笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

turu164 @ Re:フロントブレーキ修理(05/09) こんな新車のようなバイクは初めてです。…
906tom@ Re:フロントブレーキ修理(05/09) 太田ガレージに入庫する中古物件にしては…
turu164@ Re[1]:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) グリフイスさんへ 今年は不動車になってし…
グリフイス@ Re:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) バイクも車も同じですが、ほおって置くと…
グリフイス@ Re:フレンディーでキャンプに行ったものの(04/18) 良いですね。最高じゃないですか。ひとり…
2014.11.17
XML
カテゴリ: メンテナンス
近所の写真屋がYAMAHATX650の中古エンジンを手に入れた。あまりにも汚いので、塗装するついでに、腰上をバラしてみたらバルブが錆びて、樹脂製のカムチェーンスライダーがボロボロになっていたようだ。タコ棒やらYAMAHA純正バルブコンプレッサーやらトルクレンチなどを購入したので、出費大になった。

シリンダーヘッドのボルトだけはYAMAHAにも欠品だったようで、仕方なく中華製のTX650用シリンダーヘッドボルトセットを購入した。しかしである。1本が途中までしか入らない。どうもネジ山がほんの少し狂っているようである。流石中華製。日本製では考えられない。
ネジを持ってレスキューの依頼に来たので、アストロで買ったダイスで軽く修正した。このネジ山もさる事ながら、仕上げも悪いしメッキもお粗末。直ぐに錆が出て来そうである。錆びたボルトを再メッキした方が安心できるが、メッキに出すより、もう一度中華を買った方がたぶん安いだろう。悩む所だ。
フレームは不要な部分をカットして、補強を追加してブラックのウレタン塗装を行っていた。キャブはレーシング用。どうもレーサー風に仕上げるらしい。
この日は中華ボルトを肴に鉄板ハウスで大いに盛り上がり、ホルモンを焼きなら飲んだ銘酒「かも緑の竹林」が一升空いたのは言うまでもない。
CA3I0284.jpg
レストアされたTX650エンジン
P1020435.JPG
問題の中華ボルト
P1020436.JPG
ダイスで修正中の中華ボルト





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.11.17 06:31:43
コメント(2) | コメントを書く
[メンテナンス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: