで友達にチョコレートを貰うし、甘い物のきりがない。そういえば最近、妻の友達が訪ねてきて、お茶菓子にクッキーを貰ったとも言っていた。貧乏暮らしをしていると、ちょっとしたものでも貰うと嬉しい。 出来れば甘いものばかりでなく、ビールとかウィスキーが当たってくれると嬉しいのだが…。世の中は、お菓子のようには甘くはない。清川屋のチーズタルト[2,300円]【★ご予約販売です!追加製造!お早めに~♪】【タイムセール】[6,000円]ミルクレープと同梱にどうぞ!幻のチーズケーキ福袋♪送料込、[3,050円]窯出し抹茶チーズタルト(クール料無料)[2,600円]
2006年01月25日
コメント(0)
「JR西日本福知山線脱線事故」、「耐震強度偽装事件」、「ライブドアの株の違法取引」と、今話題になっている事件に共通するものがある。それは「構造改革」の名のもとに行なわれてきた民営化や規制緩和が、引き金になって引き起こした事件だと言うことだ。 例えば、JR西日本の線脱線事故については、民営化されなかったら安全を二の次にして儲け主義に走ることはなかったし、あのような事故も起こらなかったかも知れない。「耐震強度偽装事件」も構造計算書の検査を民間に委託できるように規制緩和したから起きた事件と言える。では「ライブドアの株の違法取引」どうか。実はこれも規制緩和のなれの果てである。株価を上げる錬金術である株式分割が、2001年の商法改正で、それまでにあった規制がなくなって野放しにされたからだと言える。 小泉首相は「別問題だ」などと開き直っているが、ホリエモンのような拝金主義の人間を世に出したのは、小泉首相と自民党が進めてきた「構造改革」であることは間違いない。このように「構造改革」が如何に市場を無秩序にし、安全をなおざりにし、そして人々の生命や財産を脅かすものであるかがわかると言うものだ。
2006年01月24日
コメント(0)
![]()
パソコンの調子がおかしくなってしまった。修復にかかりきりでブログも更新できず、若干寝不足気味です。そもそもYahooオークションでジャンクのハードディスクを買ってつけておいたのがいけなかった。HDにアクセスできないところがあるのだが、騙し騙し使っていた。そこにリナックス(Vine Linux)とWindows2000のを入れておいて、元からあるWindows98SEとでトリプルブートのパソコンなのだ。実はシステム開発で異なるOS上でのチェックを行なうためなので、どうでも良いHDでよかったのだが、ついつい色々ソフトを入れすぎてしまった。 最近のシステム開発にはヴァーチャルPCというソフトを使って、異なる環境でのソフトウェアの開発をやると言うのが一般的らしい。C/Sシステムもこの方法だ。でも、このPCはちょっと非力だし、新しいソフトを買うほど金もないのでこんな有様です。 とりあえず、パーティションを切り直して、やばそうな領域を避けて再インストールし直しました。でもこの後がまた大変。WindowsUpdateやったり、ソフトのインストールしたりと…。マイクロソフトMicrosoft Virtual PC for Windows Version 2004 日本語版パソコンソフト ライフボート【税込】パーティションコマンダー8 特別優待版
2006年01月23日
コメント(1)

先週ブログに書いた、抽選で当選したシリアル・マミーの「パンダのケーキ」が今日届いた。今日はとても寒いので何処へも出掛けることなく過ごしていたので、運良く宅配業者から受け取ることができた。妻が先走って箱を横にして開けようとしたので、「天地無用って書いてあるだろ!」と注意した。あわや「腹水盆に帰らず」かと思ったら、取りあえず中身は無事だった。 昼下がりにダージリンの紅茶でティータイム。もちろん先ほどのケーキを食すためである。さすがに銀座プランタンにお店を出しているケーキ屋の作る生クリームは違う。本当に生クリームらしい味がする。パンダの目や耳になっているチョコレートも本格的なビター・チョコだ。実は待ちきれずに食べたせいもあって、中のフルーツは少し凍ったままだったのだが、十分満足の行く味であった。近いうちお取り寄せで何か注文してみるとしよう。デセールキャラメル5個と天使のロールケーキ(抹茶)[4,290円]お試し用♪スペシャルトリオセット[2,500円]梅ぼしのクリームチーズパイ8個入ギフト用[5,300円]おためしキャラメルセット[1,980円]
2006年01月21日
コメント(0)
![]()
自分はを読んでつくづく自分には株は合わないなと思って株には手を出さなかった。この低金利の時代に銀行にお金を預けていても財テクにはならないし、仕方ないから株でもはじめてみるかと思ってはじめた人も多いはず。信用取引で投資資金の3倍まで取引ができるので、大火傷をした人もいるんでしょうね。つくづく自殺だけはしないで下さい。 今回のライブドア・ショックは東証に対する信頼性や株式に対する投資欲に冷や水を浴びせたことは間違いない。でも多分「これはたまたま」「絶対また儲かるはず」と思って止まない人もいるんでしょうね。お金は、本当に人の心を変えてしまう。赤ん坊のお守りをそっちのけでパソコンに向かってデイトレーディングをしている主婦の姿をテレビで放映していたことがあったが、正直どうかなと思う。マネーゲームに踊らされた日本が、この先どんな風に変わってしまうのか末恐ろしい。
2006年01月19日
コメント(0)
![]()
とかく猫好きの人は多い。妻も猫好きだが、ダヤンの大ファンでもある。コーヒーカップからハンドバッグ、折畳み傘、財布、Tシャツ等など全てダヤンのグッズだ。けっこう根強いファンがいるらしく、年配の人にもグッズを集めるのが趣味の人がいるらしい。妻の話によると、ダヤンのバッグを持った70代の見知らぬおばあさんに、電車の中で話し掛けられて同じ趣味に話が盛り上がったことがあるらしい。 そんな妻だが、ダヤンの本をとんと見たことがなかったので、尋ねてみると文庫本だが一応ダヤンの本は持っていた。ん・・・ダヤンはなかなか奥が深い。 自分的にはますむらひろしの書く猫の漫画の方が馴染みがあるんですけど。■ダヤンのグッズがほしい人はWACHIFIELD ONLINE SHOPへ■ダヤンの本ダヤンとジタン[1,300円]ダヤン、わちふぃーるどへ[1,300円]ダヤンとタシルの王子[1,400円]タシルの街とフォーンの森[2,000円]ダヤンとハロウィーンの戦い[1,400円]ダヤンと時の魔法[1,300円]
2006年01月17日
コメント(0)

最近、お弁当を自分で詰めて持っていって職場で食べている。大したものは詰めてないのだが、けっこう楽しい。そのせいかスーパーの買出しでも何気に冷凍食品に目が行ってしまう。そう言えば昨日の日曜日の夕飯にもう料理するのが嫌になったので、冷凍食品の広東麺を調理して食べたのだが意外に美味しかった。キクラゲ、筍、絹さや、海老、イカ、豚、白菜等の具があんかけのたれといっしょにレトルトパックに入っていて電子レンジで温めておく。麺は鍋で茹でた後、スープを入れて混ぜる。そして上から前述の具をかけて出来上がりと言う簡単なもの。これがスーパーで1食260円なのだが、下手な中華料理店の広東麺より美味かったので言うことなしなのだ。自分で食材を買い集めて作ったらなおさらこんなマトモな料理はできないだろうなと思ってしまった。■ちなみに楽天で買えません。近くのスーパーでお求めくださいね。広東麺 1人前(392g)希望小売価格 350円担々麺 1人前(388g)希望小売価格 350円酢辣湯麺1人前(405g)希望小売価格350円生碼麺(さんまーめん)465g(1人前)希望小売価格:350
2006年01月16日
コメント(0)

今年の冬は寒いので、夜寝るときに靴下を履いて寝る。それも昔冬山登山に使った毛糸の靴下だ。実は代替がないので、洗濯に出すときは結局何も履かないで寝ざるを得ない。そこで、別の新しい靴下でも買おうかと思うのだが、なかなかこれと言うのがない。そこで「靴下」、「就寝」、「遠赤外線」をキーワードにして楽天で調べてみる。2つだけ候補が出てきた。一つは婦人物、もう一つは紳士物だ。色がイマイチ地味なのだが、遠赤外線セラミック糸を使用して、保温性は抜群のようだ。でも、寝るときに履く靴下なんてそんなに金をかけるものでもないしなぁ。どうしようかね。自宅の近くに「ファッションセンターしまむら」があるのだが、見てくればよかったか。遠赤外線セラミック糸ぐっすり眠れる おやすみドクター婦人ソックス[609円]遠赤外線セラミック糸ぐっすり眠れる おやすみドクター紳士ソックス[819円]
2006年01月15日
コメント(0)

何気にメールをチェックしていたら【ご当選のお知らせ】云々というのが楽天市場から届いていた。何やら以前にスイーツ・お菓子に関するアンケートに答えた人のうちから選ばれたらしい。「そういえばそんなアンケートに答えたっけ?」などと自問自答しながら指定されたリンクを辿ると、けっこう美味しそうなフルーツケーキではないか。パンダの顔のケーキだった。 「ケーキが当たったよ」って妻に言ったら、甘い物が大好きな妻は大喜び。それにしても女性は何でこんなに甘い物が好きな人が多いのだろう。妻にしても甘い物を食べさせていると機嫌が悪いことは先ずない。それどころか夫婦喧嘩の後の仲直りの格好の武器である。パンダのフルーツショートケーキ4個セット[2,100円]お中元!デセールキャラメル10個[3,710円]15秒!?の生チョコケーキ[525円]キャラメルムース[1,600円]
2006年01月12日
コメント(0)
![]()
去年の春頃、別に何でもない道で歩いていて転倒し、腕の筋を伸ばしてしまった。整形外科にいって見てもらったら全治1ヶ月と言われ、仕方なく通院した。普段の生活でも支障をきたしたのだが、中でも自動車を運転するのにハンドルを回すのが難儀だった。それでカー用品を扱っている「イエローハット」に行って、ハンドル・スピンナーを買いに行った。 店員も余り売れる商品ではないのか、「ハンドル・スピンナー」と言ってもピンと来ないので、「ハンドルにつける丸いグリップ」などと説明してようやく購入にこぎつけた。おかげで、楽にハンドルが回せるようになった。 あれから随分経って、もちろん腕も完治したのだが、未だに自分の車のハンドルには「ハンドル・スピンナー」が付いている。何でって、すごく便利なんだもん。特に自分の車はマニュアル車なので、シフトチェンジしながらハンドルを片手で回すというのはお手の物なのだ。是非一度お試しあれ。便利!ラクラク! ハンドルスピンナー ブラック / パワーハンドル ハンドルスピナー ステアリング楽天で購入
2006年01月11日
コメント(0)
11日は鏡開きだ。実家からもらってきた鏡餅の一つはカビが生えてきていたので、早々に食べてしまった。明日は、もう一つを何とかしなければならない。 そこで、餅の食べ方だが、元々武家の風習だったので、「切る」を嫌って包丁などできるのは禁物で、手で割り砕いたり、金槌で叩いて割ったりするのだそうだ。それで砕いた硬い餅を油で揚げてアラレのようにして食べるのかと合点がいった。 最近は、電子レンジという便利なものがあるので、硬くなった餅でも水で湿らせて、ラップをかけてチンすればけっこう柔らかくなる。その後、お湯に通してきな粉をつけるとあべかわ餅の出来上がりだ。 妻は、餅が嫌いなのでまったく餅を食べない。こんな美味しいものを何で食べないんだろうと思うくらいだ。
2006年01月10日
コメント(0)

ところで、「馬頭広重美術館」の帰り道に「道の駅ばとう」に寄って来た。前にブログに書いたクリームチーズのタルトの「なめらかはんじゅくちーず」と「スウィート・ポテト」をまた買ってきてしまった。夕食後のデザートにこの「なめらかはんじゅくちーず」を頂いた。まったりと濃厚なクリームチーズが美味しいです。ただ賞味期限がシビアなので数を多く買ってこれないのが残念です。 ちなみに、これらが売られているのは「道の駅ばとう」の施設のとなりの「馬頭村おこしセンター」の方です。地元の野菜や果物等も売られてます。
2006年01月09日
コメント(2)
![]()
今日は栃木県の那珂川町にある「馬頭広重美術館」へ行って来た。企画展「青木コレクション名品展」が、本日最終日だったのだ。この展覧会は、浮世絵師歌川広重の肉筆画や版画といったおなじみの名品から、普段は展示しないような稀品まで、幅広いコレクションが見られる貴重な機会なのである。圧巻だったのは「富士十二景」。中でも「坤 相模大山来迎谷」は、荘厳な幽谷の遠景に浮かぶ富士の姿が印象的だった。 つい受付の横にあったステーショナリー・コーナーの「一筆箋」を2冊買ってしまった。もし欲しい方がいらっしゃいましたら1冊実費にてお分けいたします。メールにてご連絡下さい。 ところで、この美術館は、建築士隈研吾氏の設計による建物だ。ゆったりとして落ち着きのある空間に、広重の芸術を展示するに相応しい伝統的な雰囲気がまたいい。是非一度来館されることをお勧めします。隈研吾/マテリアル・ストラクチュアのディテール[3,400円]僕たちは何を設計するのか[2,400円]
2006年01月09日
コメント(0)
![]()
寒中見舞い申し上げます。この豪雪のため、亡くなられた方もいらっしゃるようで、謹んでお悔やみ申し上げます。幸か不幸か、自分が住む栃木県はちらつく程度しか雪が降っておらず、大雪が降っている西日本の状況は、まるで別世界の話を聞いているようです。実は、学生時代は岩手県の盛岡に住んでいて、正月に帰らずにすごく寒い思いをしたことがありましたが、今年の栃木は、そのときの体感に近いものがあります それにしても寒いです。例年にない毎日の冷え込みに、UNIQLOのフリースのルームウェアを1980円で買ってしまいました。けっこう暖かいです。 ところで、冬山登山をした経験からいうと、実は肌着を工夫すると体感温度が全然違ってきます。いわゆるアンダー・ウェアですね。登山用のアンダーウェアは、素材にポリプロピレンやダクロンQD等の即乾性のものを使っています。すると、例えば汗をかいても冷たく感じないし、すぐに乾くので体温が奪われずに済みます。この素材の長袖のシャツと、タイツを穿くとセーターが要らないくらいです。自分もタイツは12月に入って穿き出しましたが、長袖のシャツは街暮らしには要らないと思っていたのですが、引っ張り出そうと考えている今日この頃の寒さです。おすすめアンダーウェアTHE NORTH FACE(ノースフェイス) DACRON QD SLW TROUSERS[3,685 円]THE NORTH FACE(ノースフェイス) DACRON QD SLW LONG SLEEVE[3,685 円]ダンロップ・ポリプロピレン防寒アンダーウェア上下セット[4,357 円]パタゴニア・|メンズ・キャプリーン・ミッドウェイト・ジップT[6,510 円]
2006年01月07日
コメント(0)

書き忘れていたが、1月3日は、宇都宮市の郊外にあるFKDショッピングセンターの隣にあるインター・パーク・ビレッジに行って来た。とにかく広い。駐車場も広いが、広い敷地の中に多くの店舗がひしめき合っている感じだ。お店を隅から隅までウィンドウ・ショッピングしていたらおそらく丸一日かかってしまうだろうと思うほど広い。 そんな中、妻は俄然張り切りだし、早くも正月のお年玉をここで使うことに決めたようで、いくつかの婦人服のお店を物色し始めた。そして「クレ・デ・ソル」という店でハイネックのTシャツを購入した。女性物のブランドに疎い自分には、「クレ・デ・ソルって何?」って感じだが、よく見ると大した金額でもない。先ほど「RIGHT・ON」でリーバイスの1万円以上するジーンズを見てきたばかりなので、特にそう思った。その後、彼女の後について何軒か回ったが、結構リーズナブルな値段のものが多い。 今度の3連休にもし、栃木の方にスキーにでもいく予定があったら、帰りに新4号線経由で帰り、「インター・パーク・ビレッジ」に寄って行くというプランは如何だろうか。
2006年01月05日
コメント(0)
「就学援助13%に増加」。1月3日付の朝日新聞の一面に掲載されていた記事の見出しである。「なんのこっちゃ?」と首を傾げる向きもあろうかと思うが、要するに、公立小中学校で」文房具や給食費、修学旅行費などの援助を受ける児童・生徒の数が全国平均で13%に増えたということである。なんと東京・大阪では4人に1人の割合で受給しているというのである。 自分も家庭教師を生業にしているが、塾や家庭教師に月に何万円も掛けている家庭もあるかと思えば、ノートや鉛筆を持って来ない児童もいるというのは、自分の子供の頃を思うと信じられない現実だ。それだけ景気低迷によるリストラや所得の低下によって、貧富の格差が広がっているということか。義務教育の段階で「勝ち組・負け組」が存在するのだ。 更に、修学援助費については、昨年3月の法改正で2005年度から自治体が独自に資格要件を定めている「準要保護」への援助について、国庫補助がなくなった。正に血も涙もない小泉政府だ。そんなことをすれば財源が厳しい自治体などでは資格要件を厳しくしたり、支給限度を切り下げたりする所も、おそらく出てくるのだろう。そうすると貧乏を理由に切り捨てられる子供もいるのだろうなと想像できる。本当にそれでいいのか?教育の機会均等とは何なのだろうと考えさせられてしまう。
2006年01月04日
コメント(0)
![]()
大晦日から元旦にかけては、妻の実家で過ごした。義兄と酒を飲み交わし、彼は芋焼酎を熱燗で、自分は差し出されたサントリー・シングル・モルト・ウィスキー「山崎」を、ストレート・ウィズ・チェイサーでちびりちびりと。ついぞ一人でボトル半分ぐらいまで空けてしまった。それなのにそんなに酔いが回らず、ずいぶんと不経済な飲み方?をしたなと思ってしまった。しかし、さすが山崎はおいしい酒でした。さらに帰りにお土産に貰ったお酒は、スコッチウィスキー「ウシュクベーリザーブ」。こいつを2本貰ってしまった。ウシュクベーは、USQUAEBACHと書く。アイルランドのゲール語で「生命の水」という意味だそうだ。正直自分ははじめて聞く銘柄だ。のちのちに開けて飲む楽しみを取っておくとしよう。ともかくも持っていったタラバガニとズワイガニの足を肴に今年の正月は良い酒が飲めた。エレガントな風味ウシュクベーリザーブ[2,450円]サントリー 山崎10年 ギフトパッケージ[3,864円]
2006年01月02日
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1

![]()
