踊る!リラック魔小屋♪
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
という報告は普通ケッコンとか子供とかですが、ウチではもちろん犬です。 7/26に3泊4日で体験宿泊に来たワンコは、そのまま月曜にウチのワンコとなりました。まだ名前は考え中で、今のところ旧名前のパパイヤと呼んでいます。本犬もそれを自分の名前と認識しているので、変えるべきかそのままにスべきか悩みどころです。 来た当初、ゲッホゲッホ咳をしていまして、土曜には結構つらそうな咳になったので、日曜に家の近くの獣医さんに行って、風邪だろうと咳止めをもらいました。 この病院は結構検査奨励で、この時も心臓の鼓動が強いからレントゲンを撮らないと薬が出せぬと。お腹もポンポコリンで腹水とか腫瘍だったらと心配だったので撮ってもらいました。 心臓は初期も初期の肥大が見られるかも。程度。お腹のポンポコリンもレントゲンで見る限り単なる肥満w 肝臓が少し大きいとの事でした。だいぶ心配だったので、これで私としては引取りに心配がなくなりました。 咳は薬のお陰で、現在もう完全に止まっています。 しかし、今度は足が痒いと。もともと疥癬だったのもあり、犬職場では注射とくすりとシャンプーとちゃんと終わっていると。実際私も6月から見ていますが、あの頃のハゲハゲ具合からみると回復してます。犬職場の疥癬だった犬全員が回復してます。なのでウチに連れてきたわけですが、どうにも足が痒いと。 水曜に昔から行っている獣医さんに連れて行きました。ココは検査とかうるさくないので。 手足お尻はツルツル、お腹付近もハゲなのですが、このお腹に黒ずみが見られます。先代ポメがクッシング症候群になった時と同じ状況だったので、私も考慮していたのですが、獣医さんもこれは疥癬などの急激な脱毛ではなく、長期のハゲの可能性が高い。しかし環境が変わったことによるアレルギーなども疑われるし、疥癬の再発もありうるからと、耳と足付近のダニの検査をしてくれました。 結果両方ダニはおらず、きちんと治療は終わっていると思われる。しかし念のため疥癬用の注射と皮膚病の薬をくれました。 お陰でカユカユも止まりました。 トイレのしつけはされていないのですが、大体するであろう行動はわかっているので、庭にだして出来るだけ庭でしてもらっています。失敗は今のところ3回。何も言わずに先輩ワンコのトイレでしてくれたこと3回。ほぼお外誘導でしてくれてますし、何より先輩ワンコとなった先住犬が、オトイレってコウダヨーと教えてくれるので、とても助かります。 1週間ほどで新ワンもヘソ天するようにもなりましたし、それまで逃げまわってた先ワンも少しづつ近づいています。 先ワンといえば、寝るときは私の部屋で好き勝手な場所で寝てたのですが、新ワンの風邪やカユカユもあって新ワンも私の部屋で寝てます。一応新ワンはベッドの下の犬布団で、先ワンはベッド中心でと分けています。 が、1日目はともかく、3日目には先ワンが1時間毎にここはイヤー!居間に行くんだー!と起きてドアをガリガリ。寝られなくて困りました。4日目はそれで犬自身も寝不足だったんでしょう、ぐっすりベッドで寝てましたけどw 5日目は時折のガリガリ、6日目はベッド横の犬用ソファでも寝るようになり、1週間目にはソファ下に場所を変えた、犬用冷え冷えシートの上で寝るほどになりました。少しづつ安心しているようです。 新ワンは部屋の1/3の所で柵で仕切って寝てもらってます。分厚いクッション、毛布、冷たいシーツとじゅうたんと、一応スキな所で寝られるように作ってあります。水ももちろんありますし、ベッドの上に来れないだけで不自由はないはず。 正直、引き取る1週間前に死にかけてた犬です。足腰立たなくなって頭もあげられなくなってました。この暑いのにヒーターの上で丸くなって寝ているような状態。3日後には一応回復してましたけど、もうヨロヨロでした。実際ウチに来た当初も頭が下を向いたままで歩いてるような状況。 このままたくさんの犬の中の1匹として死んでいくよりは、ウチで自由に美味しいものを食べて死んでくれたらちょっとは・・・と引き取りを決意しました。 母はそんな犬引き取ってどうすると猛反対したので、体験宿泊をしてもらったわけですが、あまりのヨロヨロな痛々しさにモロにほだされてwww 母のほうが引き取りへの決心は速かったです。 家に来て3日で頭はきちんと上がるようになり、足腰もだいぶしっかりして来ました。庭を一人でテッテケ元気よく歩き回っています。まだ尻尾が上がらない(振りはする)ので、コレがあがったらいいなと。 ついでに歯がひどい状態で、抜けていないだけマシな状態。歯茎も真っ黒で歯根むき出し。磨こうにも指でもちょっと触ると何かが剥けます。 引き取ってから毎晩、歯槽膿漏用マウスウォッシュを水で相当薄めて、スポイトで口を洗ってます。臭くて顔を背けたくなるほどだった口臭も少しづつ減り、歯肉もピンク色が出て来ました。もう少ししたら指でマッサージ出来そうです。
2013/08/04
コメント(0)