2010年10月02日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
新国立劇場「アラベッラ」 Part3

※内容にふれますのでご注意ください。

第3幕

アラベラ一家の住んでいるホテルの入り口とロビー。
やや下手に階段。カーブしてアラベラ一家の住む部屋につながっている。
下手手前に応接セット

マッテオがアラベラの部屋の前に立って煙草を吸っている。

シャツが片方ズボンからはみ出している

そういえば煙草吸うシーンが多いです。(値上がりしたばっかりなのに…)


いったん上がろうとするが思い直してしもての応接で靴を脱いでくつろぐ。
アラベラはこれからの人生を妄想している

「奥さまはカイザーシュタット=帝都=ウィーンから(aus der Kaiserstadt)来たって紹介されるの…」

マッテオは自分の眼が信じられない。

マッテオをみとめたアラベラは椅子に戻り、脱いだヒールを履き直す

2人は押し問答になる

アラベラはベルを鳴らしてボーイを呼ぶ

アラベラに迫るマッテオ

母が帰ってくる
母は2人の姿を見て誤解する

壁に張り付くマッテオ



マンドリカは従者3人に荷物をまとめろという

マンドリカはアラベラにそっけなく去ろうとする

ヴァルトナーは誤解を解こうとする

トランプ仲間も連れてきている(笑)

アラベラはパパに自分が潔白だと説明する


そしてその煙草をテーブルに押しつけて(!)消し、立ち上がる。

マンドリカは札を取り出してアラベラに握らせる
この金でなんとかしてください。
でも私のこの喜劇の役回りは勘弁してください

アラベラは侮辱され、金をばらまく

あなたのそのおっしゃり方!

マンドリカは皮肉で返す

僕が何も気づかない馬鹿なら良かったんだろ!

マッテオはアラベラの名誉を守ろうと口を出す。

アラベラはマッテオに言う
あなたには何の権利もないわ。
そうおっしゃってください
(Sagen Sie selber!)

Matteo: Nein -- Keines --
(何も…)

マンドリカ「何も…、 でも (au?er = besides)…」と言おうとしてたじゃないか

ますます皮肉に、アラベラをいじめるマンドリカ。

急にマッテオは「全部自分の言葉を撤回します」と言いだす

マンドリカ「あなたは私と婚約した10分後に逢引した男と結婚するのですか」

究極の侮辱に空気が凍りつく

アラベッラ「そのようなご質問にはお答えしません」

マンドリカは従者に決闘の準備をするよう命じ、
階段で煙草を吸い始める。
すると階段を下りてくる少女。

ズデンカが下着姿で下りてくる

アラベラは彼女に自分の純白の毛皮の半コートを着せかける

ヴァルトナー(妻に)ズデンカに話させてやれ。

ズデンカは女性の格好なので長い三つ編みのウィッグをかぶっているがそれを脱いでズデンコの髪型になる。
マッテオ!

マッテオはその声でさっきの逢瀬の相手が誰だったかようやく悟る

しもての椅子に座っていたマンドリカは真実を悟り激しく落ち込む

ヴェルコとデューラーが決闘セットを持って帰ってくる

父親はマッテオとピストルで決闘しようとするが、父の前にズデンカが立ちはだかる

マッテオの銃をアデライデが取り上げる

父親は銃で自殺しようとするがやめさせられ医者のお世話になる。

マンドリカは膝まづく

アラベラ:もう忘れましょう

マンドリカは勇気を出して、ズデンカと見つめ合っていたマッテオを連れて父親にズデンカと結婚させるようお願いする。

ヴァルトナーは嫌がっている。
しかし娘の涙に仕方なく
マッテオに手を出すよういやいや促す
(ここが爆笑ものです)

さっさと末娘の結末をつけたヴァルトナーはテーブルといすをセット、また賭けごとを始める。

ズデンカは上にあがっていき、人々は去る。
マッテオは回転ドアから帰る

アラベラは水を持ってきてほしいと言う。

マンドリカは従者ヴェルコに命じる

ヴェルコは回転ドアから出ていく

階段を上がっていくアラベラ。

マンドリカは絶望する。
入ってきたヴェルコに水を持っていくよう促す
ヴェルコは階段を上がっていく

マンドリカはヴェルコが階下に置いたスーツケースを持つと、回転ドアから出て行こうとする。そこで立ち止まる。

ここで涙がじわっとにじんできた。

マンドリカはそのまままた戻ってきて応接の椅子に座る

マンドリカは苦しみながらそのまま眼を閉じる

マンドリカさん。

マンドリカは飛び起きる。

アラベラが水を持って立っている

あなたが帰らないでいてくれたので、この水をあなたに差し上げられたわ

マンドリカはゆっくりとゆっくりとアラベラに近づく
ゆっくりとそのグラスを手に取る
すばやく飲み干し

このグラスからもう誰も飲まない

グラスを激しく投げつける

アラベラ:これで私たち結ばれたのね

二人は抱き合いキスをする。
そして2人で階段を駆け上がり、半ばで立ち止まってまた抱擁しキスする
そのまま幕

全幕了

おつかれさまでした~







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年10月03日 14時40分31秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼


Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト


小野弘晴(テノール)
UPCOMING


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介
2025


吉田連
UPCOMING
Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


下村将太 テノール
2025

工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要
2024~2025


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST


飯塚 学
UPCOMING


小林啓倫
UPCOMING
PAST


清水勇磨
UPCOMING


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST


井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST


大塚博章
UPCOMING
Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平


後藤春馬(バス・バリトン)
UPCOMING


水島正樹
UPCOMING

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2024


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: