2015年01月25日
XML
カテゴリ: OPERA
藤原歌劇団創立80周年記念公演 
オペラ『ファルスタッフ』
作曲:ジュゼッペ・ヴェルディ

2015年1月25日(日)
東京文化会館 上野

指揮:アルベルト・ゼッダ
演出:粟國 淳

ファルスタッフ】折江忠道(1/25)
フォード】森口賢二(1/25)

アリーチェ】佐藤亜希子(1/25)
ナンネッタ】清水理恵(1/25)
クイックリー夫人】牧野真由美(1/25)
メグ・ページ】日向由子(1/25)
カイウス】所谷直生(1/25)
バルドルフォ】曽我雄一(1/25)
ピストーラ】小田桐貴樹(1/25)

合唱指揮:須藤桂司
合唱:藤原歌劇団合唱部
管弦楽:東京フィルハーモニー管弦楽団

美術:横田あつみ 

照明:笠原俊幸

***

藤原ファルスタッフ Day 2 キャスト終了。
歌手にとって難易度の高いオペラをさらりと楽しく演じてみせる。すごいです。

やはり題名役の折江さんが圧巻。


テノールのドクターカイウスを歌った所谷さん すばらしかった。強靭なリリコ。

ナンネッタの清水理恵さんも美しい声で聴かせた。

ピストーラの小田桐さん アンサンブルに徹していたが歌も見栄えもすばらしかった。

フェントン中井さんは本調子ではなかったと思うが大健闘。さすがの歌唱力。彼はイタリアのレッジェーロの響きがある。

フォードの森口さんもいかにもフォードという強引で自信家の男をうまく表現していた。演技もすばらしかった。

クイックリー夫人牧野さんは抜群の安定感だった。

アリーチェの佐藤亜希子さん、声のみならず容貌もとても美しく貴族的で魅力的だった。

メグ・ページの日向由子さんも美しい声でしっかりと役目を果たしていた

バルドルフォの曽我雄一さん、コミカルでおもしろかった。

高齢のゼッダさんの作り出すすばらしい音楽に酔った。

セットが見やすくカリブの海賊のような雰囲気ですばらしかった。演出も工夫されていて唸らされた。

&&&

ファルスタッフ!という鋭いカイウスの声から始まるファルスタッフ。
所谷さん 顔を特殊メイクしていて奇怪な老人になっているので誰だかわからない。
サージョンが桁外れの声量なので楽しくなる。

セットは木の枠組みでついたてのように開いているので見やすくわかりやすい。全シーンこのセットをうまく使う。2階建てでしもてに階段と入り口。上手は厨房とファルスタッフの私室への出口となっている。

召使の小姓と宿屋の主人は黙役だが全編登場しいい味を出している。

バルドルフォは酔っ払いでピストーラは剣術使い。先日のスパラフチーレがよぎるが 小田桐さん今日はアンサンブルに徹していて立派。

ピストーラの拒絶にさっそく迎合するバルドルフォ。

すぐにアリーチェのシーン。
机などを置き直すだけなのでサクサク進むし 19世紀の芝居の雰囲気をわざと演出している。

女たちの哄笑
すばらしい!

男たち
森口さんすごい存在感。
男たちのシェークスピア時代の髪型がまじ変。これも狙いである。

衣装がすばらしい。金持ちのフォードの衣装 アリーチェ メグ の衣装 まるでディズニーの白雪姫の衣装。もちろんクイックリー夫人は魔女(笑)

フェントンとナンネッタの戯れ。
すばらしいなあ〜

女たちと男たち そしてフェントンの9人の重唱圧巻!

休憩

第2幕

ファルスタッフに平身低頭
戻ってきたバルドルフォとピストーラ。

クイックリー夫人が引っ掛けに来る。
去り際にブチュッとキス
客受ける。

今度は
フォンターナさんを紹介する。

変装しているフォード。
バリトン2人の名シーン。

ファルスタッフが着替えに行き、フォードは嫉妬で怒髪天を衝く。

ファルスタッフの服装がまたらしいもので感心する。客にも受けていた。

フォード邸。
巨大な洗濯籠を設置する。

愛の語らい
フォードたちが来ると知らせが。

またここのフォードの服がおしゃれ!

フォードは洗濯籠をかき回す。

いなくなるとファルスタッフは籠に入る。

階段の上のスペースのカーテンの陰に隠れ逢引するフェントンとナンネッタ。

フォードたちはフェントンらをアリーチェらと勘違いする。

フォードは出てきたフェントンに娘はやらんと毒づく。

洗濯籠を川に捨てさせるアリーチェ。
ここ舞台が川に変貌する。
このベタな演出もシェークスピアリアン・ピリオドへのオマージュか。

あっぷっぷ。

第3幕。
溺れているファルスタッフ
そしてガーター亭に戻ってきたファルスタッフ。
ここの演出も面白い。

宿屋の主人と小姓だけは優しい。
酒で元気を回復するファルスタッフ。
クイックリー夫人の
ごめんあそばせ!に酒を吹き出す。
客大笑い。

引っかかるわ!

奥の間にファルスタッフとクイックリー夫人が消えアリーチェらが出てくる。

新たな計画。フォードとアリーチェにも別々の計画が。



フェントン。
ここのフェントンのアリアは大変難しいものです。
中井さん 歌心があります。声量もあり、格別の存在感を示しました。すばらしいテノールです。

ナンネッタが応えます。
いいところで邪魔が。
アリーチェは2人に指示を出します。

ファルスタッフ。
すばらしい歌唱。

アリーチェが来ます。

メグも。

森の妖精たちが来ます。
ナンネッタ。

ファルスタッフは籠状に編まれた紐で吊るしあげられます。背後の台の上で女性たちが引っ張り上げているように見せています。

ファルスタッフは調子に乗って素顔を晒してしまったバルドルフォを見破ります。

種明かし。フォンターナ氏は実はフォードでした。

2組の結婚式。カイウス博士とフォードは騙されます。

喜ぶナンネッタとフェントン。

騙されたのは誰?

さあ大団円。

キャストが一列に並んで歌い出す。
まるでランスへの旅への架け橋のような展開。

すべて冗談!

シェークスピアの芝居は最後にキャストが客に語りかけるシーンがある。あなたはどう思いますか?的な。お芝居が教訓でなければならなかった時代のよすがだと思うが。この演出は最後にそれを取りいれた。見ている客も騙されてますよ。この芝居に!と示唆する。シェークスピアの時代を浮き上がらせようとする演出家の意図が表れていた。

お疲れさまでした!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年01月27日 07時54分13秒
[OPERA] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼


Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト


小野弘晴(テノール)
UPCOMING


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介
2025


吉田連
UPCOMING
Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


下村将太 テノール
2025

工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要
2024~2025


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST


飯塚 学
UPCOMING


小林啓倫
UPCOMING
PAST


清水勇磨
UPCOMING


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST


井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST


大塚博章
UPCOMING
Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平


後藤春馬(バス・バリトン)
UPCOMING


水島正樹
UPCOMING

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2024


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: