笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

turu164 @ Re:フロントブレーキ修理(05/09) こんな新車のようなバイクは初めてです。…
906tom@ Re:フロントブレーキ修理(05/09) 太田ガレージに入庫する中古物件にしては…
turu164@ Re[1]:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) グリフイスさんへ 今年は不動車になってし…
グリフイス@ Re:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) バイクも車も同じですが、ほおって置くと…
グリフイス@ Re:フレンディーでキャンプに行ったものの(04/18) 良いですね。最高じゃないですか。ひとり…
2015.11.02
XML
カテゴリ: Touring
太さんの新車グッチを見ていて思い出した。私が神戸にいた頃、神戸サイドカークラブに入っていた。当時の会長が古いグッチにのっていたなぁ、なんだったけ、と昔の記憶の引き出しをこじ開けて埃を払ってみた。そうだたしかV7スペシャルだ。これは太さんに見せてあげなければ、と声をかけた次第である。

個人的興味で当初加西市の南端にある一乗寺の国宝三重塔を見てからという計画であったが、太さんの他に2人が参加、というので急遽一乗寺をやめてバイク乗りなら走ってみたい六甲山を目指すことにした。神戸に居た頃、当時の愛車CB550Fで何度か走ったことがある。最初の頃は「二輪通行禁止」の道路があることを知らず走った。幸いお世話になることはなかったが、後でわかり冷や汗ものであった。そのようなことが無いよう今回は予め調べてみた。
また、昼食は「まきばのウクライナ」を考えた。「まきば」は神戸市の西の端、「神出」というところにあり、岳父に教えてもらい何度か「ウクライナ」を食した。最初は「エ、これだけ」と思ったが、食してみると結構な食べ応え、熱々シチューのうまさとカップの上に乗ったパン?の絶妙なコラボである。行ってから注文すると時間がかかるので独断と偏見で予約。気に入ってもらえたかな。
神出から六甲山を目指すには北側から入った方がいいと考え、時間短縮もあり7号北神戸線で唐櫃~裏六甲ドライブウエイを行くことにした。裏六甲は平日二輪通行可である。帰りは県道16号で小部峠へ出て混雑を避け市街地の北側を廻って明石に向かうルートを考えた。しかし物事は予定通りいかないもので、県道16号が途中で通行止めだったのである。二輪通行止めの道が多い六甲山、よそ者はすぐに代替道路が分からないので、地図とにらめっこしながら確か表六甲は通れたはず、と引き返し表六甲入り口で「二輪通行止め」が無いことを確認して降る。
表六甲を降るとそこは神戸のど真ん中。岡山とエライ違いの交通量、信号の多さ。これだから中心部は走りたくなかった、とぶつぶつ言いながら西へ向かう。目的地をセットしたナビは、当初の予定とは違う道を走るものだから元の道に戻そう戻そうと走っても走っても距離は縮まらない。昔の記憶を思い出しながら、確かこの道でいいはず、とナビに逆らいながら走る。でも友人宅の近くの道は既に記憶の彼方へ消え去り、頼みはナビのみ。須磨のあたりの信号で止まったときナビを入れ直し何とかたどり着いた。
二十数年ぶりに会う友人は既に定年退職。悠々自適のバイク三昧、とまではいかないようだがそこそこ楽しんでいるようだ。1970年生まれのグッチはいたって健康そう。今のバイクのように背中を蹴飛ばしたりしない。オーナーとの時間をゆったりと過ごしているようだ。2人が先に帰った後、17時半頃までウダウダとバイク談義。太さんが写真をUPしているので今回写真は無し。(藤)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.11.02 08:18:05
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: