全31件 (31件中 1-31件目)
1

夕方から東京で落雷と強風の吹いた連休初日、天気の良かった午前中に鉢の植替えを行った。昨年まで綺麗なハイビスカスの花を咲かせていた鉢が元気が無い。虫がついて葉は枯れるし若葉が育たない。思い切って土を新鮮な培養土に入れ替えることにした。案の定、根っこがみっちりとつまり呼吸困難な状態だった。GW期間中の楽しみが一つ増えた、再生なって花が咲くか見守ることにしよう!!人気blogランキング是非応援どうぞお願いしま~す^^♪
April 30, 2007
コメント(10)

お気に入りのイラストを読売の別冊誌の中で見た。海とヨットが好きな私は、これはどんなシチュエーションだろうかとあれこれ夢を馳せイメージを膨らませた。初夏、早朝、ヨットレース、南フランス、地中海、クルージング、ダイビング、フィッシング、夕暮れ、ギリシャ、エーゲ海、パーティー・・etc.「IN THE HARBOUR, PORTFINO, AT 8 P.M.」 と下に小さくタイトルがあった。ポルトフィーノは、イタリアの古城のある入り江の有名なリゾート地らしい。そしてアメリカオーランドのテーマパーク、ユニバーサル・リゾート内にこの村のイメージを模した同名のポートフィーノベイホテルがある。G.Wどこにも行けないtoshinnyは、イメージの中で海外旅行、夢をも抱きながら勝手につぶやいた・・・、夏のある日、大海原を遠くまでクルージングし帰港した後、親しい友人を夕食に招待したのであった。ハハハッ~、(~_~;)♪人気blogランキングいつも応援ありがとうございま~す^^♪
April 29, 2007
コメント(4)

もうすぐ母の日ですが、早々とカーネーションと黄色い薔薇をOさんに頂戴しました。いつも季節折々の花をありがとうございます。先日のカサブランカにプラスして生けてみました。カラフルな色合いが加わり素敵です。春は花の種類が多くいろいろ鑑賞して楽しむ事が出来るいい季節ですね。人気blogランキングいつも応援ありがとうございま~す^^♪
April 28, 2007
コメント(4)

GWの連休前で仕事も追い込み、皆さんあれやこれやとお忙しいことでしょう!たまには息抜きの「なぞなぞ」を一つ^^。青信号で渡った 青虫黄色信号で渡った 黄色いちょうちょ赤信号で渡った ??・・・って何?先月近くの公園で撮ったカラフルな花パンジー?、これからの季節いろいろな花が楽しめますよね。どうぞ皆さま良い休日を^^v。 答えは・・・、「信号無視(虫)」でした。人気blogランキングいつも応援ありがとうございま~す^^♪
April 27, 2007
コメント(4)

久しぶりに朝から清々しく晴れ上がりました、天気がいいと気持ちがいいですね^^。今年のGWは、今週末から5月の一週末まで実質のお休みが7日間という人がほとんどではないでしょうか・・・。当社もカレンダー通りの営業日で業務させて頂きます。今日は連休前の注文オーダーのピークではありますが、今まで雨模様で寒ささえ感じていた為、ドリンク関係の荷動きが天気同様やや冷え込みぎみです。(-.-;) 天候が悪いと外出を拒み外食需要が減少してしまいます。今日から天気も回復してしばらく好天が続くようですね。連休中のコーヒーやシロップドリンクの消費拡大、皆さんよろしくお願いいたしま~す。人気blogランキングいつも応援ありがとうございま~す^^♪
April 26, 2007
コメント(10)

トヨタ自動車が今年1~3月累計の販売台数がGMの226万台を抜いて234万台で世界一となった。燃料価格の高まりによる燃費の良さと地球温暖化に対するハイブリッドカーの実績が世界から注目され、今年一年間でも最終的な世界一達成は間違いないといわれる。日本のトヨタ車が世界に認められたことは日本人としても嬉しいことである。ヨーロッパの話題でこんなコラムを見た。-以下Alphix Reportより-環境政策に力を入れるドイツの野党、90年連合・緑の党の議員や欧州連合(EU)の高官が環境に配慮した日本車を相次いで称賛し、ドイツの車メーカーから猛反発を受けています。先月には、緑の党のレナーテ・キュナスト議員が「ドイツ車が環境重視の車を作らなければ、トヨタのハイブリッド車を購入しよう」と国民に呼びかけ、話題になりました。 -中略-ドイツではハイブリッドカーの認知度はかなり低いようです。これはドイツ人が高速運転を最重要視して、町中でも時速60、70キロで走ることを当然としていることに原因があるようです。 -ここまで-世界の国々によって考え方はいろいろですが、国境を決めたのは人間、地球規模で考えると地域は違っても生活圏は全て一緒国境があってはいけません。私自身、人として、企業人として責任ある対応で限りある地球資源と環境は大切に守って行かなければならないと考えています。そういう意味でも我々日本の企業が認められ世界のリーダーシップを取れたことに誇りを持ちたいものです。<写真:前日24日付より三つ以上も花が開いたカサブランカ♪>人気blogランキングいつも応援ありがとうございま~す^^♪
April 25, 2007
コメント(6)

立派なカサブランカを知人から頂戴したのでリビングに生けた。 あまりに花びらが大きいので一輪だとバランスが悪いのだが、右と後ろにあと7つ程あるつぼみに花が付けば全体がまとまり絵になりそうである^^。世界最大の百合。日本原産のサクユリを改良したもので最近では白百合の代名詞となっている・・・、ということを今回カサブランカという名前を調べて知りました。顔ほどの大きさの素敵な花びらです。人気blogランキングいつも応援ありがとうございま~す^^♪
April 24, 2007
コメント(6)

地域ブランドの実力No1は、北海道の夕張メロンでした。地域団体や地域名の商標登録が昨年の4月から、特許庁で申請受付を始めました。日経の月刊誌「4946」ヨクヨムに掲載されたランキングです。食品だけの調査ではなかったのですがベストテン全部をお馴染みな食品で独占されました。食品に携わるメーカーとして感じるのは、地元で連携し協力開発された良い製品は、大手ブランドにも負けない知名度と実力を発揮する事が出来るということ。一社で出来なくても地域で結集することも大切ですね。人気blogランキングいつも応援ありがとうございま~す^^♪
April 23, 2007
コメント(6)

久しぶりに温泉行きたいなとの思いから、気軽で近場の日帰り温泉プランを立てしました。すると妻が「母も誘いましょう」と提案、そうしたら妹たちも偶然連絡してきて「いいわね!」と合流して6人、クルマ2台で女性群三世代(母、妹二人、妻、娘)を引き連れての箱根行きとなりました。toshinny・・男はつらいよ。(~_~;)湯本から奥に入った自分の故郷を思い出すような木もれびの宿「ふるさと」、木のぬくもりに癒される落ち着いた温泉です。無人で貸しきり状態だった露天風呂で天空の新緑と苔むした木肌の森をパチリ、ゆったり風情とマイナスイオンたっぷり浴びて来ました。お土産を買うのに湯本駅前まで戻り、パーキングを兼ねて富士屋ホテルに寄ってお茶したのがこのイチゴパフェ!!。みんなのんびり出来て満足、G.ウィーク前のオフはGood^^、道路も空いてて午後五時には帰宅しました。人気blogランキングいつも応援ありがとうございま~す^^♪
April 22, 2007
コメント(10)
朝、ブログ書こうと思ったらメンテナンス中で開かない。8時前に開通したみたいですね。これからちょこっと、家族サービス箱根の温泉までドライブに行ってきます。帰ったらゆっくりまた報告しま~す。
April 22, 2007
コメント(2)

新聞紙上やテレビで毎日嫌な事件を目にします。現代は人間の心が狭く、疎外感を持ちすさんでいるとしか考えられません。一人ひとりが心に壁を持つのは怖いことです。孟子が言った言葉です。深い愛をもって人と交わえる人には敵というものがいない。「仁者 無敵」(じんしゃ むてき)最近の無残な銃の事件を思うに、この逆の人間(無関心、無干渉)が多くなってきてるから、愛に飢えて痛ましい事件が起きる、と思うのは私だけでしょうか・・?父の亡き友人が毛筆で書いて頂きオフィスに飾ってあります。仕事でもプライベートでも人との信頼関係が無ければ社会は成り立ちません。人のどんな気持ちも受け入れられる大きな度量と愛を持ち続けたいものです!!人気blogランキング応援訪問ありがとうございま~す^^♪
April 21, 2007
コメント(8)

以前に一度ランチが美味しかった渋谷の店で昨晩、お客様と会食をした。業界は違うのだが仕事のうえでは共通の話題もあり、情報交換しながら楽しいひと時を過ごした。オレンジの殻に盛り付けられたホタルイカのマリネと牛ロース肉のグリーンアスパラ添え、旬の素材はやはり美味い。食べたらカロリーを燃焼させる為、また運動をしましょうね^^!人気blogランキング応援訪問ありがとうございま~す^^♪
April 20, 2007
コメント(6)

スポーツは毎日のくらしの中で、ある意味欠かすことの出来ない一つの生活ジャンルとして重要になっています。先日ジムのラウンジで一冊の本を手にしました。この4月から創刊されたスポーツ情報誌「プラスポ」である。一億ドルプレーヤーとして注目活躍中の松坂を中心にメジャーリーグ30チームのプロフィール、メジャーリーガーランキング、日本プロ野球情報等、保存版にもなる充実情報がなんと無料で持ち帰れるのがうれしい^^。タウン誌や就職情報誌等、無料で見れる雑誌が増えるのは大変有り難いことだ!!月一回発行の月刊誌で5月はサッカー特集が掲載される。コンビニにも置いてあるので、詳しい入手方法情報等はHPのこちらからどうぞ^^♪人気blogランキング応援訪問ありがとうございま~す^^♪
April 19, 2007
コメント(0)

当社SUNNYの夏季製品フルーツ&フレーバーシロップと サワーカクテルベースの商談で今日はこれから都内のお客様へ出かけます。G.ウィーク前後から夏にかけてシーズンに入るので挨拶回りと新規の売り込みです。今は晴れているけど電車移動だから雨予報に備えて傘持って行ってきます。 人気blogランキング応援訪問ありがとうございま~す^^♪
April 18, 2007
コメント(6)

日進月歩のネットやIT機能、オフィス環境の改善とセキュリティー向上に対応し、2月からはカラーコピー複合機を導入しました。それに伴って契約条件が変わり、今までセットに含まれてたカウント料金(プリント、FAX、コピー等)が別にかかるようになった。お恥ずかしい話(;一_一)、今まで無頓着に使っていた印刷であるが本日はじめて、節約のオンラインFAXが可能になった。プリントアウトしてから原稿を送るのではなく、紙とトナー節約とカウント数を減らす為、PCからペーパーレスでダイレクトにFAXする。スキルアップでLAN設備を有効活用、これで少しは地球にもやさしくなれたかな・・^^♪皆さんは当然もう実施されているでしょうが、気づかなかったことに気づくって大切ですね。既設の無料ソフトをインストールすれば簡単に経費節減につながるのである。まだまだ有効に使っていないソフトがありそう~!!人気blogランキング応援訪問ありがとうございま~す^^♪
April 17, 2007
コメント(7)

日曜日のきのう、祐天寺境内でうす紫に映える素敵な藤の花を見つけた。 藤の学名は、Wisteria floribunda(フジ属、たくさん花をつけるの意)、紫色の花が幹の方から先端に向かって咲き進む。例年より一週間ほど早く見ごろを迎えたようである。新緑の緑とその清々しい明るい薄紫がよく周囲にマッチして、何とも言えないコントラストをかもし出していました。人気blogランキング応援訪問ありがとうございま~す^^♪
April 16, 2007
コメント(10)

目黒第一団ボーイスカウトのバザーが本日開催されてま~す!!ボーイ隊には、息子がかつてお世話になったのでこのイベントに協賛、なんとサニーの美味しいコーヒーが50円で飲めま~す^^v♪ブランド品やフルーツ果物、お菓子、衣類、雑貨、ゲーム等々驚きの価格で買えますので目黒のお近くの方は是非遊びに来て下さい。場所は、祐天寺のお寺脇駐車場で午後2時まで。人気blogランキング応援毎度ありがとうございま~す^^♪
April 15, 2007
コメント(4)

配管水漏れ調査の為、止むなく撤収(前述ブログ2/4付)されてしまった洗面台が装いも新たに出来上がりました。三世代、生活サイクルの違う家族6人が毎朝、時には重なりながら忙しく身づくろいする場所です。以前は2つありましたがあえて1つでやや大きめタイプにしました。その名も『座・ドレッサー』、高さの上下調節が出来てイスを用意すれば座ってシャンプーが出来ます。母はまだ頑張って「イスは使いませんよ!」と嬉しい元気です^^。大判サイズなのがわかりますか。思わぬ出費で困りましたが、これから夏に向けて手軽にシャンプー出来るのはありがたいですネ。^^v人気blogランキング応援訪問ありがとうございま~す^^♪
April 14, 2007
コメント(4)

大切な地球資源を守るエコと保管・割引サービス等が相まって、マグカップ、水筒、お箸など自分専用の食器類を使う消費者が増え、カフェや飲食店で広がりつつある。当社でもコーヒー豆の金曜セールでは、保存容器持参のお客様に割引サービスを実施しています。地球にやさしく、使い捨てを嫌い環境を守りたいということ、容器のデザインがおしゃれになって種類も増えている事がその背景にある。昨年ブログに記したマイボトルのはなしと、当社お客様の採用記述等、使い捨てるのではなく容器もリターナブルする事が見直されている。保温保冷機能の付いたステンレスボトルが前年同月対比で2、3倍の売れ行きということからもわかる。写真は日経4/12付、スターバックス井の頭公園店の保管サービスカテゴリー【コーヒー場面オンとオフ】人気blogランキング応援訪問ありがとうございま~す^^♪
April 13, 2007
コメント(10)

業界団体の役員をしている関係できのうは、朝から一日外出である。午前と午後2ヵ所のオフィスで会議、年度総会の打ち合わせと新体制の計画案等々である。各社代表の初対面の方と名刺交換し、会議終了後の慰労会では、いろいろ情報交換と相互の懇親で会員の和を深めた。午後は4時間にもわたる会議、皆さま大変おつかれさまでした^^v。 人気blogランキング応援訪問ありがとうございま~す^^♪
April 12, 2007
コメント(2)

きのう、移動中のクルマのラジオで言っていたのを聞いた。その意味は・・、米国の飛行機会社が、肥満が増えて飛行機の機体が重くなり、同じ定員で同じ飛行距離を飛ぶにも燃料を消費して燃費が悪くなり、同時にCO2も多く排出してしまう!!。特に最近では、超肥満といわれる(身長175cmで体重130kg以上)人が急増しているという。体重も格差社会だ、一方で食物が天候不順などで減産し、飢えて食べられず痩せているのに飽食もいる。地球と人間の偏りのバランスを是正しなければなりません!! 人気blogランキング賛同訪問ありがとうございま~す^^♪
April 11, 2007
コメント(8)

サクラの季節が早くも終わり、行楽のゴールデンウィークももうすぐですね。当社の業務用ドリンクのサワーカクテルベース、フルーツ&フレーバーシロップ各種もコーヒーと同じように活発に動き出します。きょうはこれから、新年度お客様の担当バイヤーも移動があり変わっているので、営業の挨拶回りです。夏のシーズンに向けて当社製品の拡販と売り込みに行ってきます。 人気blogランキング毎回応援ありがとうございま~す^^♪
April 10, 2007
コメント(4)

疲れた時は「ゆっくり身体を動かさないで完全休養・・・」、もちろんそれでもいいのですが、疲労回復に有効なのは少し身体を動かす方が良いという記事が出ていました。フィットネスオンラインで発行する快適生活マガジン「LIVE」である。代表的な4つの「アクティブレスト」:1.ウォーキングなどの軽運動、2.火照った筋肉を戻すアイシング、3.お風呂・プール、4.筋肉の緊張緩和ストレッチング以上、疲労物質である乳酸の除去には、完全休養より少し身体を動かすことで、血行を促進して乳酸の代謝が上がり早く疲労が回復します。確かに何もしないでいても、だるくて疲れが抜けないこと結構ありますネ。皆さんは、週末の疲れは残さず取れていることでしょう。さあ、今週も張り切って仕事スタートだ~!!人気blogランキング毎回応援ありがとうございま~す^^♪
April 9, 2007
コメント(6)

前のブログで新宿御苑を訪れた時、見慣れないビルに「あれは何だろう?」と好奇心をくすぐらさせられた。お恥ずかしい話2000年に建てられたらしいのだが都内に住んでても知らなかった。それは、あまりにもニューヨークのエンパイヤーステートビルに似ていて、昔の1930年代に建てられた摩天楼を思わせる今までにないデザインだったからである。その当時NYの建設中のとび職たちの作業風景をネットで発見して(☆_★)ビックリした。ナント鉄骨の上で昼寝をしているのである。高所恐怖症ならずとも絶対出来ない作業だ~!! 昨年まで、都庁ビル(243m)に次いで都内第二位(240m)のNTTドコモ代々木ビル、通称ドコモタワーである。もっとも今年、新しく東京ミッドタウン(248m)が竣工して高層ビル首位の座は入れ代わった。きょう私は、これから都知事選挙で一票を投じてくる。今まで東京の象徴としての都庁ビル、外見の高さの首位の座は譲ったけれど、新知事には内面から縁の下の力持ちで我々都民の為の都政をお願いしたい。人気blogランキング毎回訪問ありがとうございま~す^^♪
April 8, 2007
コメント(14)
晴れやかな桜のシーズンも終焉をむかえ、開花した花を押し退けるように若葉が生え、そして花びらが寂しく散っていく。昨晩出先で、名残惜しく闇夜に映える夜桜に出合った。光のせいもあるのだろうが、最後の生命の輝きを知らしめるかのようにその幻想的な姿が、私の心にしみた。くしくもこの日は、業界で大変お世話になり尽力をつくされた方の別れのお通夜があった・・。在りし日の面影を偲びつつ、心よりご冥福をお祈りいたします。
April 7, 2007
コメント(4)

人として人間として社会に参画している限りは、その人の価値が問われてしまうのは当然である。各会社では、4月からの新入社員の育成研修が活発に始まっていることでしょう。経済産業省が、職場で求められる人材の能力(社会人基礎力)に関し、昨年10月に企業人事部に対するアンケート調査の結果報告が発表された。殆んどの企業が「主体性」等を中心に採用や人材育成にこの「社会人基礎力」を重視しています。社会人基礎力を次の「12 の能力要素」に分類しています。1.主体性2.働きかけ力3.実行力 以上1.2.3.は、前に踏み出す力4.課題発見力5.計画力6.創造力 以上4.5.6.は、考え抜く力7.発信力8.傾聴力9.柔軟力10.情況把握力11.社会のルールや人との約束を守る力12.ストレスコントロール力 そして最後7~12までが、チームで働く力である。現代人は、ストレスコントロール力も備わってないといけないのだ!!。この全てを網羅できる人間こそが、社会人基礎能力があって企業が求める人材なのである。ここには、その人のもつ性格や人格は含まれていないが、仕事をする上では「12の能力要素」が重要なのは言うまでもない。詳細資料のPDF形式はこちら4月から就職した長男へ、親バカ・・「この社会人基礎能力を高めよ」、と同文をメール指令したことも付け加えます、ハハハ^^b。人気blogランキング毎回訪問ありがとうございま~す^^♪
April 6, 2007
コメント(6)

癒しのひと時のコーヒーブレイクは、仕事、家事、食事、行楽や外出先それぞれのシーンで毎日訪れます。コーヒー協会で発行する「Coffee Break」紙の最新号は、フランスの”カフェ・ドゥ・マゴ”。パリのサンジェルマン・デ・プレ教会の交差点の角に位置し、セレブリテたちのランデヴーの場所として知られている。文学者たちが、一杯のコーヒーを傍らに何時間も読書や執筆をしたという。1933年に店名が由来の、ドゥ・マゴ文学賞が創設されたことからもその歴史がうかがえる。そして憩いのひと時には、粋でハンサムなギャルソンが美味しいコーヒーをサービスしてくれる。あ~・・パリかぁ、行きたくなってきました。私と一緒で忙しくて時間のない人は、前述のブログとローマのカフェはこちらから訪れて、しばしのヨーロッパの旅をお楽しみ下さい!♪。人気blogランキングこちらの訪問もよろしくお願いしま~す^^♪
April 5, 2007
コメント(6)

「花見は外国にはない、日本でしか行われていない特異な習慣である。」というコラムを日経夕刊で見た。30年以上世界各国で植物鑑賞の様子を観察している白幡洋三郎氏の言葉である。彼の言う花見の定義を聞けば納得する。 -以下引用-花見とは、一本二本ではなく群れ咲く「群桜」の下、眺めるだけではなく「飲食」を伴い、一人二人ではなく大勢の「群集」で楽しむものを言う。すなわち「群桜・飲食・群集」の三つが揃っているのが花見である。 -中略-花見の席で詠まれた恋歌・俳句・川柳や、花見を題材にした能・狂言・歌舞伎はもちろん、絵画・工芸・衣装・料理まで及ぶ広範囲な日本文化が花見に刺激されて育てられてきた。 -ここまで-奈良・平安の時代から続く花見の楽しみ方もいろいろ、お酒の席が騒がしくて嫌う人もいるのだが、国民の生活文化として根付いたからこそ伝統の日本文化もそこから生まれた。そして最近は、芝生に寝転びながら携帯やモバイルも花見する、ネット融合の新時代となりました。冬から春へ、季節の変わる桜の開花は人の心を晴れやかにする!東京はもう散りぎみですが、これから迎える人たちは大いに春を満喫して楽しんで下さい^^v。人気blogランキング毎回訪問ありがとうございま~す^^♪
April 4, 2007
コメント(8)

春の好天に恵まれた日曜日、地元の目黒川へ桜ウォッチングです♪今日は花冷え雨模様、ゆっくり見られた最後のサクラでしょう。コースは、目黒区民センターから田道橋へ、そして混雑している中目黒方面の田楽橋まで約一時間の川沿いウォーキングです。人気blogランキング毎回訪れありがとうございま~す^^♪
April 3, 2007
コメント(2)

昨晩は、興奮してしまいました^^v。予選でアメリカチームが引継ぎミスで失格、なんと日本が一位で決勝へ進出!!。動画の感動場面はこちらからどうぞ幸運まで味方につけた大会最後の400mメドレーリレー。決勝は各国がベストメンバーで挑戦する中、見事に日本新記録で銀メダルを獲得しました。リレー競技では日本初の歴史的快挙です!♪。感動場面をもう一度、動画はこちらからどうぞ!!仲間を信じ、自分を信じベストを尽くす。今我々が忘れがちな人とのかかわりで目標に向って前進する時、全力を出してお互いが協力しあうことでパワーがみなぎるのである。正にビジネス仕事にも通じる、さあ目標に向って当社も頑張ろう~!!全員が力を合わせて結果を出せたことに心から敬意を表します。日本チーム、ばんざ~い\(^o^)/!! 人気blogランキングこちらも応援よろしくお願いします^^♪
April 2, 2007
コメント(2)

桜の季節、ここへ来ないとなぜか落ち着かない。それは毎年サイクリングで訪れる砧公園である。初めて来た時、桜の木(ヤマザクラ、ソメイヨシノ約930本)の多さと大きさ、そして芝生の広さに魅了され、もう10年以上この時期になると通っている。昨年版も同じ4/1付こちらより場所取りしなくてもゆったりスペースなので、芝生で自分の空間と時間をのんびり過ごせるのがお気に入り^^v。きのうは、少し肌寒い空模様でしたが桜はピーク、後から友人電りくヒルズさんたちも合流して楽しいひと時を過ごしました。美味しい差し入れご馳走さまでした~♪上から順に、まだ蕾みも残っている眼下にみる花びらの海、地面まで降りた枝がまた上へ伸びてる。白いチューリップ群との素敵なコラボレーションに出会えました。人気blogランキング訪問クリックにいつも感謝で~す^^♪
April 1, 2007
コメント(10)
全31件 (31件中 1-31件目)
1