2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全18件 (18件中 1-18件目)
1
![]()
週末の次男坊の誕生祝のメニューのひとつが決まった。それは「韃靼人が食べたタルタルステーキ」馬肉はモンゴル産。(国内の馬肉の殆どはモンゴル産かカナダ産で熊本産は貴重)ぶつ切りの馬肉を包丁で丁寧に叩いていこう。(鞍の下にはさすがに置けない)スパイスは若干の炒めたニンニクとコリアンダー。水にさらした玉葱と黄身で合えて出来上がり。これを全粒粉のクラッカーで食べる。問題はどの程度の量を作るかだ。 400gでいいかな?写真は月曜日にUPします。
2008年01月29日
コメント(0)
![]()
昨日、夕方、地元亀戸で最近開店した美味しくて安い居酒屋へ行こうとした。三瀬の本店は新小岩か平井にあるらしくそこも繁盛しているという。4時過ぎに友人に連絡すると既にその店で飲んでいるという。ならば遅れていこうとしたら「今日は店が5時30分までだという。」5時30分から予約客が入っていて駄目なのかと諦め、違う店で飲んでいた。5時20分頃になると、店のTVで大相撲中継をやっている。「そうだ、今日は白鳳と朝青龍だ。」と、グラス片手にテレビに見入っていた。結果47秒の試合で白鳳が勝ち、優勝した。そこではたと気がついた。店が5時30分迄といっていた店に、白鳳と店の親父が二人並んでいる写真が飾ってあったけ。旭天山の断髪式でまゆを切っている親父の写真もあったな。 理由を聞くと宮城野親方と仲が良いと言っていたなあ。そうか、今日は優勝祝賀会に出席するんで店が閉まるか、店が貸切になるんだろう。そういえば娘の柔道部も団体で優勝したとメールが入っていたな。武道館でやる春の全国大会に出場できるそうだ。でも 娘は出場できなかったらしい。 春の全国大会にはメンバー入りしてくれることを願う。
2008年01月28日
コメント(0)
![]()
来週末に次男坊の誕生日の祝いをやろうと思っている。牛スジの煮込みじゃ誕生日ぽくないし、牛スジカレーでも誕生日ぽくない。いろいろと考えていたら美味しそうな和牛すね肉を見つけた。松坂牛専門店が売っている奴。100gあたり300円。2kg買って、活力鍋てある程度軟らかくしてその後赤ワインでことこと煮ていこう。隠し味で八丁味噌を加えて、和風シチューにしてみよう。
2008年01月25日
コメント(0)
![]()
先日久々に銀座で夕食をとった。ここの肉料理が好きである。この日飲み物は初めに白ワインをグラスでもらい、次にイタリアのカベルネフランを使っている赤ワイン。これが飲み心地が良かった。料理ははじめに、温泉卵とトリュフ。とろりとして美味。付け合せのスティック状のクルトンは余分かな。次に蝦夷鹿のタルタルステーキ。 いつもは短角牛だが、今日は蝦夷鹿。牛より臭み=コクがあり、黄身、玉葱との相性が抜群。野菜は下仁田葱のグリル。 昔はもっと太い葱に塩がかかっていたが最近はそれなりの太さの下仁田葱とバランスの良い塩加減。 美味しいのだがもっとワイルドになってもいいと思う。メインはフォアグラのポワレでマンゴソース。下にはコーン生地のパンが敷かれている。マンゴーの甘さと酸味でペロリとたいらげてしまった。次のメインは鴨のロースト。 相変わらずの美味さ。デザートにバニラアイスを頼んだが何か物足りない。多分今日はトリュフの香りをもっと楽しみたいのかもしれない。それでトリュフのグラタンを頼んでしまった。ウン、美味い!
2008年01月24日
コメント(0)

ここ2,3日寒いのか布団からなかなか出られないでいる。どうやらそれは自分だけではないようで犬や猫もおんなじみたい。そんな、昨日仲良く布団で休んでいるChobieと七美を息子が写メした。けっこう可愛い。
2008年01月23日
コメント(0)
今シーズン初めて鶏つくね鍋を日曜日に食べました。自分はすっかり野球漬けになっているので大部分はカミサンが準備をしてくれていたので仕上げをしていくだけだった。(まるで総調理長みたい・・・)カミサンが準備したのは鶏モモ肉を日本酒と水で活力鍋で炊く。鶏ひき肉を生姜、卵、片栗粉と混ぜ粘りが出るまで練る。※ 本当はひき肉に醤油と日本酒を足し片栗粉ではなく小麦粉の方が良かったのだがまあ良いでしょう。活力鍋でとった出汁を土鍋に移し、水と日本酒を足し、生姜、にんにくを入れ15分程度煮ていく。塩、白醤油で味を調え、白菜、茹でた鶏を加え煮る。次につくねをスプーンで鍋に落としていき煮る。春菊、油揚げ、はんぺんを加えて出来上がり。食卓で好みで柚子胡椒、かんずりで食べる。仕上げにうどんが用意してあったので、作ろうとしたら前日の残りのハンバーグのソースがあったのでそれを加えた。八丁味噌ベースのソースだったので全く問題なし。 味は薄いので八丁味噌を加え、うどんを加え煮込んで味噌煮込みうどんを作って食したが美味しかった。しかし、鶏スープの味が味噌に負けてしまった。 まあいいか。
2008年01月22日
コメント(0)
![]()
お酒を飲んだ時に助けてくれるヘパとウコンの粒。どちらの方が効くのか自分の身体で確かめているんだけれど、毎日の体調や食事の内容、お酒の量が違うのでなかなか比較できない。一昨日はヘパを4粒飲んで翌朝快調。昨日はウコンの粒を飲んで今朝は快調。どちらも快調なんだけど、すっきり感は一昨日のほうがある。でもその前の日が休肝日だったのでその辺の関係もあるのか・・・?まあ、実験とか言って結局はお酒を飲みたいだけなんだよね。
2008年01月18日
コメント(3)
![]()
「酒にはハイチオールCが良い。」「いやいやウコンが良い。」と、 酒の席で話しをしていたら、「クルクミンよりもっと効くのがあるよ。」と薬屋の兄ちゃんが言う。「なに?」と尋ねると「ヘパだよ、ヘパ。」と答えるがなんだかわからない。「なに、それ?」と馬鹿にしたように聞くと、逆に「えっ、知らないの!? 酒を飲む前に飲むと効きすぎて飲みすぎちゃうって言われてるんだよ。」と自慢していた兄ちゃんがそのヘパの試供品を持ってきてくれた。正式名は「ヘパリーゼ」で、主成分は肝臓水解物らしい。この肝臓水解物もなんだかよくわからないのでHPを見たらイラストがあった。肝臓をタオルみたいに絞って下からエキスが出ている。これが肝臓水解物らしい。試しに昨夜試供品を4粒飲んでみたら、今朝はすこぶる快調。しかし値段はウコンよりだいぶ高いかな・・・?
2008年01月17日
コメント(4)
![]()
年末から一昨日まで結構な酒が体内を駆け巡ったので、さすがにしんどく昨日は1ヶ月ぶりの休肝日にしました。それまでは「ウコンの粒」に頼っていたのですが、これが結構優れものです。一粒約8円で、「ウコン力」1本分のクルクミンが入っています。それを6粒飲むので「ウコンの力」6本分で50円はお買い得です。文化放送の通販で纏め買いをしているのですが、4箱で8000円で1箱2か月位持ちます。まあ、単純に1ヶ月1000円で1日30-50円見当です。以前は「ハイチオールC」を飲んでいたのですが、ウコンのほうが安上がりですね。
2008年01月16日
コメント(0)
昨日は地域の学童野球の公式的な練習初めでした。朝8時に集合して香取神社へお参りをしてから午前中だけ練習をして、お昼から新年会。亀戸天神裏の会館で12時からスタート。お餅やお汁粉、豚汁も出ての宴会。子ども達は新しい背番号を貰い、一喜一憂をしている。そんな楽しい新年会も3時前に終わり2次会は「松ちゃん」へと7人が行く。後からOB1名が加わり8名で延々盛り上がる。ここは料理が安くて量があり美味しいのだ。天然ぶり刺身5切れ 250円真鯵(25cmぐらい)姿造り350円。2時間ぐらい飲んでお開きになる。若い一人が未だ飲みたいと喚き、鮨屋に三人で訪れる。鯖、コハダなどの刺身で日本酒を五本ぐらい。6時半頃あがり帰ろうとすると、自分の家で飲みたいと二人が言う。「構わないよ。」と返事をし3分ぐらいで家に着けばカミサンは買い物でいない。3人でまた飲み始める。しばらくするとカミサンが戻ってくる。大したつまみも無いので卵4個使ったオムレツをつくる。カミサンは夕飯の心配をし始める。「夕飯が出来たら帰るんじゃないの? だからさっさと作れば?」というと今夜はキムチ鍋だという。しようが無い自分が味付けとかしなければならないので、台所へ立ち作りはじめる。キムチを鍋で炒めた後水と日本酒を加え、天然だしを加え白菜を加える。豚肉、たら、コチュジャン、味噌、納豆、豆腐、水菜を加え完成。食卓へ運び家族と客人でワイワイ騒ぎながら食べる。仕上げはうどん。 デザートにアプリコットパイ。たらふく食べ宴会が終了になったのは10時ごろ。いやはや10時間近く飲んでいたわけだ。今日もまたウコンの世話になった。
2008年01月15日
コメント(2)
真鶴での昼食の刺身舟盛りです。
2008年01月13日
コメント(0)
甲殻類が異常に好きな女性がいる。蟹、海老・・・。特に海老が好きで、エビフライが好きだと言う。正月に実家に戻った際に母親が作ったエビフライを一人で20尾を一度に食べたと言う。夕方に実家を去る際にお土産に熱々のエビフライを20尾もらい、家で食べたと言う。尻尾はミーアという猫にあげたというが、猫も20尾の尻尾を一匹では食べられないだろう。1日で40尾のエビフライを食べる女性。海老が好きだから当然海老の天麩羅や海老天丼が好きなんだそうだ。食べたくなるとデパ地下へ行って エビフライを5尾、10尾と買い求めるそうだ。断っておくが彼女は名古屋出身ではない。
2008年01月11日
コメント(2)
浜崎あゆみの病状告白は衝撃だった。と、同時に心配事がある。聴きづらい症状が出てからしばらく治療して効果はでたが、その後元に戻ったと言う点。自分も大分前に突発性難聴になった。仕事上やはり音を大事にするので何とか回復できないかと治療した。投薬によって多少は改善されたが、それもある程度まででそれ以上の回復はしなかった。医者から、「これ以上は無理だが、ステロイドを使えばまだ回復できる。」と言われ、ステロイドの副作用をあまり知らないまま、半年間服用した。確かに回復はしたが、それと同時に満月病(顔がまん丸になる)の副作用がではじめ、劇症的な腹痛が襲い1ヶ月の入院となった。その入院がきっかけでステロイドを止めた。しかしその5年後に突発性大腿骨骨頭壊死になり、右足の人工骨頭の手術をおこなった。左足の手術はまだおこなっておらず、今年か来年ぐらいに手術をおこなうだろう。今は地域の子ども達と楽しく野球をやっているが、左足の痛みをこらえての野球だし、激痛が走る為ほとんど走ることが出来ない。彼女がもしステロイドを服用していたとしたら4-5年後に何らしかの副作用が出てくるかもしれない。気をつけて身体を大事にしてくださいね、あゆ・・・。
2008年01月10日
コメント(2)
昨晩はある団体の新年会に出席した。ホテルでの新年会だった。総勢4-500名なのだろうか、会場は満員になっていた。 その会場のの2ヶ所に料理が用意されていたのだが、出席者が中年以上のせいか、なかなか料理がはけない。自分もいろいろな人との挨拶に追われ結局水割りを2-3杯だけで、料理は口に出来なかった。環境問題とか声高に叫ぶ割にはこういうところの料理が惜しげもなく捨てられていく。こんなんで良いんだろうか・・・?
2008年01月09日
コメント(2)
年末カミサン方の忘年会用に「牛スジ煮込み」を作った。自分としてはトリッパのトマト煮込み風にトマト味にしようと思ったのだが、カミサンの強固な反対にあい、いつものように味噌仕立てとなった。牛スジ1.5Kg位を20分ほど煮ては冷水で洗うのを2回繰り返した後、にんにく、生姜、葱を足し、赤ワイン、水で2時間程度煮込んでいった。みりんを加えて煮、八丁味噌、砂糖を加え更にとろ火で煮込んでいく。食べる2-30分前に1/3に切った豆腐を4丁加え完成。盛ったさらに葱をトッピングして召し上がれ。これが以外に大好評でした。残った汁をご飯にかけて食べる男性陣も・・・。牛スジは煮込むほど溶けていくので頃合いが大切だが、白モツより自分は好きです。そういえば牛スジのカレーも美味かったなあ・・・。
2008年01月07日
コメント(0)
フォアグラをフライパンで焼いた。注意が幾つか・・・。粉をちゃんとつけること。粉をちゃんとはたくこと。あまり薄く切らないこと。→ 薄いと脂がすぐ出てカリカリになる前に小さくなってしまう。これを注意すれば美味しいフォアグラのポワレが完成!!
2008年01月05日
コメント(2)
市販のおせち料理を食べた。特に特徴のない定番のお節だったのでこんなものかなあとおもってしまい、特に美味いとも感じない。その中で気になったのが鴨のローストだ。 合鴨を使っているので合鴨の脂の臭みが出ている。鴨を食べつけてしまうと合鴨は口に合わなくなってくる。我が家でも何回か合鴨を使ったがその度に不満だった。今回の忘年会、新年会の我が家はフランス産の若鴨を使うことにした。胸肉2枚の冷凍で1100円。 まあ妥当な値段だろう。解凍して、皮目に包丁を細かく入れる。フライパンで皮を下に押付けながら焼いて脂を出していく。(脂は小まめにふき取る)狐色になったら火を止めひっくり返して5分ほど置く。再び皮を下に焼いていく。火を止め取り出して皮に蜂蜜をぬって予め温めていたオーブントースターで2分焼く。落ち着かせておいてから食べる。ソースは何種類か作ったが一番のお勧めはオーブンで焼いた際に出た肉汁とバルサミコを煮詰め林檎ジュースを加えさらに煮詰めた後バターを加えたソース。次回は林檎ジュースの代わりにオレンジでやってみるつもり。
2008年01月04日
コメント(0)
おめでとうございます。 恒例の我が家の簡単なおせちです。
2008年01月01日
コメント(2)
全18件 (18件中 1-18件目)
1