笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

turu164 @ Re:フロントブレーキ修理(05/09) こんな新車のようなバイクは初めてです。…
906tom@ Re:フロントブレーキ修理(05/09) 太田ガレージに入庫する中古物件にしては…
turu164@ Re[1]:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) グリフイスさんへ 今年は不動車になってし…
グリフイス@ Re:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) バイクも車も同じですが、ほおって置くと…
グリフイス@ Re:フレンディーでキャンプに行ったものの(04/18) 良いですね。最高じゃないですか。ひとり…
2021.12.09
XML


スイッチに繋がる基板のプラスとマイナス配線を外してLEDに繋ぎ変えるだけで、簡単な作業に見えたのでやってみる事にした。記事ではエーモンのフラットLEDを4連装していたが、1ヶ600円程するので、同様の中華品をamazonで探したら、10ヶ入り1,499円なる格安品を見つけた。しかも、T10と花綱球変換アダプターも各10ヶ入りのセットとなっているので、室内蛍光灯は勿論の事、前席のマップランプ2箇所と後部のトランク灯とオートフリートップの室内灯全てLEDに交換する事が出来るのだ。これは凄い。見事なまでの低コストパフォーマンスに喜び勇んで速攻で発注した。
レビューには「アダプターが同梱されていなかった。」との怒りの投稿も複数あったので、少しの不安もあったが、届いたセットは説明通り、全て10セット揃っていたので一安心。
早速、室内蛍光灯のカバーを外してみると、直管の蛍光管(6形21センチ6W)が顔を出した。嫌な予感。ネットの写真と違う。ネットではU字管となっているのだ。クルマの年式による相違だろうと思い、3本のビスを抜いてそのまま天井から取り外し、配線のカプラを抜けばハウジングごと簡単に取り外す事ができた。 クルマから持ち帰って机の上でバラしてみると、インバーターの辺りは良く似ているが、スイッチの裏側が全く違う。スイッチの基板から伸びる配線などは無く、スイッチの足が基板に直接取り付けられているではないか。これでは電気素人には手も足も出ない。大破撃沈である。折角買ったLEDセットも無駄になってしまった。 何故先に取り外して確認しなかったのかの 後悔をアテに酒を飲むしかない。

フラットLED、 T10変換アダプター、花綱変換アダプターの各10ヶセット

6形/6Wの直管蛍光管

ネット写真の


ハウジングはビス3本とカプラを抜けば天井から簡単に取り外せる

ハウジングの裏側

中央の小さなビス1本を抜くと基盤が外れる

基盤に直付けされたスイッチの足

ネット写真のスイッチの裏に繋がる配線






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.12.10 06:06:53
コメント(0) | コメントを書く
[ボンゴフレンディー/KD-SGL5] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: