2015年06月27日
XML
カテゴリ: OPERA
Tetsuya Mochizuki 80.JPG


二期会WEEK@サントリーホール2015
◆第6日
「オペラ『カルメン』ハイライト」

2015年6月27日(土) 

<カルメン>伊原直子
<ドン・ホセ>望月哲也
<ミカエラ>羽根田宏子
<エスカミーリョ>甲斐栄次郎
<フラスキータ>三宅理恵


ピアノ:森島英子

構成・ナレーション:宮本益光

 ハバネラ“恋は野の鳥”
 二重唱「母の便りを聞かせてくれ」
 セギディーリャ「セヴィリアの城壁近く」
 ジプシーソング「賑やかな調べ」
 闘牛士の歌“諸君の乾杯を喜んで受けよう”
 二重唱「あんたのために踊りましょう」
 花の歌“おまえの投げたこの花を”

  休憩

 カルタの歌

 二重唱「俺はエスカミーリョ」
 間奏曲
 「俺のことを愛するなら」
 二重唱「あんたね 俺だ」                               

Photo link

***


完売公演です。

こんなに強力なキャストないでしょう!

甲斐さん 掛け値なしに日本最高のバリトン!
こんなに完璧なエスカミーヨはかつて聴いたことありません。
高音域も美しくて太い。
完璧な音程。まさにロックオン!

伊原先生もミカエラを歌った羽根田さんも驚くべきパフォーマンスでした。
特にミカエラの絶唱は驚天動地のパワーでした。

産休明けの田村さんの美しくパワフルな美声を聴けて幸せです。
何より歌うことが楽しくて仕方ないとクリクリの瞳が表情が語っておりました。

宮本さんの台本とナレーションさすがでしたね。今回ある男がドン・ホセの回想を聞くという形式で構成されていて目からウロコでした。ご本人に伺いましたら、原作にはミカエラは出てこないのでオペラのカルメンと原作をミックスして作成したとのことでした。さすがです。

三宅さんのすばらしいコロラトゥーラが今回聴けなくて残念でしたが美しく高い声のソプラノで良かったです。

そしてドン・ホセデビューの望月さん。すばらしかったです。こんなにドン・ホセが彼に合うとは!感動でした。第4幕では涙が出ました。

Carmen! Il est temps encore.

こんなに必死に愛しているのに、つれないカルメンに訴えても訴えても愚弄され
ついにナイフを取り出すがワナワナと震え
自分から白刃に飛び込んできたカルメンを抱きとめた時の驚愕の表情。

全て最高音はチェストで。
すばらしいです。
花の歌も。

démon,
デーモーン!という声のすごい迫力。

初役と到底思えない没入ぶりと迫力と美を兼ね備えた歌唱。

マルセロ・アルバレスがこの役でFachを変えたように
見事な脱皮
新境地を切り拓いたと思います。
この役も彼のおはこになりそうです。

&&&

語り部
落ち着いた朗読も雰囲気があって良かった。

「私」がコルドバである男に出会う。
その男こそ、逃亡中のドン・ホセ。数日後に処刑されることになる男だった。

ハバネラ
恋は野の鳥
赤いフリルのついたドレス
薔薇を二輪頭に挿し
深く空いた胸元に一輪の薔薇。
カルメン。

ドン・ホセがかみてから現れ カルメンを見ている。いや、見ないように椅子に座っている。
カルメンは花を投げつけて去る。
ホセは怒っている。
自分の中のさざなみに怒っている。
幼馴染の
ミカエラ。
二重唱
お母さんからの手紙とキス。

ホセは騒ぎを起こしたカルメンを後ろ手に縛る。

あたしが好きなのは隊長さんでも将校でもない

ホセはついに気持ちを抑えられなくなる。

カルメン 俺を愛してくれるのか?

カルメンは縄を放り投げ去る。

ホセは
階級を剥奪され
歩哨になって立つ運命に
プライドが高いホセにはつらい処遇
アルカラの竜騎兵になる

リーリャス・パスティアの酒場のジプシーソングはメルセデスとフラスキータが歌う。
2人ともすばらしい!

Eijiro Kai 10.JPG
Eijiro Kai, baritone as Escamillo, the former ensemble of the Wiener Staatsoper


闘牛士エスカミーヨの登場。
上着を闘牛士のマントのように右の肩の前にかけている。さすが。お馴染み闘牛士の歌。とんでもなくすばらしい歌唱だった!
バリトンなのに高音域もすごく美しい。
美声でパワフルで安定した歌唱。
会場大喝采!

盗賊団の密談の重唱のシーンはなく、
かみての袖でホセが歩いて来ながらアルカラの竜騎兵を歌う。ここはカットされるかもと思っていたので嬉しい。本当に歩いて来ながら歌っていた。
カルメンはカスタネットで踊る。
帰営ラッパが鳴り出し、ホセは戸惑う。

Il faut que, moi, je rentre au quartier
pour l'appel.

そんなホセに怒るカルメン。カスタネットを投げつける。

いよいよ花の歌。

しかしここでアクシデント!

ホセがカルメンを突き飛ばし
話を聞いてくれ!と言う

Je le veux, Carmen, tu m'entendras!

カルメンは椅子に座ろうとして床に落下。
思わず息をのんだ。
カルメンはかみてを向いたまま床に手をついてじっとしている。
もしかしたらどこか痛めたかも?

しかしホセは演技しているのでそこで頓着できない。
そのまま芝居を続ける

カルメンは椅子に座りなおす
顔はかみてを向いたままだ
プロ根性を見せる伊原先生。

動揺しちゃいけない
これから花の歌なのだから
望月さん落ち着いて!と私は一人で勝手に念じていた

La fleur que tu m'avais jetée,
Dans ma prison m'était restée,



Et j'étais une chose à toi.

ここの音階を駆け上がるような難しい部分。
マルセロ・アルバレスの花の歌 生で聴いた が最高音チェストだった。
カウフマンはソット・ヴォーチェだった。
やはり望月氏もチェスト。
胸を打つ歌唱。
世界のどの歌手にも似ていない
望月哲也の花の歌。
聴けて幸せだった。
本当にすばらしい歌唱だった!

「ヘフリガー先生が見守ってくれていたような気がしました。」
from 望月哲也氏のtwitter

事前に話題になっていたのだが、伊原先生はエルンスト・エフリガーの日本人最初の弟子で望月さんは彼の最後の愛弟子だったという縁があったのだ。

Là-bas, là-bas tu me suivrais
などその後の2幕の展開はすべてカット。
いつか完全版が見たいです!

休憩

ここで第3幕への間奏曲。

宮本氏のナレーションがまた驚きの内容。
カルメンは盗賊団のガルシアの情婦だった。
ホセはガルシアも殺してしまう。

メルセデスとフラスキータのトランプ占い。愛と財産を手にいれるという占いに喜ぶ2人。しかしカルメンには死しか出ない。

ミカエラ。
これもとんでもなくすばらしい歌唱だった!
まさにこれこそミカエラという美しきとパワー。

ホセが見張りをしているとカルメンを追いかけて来たエスカミーヨに出会う。

カルメンの恋は6カ月ともたないんだ。

それでも好きなのか

ああ。

では払うものを払ってもらおう。

Soit, on paira,Soit, on paira.
ソワ・オ・ペラ、
いいさいくらでも。

ナイフで払うんだぞ

おまえがあの?

そうさ

Mettez-vous en garde
Et veillez sur vous.

決闘の二重唱 すばらしい!

日本最高のテノールとバリトンの共演です。

***

ホセは盗賊団を抜ける。

カルメンは闘牛場へ

Si tu m'aimes, Carmen,

エスカミーヨまたすごい!

Ah! Je t'aime, Escamillo

女2人の警告
笑い飛ばすカルメン。

C'est toi?
あんたね

C'est moi.
俺だ

ついに来たこのシーン

ホセは上着を脱いでベスト姿。

Notre passé je l'oublie,
Oui, nous allons tous deux
昔のことは水に流す
やり直してくれないか

Entre nous tout est fini.
もう終わったのよ

本当にすばらしかった
ドン・ホセの歌唱で涙が滲んでくる。

Carmen, Il en est temps encore,
Oui, il est temps encore …

まだ間に合うんだ

O ma Carmen, laisse-moi
Te sauver, toi que j'adore,
Et me sauver avec toi.

お前を殺したくない
愛してるんだ
オレに殺させないでくれ

ホセはカルメンの肩をつかみ後ろから顔を寄せる
じっと顔を背けたままのカルメンに、
人が変わったように
強く
肩を握りしめる

Tu ne m'aimes donc plus?
もう愛してないのか?

Ah! Ne me quitte pas, Carmen
別れないでくれ!

Et libre elle mourra
カルメンは自由に死ぬのよ

闘牛場の歓声

カルメンは歓声に酔ったように興奮する

そんなカルメンを見つめ嫉妬で狂うホセ

カルメンは扇でホセの胸を突く。

Eh bien! Frappe-moi donc
刺したきゃ刺せば?
Ou laisse-moi passer.
どいてよ!

Pour la dernière fois, démon
この悪魔め、気は変えないんだな

刺し貫く電光のような”démon”

カルメンはホセにもらった指輪を外し、
指輪を床に投げつける
tiens

ナイフを取り出すがワナワナと震え
自分から白刃に飛び込んできたカルメンを抱きとめた時の驚愕の表情。

C'est moi qui l'ai tuée.

Ah! Carmen! Ma Carmen adorée!

全幕了。

カルメンのドン・ホセ、ロール・デビューの望月哲也さん。本当に素晴らしかったです!!すごかった!こんなに彼に合っている役は他にないかも!?涙出ました。日本の至宝テノール。またぜひやってください。天才の所業を目の当たりにしました。

いったいいつ勉強したのだろう?と思うほどの過密日程、強行スケジュールの中、全部動きも含めてすべて入っていてこの歌唱!すごいとしか言えません!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年06月28日 20時51分20秒
[OPERA] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼


Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト


小野弘晴(テノール)
UPCOMING


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介
2025


吉田連
UPCOMING
Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


下村将太 テノール
2025

工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要
2024~2025


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST


飯塚 学
UPCOMING


小林啓倫
UPCOMING
PAST


清水勇磨
UPCOMING


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST


井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST


大塚博章
UPCOMING
Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平


後藤春馬(バス・バリトン)
UPCOMING


水島正樹
UPCOMING

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2024


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: