笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

turu164 @ Re:フロントブレーキ修理(05/09) こんな新車のようなバイクは初めてです。…
906tom@ Re:フロントブレーキ修理(05/09) 太田ガレージに入庫する中古物件にしては…
turu164@ Re[1]:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) グリフイスさんへ 今年は不動車になってし…
グリフイス@ Re:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) バイクも車も同じですが、ほおって置くと…
グリフイス@ Re:フレンディーでキャンプに行ったものの(04/18) 良いですね。最高じゃないですか。ひとり…
2015.09.22
XML
カテゴリ: BMW R90/6
私のBMW R90/6は昭和49年初年度登録。当時私は大学2年生。130万円もするBMWは当然買えるわけもなく、エエなぁとバイク雑誌を見ながらヨダレを垂らしながらHONDA CB125に乗っていた。社会に出てCB550Fを駆るも憧れのBMWは高値の花、垂涎の的。昭和57年、レッドバロンで8年落ちというちょい旧なBMWを発見、委託という販売形態ながら値段交渉。何とか払える金額に落ち着き銀行で借金して購入したのが今の90/6である。

私のR90/6は車体番号からごく初期型であると想像できた。このカタログを見るとそれが分かる。たとえばフロントフォークボトムのリブの形やシート、ハンドルのスイッチなどである。また、太グッチは純正車載工具が貧弱(失礼!)だが、BMWはタイヤレバーやシックネスゲージまで入っている豪華版である。中古で買うと車載工具は失われている場合があるが、私の90/6は失われていなかった。また、純正ガソリンタンクは少し細身で18L入りだが、私の90/6はオプションの物が付いていて、24L入りとばかり思っていたが22L入りであることが分かる。
写真1は4頁カタログの表紙で、右からR90S、R75/6、R60/6。写真2はその裏頁で、R90Sと90/6の緒元が英語で記載してある。写真3は12頁カタログの表紙でR90/6だ。4頁カタログの緒元の90/6とは同じ車体と思われるが、微妙に撮影角度が違う。写真4は12頁カタログの10頁目で、ここに車載工具が写っている。BMWはこれだけの工具が標準で用意され、工具メーカーはHEYCO!だ。(藤)
BMWcatalogA1(1).jpg
写真1
BMWcatalogA2(2).jpg
写真2
BMWcatalogB01(3).jpg
写真3
BMWcatalogB10(4).jpg
写真4





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.09.22 06:31:03
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: