全29件 (29件中 1-29件目)
1
大勢の意地が垣間見られた昨日の回マタギの好投。あの投球は広島打線には手も足も出ない勢いを感じた。絶対抑えはマルチネス?だが現状では彼に比して勝っても劣ることはない。何と贅沢なジャイアンツのセットアッパー陣。ゴールデンウイークはジャイアンツの戦力整備の絶好の期間。キャベッジの復活は好調岡本を更に際立たせる材料になる。ヘルナンデス、丸の復帰後も外せない「若林」意外性に加えあの足は魅力満点。最早門脇を超えた泉口の存在、彼には”センス”を感じる、ジャイアンツのレギュラーには不可欠な品位すら備えている。中継ぎ陣が整備できた?先発は6回❓いや5回で十分。
2025年04月30日
コメント(0)
楽して勝?このような気持ちで開幕を迎えたなら大変な間違い。順調にキャンプを過ごし二桁勝利も可能な状態で開幕投手に抜擢。開幕から一か月いまだにファームで調整には空いた口が塞がらない。メジャー挑戦だって視野に入れていた彼がこの無様な成績には阿部監督だって匙を投げている。調整が終わり5月5日のタイガース戦で復活をかける。ある意味今シーズンを占う厳しいマウンドになるはず。ジャイアンツファンは「エース戸郷」と呼んでみたい。
2025年04月29日
コメント(0)
解説の岡田前タイガース監督談・阿部はなにを考えてる。一点追加の9回の攻撃。打席に佐々木、あと一点を取りに行かない?足の遅い?岸田に代走、佐々木には送りバンド、当然得点圏打率の高い泉口に勝負をかける策を取るべき。9回フェルナンデスで決まりなんて何処に補償があるんだ。至極ごもっともなご意見です。*ストレスのたまった大勢!!8回は圧巻。
2025年04月28日
コメント(0)
明らかに勝利の女神はタイガースへ。しかし此処までの阿部采配には厳しさが目立つ、若手が伸びない?原因はその厳しさにある、打たないと交代、降格が若手に大きなプレッシャーになっている。我慢があっての選手の育成がこの世界の常識。しかしこの厳しさに耐えられない選手にも最大の原因がある。大城?中日戦のヒーローも先日のエラーに3三振で昨日は先発落ちにはがっかり、彼の力は代打?では厳しい、やはり3打席を与えるべきだと思う。お気に入り門脇は完全に狂っている、最早泉口に差をつけられた、エリート泉口は恐らくレギュラーに定着の可能性が大。*付きから見放された吉川!!
2025年04月27日
コメント(0)
明らかにクリナップの出来の差?不発だったジャイアンツに比してタイガースはしっかり働いた。赤星は優等生だが決めてが少ない、もう少し闘争心が表面に出てもいいと思う。それにしてもジャイアンツの若手にはうんざり?ゴールを間違っている、一軍がゴールでない、折角の抜擢も岡田に佐々木には今一度ファームで泥にまみれる必要がある。
2025年04月26日
コメント(0)
阿部監督が寮生にスピーチ。ファームで野球をやるのが目的でない筈丸に坂本、キャベッジまで故障で欠く現所で若手にとっては絶好のチャンスであるはず、大きな期待で今シーズンを迎えて奮起の期待のかかった浅野に秋広の不甲斐なさもコメントに加えられた、ファームでも打率い一割台ではとても一軍えの昇格もあり得ないと。極論だってあった、この次に待っているのが解雇、すなわちこの世界で言う「戦力外」です。長い人生の落伍者の烙印だって背負って生きなければなりません。後悔先のに立たず、しっかり野球に集中し生き残りをかけて欲しい。
2025年04月25日
コメント(0)
やっと増田陸の一軍登録が実現した。ファームでは優秀な成績でも目立たない存在になっていた彼がやっと阿部監督から指名がかかった。新しライバルが彼を次々と越えていくのを指をくわえてみていた悔しさをこの際吹っ飛ばして欲しい、問題は彼に特徴があるのか?守備、長打力に走力と一芸に秀でたものがなければ優等生でこの世界終わってしまう。このチャンスは彼に巡った絶好の機会しっかり掴んで元祖坂本二世をファンに見せて欲しい。
2025年04月24日
コメント(0)
原監督時から将来の左のエースと期待の高かった井上がやっとその期待に応えた。打線との繋がりもあっていまだに「2勝」だが内容は十分エース格に匹敵する結果を出している。今期の契約時には現状の背番号の変更も一部には言われたが阿部監督は即座にNOといった。まだ早いとの判断、このままでいくと彼には二桁は十分期待できる。オフには念願の「21番」が待っているはず。昨年のドラフトで何故「4位」で彼が取れたか球界の不思議の一つと言われた。それほどの逸材がやっとそのベールを脱いだ感じ。選球眼に加えて野球センスが目立つ。ファンは何かやってくれる期待感で見られる選手の一人になった。好漢門脇の奮起がチームのレベルアップにつながる。阿部野球・彼は原監督との差は左バッターの起用法です。相手投手が左なら必ず右バッターを並べたが阿部監督は全くこの方式?にはこだわらない。昨日の中山、大城だって関係なしで使っている。近代野球で珍しい采配。
2025年04月23日
コメント(0)
名手?には多士済々の選手の名が挙がるが本物はジャイアンツの吉川!!まさにそのプレーには芸術を感じる。見るだけでそのプレーには敬服する。ジャイアンツは彼の働きで何度のピンチを乗り切ったか感謝の気持ちでいっぱい。一試合を決めるには余りにも役者不足、此処までの試合の流れからジャイアンツは絶対に取りこぼせない筈だった、しかし延長での彼戸田の起用には大きな疑問があった。彼の役割は先発投手が早く崩れた時の中継ぎが力からして常套手段だったはず。あの場面には役不足は誰だって思ったはず。あまりにも人選を誤った昨日の戸田の起用。
2025年04月21日
コメント(0)
丸にキャベッジの故障で一番、二番に苦慮する阿部監督に思わぬ掘り出し物、昨年移籍の話題の多い若林に期待の二年目泉口の存在です。泉口は言わずと知れた名門を優等生で通過しジャイアンツに入団したエリート・若林は昨年ジャイアンツの松原との交換で加入した雑草の育ちです。二人の共通点は思いっきりの良さです、ジャイアンツには結果を求め小器用な打撃しか出来ない選手が多数、彼ら二人にはこのジャイアンツの悪癖を打開する能力すら感じる。荒巻、笹原に試練、本物投手に対した時の凄さを身をもって知ったはず、今回は経験程度で終わるが次回昇格時にはこの「格」の差を克服して欲しい。何故中山の起用に決断が下されないのか?坂本の後継は中山!!。
2025年04月20日
コメント(0)
野球界だってエリート(キャリア)が存在泉口。無名に近かった門脇が原監督に見いだされ華麗な守備を武器にレギュラーに。しかしその期待が一瞬に吹っ飛んだのが今年の泉口の存在。彼泉口は超名門の出、大阪桐蔭から青山学院さらにNTT西日本とその都度の優等生でプロに入った。昨年は経験不足もあって出場機会は少なかった。今期は一気にレギュラーまで手の届く位置にまで成長した。地道な努力は嘘を付かなかった、守備では門脇に少しは譲るがその勝負への執着心はジャイアンツの将来を任せられる存在になるはず。*ジャイアンツにはショートが山積?門脇に泉口、新人の天才?浦田に何といってもD1位の高卒石塚と競争には事欠かない?珍事に思える。好漢門脇の存在に注目・このまま消える筈がない。
2025年04月19日
コメント(0)
昨日の登板で田中が200勝達成に挑戦した?何も考えることなく私は「負ける」といった。超困難な記録には順調に達成より失敗の例が多数。困難を乗り越えて達成で出来るのが記録です。単純に思ただけですが次回には達成の道を登ってほしい。東に負けた?ではなく前半の大量失点がジャイアンツの攻撃を単純にした結果だ。今度は本物に若林、また鈴木二世?と評判の笹原にもヒットが出た、彼笹原はあの浅野の一年上で4年目の選手超大物?の陰になっているが現状では一歩リードの感じ。浅野の奮起が待たれる。
2025年04月18日
コメント(0)
日替わり打線に変わりなし、岡本に吉川以外は全く当日にならないと解らない。丸に坂本といったベテラン不在の現状、若手にとってこれ以上のチャンスは巡ってこない、何故このチャンスを掴み切れないのか?日頃の練習は練習のための練習に過ぎない。監督は若手を起用すれば結果を即求めずにもう少し余裕を持たせては?切羽詰まった気持ちで打席立つ若手は力の配分すら冷静に保てないのが今の阿部采配に見える。若手を育てるのはベンチの我慢以外にないもない、今のジャイアンツは中途半端な選手の養成に思える。坂本の後継は「中山」と決断すれば彼と心中すら考える勇気も必要。
2025年04月17日
コメント(0)
1996年に優勝し翌年に備えて大補強した、例の清原獲得に次いで記憶に乏しいが当時の外人投手NO1のヒルマンを獲得した。万全の補強で連覇は間違いなしと思われていた。しかし結果は「4位」に終わった。あの惨状が今の阿部監督に酷似していると。補強はすべてプラスでないことを念頭にして戦うべきと。「金言」です。坂本抹消・中山にとって天から降って沸いた絶好んチャンス、人の不幸?をチャンスと捉えるのは厳しいがこの機会彼にとって野球人生が掛った時です。24時間野球以外のことを考えるなといいたい。
2025年04月16日
コメント(0)
超豪華な補強費を使ってのチームの強化策に暗雲。私の此処までのジャイアンツに対する評価は厳しいが最低に近い。8回大勢、9回マルティネスと万全?此処までは昨年の実績から多士済々と高を括っていた。しかし現実は高梨、船迫に昨年の実績に程遠い内容に至っている。期待の若手に進境の跡形もない、余裕をもって挑んだ春のキャンプはオープン戦に早くも馬脚を現していた。打撃だって監督独特の見切りの速さは選手に大きなプレシャーを与えた。結果を残さないと逝けないといった追い詰められた気持ちは結果につながらなかった。日替わり打順だっていまだにチームを把握しているとは思えない。やはり監督の我慢がチームを立て直す地道だが近道に思える。
2025年04月15日
コメント(0)
レギュラー候補の門脇の不調に我慢の出来ない阿部監督が今季初めて泉口を起用した。新人の昨年から一軍に定着し適時起用されていた、この春のキャンプは二軍スタートだったが開幕は一軍に帯同していた。彼泉口は超の付くエリートです。高校時代は甲子園を沸かした大阪桐蔭の主将、さらに青山学園でも主将とその部門でも存在感は抜群だった、ジャイアンツに入って二年目の今シーズンは此処まで門脇の不調もあってスタメン一番の位置を確保した。ジャイアンツにとってこの様なエリート選手は喉から手の出る存在です。一気にジャイアンツのレギュラーに定着しても不思議でない。*好漢門脇の奮起があって高レベルの争いはチームの活性化に不可欠。広島三連敗はチーム内に重い空気漂っている、この空気を吹っ飛ばすのは浅野?当たりかな。
2025年04月14日
コメント(0)
好調吉川に岡本?彼らにつなぐい一番、二番が日替わりではジャイアンツに得点が入る機会が減少する?監督は何回も彼らの入れ替えで策を打っているが結果は惨憺たるものになっている。短期で結果を期待する現状では選手にも大きな負担がかかる。バッターは3割が目的?でもその結果が前半7打数0安打・でもその後で3打数3安打の結果だってありえる。短い打席結果を求めるには少し酷な気持ちになる。このまま戦いを続けるのかあるいは打順固定で我慢の野球で結果を求めるかは監督の決めること。
2025年04月13日
コメント(0)
意味のほどが解らない?絶不調で開幕でも「脱税」といった問題まであった彼の此の打順は合点がいかない。それとも彼に最終のチャンスを与えたのか?相手投手の森下を考えれば全くの愚策に思える。戸郷には厳しいが楽して勝つという悪癖が身についた感じ、今一度キャンプのやり直しも一考。萩尾降格、佐々木昇格には厳しいが年齢的に此の世界で生き残りを望むなら一皮も二皮も剥けなければ立場は厳しい。チャンスがないのではない阿部監督はチャンスは与えると言っている、このチャンスを掴めないようでは自業自得と言いたい。
2025年04月12日
コメント(0)
開幕までは大口?をたたいていた戸郷に2連敗の醜態。油断が大敵を地で行った感じ。この一週間は針の筵だったはず、早く勝ちたいが表に出るとまた泥沼の可能性あり。実戦に勝る勉強の場はない、コーチの100回の指導より実戦での失敗は身につく?次回何て無い事はジャイアンツのメンバーなら解っているはず。中山のあの場面の三振は身をもって知ったはず、監督の叱責も大事、選手を甘やかす風潮が現在の甘い選手の誕生につながっている、飴と鞭はこの世界不可欠。
2025年04月11日
コメント(0)
楽に勝ちたい?6点差は安全圏と判断し泉に任した。判断は間違いで無かったが泉の出来が悪かった、想定外のマルティネスの投入に至った。野球の勝敗は下駄を履くまでワカラナイを地で言った感じ。岡本の好調を生かす5番に苦慮している阿部監督、ここまで信頼したヘルナンデスに任すことも打線の安定には必要。少し慌てた門脇、代役泉口のホームランは大きな刺激になるはず、泉口には門脇にない長打も期待できる、さらに彼には門脇にない「エリート街道出身」といった肩書だってある、門脇褌の締め直しを。
2025年04月10日
コメント(0)
その昔長嶋名誉監督は勝敗は「家に帰って風呂に入るまで」と名言を残した。阿部監督は油断?ではないが楽に勝つ手段を選んだ。温存するべきマルティネスまで投入し一打同点までピンチを背負った。序盤戦今後にとって良薬になるべき経験。
2025年04月09日
コメント(0)
今ブーム?日産の名車「ケンメリ」に「愛のスカイライン」。私はその昔両方のスカイラインを愛車に日本全国のドライブを楽しんだ。この間約10年、仕事の関係もあって車歴は終わった。この間一般運転者が走る距離をはるかに超えるドライブ歴があった。今思えば当然と思ったこの車には故障の二文字には無関係で楽しい時間を与えてもらった。免許返上した今日昔懐かしいコマーシャルにはいまだに懐かしさを思い出す。
2025年04月09日
コメント(0)
守備以外?門脇の存在が見えない、彼には監督の信頼といった大きな味方がある、でも打線に貢献は皆無に近い、ジャイアンツには今期遊撃手を多通?取った。彼にとって前門の虎、後門の狼といったライバルが多士済々、焦りも手伝って結果も要求される。今日の結果次第ではレギュラーはく奪の危機。
2025年04月09日
コメント(0)
岡本にキャベッジ以外に期待に応えた選手が皆無。余裕を持ったキャンプの付けが早速現れた。開幕から弱小?ヤクルトにドラゴンズでは勝星も当たり前。天狗の鼻を折られた「ヘルナンデス」には監督も空いた口もふさがらない。昨年の実績から彼は日本野球を甘く見た?。ベンチで見せた阿部、二岡の笑顔には厳しさを口にしながら態度は余裕が見え見え。引き締めるのは選手でなくベンチ。
2025年04月08日
コメント(0)
代役で成功?当然次回も登板が決まっていたはず、初回から球速もなくまるで気迫すら感じない。一回の成功は目的でないはず、満足感が芽生えたら成長はストップする、また本来の便利屋に逆戻りする、先発枠は投手としての目的だったはず、この目的達成の手段の段階で足踏みは寂しい赤星。
2025年04月05日
コメント(0)
明らかに勝を知った投手の手抜き?マウンドだった。これで開幕二連敗はジャイアンツにとって痛恨。明らかに球速不足にコントロールの乱れは捕手甲斐をもっても防ぎようがなかった。次期登板を見送っても再調整が必要。キャベッジには日本に来て本物投手に対戦した感じ、褌の干物締め直しが必要、しかし可なり悔しい態度を表面に表す態度はジャイアンツにとって力強い。ぶっ壊した堀田、やはり基本はno-コン病。再度ファームで基本の大切さを学んでほしい。
2025年04月05日
コメント(0)
今期初めて萩尾がスタメン出場した。初打席でヒットが出て塁上で喜びの顔が印象的。しかしあまりにもこの喜びには不満がある。プロ入団時はタイガースの「4番」森下とはライバル関係だったはず、しかしいまの彼と森下ではまるで雲泥の差?になっている。小さくまとまってこの世界生き残る選手で終わるか、一念発起し森下と肩を並べる存在になるか、今後の彼の未来に注目したい。オープン戦されどオープン戦?結果の出なかった山崎が8回完封、オープン戦で大騒ぎした評論家諸氏も脱帽でしょう、しっかり調整度を見極めてコメントして欲しい。中山・地に足をつけろ、今の坂本では先発の可能性は低い、多分今後も中山の出場は増えるはず、結果を恐れずに思い切った行動に徹せ。
2025年04月03日
コメント(0)
連勝は何時かは止まる?。ジャイアンツの開幕3連勝は出来すぎの船出です。一応の戦力の把握を含んで阿部監督は手ごたえを感じているはず。昨日の負けは初物?に弱い体質が露呈した感じ。一番に起用した「オコエ」には気の毒だが気負いが目立った、ライバル若林の活躍で凄くプレッシャーを感じていたはず、若林以上を狙った焦りは少し過酷な条件だった、方の力を抜いて再度挑戦して欲しい。バルドナード?危険な投手です、やはりコントロールに課題を持った彼には少し重荷に思える。
2025年04月02日
コメント(0)
フジテレビが第三者委員会の結果発表をした。あまりにも幼稚な手段を択ばない行為には唖然としか言いようがない。果たしてタレント中居だけの問題だろうか?また他局がこぞってこの問題を報じている。天に向かって自分たちは関係ないと言えるのか?曲を跨いだタレントの移動は同じ問題が生じても不思議でない。被害?女性に何の落ち度もなかったかは五里霧中。売り出すためには許される行為と言った損得勘定は皆無だったのかは今回の問題では踏み込んでいないが問題をはらんだ今回の報告会。
2025年04月01日
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


