笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

turu164 @ Re:フロントブレーキ修理(05/09) こんな新車のようなバイクは初めてです。…
906tom@ Re:フロントブレーキ修理(05/09) 太田ガレージに入庫する中古物件にしては…
turu164@ Re[1]:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) グリフイスさんへ 今年は不動車になってし…
グリフイス@ Re:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) バイクも車も同じですが、ほおって置くと…
グリフイス@ Re:フレンディーでキャンプに行ったものの(04/18) 良いですね。最高じゃないですか。ひとり…
2016.09.02
XML
カテゴリ: KAWASAKI ゼファー400
アクセルワイヤの交換により、戻りもスムーズになったので、キャブの取り付けにかかる。エンジン側のインシュレーターに汚れがあったのでこれも外して磨いておいた。
先にキャブをインシュレーターに嵌めてしまったので、エアボックスがどないしても入らない。先にエアボックスをセットしてキャブを右側から押し込まないと取り付けできないのね。1回やっていのだろうがもうすっかり忘れていた。
ゼファーの場合、エアボックスの後ろにエアーフィルターが入ったエアクリボックスが連結されるので、エアクリボックスは後からでも取り付けできる。
エアボックスのインシュレーターを潰しながら強引にキャブを押し込んだら、スロットルワイヤとチョークワイヤの取り回しを確認して、エンジン側のインシュレーターからキャブに連結する。
一番厄介なのは、キャブにエアボックス側のインシュレーターを連結する作業だ。4つの口同時に同じ力が掛けられないので、右を嵌めれば左が外れる。寒い時期にはインシュレーターをドライヤーで温めると入れやすいようだが、この暑さなので、そこまでする必要はないだろう。その代わりにインシュレーターにシリコンスプレーを吹いて試したら、スンナリと入ってくれた。これは効果大のようだ。
ここまで、できたらもう大丈夫だ。後は、エアボックスの底に付いているブリーザーチューブを繋いで、エンジン側のインシュレーターバンドを締めて、最後の難関エアボックス側のインシュレーターを留めるバネを4つ嵌めるのだが、内側の2つが嵌めにくい。指がつりそうになるのだ。これを乗り越えれば後は、エアクリボックスを繋げば完成である。

装着が完了した4連キャブレター





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.09.02 06:11:03
コメント(0) | コメントを書く
[KAWASAKI ゼファー400] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: