笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

turu164 @ Re:フロントブレーキ修理(05/09) こんな新車のようなバイクは初めてです。…
906tom@ Re:フロントブレーキ修理(05/09) 太田ガレージに入庫する中古物件にしては…
turu164@ Re[1]:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) グリフイスさんへ 今年は不動車になってし…
グリフイス@ Re:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) バイクも車も同じですが、ほおって置くと…
グリフイス@ Re:フレンディーでキャンプに行ったものの(04/18) 良いですね。最高じゃないですか。ひとり…
2018.04.06
XML
カテゴリ: Touring



瀬戸大橋手前のバスストップに約束の5分前の8時55分到着。既にBMWとCBは到着していた。車検から帰って来たブルーのCBはエンジンのフィンに至るまでピカピカに磨き上げられていて新車のような輝きを放つ。最初のうどん店は10時開店なので、バスストップで30分近くうだうだとバイク談義に花を咲かせる。
重い腰を上げてやっと瀬戸大橋を渡るのであるが、CBのウォーミングアップを考慮して80キロの最高速で巡行する。大型トレーラーに抜かれる始末であったが、それでも高松自動車道の三豊鳥坂ICまでは直ぐである。
最初は三豊市高瀬町の「もり」うどんだ。県道沿いに立つ店は新しく看板もよく目立つ。駐車場が少ないと思いきや道路の反対側に、でかいのが確保してあった。10時を少し回った頃であったが、既に店側の駐車場は満杯状態である事から、かなりの人気店のようだ。
綺麗な店内からは川が見渡せる。最初なのでかけうどん小にしようと思っていると、BMWの藤さんとCBはいきなり名物の穴子一本天麩羅うどんをオーダーした。
朝から天麩羅は….。と思ったのだが、競争意識が高まって、かけの中380円にした。出て来たうどんはかなりのボリュームだった。
次は、観音寺市柞田町のカマ喜riであるが、これがナビでも間違うほど、分からない。バラック風の建物に目立たない茶色でカマ喜riと書いてあるだけだ。開店は11時なので、4分程待って入店。味のあるテーブル板の足は水道管だ。藤さんが平日10食限定のみそブタぶっかけ600円なるメニューを見つけたので注文してみた。熱いうどんの中に味噌で煮込んだ豚肉と玉子、竹輪、かまぼこが入る。私は温、藤さんは冷を美味しくいただいた。
次は、綾歌郡綾川町滝宮の松岡だ。これまた住宅地の中にあり、普通の民家風で目立たない。暖簾が無かったら絶対うどん店とは気づかない店構えだ。
カマ喜riの豚肉が堪えたので、かけうどん小250円にする。注文から僅か数十秒で出て来たうどんはネギがパラッと乗っただけの至ってシンプルなうどんだ。正にザ・讃岐うどんだ。これも美味しくいただいた。今回の厳選3店は藤さんの地元の超うどん通が推薦したという店だけあって中々楽しませてくれた。ガイドブック頼りではこうは行かないだろう。
今回のうどんツーリングは近場という事もあり、至ってのんびりしたツーリングだ。朝、高速を降りてからはずぅ~と一般道だし、気温は上がらないが寒くもないのでのんびりに拍車が掛かる。うどんは終わったので次は温泉を目指す。少し距離はあるが高松市塩江町安原上東にある「さぬき温泉」に昼間から浸かってうだうだとやろうと言う訳だ。
桜の花吹雪に迎えられ、さぬき温泉に到着。藤さんのスマホにこれからディアベルが追っかけで合流するとの連絡が入る。瀬戸大橋を渡ってモンスターがやって来る。これから温泉にゆっくりと入っている間に、恐らくとんでもないスピードで来るに違いないので、上がった頃には到着だろうと予想する。
さぬき温泉は少し熱めの湯だったので、長居する事無く出てしまった。藤さんは露天風呂に行ったが、我々は体が火照るので、風呂はお仕舞いにして、ジュースを飲んでいたら、案の定デアベルが登場。すさまじい速さだ。
さぬき温泉からは合流したデアベルを含め4台で走る。今日も先頭はナビを装着している藤さんBMWだ。このパターンが一番安心できるのだ。帰りに、さぬき市長尾名に鎮座する宇佐神社に寄ってみた。亀島に続く桜並木の参道が圧巻であった。うどんも食ったし、温泉にも入ったし、桜も見たので帰るとする。高松東道路の高松東ICから高速に乗り、坂出を目指す。府中湖PAで最後の休憩。しかし驚いたのは、CBのオーナー氏は乗車時に手袋をしないのだ。冬に冷たい水を使っての仕事なので慣れているそうであるが、バイクに乗るときに手袋をするのは12~2月頃までで後はしないのだそうである。手が冷たいのは何とかなるにしても、ならないか。転けた時に怪我をする方が気に掛かる。
それにしてもお好み焼きツーで初めて見たCBは、数年経っても以前にも増してピカピカになっており、割れの入った右のサイドカバーも当時物の新品に取り替えてあったのだが、幾ら掛かったのか恐ろしくて聞けなかった。何でも車検時にはバラして部品を磨いたり注油してコンディションを維持しているそうだ。車検費用も気になるところであるが、それに以上に機能美の4本マフラーから排出されるCB独特の重低音の排気音はシビレる。本日の走行距離246キロ。

「もり」うどんの駐車場にて

穴子一本天麩羅うどん

かけうどん中

うどんカマ喜ri

10食限定の「みそブタぶっかけ」

松岡うどん

かけうどん小

宇佐神社駐車場にて4台揃い踏み

ピカピカのCBと桜

府中湖PAで飲んだ訳の分からない四国限定ぶんたん・とまと






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.04.29 10:21:45
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: