2015年01月24日
XML
カテゴリ: OPERA
オランダ人5人.jpg

Thomas Johannes Mayer, Ricarda Merbeth, Rafal Siwek, Daniel Kirch and Tetsuya Mochizuki
Photo:©Shevaibra
Photo link

NNTT
Der fliegende Holländer/Richard Wagner
2014/2015
Music by Richard WAGNER
Opera in 3 acts
Sung in German with Japanese surtitles


Conductor IIMORI Taijiro
Production Matthias Von STEGMANN
Scenery Design HORIO Yukio
Costume Design HIBINO Kodue
Lighting Design ISONO Mutsumi

Daland Rafal SIWEK
Senta Ricarda MERBETH
Erik Daniel KIRCH
Mary TAKEMOTO Setsuko
Steuermann MOCHIZUKI Tetsuya
Holländer Thomas Johannes MAYER


Orchestra Tokyo Symphony Orchestra

新国立劇場
リヒャルト・ワーグナー「さまよえるオランダ人」

2015年1月18日(日)2:00
(再々演初日)

指揮 飯守泰次郎

美術 堀尾幸男
衣裳 ひびのこづえ
照明 磯野 睦

ダーラント ラファウ・シヴェク
ゼンタ リカルダ・メルベート
エリック ダニエル・キルヒ
マリー 竹本節子
舵手 望月哲也
オランダ人 トーマス・ヨハネス・マイヤー

新国立劇場合唱団
東京交響楽団

***

さまよえるオランダ人初日。
すばらしかった!
飯守さんが牽引する東響すばらしい!

歌手も揃っている。
リカルダ・メルベートが大喝采を浴びていた。
オケを突き抜けるHuge voice 高い音も美しい。
さすがでした。

オランダ人のトーマス・ヨハネス・マイヤー この役は合っている。
重く響くバスバリでありながらヴェルヴェットのように美しい声。歌心もあるし姿形もまさにオランダ人!

ダーラントのシヴェクも直近のドン・カルロのフィリッポ役でその特大の声に驚かされたが今日もソロ部分の声量半端なかったです。

エリックのダニエル・キルヒはドラマチック・テノール。バリトニッシュで声だけ聞いているとヨナス・カウフマンにそっくり。

マリーの竹本さんもパワーある声。

そして舵手の望月哲也さん。彼の舵手を3年ぶりに聴いた。
高く美しい声を響かせていた。やはりドイツ語は自家薬籠中のもの。さすがでした。

舵手の役はマイスタージンガーではダーフィトに受け継がれた。いじられキャラです。

***

※内容にふれますので未見の方はご注意ください。

序曲
すばらしい〜!
一部の木管のところでテンポが激遅いのが気になったがそこ以外は素晴らしかった。

3年前に見た演出 再演なのにシュテークマンが来ていた。

やっぱり主役のキャラが違うと別のお話になる。今回は演技も全員良かった。

船が陸地に着くが目的地からずれていた。
ダーラントはぶつくさ言う

Ho! Kapitän!
カピテーーーーン

舵手は艦長のそばに行こうとして酒瓶を思い出し取りに行く。

Sandwike ist's

Satans Erbarmen!

迫力のダーラント、すばらしい!
ラフェル・シヴェクはダーラント、ロール・デビューと言うことです。

ダーラントが喋っている間こっそり酒を飲んでる。
ダーラントは酒瓶を取り上げる。
見張りをいいつかるがすぐに寝転んで寝始める。甲板の入り口からモップが顔を出す。ダーラントはモップで舵手のお尻を突つく。
飛び起きる。
舵手は歌い出す。

mein Mädel, bin dir nah!

Mein Mädel, ich bin da!

すばらしい歌唱。美しい声、すばらしいドイツ語。

モップを高く掲げてバランスを取るが船が揺れて落とす。
拾いに行く。

ich bring dir ein gülden Band!

操舵輪のところにモップを立てかけて彼女へのプレゼントのネックレスをかける。

Mein Mädel hätt' gern den Tand.

女ってものは金がかかるんです
舵手は寝ころぶ。
暗くなる

オランダ船が現れ横付けする。
舳先の下の部分が昇降口になっていてオランダ人が倒れている。

Die Frist ist um
期限が来た

這いつくばっているのによく声が聴こえる

すばらしい!
いい声です。

客席を指差し、天使を呪う。
大迫力
演技も素晴らしい
かっこよすぎる!

Ew'ge Vernichtung, nimm mich auf!

最後、
両手を掲げる。

背中に赤いテントのようなものをつけているがこれは何なのだ?

オランダ人の亡霊船員の声が哀しく響く

ダーラントが出て来て舵手を叱り飛ばす。

's ist nichts! 's ist nichts!

ドイツ語抜群の舵手。
今回主要キャストがドイツ人かドイツ語圏で歌っている歌手ばかりの中ですが
すばらしいです。

Wer da〜〜〜!

ムキになる舵手。

答えてくれ!

ダーラントは男に呼びかける。
白い上着をまとったオランダ人が出てくる。

Durch Sturm und bösen Wind verschlagen

オランダ人は語り始める。
しもての操舵輪の方にいくと、見つめていた舵手は恐怖を感じ何歩か後ろに下がる。

オランダ人はぐるぐる操舵輪を回す。
ダーラントは、ぱっと止める。

ich find' es nicht - mein Heimatland!

ダーラントは舵手を追い払う。

オランダ人は宝物箱を下ろす。
自動的に出てくる。
オランダ船には宇宙船のイメージもある。

開けると宝物が輝きオランダ人の顔を照らす。

ダーラントは喜ぶ

Ist's möglich?

ダーラントは「いいか?」と宝物をオランダ人に示し左のポケットに入れる。次は勝手に金の鎖を取り右ポケットに入れる。

妻も子もいない俺には、宝物は意味がない。

二重唱 誠にすばらしい!

シヴェクは大声量だがアンサンブルの時は完ぺきに合わせることもできる
さすがです。

oh! so nimm meine Schätze dahin!

二重唱終了。

わしには娘がいる

親孝行な娘は夫にも尽くすな

感謝するぞ。

オランダ人はかすかな希望を見出し喜ぶ

再度二重唱。

Ach! ohne Hoffnung, wie ich bin,
geb' ich mich doch der Hoffnung hin!

舵手が操舵輪に着く。

Südwind! Südwind!
南風だ!

Halloho!  Halloho!

いよいよ帰港に向け再出発。

Mögst heute du mein Kind noch sehn!

Gewiss!

Ach! lieber Südwind, blas noch mehr!
Mein Mädel verlangt nach mir

合唱いつものことながらすばらしすぎる!

ダーラントの船が去る

オランダ人はオランダ船の舳先に登る。
暗転。
第一幕了。
大拍手。

Part 2 に続く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年01月25日 09時32分03秒
[OPERA] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼


Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト


小野弘晴(テノール)
UPCOMING


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介
2025


吉田連
UPCOMING
Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


下村将太 テノール
2025

工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要
2024~2025


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST


飯塚 学
UPCOMING


小林啓倫
UPCOMING
PAST


清水勇磨
UPCOMING


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST


井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST


大塚博章
UPCOMING
Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平


後藤春馬(バス・バリトン)
UPCOMING


水島正樹
UPCOMING

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2024


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: