笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

turu164 @ Re:フロントブレーキ修理(05/09) こんな新車のようなバイクは初めてです。…
906tom@ Re:フロントブレーキ修理(05/09) 太田ガレージに入庫する中古物件にしては…
turu164@ Re[1]:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) グリフイスさんへ 今年は不動車になってし…
グリフイス@ Re:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) バイクも車も同じですが、ほおって置くと…
グリフイス@ Re:フレンディーでキャンプに行ったものの(04/18) 良いですね。最高じゃないですか。ひとり…
2012.09.02
XML
カテゴリ: BMW R90/6
38年経つBMW、エンジン機械部分はオーバーホールしたけど電気関係にいささか不安を持つ。そこで電気関係のパーツを仕入れておこうと考えた。不安なのはイグニッションコイル、ダイオード、レギュレターなどだ。仙台にあるビーマーという会社のHPにあったので注文してみた。

イグニッションコイル(写真2)ノーマルは1気筒1つだが、これは1個で2気筒分、発生電圧も高い、という触れ込み。
左上からコンデンサ、カーボンブラシスプリング、発電機のカーボンブラシ、左下はステアリングダンパー下のブッシュ、右はガバナースプリングだ。(写真3)コンデンサがいかれると火花が飛ばなくなる。ブラシは減ると発電しなくなるし、ガバナースプリングがへたると進角が変になる。
最後にダイオードボード(整流器)とレギュレター(写真4)これが一番心配。このダイオード自体は国産品という。レギュレターはノーマルより小さい。ノーマルは機械式だが、コイツは電子式かな。いずれも壊れると充電しなくなる。
津往復の前にグリップゴムとブッシュを交換して、ハンドルバー以外は持参して出かけた。幸い途中で修理屋を開店することなく帰ってくる事ができた。様子を見ながらぼつぼつ替えていこう。(藤)
P1040590(1).JPG
写真1
P1040593(1).JPG
写真2
P1040594(1).JPG
写真3
P1040596(1).JPG





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.09.02 06:46:38
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: