2009年04月03日
XML
カテゴリ: OPERA
新国立劇場「ワルキューレ」初日 Akt2

※内容を書くのでこれからご覧になる方はご注意ください。

ヴォータンの居室

WAL-HALLの屋上の駐車場。
ここはヴォータンの荷物が雑然と置いてある。

ヴォータンは楽しくてしょうがない。
自分のおもちゃで世界を動かして遊んでいるのだ。

ワルキューレの兜のおもちゃを取り上げて満足そうに置く。

ダンボールに地図を広げて、小さな赤い矢を3つずさと突き立てる。


ホヨトホー
ヴォータンの愛し児の登場。
なんと木馬に乗っている。
木馬には「GRANE」と刻印してある。

ブリュンヒルデはフェンシングのユニフォームを着ている。
フリッカがやってきたのでブリュンヒルデは去る。

嵐と対峙するヴォータンは心が揺れている。

フリッカはもう黒のウィッグはやめて金髪のウィッグにしている。
フリッカのエレナ・ツィトコーワって何をやってもコメディなの。
ほかの登場人物がめちゃまじなのに彼女だけコメディキャラ~
笑えます。


フンディングに結婚の神聖の誓いを破られたから何とかしてほしいって言われたわ。
あなたが人間に生ませた双子がおぞましくも契りを交わしたのよ!
愛し合ってるんだから何もできないよ
ほっとけばよい
そうはいかないわ!


フリッカはヒステリーをおこして段ボールを蹴飛ばし、ヴォータンに殴りかかる。
ヴォータンはフリッカを受け止めよしよしと抱きしめて頭をなぜる。
まだヴォータンは余裕に満ちている。
しかしこの後どんどん劣勢になっていく。

フリッカは夫の浮気をあげつらい、
人間であるヴェルズングをこき下ろす。

ヴォータンは床に崩れ落ち、
口数が少なくなる。

あの剣を取り上げて!

ジークムントは苦難の中で自ら得たのだぞ。

そうたくらんだくせに、彼に約束し、
彼を誘導したくせに!

ヴォータンは手を振り上げる

神々は下々の者とは争いません。罰するだけです。
私は下僕のジークムントに従わなきゃいけないのかしら

何が望みだ?

手を引くこと。
ワルキューレにも手出しさせないで。
剣からも魔力を抜き取りなさい。

ついには約束してしまう。
ジークムントから武器を奪い負けさせると。

フリッカは「よし!」「よし!」と何度もガッツポーズを決める。可愛い~

ブリュンヒルデが走ってくる。
余裕で去っていくフリッカ。
フリッカがブリュンヒルデの顔をさわろうとすると手をねじあげる。
義理の母とうまくいってない娘。

ヴォータンは憤怒にかられ、槍を膝に置いて真っ二つに折ろうとする。
振り上げた槍をブリュンヒルデが押さえる。

ヴォータンに問いただすブリュンヒルデ
わけをお話しください。
ヴォータンはしゃべることで歯止めがかからなくなるのを恐れている。
私に話すのは自分に話すのと同じことです。

ヴォータンは語り始める。
映写機を回し、映画をブリュンヒルデに見せる。

ラインの黄金の話を繰り返す。
そしてブリュンヒルデらワルキューレをエルダに産ませたこと…

ブリュンヒルデはフィルムを変える。

ヴォータンはアルベリヒにより終末がもたらされるのを警戒している。
しかしファフナーの指輪は契約により自分には奪えない。
だから英雄が必要なんだ。
しかしアルベリヒは憎しみの種(ハーゲン)を得たのに、自分は
愛するすべてを見捨てなくてはいけない。
愛した子供を殺さなくてはいけない。
信頼してくれたものを裏切らねばならない。
(これはジークムントとブリュンヒルデのこと。ヴォータンにはもうすでに未来が見えている。つまりジークムントを自分が殺すこと。二人を自分が裏切ること。見捨てること。しかし神の英知のなせる業か、彼自身も予測できないものの潜在的に自分の望む未来(=彼の望んでいた自由な英雄、ジークフリートの誕生)を招いている。)

そういう神に課された過酷な運命を嘆く。

権力者が核爆弾のスイッチを握っているのと似ている。
ヴォータンはいっそすべてを破壊しつくして終わらせようかという気持ちに襲われている。

ヴォータンは突然映写機のフィルムを引きちぎる。
このへんが「ノルンの紡ぐ糸」を連想させます。運命の糸。
槍をフィルムに絡ませる。
その槍を抜くとき、あやまってフィルムのかかってるリールをひっかけてしまうが、
彼は慌てずそれを投げ飛ばした。

そして発泡スチロールでできた、ミニチュアの「WALHALL」をつかみ、ぐちゃっと引き裂く。

ブリュンヒルデにジークムントを負けさせるよう命令する。
ヴォータンの剣幕にブリュンヒルデは抗弁できない。
ヴォータンは怒りをみなぎらせて歩いて去っていく。

ブリュンヒルデは35mmフィルムの切れ端を掲げて見ようとする。
引きずってかみてに退場する。ここもノルンの運命の糸を連想させる。

あっという間にヴォータンの倉庫?は消えてなくなる。

ブリュンヒルデのフィルムの端を握っているのは逃げてきたジークリンデ。
こっからの演出が秀逸で驚きの連続です。

さっきの赤い矢3本。
この巨大なものが上から下りてくる。駐車場が巨大な地図になっていて、
赤い矢に
HUNDINGHUTTE(フンディングの小屋)
NEIDHOHLE (=ナイトヘーレ、妬みの洞窟、ファフナーが大蛇に姿を変え指輪を護っている洞窟)
WÖLSUNGEN(ヴェルズング族=ジークムント)

とそれぞれ書いてあり、地図を指し示している。しかもルーン文字みたいな字体なのだ。

ジークムントとジークリンデが歩いてくるとその「Wölsungen」が彼らを指差して移動するのだ。
ジークムントは黒い革のコートを脱ぎ、
ジークリンデに着せている。
自分は上は黒いタンクトップ1枚になっている。
筋肉隆々でたくましい二の腕が見える。

そして疲れている彼らはここで休もうとする。
ジークムントもジークリンデもお互いに悪夢を見ている。
ジークリンデは錯乱し、屋上をノートゥンクを持ったまますり足で移動している。
これは彼女の見ている、そしてジークムントの見ている悪夢。
彼女が彷徨い歩く中、ジークムントは寝ている。
最後の
シュヴェスター、ゲリーブテ!(愛する妹よ!)
も寝たままで歌われる。
つまりこれはジークムントが寝ながら見ている夢なのだ。

やがてワルキューレが現れる。
フェンシングの面にユニフォーム。
赤十字のマークの盾。
銀色の槍。

ジークムントは起き上がる。
でもこれも彼が見ている夢なのだ。

あなたは誰ですか?

ブリュンヒルデとジークムントは見つめあう。
寝て起きてからのジークムントは声が微小。
ブリュンヒルデはワルハラに連れていくとジークムントに告げる。
ジークムントは彷徨い歩くジークリンデの方が気になっている。
ジークムントはジークリンデをワルハラに連れていけないと聞き、彼女の誘いを断る。
ジークリンデは疲れて倒れて寝てしまう。

ブリュンヒルデ
「その剣を作った方が魔力を抜き取るのです」
うるさい!彼女が起きちゃうだろ。
僕はワルハラへは行かない。地獄のがましだ。
そんなにその女が大事なの?
もっと大事なことがあるでしょう?
あなたはきれいだが冷たい人だ。
ジークリンデは私が守るから!
この女には指1本触らせないぞ!
さあノートゥンク!二つの生命を奪ってくれ!

彼女を殺そうとするジークムント。
やめて!
根負けしたブリュンヒルデは方針を変え、ジークムントの味方になると告げる。

ブリュンヒルデは消える。
ジークムントはまた横になる。
ジークムントは目を覚ます。
今のは夢…?

彼はノートゥンクをたずさえはける。

ジークリンデはまだ悪夢を見ている。

フンディングと緑の顔の親族の集団が現れる。
(このフンディングの出方にも大注目です!)
フンディングの武器は長い棒の先に鎌のようなものがついたもの。

ジークムントは高らかに言う。
僕はもう丸腰じゃない。
女神の力を借りる気か?

二人はスローモーションで戦う。

ブリュンヒルデが叫ぶ
「打ち込んで!ジークムント!」

打ち込むとフンディングの武器が飛んでいく。

瞬間ヴォータンが現れ、叫ぶ。
「この槍を恐れよ!剣は折れよ!」

ノートゥンクがまっぷたつになり、剣先が舞台の前の方に飛んでくる。
(このトリックがわからない)

緑の顔の男どもがジークムントに襲いかかり集団で殴る蹴るの暴行を加える。
ジークムントは殴り殺される。

ジークリンデは倒れる。
ブリュンヒルデは折れた剣を拾ってジークリンデを連れて逃げる。

ヴォータンは倒れたジークムントに近づきひざまづく。
そしてフンディングに告げる

「フリッカに恥辱をそそいでやったと報告しろ!」
フンディングは操り人形のように前の方に行進していき、振り向いてヴォータンの方を向く。
「行け(Geh')」(普通の声で)
次の声はささやくような魔術的な声であった。
「行け!(Geh')」視線を合わさず、フンディングを指差すヴォータン。
瞬間フンディングと一族の全員が一撃で倒れて死亡する。

まるで魔術を見ているよう。
ヴォータン、ものすごくかっこよかった~

ヴォータンは両腕にブリュンヒルデの槍と自分の槍を掲げる。
ブリュンヒルデに呪詛の言葉を吐き追っていくヴォータン。

見せ場のシーンがなっとくの演出で感動させられる。
このような活劇アクションの要素もあるからワグナーは男性を虜にするんだろうな。
まるで西部劇かカンフー・アクションのような展開だもん…
ハードボイルドだし。

第2幕了。

カーテンコールは全員の後に、この幕限りのフライア、フンディングとジークムントの個別のカーテンコールがあった。
エントリック・ヴォトリッヒには若干のブーも天井桟敷から降ってきた。
本人は意に介さず笑顔で満場の大拍手にこたえていた。

Part3  へ続く





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年04月04日 15時15分37秒
[OPERA] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼


Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト


小野弘晴(テノール)
UPCOMING


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介
2025


吉田連
UPCOMING
Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


下村将太 テノール
2025

工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要
2024~2025


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST


飯塚 学
UPCOMING


小林啓倫
UPCOMING
PAST


清水勇磨
UPCOMING


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST


井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST


大塚博章
UPCOMING
Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平


後藤春馬(バス・バリトン)
UPCOMING


水島正樹
UPCOMING

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2024


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: