2009年04月03日
XML
カテゴリ: OPERA
新国立劇場「ワルキューレ」初日 Akt3

※内容を書くのでこれからご覧になる方はご注意ください。

ここはWALHALLに隣接する救急病院。
いやもう~
序曲と同時に赤い非常灯が次々と回りだした時にはもう
おかしくてどうかなりそうでした。
まるでサイレンのように感じられる音楽。
めちゃ音楽と合ってるよ~
天才だ~キース・ウォーナー。


ワルハラに向かって歩きだすじゃありませんか!
ゾンビ?
いやいや「英雄」です。
刀傷が背中に。
いや~もう笑えます。

ワルキューレたちはフェンシングのユニフォームで
白衣をはおっている。
次々に死体を運びこんでは手術室で切り刻んで蘇生してワルハラに送り出している。
デジタル時計の時間がいくつも表示される。
これってERなの?それともシアトル・グレイス病院?

ほとんど遊んでいる。



ジークリンデはスカートの裾が泥にまみれていてリアル。
まだジークムントの黒の革のコートを着ている。
彼女の登場にぶっ飛んだ
思わず笑いが。
彼女はノートゥンクの破片を乗せたストレッチャーを押してきたのだ。

青いカルテ?を握り締めている。
「死亡」とでも書いてあるのかそれをぐちゃぐちゃにする。

沈んでいるジークリンデだがおなかに彼の子供を宿していると知ると生きる意欲がわき逃げていく。ブリュンヒルデは子供に名前を付けてノートゥンクの破片を渡す。

怒り狂ったヴォータンがやってくる。

ワルキューレたちはストレッチャーを5つ置いてブリュンヒルデを隠す。

ヴォータンにはお見通しだ。

ヴォータンはストレッチャーを一つ一つどけて後方に押しやる。
そこでうずくまっていたブリュンヒルデの背中に槍を突き刺そうとする。
寸止め?

おまえはもうワルキューレじゃない。
自分が何者かは自分に問うがいい。

ヴォータンがオケピのすぐそばまで出てきて歌う。
すごい迫力だ!
病院のセットがどんどん後退していく。
ワルキューレたちの乗ったセットは完全に後退し、
すると驚いたことに(中略)
黒い幕が下りて白いセットを隠す。
ブリュンヒルデ一人がそこから歩み出てくる。

私はそんなひどいことをしたんですか?

私は父上がヴェルズングを愛していたことを知っていました。
彼に会ってその眼を見てその苦悩を知りました。

そうやって愛の快楽でいい気になっていた時に
わしは神である上の危機を味わっていたんだぞ。

ヴォータンは巨大な木馬のかげに隠れること2回。
水を飲んでるのかな?

このへんの二人のやりとりは涙、涙です。

そっと近づくブリュンヒルデ
手だけ握らせるヴォータン。

お願いですから腰ぬけの男にだけは私を与えないで!

ジークリンデのお腹には尊い種が宿っています。

わしは関わらんぞ。
お前の罰の執行をせねば。

眠りに縛り付けるんだ

お願い恥辱にはさらさないで
炎を燃え上がらせてほしいのです。

最後にはヴォータンが手を差し出し、ブリュンヒルデが飛び込んでいく。
抱き合う。

さようなら!さようなら!
(Leb' wohl! Leb' wohl!)

神である私より自由な男 がお前に求婚するのだ。

するともう幕が下り始める
え?
と焦る
まだ続きがあるのに。
ヴォータンがブリュンヒルデの双眸に口づけし神性を奪うと、
黒い幕が2人の姿を覆い隠す。
幕のしもてに黒いドア。
ヴォータンが出てくる。
幕のかみてに赤いドア。
疲労困憊しているヴォータンはよろめきながら赤いドアの方に近づき、
ローゲを呼び寄せて閉じ込める。

幕に電光掲示板のように文字が走る。
その文字は燃えているのだ

Wer meines Speeres Spitze fürchtet, durchschreite das Feuer nie!

わが槍を恐れる者、この炎を横切ってはいけない。


そして幕が上がったら
そこはブリュンヒルデの子供部屋だった。
ベッドに寝ているのは赤い赤十字の盾を身にまとった女性。
最初子供か?と思ったが大人の女性だった。
でもブリュンヒルデにも見えないし人形にも見えない。スタントなのかな?

ヴォータンが映写機のスイッチを入れたら(略)

全幕了

カーテンコールは盛大なブラヴォで迎えられた。
すばらしかった。
ほんとにありがとう。
ワーグナーさん。
キース・ウォーナーさん
スタッフさん。
照明も見事だった。
この瞬間よ永遠に!
こんなにおもしろいワルキューレは初めてだった。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年04月04日 22時28分58秒
[OPERA] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼


Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト


小野弘晴(テノール)
UPCOMING


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介
2025


吉田連
UPCOMING
Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


下村将太 テノール
2025

工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要
2024~2025


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST


飯塚 学
UPCOMING


小林啓倫
UPCOMING
PAST


清水勇磨
UPCOMING


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST


井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST


大塚博章
UPCOMING
Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平


後藤春馬(バス・バリトン)
UPCOMING


水島正樹
UPCOMING

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2024


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: