2014年09月27日
XML
カテゴリ: OPERA
Sayuri Aramaki 11.jpg
Sayuri Aramaki was in the title role of Tosca at Nerima, Tokyo 26 Sep. 2014.
Photo by T.Kawaguchi, courtesy of Ms. Aramaki.


びっくり演出のトスカ Part 2

スカルピア一人

スポレッタの到着を待っている

スポレッタ

e piombo in casa

スカルピアは喜んで金を渡す

Fiuto!... razzolo!... frugo!

結論を言わないスポレッタにいらだち襟首をつかむスカルピア

アンジェロッティはどうなったんだ!?



スポレッタを怒り狂って殴りつけようとする

かわりに
絵描きを逮捕しました

カヴァラドッシか

カヴァラドッシが来る

帽子を脱ぐ

囚人が脱走したのは知ってるな?

知らない。

Dov'è Angelotti?

Non lo so.

トスカが来る

肩のあたりを宝石で留めてある
スタイルも抜群でそれはそれは美しい!

スカルピアが叫ぶ

Mario Cavaradossi,
裁判官がお前を待ってるぞ!



トスカはスカルピアを無視ししもて側の椅子に座る

彼は一人でいたのですか?

ええ

ほんとに

かみつくように

ひとりです!

スカルピアは隣室で拷問を続けるように指示する

カヴァラドッシの叫び声

Ahimè!

やめて!

やめるんだシャッローネ

シャッローネの声も金山氏だと思う

トスカ 何も言うな!

トスカはカヴァラドッシの帽子を握りしめる
スカルピアはその帽子を奪って投げ捨てる

Vi sfido!

耐えられないわ。
マリオ、話していい?

トスカはかみてにむかって言う

だめだ

ひどいわ

カヴァラドッシの絶叫

トスカはすぐに小さな声で早口に

井戸よ。
庭の。

シャッローネ役のスポレッタ出てきて

気絶しました

人殺し!

トスカはスポレッタに向かって叫ぶ

血だらけのカヴァラドッシが連れてこられる
床に転がされる
ここでマルセロ・アルヴァレスの同シーンがよぎる。

すがりつくトスカ

フローリア、君か…

話したのか?

いいえ。

井戸だ、庭の。行けスポレッタ!

怒りで立ち上がるカヴァラドッシ

くそ、なんてことを!

そこに血だらけのアンジェロッティ(の亡霊?)が現れる
彼は薄い緑色のハンカチを投げていく

これは共和国側の勝利の知らせだった

カヴァラドッシが叫ぶ

Vitto~~~ri~~~a~~!
Vitto~~~ri~~~a~~~~~~~!

L'alba vindice appar

スカルピアに詰め寄るカヴァラドッシ

トスカは彼の自殺的行為にうろたえる

黙って、お願い

スカルピアはカヴァラドッシに死刑を宣告する

スカルピアはワインを飲む

いくらなの?

いくらとは?

値段よ!

スカルピアはナイフを取り出し投げ捨てる

お前はわたしのものだ!

トスカはスカルピアの真意を知りぞっとして離れる

女王が赦免を出す頃は彼は死んでいる

太鼓の音

死刑執行が近づいていることを知り、トスカは愕然となる

トスカはスカルピアのナイフを拾い首に当てるが投げ捨てる

1幕と同じように電灯がずっと灯っている
トスカは電灯に手をさしのべる
これは十字架なのだ
救いを求めるトスカ
スカルピアは冷笑する
スカルピアが手を振ると魔法のように灯りは消える。

座り込む

歌に生き恋に行き

トスカは自分のLPレコードのジャケットを握りしめている

芸術に身を捧げてきたのに
巨大な暴力の前では
そんなことなんの役にも立たない

これも演出家のメッセージ

トスカはジャケットを引き裂く

そんなトスカを背後の椅子からじっと見つめているスカルピア。

perché me ne rimuneri così?

拍手

トスカはスカルピアにひざまずいて許しを乞う

スカルピアは聞き入れない

スポレッタが来てアンジェロッティの自殺を告げる

死体を吊るしとけ!
あいつの方は?

準備万端です

神様!

スカルピアはトスカに

Ebbene?
それで?

トスカは彼の帽子を握りしめながら大きくうなずく

トスカ振り向く

すぐに釈放して!

スカルピアはスポレッタにパルミエーリの時と同じようにせよと命令する

スポレッタは意味ありげに繰り返す

トスカはスカルピアに通行証を書かせる

トスカに迫るスカルピア

トスカは彼の杖を奪い
杖で殴りつける

これは秀逸。だってテーブルナイフで大男が殺せるはずはない
この演出は納得がいく。思わずうなってしまった。さすがだ。

倒れた彼をナイフで刺す

ぎゃ~~!

Aiuto! muoio!

Ti soffoca il sangue?
Ti soffoca il sangue?

何度も刺す

死んだわ

トスカは血のついた手を見つめドレスで拭く
白いドレスが血で染まる

トスカもナイフで自殺しようとするができない。

トスカはスカルピアが手に握りしめていた通行証を奪う

E avanti a lui tremava tutta Roma!

暗転 第3幕に続く

第3幕

サンタンジェロ城の屋上

看守とのシーンはなくここもいきなりカヴァラドッシのアリアから入る。

E lucevan le stelle

激情を込めて歌う
ポケットからトスカにもらった白い花を取り出すが
粉々になっていて花びらが舞い散る
カヴァラドッシはそれを一つ一つ拾い集める

E muoio disperato!
E muoio disperato!
E non ho amato mai tanto la vita!

すばらしい~~~!

大拍手

トスカが来る

トスカは通行証を見せる

スカルピアが?

トスカが説明する

トスカの手は血だらけ。

カヴァラドッシはトスカの手を取る

O dolci mani

もうこのへん最高だったな~望月さん。
高音が美しく響き陶然となる
歌がうますぎ

トスカもポケットから花を取り出すがやはり粉々になっていて花びらが落ちる
2人の運命を不気味に暗示する

いくら見せかけの銃殺といってもカヴァラドッシは死刑が怖くてならない

ちゃんと倒れるさ

気を変えるように

Parlami ancora

2人の斉唱

時間だぞ!

客席から死刑執行者たちが来る

カヴァラドッシ:準備はできてる

ここは一応略します

衝撃のシーン

スポレッタはカヴァラドッシの髪をつかみ顔を上げさせる

そして…

トスカは客席に下りて見ている

トスカがカヴァラドッシに駆け寄るが


マリオ!
死んでる!
ああ!

泣き叫ぶトスカ

スポレッタが来て、スカルピアの杖を舞台上に投げだす

スカルピア殺害がばれたのだ

ここも秀逸な演出

Scarpia, avanti a Dio!

トスカはナイフを首に当てる

暗転

最後のシーンは割愛します。

全幕了

Tamaru 21.jpg

大拍手!!!

斬新で最後にあっと驚かせる。
すべてに意味がある。
まるでカーセンです
才能のある演出家です
今後が楽しみ

歌手の皆さま Bravi tutti!
これだけ少ない人数でトスカができるとは信じられませんでした!
すばらしくドラマチックで悲劇的、残酷でまさにトスカでした!

Kazuhiro Tamaru, the director of Tosca at Nerima, Tokyo 26 Sep. 2014.
Photo by T.Kawaguchi, courtesy of Mr. Tamaru.





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年09月29日 22時10分27秒
[OPERA] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼


Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト


小野弘晴(テノール)
UPCOMING


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介
2025


吉田連
UPCOMING
Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


下村将太 テノール
2025

工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要
2024~2025


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST


飯塚 学
UPCOMING


小林啓倫
UPCOMING
PAST


清水勇磨
UPCOMING


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST


井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST


大塚博章
UPCOMING
Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平


後藤春馬(バス・バリトン)
UPCOMING


水島正樹
UPCOMING

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2024


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: