レベル999のマニアな講義

レベル999のマニアな講義

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

レベル999

レベル999

フリーページ

アニメ&特撮 あれこれ感想


戦隊・仮面ライダーシリーズ(メイン)


アニメ特撮(メイン)


アニメ&特撮(過去) 1


アニメ&特撮(過去) 2


アニメ&特撮(過去) 3


アニメ&特撮(過去) 4


アニメ&特撮(過去) 5


アニメ&特撮(過去) 6


ドラマ全般


06年04月期より以前


06年07月期


06年10月期


07年01月期


07年04月期


07年07月期


07年10月期


08年01月期


08年04月期


08年07月期


08年10月期


09年01月期


09年04月期


09年07月期


09年10月期


10年01月期


10年04月期


10年07月期


10年10月期


11年01月期


11年04月期


11年07月期


11年10月期


12年01月期


12年04月期


12年07月期


12年10月期


13年01月期


13年04月期


13年07月期


13年10月期


14年01月期


14年04月期


14年07月期


14年10月期


15年01月期


15年04月期


15年07月期


15年10月期


16年01月期


16年04月期


16年07月期


16年10月期


17年01月期


17年04月期


17年07月期


17年10月期


18年01月期


18年04月期


18年07月期


18年10月期


19年01月期


19年04月期


19年07月期


19年10月期


20年01月期


20年04月期


20年07月期


20年10月期


21年01月期


21年04月期


21年07月期


21年10月期


22年01月期


22年04月期


22年07月期


22年10月期


23年01月期


23年04月期


23年07月期


23年10月期


24年01月期


24年04月期


NHKドラマなど


NHKドラマ2006年まで


NHKドラマ2007年


NHKドラマ2008年


NHKドラマ2009年


NHKドラマ2010年


NHKドラマ2011年


NHKドラマ2012年


NHKドラマ2013年


NHKドラマ2014年


NHKドラマ2015年


NHKドラマ2016年


NHKドラマ2017年


NHKドラマ2018年


NHKドラマ2019年


NHKドラマ2020年


NHKドラマ2021年


NHKドラマ2022年


NHKドラマ2023年


NHKドラマ2024


その他ドラマなど


SPドラマなど2006


SPドラマなど2007


SPドラマなど2008


SPドラマなど2009


SPドラマなど2010


SPドラマなど2011


SPドラマなど2012


SPドラマなど2013


SPドラマなど2014


SPドラマなど2015


SPドラマなど2016


SPドラマなど2017


SPドラマなど2018


SPドラマなど2019


SPドラマなど2020


SPドラマなど2021~


映画感想


お気に入りブログ

光る君へ 第23話 雪… New! はまゆう315さん

【虎に翼】第11週(6/… New! ショコラ425さん

目に青葉 山ホトト… New! 虎党団塊ジュニアさん

【新宿警察】 New! ドミニク山田さん

風邪ひきさんになっ… 俵のねずみさん

NHK連続テレビ小説『… くう☆☆さん

先日の天赦日(温泉風… 鹿児島UFOさん

2024年6月6日21時37… クルマでEco!さん

憲法と家族会議>『… ひじゅにさん

制作中ですみません シュージローさん

2009年09月20日
XML
カテゴリ: ドラマ系の感想
『天下りせず』

内容
昭和四十年。不興を乗り越えた日本
それでも一部の産業は苦境に立たされていた。
そんな中、鮎川(高橋克実)が倒れ、企業局長を牧(杉本哲太)が代行する。
そして片山繊維局長(高橋克典)には繊維産業を託す鮎川。

やがて、繊維産業の構造改革を風越事務次官(佐藤浩市)に提案する片山。
“繊維は弱者じゃない。技術はたいしたもんだ
 この技術があれば国際競争でも勝ち抜けます。


だがその交換条件として、ベトナム戦争への1000億の戦費支出が求められた。
もしも、、沖縄なら。。。。
風越は池内総理の時代の須藤の態度の取り上げ、猛反対するのだが、
受け入れられない。

そんなとき、鮎川が危篤に陥り、そのまま息を引き取る。

その後、いざなぎ景気を迎えた日本
繊維産業の構造改革は進んでいなかった。
石炭産業対策法案もあとすこし。。。
そして、風越が退官する日がやってくる。後任の牧に託し。。。。。退官。

が、数日後、風越にとって驚くべき事態が発生する。
次期事務次官に一番近い役職・企業局長に片山が抜擢された。

国際競争力を持ち始めていた。。。。

すると、それに対してアメリカの大統領選で国内繊維産業保護のために、
輸入制限を提案する候補が現れ、対応に追われる庭野。
片山から、牧、須藤とアメリカの間に、繊維を捨てる密約の可能性を聞いた風越。
沖縄返還のための苦渋の決断。。戦後を終わらせるためだった。。。




敬称略




↑もう、ほとんど、箇条書き状態ですね。
実際、あれこれとやり過ぎて、ただ時間だけが進んでいく感じだったので。

そんな雰囲気なのは確かだ。


そして、今回やったことと言えば。

風越が退官し、諸般の問題は先送り。
で、、、再び、通産省が繊維産業を裏切り。。。

『通産省なんかいらない』

って感じですね。



どうしても、
風越『精一杯やったさ』

という言葉に集約させたいのでしょうけどね。


いろいろなことがあって、
官僚も、それなりに頑張っていたんだよ!!

ってね!


たしかに、そういう見方も出来るとは思います。
言ってみれば、、

成功物語を描くのではなく、
官僚の視点を描きながら、日本の動きを描いた。

ということだ。

そこがね。このドラマのオモシロ味であり、問題点であったと思います。

1つの視点としては、描き方は間違ってはいません。
ただ、それが、本当に面白いのか、どうかは、別問題。

たとえば、第1話。『成功』を描いた。
その物語を観た人にとって、『NHK』風のモノをいろいろイメージしたモノだ。

が、、、
ふたを開けてみれば、途中では、、
日本、日本のためと言いながら、権力争いする姿しか表現しない。

“戦い”としてのオモシロ味はあっても、
そこに信念や理念がなければ、どれだけ熱く描いても説得力は生まれない。

中盤の、その状態が、後々まで足を引っ張った感じである。

別に、成功物語を描く必要はない。
だからといって、主人公の生きざまをキッチリ描かなくては、
そこにオモシロ味が生まれるはずがないのだ。
生きざまには、説得力が必要であり、それが出来なかったのだから、
どれだけ俳優さんが頑張っても、空回りにしかならないと言うことだ。

ほんと、おしい。。んですよね。
これだけのネタと、俳優さんを、上手く回しきれなかった。。
終わったドラマに“もしも”はないが、

もしも、中盤で、権力争いばかりを描かなければ、
もっと主人公の生きざまをシッカリ示していれば、
きっと、、、もっともっと楽しめた物語だったでしょうね。


これまでの感想
第9話 第8話 第7話
第6話 第5話 第4話 第3話 第2話 第1話





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年09月20日 22時17分06秒
[ドラマ系の感想] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: