2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全16件 (16件中 1-16件目)
1
たった今長男から二つ目の大学の合格祝い報告がメールで来た。お祝いに肉をたらふく食べさせてあげよう!
2008年02月29日
コメント(4)
食材でどんどん春の訪れを感じるようになった。3ミリ幅ぐらいの透き通ったきし麺に小さな黒胡麻がポチンとついたような小さな稚魚。長さは7-8cmぐらいだから 短い麺を何本かつかんだ感触。同じ高知の名産の柚子をたっぷり使ったポン酢に身の半分ほどをつけて口に運ぶつるつると饂飩のように口に入るが 噛めば しゃき しゃき と軽い魚の味がしてくる。2-3本を いや 2-3匹をつまんで 春を口の中で 楽しむ。その横には穂先を皮ごと焼いた筍。黒くこげた皮をむいて 姫皮をむいて 口に頬張る。熱く香りをふくんだ湯気が鼻腔をくすぐった後はほろ苦くも甘い竹の味が充満する。塩も醤油も入らない そのまんまの土の味。
2008年02月28日
コメント(2)
今日のお昼に筍ご飯を食べた。コンビニのお弁当の筍ご飯。筍が2切れ炊込みご飯に載っている。淡くて若い春の香りがした。九州の筍だろうか?熊本の筍だろうか?南の方から春がやってくる。
2008年02月27日
コメント(0)

たんかんを食べ初めて何年ぐらいになるだろう。沖縄へ行って覚えたたんかんの味。蜜柑より数段あまいたんかん。沖縄産が美味しいと思っていたが、奄美大島のたんかんのほうがより美味しいと気づいて3-4年。「姿 屋久島、 味 奄美 」と言われるぐらい奄美のは美味しい。そのたんかんが先週の金曜に届いた。なかなか届かず心配していた。だってカミサンが沖縄産のたんかんを 既に貰ってきて食べていたから。ただ、頂いた沖縄産のたんかんは酸っぱかった。それが奄美のたんかんといったらすっばらしいよ。 写真は去年の同じ「西果樹園」のたんかんだが、昨年以上に美味しいと思う。
2008年02月26日
コメント(0)
四谷に「熊本馬肉料理専門店」を掲げた店を見つけたので行ってみた。2階への階段を上がり中へ入るとテーブル2卓とカウンターの狭い店だったが、白木中心の明るい店だった。当初は自分たち以外は1組しかいなかったが、次々と客がやってくる。頼んだのは馬刺し4種盛合せ(赤身、三枚肉、霜降り、タテガミ)とレバ・ハツ刺しを頼んだ。飲み物はビール。続けて芋焼酎へと移った。その後、モツ煮、タン焼、ハラミ焼きを追加注文。全体に美味しい。 が、値段がやや高めになっている。レバとハツに若干の臭みがあったのが残念。タン焼きは牛よりさっぱりめだが、大きさはそれ程変わらない。美味しかったのはハラミ焼。これも牛よりさっぱりめだがかなりの美味しさでした。鍋料理があるらしいので次回はそれを食べてみよう。
2008年02月25日
コメント(0)
![]()
夕べは会社の近辺で部下たち14-5名とワイワイとイタリアンで飲んだ。自分のテーブルは6人で飲兵衛の女の子が一人いる。このテーブルで飲んだのはスプマンテ(スパークリングワイン)3本赤ワイン(ソーヴィニヨンとメルロー)を2本。仕上げにグラッパ3杯。あとはデザートの盛り合わせ。ケーキやプリンやアイスクリーム。その時に店員が「胡桃のお酒」を持ってきた。名前を聞くと「ノチェロ」と言う。瓶の裏ラベルを見ると胡桃、ヘーゼルナッツのリキュールで28度。飲むと木の実のいい香りのリキュール酒。アイスをスプーンですくい、ノチェロにつけてから口に入れる。これが旨かった。次にケーキにこのノチェロを吸わせて食べる。ややアルコールがきつくなるがこれも旨い。「ノチェロ」ってリキュール特有の砂糖べたべたの甘さがないのでおいしい。
2008年02月22日
コメント(0)
銀座の店に行きました。ビールとグラスの白ワインに赤ワインボトルで1本と飲みました。1ヶ月ぶりなので美味しかったです。いつものオーダーと少し変えてみました。1. 温泉卵のトリュフソース2. 豚のリエットと白レバムース3. 天然ヒラメのカルパッチョ4. ホワイトアスパラのオレンジソース5. 玉葱グリルのバターソース6. 猪のグリル フォアグラ添え7. トリュフのグラタン8. 苺のブラマンジェ9. コーヒー猪はさっぱりとして美味しかったですね。脂身も臭みなく美味しかったです。今回残念だったのはトリュフの香りが少なかったことかな。あとは満足。
2008年02月21日
コメント(0)

雲呑麺の美味しいラーメン店にいき、何気なくメニューをみると「冬の牡蠣ラーメン」の文字と写真が飛び込んできた。A4サイズはあろうかという大きな写真にはぷっくらと膨らんだ牡蠣がのっている。お蕎麦の牡蠣蕎麦は知っているがラーメンでは初めてだ。思わず「牡蠣ラーメンください。」と頼んでしまった。出てきたラーメンは以下の写真の通り大粒の牡蠣が5個入っている。具は牡蠣と若布と生海苔。その海苔のせいでスープは緑がかっているが基本は塩味。ラーメンのスープを鍋に移しそこに牡蠣、若布、海苔を加えている。塩味の中に牡蠣の味が加わり美味しく仕上がっている。胡椒はこのラーメンには相性が悪い。かんずりなんかが合うんじゃなかろうか・・・。柚子の香りも合うかもしれない。味噌味にしてしまうと土手鍋風になるので、この塩味は正解だと思う。日本蕎麦は季節に応じた蕎麦をだしているがラーメンはあまり見かけない。せいぜい冷やし中華ぐらいだろう。もっと季節を盛り込んだラーメンを出しても良さそうなもんだ。例えば春でいえば浅利のラーメンとか、筍の天ぷらや山菜の天ぷらとか・・・。
2008年02月19日
コメント(2)
長男が大学受験をしている。去年は野球のやり過ぎで合格できず、浪人の身となった。昨秋頃には勉強していない長男と掴み合いの喧嘩もした。今は受験の後半戦に入っている。昨日の夜仕事をしていると携帯の電話がなった。宛先をみると、カミサンからだ。 普段はメールしかしてこないのにもしかしたら合格の知らせかと一瞬どきっとした。だってここ2週間ほど我が家では自然と大学の話しを誰もしなくなっている。そんな時のカミサンからの電話なので「もしや!?」と思い、携帯をとると、「今晩仕事で疲れたから持ち帰りの寿司を買ったから、よろしく。」だって・・・。なんだ、そんな電話か。 どうでも良いや。それから3時間過ぎ、近くの店で値引きしている刺身とコロッケを買って帰宅する。カミサンに袋をわたし、着替え手を洗っていると、後ろの風呂場から長男が、「Father!」と声をかけてきた。いつもの呼び方だ。でもその呼び方は気に入っていない。「Fatherじゃなくて別の言い方にしたら。」とすこし冷たく言い放つと、「大学受かったよ。」と言う。「えっ!? あっ、そう」その後、風呂場を後にして食卓につくと、カミサンと「良かったねえ。」と小さい声で話しながらビールでささやかな乾杯をした。
2008年02月19日
コメント(4)
本日 四谷に用事があり、帰りに支那そばやに入り、ワンタン麺を食べた。ここのワンタン麺は有名らしい。量も多い。スープは豚と鶏で多少白濁しているが尖っておらず優しい味で甘さが出ている。化学調味料は使っていない感じがする。麺は細めん。 ワンタンは大きな肉で美味しいがもう少しアクセントがあった方がいい。やや平凡。それよりもこの日記を書く時「shina」と入力しても「支那」と出てこない。差別用語だからだろうか? ただ店名にこの字を使用しているのだから・・・。この店を訪れる途中に熊本の馬肉専門店の看板がめについた。刺身はもちろん、モツ煮、さくら鍋があるらしい。今度の夜はここに挑戦してみよう。
2008年02月18日
コメント(0)
カミサンにそれとなくメロンのことを聞いたら、あまり好きではないという。好きというより好んで食べないだとか、メロンより断然西瓜が好きなんだそうだ。下町育ちのせいか安くできているなあ・・・。これじゃ、1ピース1500円のケーキを買っても喜ばれないなあ・・・。他のを探すか。閑話休題先日の都議の飲酒運転の続報。実は彼は常習だったようです。それに焼肉屋の前に何かの会合でビールを既に飲んでいて、そこから焼肉やへ向かったとの事。情けない!!
2008年02月15日
コメント(2)

子供たちが大きくなってもまだまだ誕生日のお祝いをする我が家。先日は中2の次男坊だった。彼は2月4日なのでいつも旧正月のお祝いになる。来月はカミサンの誕生日がある。彼女は無類の甘党。ケーキ屋にもうるさい。 先日の次男坊お祝いは高島屋まで買いに行った。彼女自身のお祝いはどうしようか?とぜんぜん考えていなかったら今朝のラジオで1日40個限定の「スーパーメロンショートケーキ」なるものがあるとの事。値段は1ピース1575円だって!?我が家の今までの1ピース最高金額は800円ぐらいだよ。 ホームページを見ると、お店の名前がカミサンの名前と一緒。これじゃ買わない訳にはいかなないな。ちなみに苺の特別なケーキもあるらしい。「ミルク杏仁ジュレ」というものが840円ぐらいするらしい。それぞれ4個ずつ買ったら1万円近くなってしまう・・・。
2008年02月14日
コメント(0)
江東区から選出の都議が飲酒 or 酒気帯び運転で高速道路の中央分離帯にぶつかり自損事故を起こした。酒の飲んでいたと言う。江東区民として本当に残念!!少年野球大会の開会式にも来賓として挨拶に来ていたのに。今回の件で嫌な事が何点かある。1. 事故を起こした後、雪を食べてアルコールを消そうとしたこと。 → そんな事するなら運転するな!! 誤魔化そうなんて最低!2. 党のほうへ連絡してから事態の重大さに気づき辞職したこと。 → 公僕たるの者飲酒運転自体が法律違反なんだという意識を持て!!3. 秘書らと焼肉やで飲んだ。 → 秘書も連帯責任で追求すべし!! 運転してきているのを知っているはず → 秘書らの「ら」は他にも人がいるはず。 この人間たちにも同罪を!! → 当然焼肉屋の責任も問われるべし公僕=Public Servantは、誰よりも身辺を綺麗にしていないと誰もその人の言っていることに耳を貸さなくなる。彼が「飲酒運転は駄目だ」なんて言っても笑われるだけだ。彼のポスターが今江東区の街角に貼られている。次の衆議院に立候補する為だ。コピーが「いざ、出陣」となっているが、「酒を飲んで いざ、出陣」になってしまったよ。それとも「いざ、 刑務所」か・・・。彼が復活するには、都営バスの江東区中の停留所を毎日掃除してきれいにする等のボランティアを1年以上やることではないだろうか・・・。
2008年02月13日
コメント(2)
土曜日は寒かったですね。朝の8時から夕方5時までグランドで子供たちと野球の練習。終わると身体の芯から冷えているので中から暖めようとB監督と一緒に中華屋へ。どんなに寒くても初めに喉を潤すのはビール。次は焼酎をお湯割でと思ったが、焼酎が甲類の焼酎しかない。これはお湯割にしても美味しくない。で、メニューを見て久しぶりに紹興酒をボトル毎暖めてもらいました。料理は、棒々鶏に腸詰、そして辛い火鍋。紹興酒は熱く美味しくどんどん身体を温めてくれる。だからすぐになくなってしまい、2本目を頼み、しばらくして3本目を頼んだ。さすがに紹興酒の甘さが喉を突き始めたのでビールでさっぱりさせながら火鍋を食べる。久しぶりの紹興酒が二人で3本は飲みすぎた。店を出ると冷たい雨が身体を冷やし、家に着くとまた焼酎で身体を温めなおしてしまった。翌日の野球の練習は30分遅刻してしまった。
2008年02月12日
コメント(2)
今日が次男坊の誕生日。 昨日、そのお祝いをやった。馬のタルタルは到着の指定日を1週間間違えてしまい。届かず。メニューは以下の通り。1. スモークサーモンのペースト。 → スモークサーモンを生クリームと一緒にペースト状にして、塩、胡椒で調味。2. アボカドサラダ → アボガド、トマトをタバスコ、マヨネーズ、塩胡椒で調味。上記2品は クラッカーで食べる。3. 生ハム → 市販の生ハムを皿に並べただけ。4. 温かい野菜 → 大根、蕪、葱を出汁で炊いて梅肉、紫蘇ペースト食べるふろふき大根風。5. すね肉のビーフシチュー → 2Kgのすね肉に赤ワイン3本、にんにく五片、セロリで8時間ぐらい煮込む。 八丁味噌、砂糖、バターで調味。土鍋に人参、スナックエンドウ、ジャガイモと ビーフシチューを入れて熱々を食べる。6. スパゲティ → シチューのスープに塩、胡椒、生クリーむ、バター、チーズを加え、 茹で上がったスパゲティを絡ませて出来上がり。飲んだアルコール シャンパン:ドラモット2本、 赤ワイン:メルロー 1本 泡 盛 :久米仙 0.5本 コニャック:1/3本と結構飲んでしまった。最後は 高島屋のグラマシーニューヨークで買った背の高いショートケーキ。
2008年02月04日
コメント(0)
冷凍餃子が大変だ。中国の天洋食品の冷凍餃子が大変だ。野菜の残留農薬ではなく、多分餃子の皮の小麦粉だろう。小麦粉に殺虫剤で勳煙していたらしい。ここでは小麦粉を使った別の製品も日本へ輸出しているらしい。それは冷凍のパン生地だそうだ。業務用の冷凍パン生地だそうだ。この業務用冷凍パン生地を使ってパンを製造して販売している会社が関東にある。どうやらサンxxxxマンらしい。もと東横食品でJTに買収されて名前を変えている。天洋食品は冷凍のイーストフードも輸出している。餃子だけでない。パンも危ない!
2008年02月01日
コメント(4)
全16件 (16件中 1-16件目)
1