笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

turu164 @ Re:フロントブレーキ修理(05/09) こんな新車のようなバイクは初めてです。…
906tom@ Re:フロントブレーキ修理(05/09) 太田ガレージに入庫する中古物件にしては…
turu164@ Re[1]:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) グリフイスさんへ 今年は不動車になってし…
グリフイス@ Re:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) バイクも車も同じですが、ほおって置くと…
グリフイス@ Re:フレンディーでキャンプに行ったものの(04/18) 良いですね。最高じゃないですか。ひとり…
2010.11.19
XML
カテゴリ: Community
一本橋は長さ15メートル幅30センチの橋(正確には段差)を10秒以上(普通二輪は7秒以上)で渡り切る課題走行で、橋にフロントタイヤが乗った時点からフロントタイヤが降りた時点までの計測となる。簡単に言うと如何に長く橋の上に留まる事ができるかという事だ。

ある日、教官が今日は一本橋だけやるぞ。と言って。橋の前に居座る。いつものように鼻歌交じりで、楽々通過。何回か繰り返した後、橋の上で突然リヤに衝撃。何が何だか分からない内にリヤタイヤが脱輪。エ!うそ~。マズイ所を教官に見られた。
気を取り直して、2回目。橋の上でまた、リヤに衝撃。思わずバックミラーで後ろを見ると、そこにはこの世とは思えない恐ろしい光景が映った。教官の悪魔の手が私のバイクのリヤカウルを横から押しているのである。何というイケズをするのだ。ただでさえ不安定な一本橋を超低速で渡っているのに、横から押されたらそりゃ脱輪するわな。
私 押されたら落ちてしまうのですが。
教官 チョット押された位で落ちてどうする。検定の日に急に横風が吹いたらアウトになるで。
ヘッ!横風。それは伊勢湾台風ぐらいですか。それとも室戸台風ぐらいですか。そんな大風が吹いたら検定は中止だろうが。と思ったが、優等生はハイ。そうですね。と答えるしかないのである。
それからは、橋の上にいる間中、右や左から不意にカウルを押される特訓が続く。落ちる回数もだんだんと減って来る。粘れるようになって来たのだ。橋の上では体を動かして体重移動でバランスを取るのは難しいので、自然にハンドルを小刻みに動かす事によってバランスを取るようになる。このテクニックを発見さすためのイケズだったのか。分かったぞ。もう伊勢湾台風でも落ちません。
教官は新米若手を連れてきて、オマエとどこが違うか分かるか。ハンドルをよく見ろ小刻みに動かしているだろうが。と、教えている。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.11.19 07:52:15
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: