PR
Keyword Search
Calendar
Category
Comments
2号機の保安部品は全て外されていたので、当然ウインカーも無い。従ってウインカーは購入する必要がある。純正のフロントウインカーはハンドルにぶら下げ式となっているが、ライトカウルに他車の物を移設した車両もよく見かける。ライトカウルに取り付けたウインカーは車体全体の姿が崩れてしまうので好みではない。どうしても吊り下げ式を付けたいので、汎用品はないかと探してみたが、見つからなかったので、ヤフオクでTLR200用を購入した。
レンズを外して中を確認したら、2つ共6V/10Wのバルブが入っていたが、片方のレンズ取り付け部が割れていた。このウインカーレンズはHONDA車に多く採用されているのだが、ウインカー本体にレンズを取り付ける際、スクリュービスを少しでも締めすぎると直ぐに割れてしまう欠陥品だ。
TL系の定番の不良なのでこんな事もあろうかと以前TLR125Sを修理した時にストック品としてモノタローで余分に買ってあるNTB製の互換品1ヶ197円と取り替えて一件落着。
ウインカーをクリーニングしてハンドルに取り付けに掛かるが、このハンドルはアルミ製で純正より少し短くしているため、ウインカーを取り付けるスペースがギリギリだ。レバーフォルダーを外側に寄せながら、ハンドルの曲がり直前に何とか取り付ける事が出来たのだが、レバーの先端がグリップから少し出てしまったので、転倒で曲がってしまったらショートレバーに交換する事にしよう。
配線処理も行う事にしたのだが、何故か配線が短くメインハーネスにやっと届くといった具合だ。TLR200のハンドルはこのハンドルより長い筈であるので、届かない事はないと思うが現実に余裕はない。ハンドルを左右に一杯まで切ってみても、ケーブルにテンションが掛かるような事はなかったので、取り敢えず取り付け完了とする。
ヤフオクで購入したTLR200用フロントウインカー
取り付け部が割れていたウインカーレンズ
NTBの互換ウインカーレンズ
何とかハンドルに取り付けた吊り下げ式ウインカー
リアフェンダーの補強 2025.11.24
キーシリンダー取り付け 2025.11.22
撃沈のフロントフェンダー 2025.11.20