全31件 (31件中 1-31件目)
1

出張模擬授業のために高校まで遠出。滞在時間の方が短かったです。いつも授業の初回で実施する内容に加えて,ゼミでの指導の様子や大学の案内もしました。参加してくれた生徒はみな真面目に聞いていました。少しでも大学に興味を持ってくれたらありがたいです。
2020.10.31
コメント(0)

チャレンジタッチの努力賞でスパイグラスを応募しました。本人にとってもあまり惹かれる商品はなかったようです。唯一スパイグラスに飛びつきました。予定より早く届いたみたいですが,何のことはない,スピーカーとイヤホンが横についているだけでした。補聴器ですね。いまいち用途がわかりません。
2020.10.30
コメント(0)

ピタゴラ装置を作りました。これだけ作るのにもかなり試行錯誤しました。おかげで行ったり来たりしてハラハラしながらもちゃんとゴールできる装置になりました。
2020.10.29
コメント(0)
オンラインと対面を交互に実施している授業に関して,操作法の説明に関して言えば,オンライン形式の方が学習効果が高いような気がしてきました。対面の場合は一人ひとりに丁寧な指導をすることができる分,質問が出る中に本人のパソコン画面とにらめっこすることになって授業が中断してしまいます。オンラインの場合はまず自分がデモンストレーションをしてみて,その解説動画を録画しておき,後で見返してもらうようにすれば事足ります。また,授業中に同じ作業をしてもらって,わからないところが出た場合は,その躓いた箇所をコメントしてくれれば,オンライン上でもう一度同じ作業をすれば済みます。上記は対面でも同様にできるにはできますが,教員が操作する画面を投影したスライドと,自分のパソコン画面とを交互に見るのは案外難しい作業なのかもしれません。
2020.10.28
コメント(0)

子どもが近くの公園でカマキリを捕まえてきました。持って帰ってくるまでにおとなしかったようで,越冬はできないことから,すでに寿命を迎えつつあるのかもしれません。飼う気が満々ですが,死んでしまう前に逃がしてやった方がよさそうです。
2020.10.27
コメント(0)

東芝 掃除機 サイクロン式 コードレス スティッククリーナー VC-CL420-W掃除機を買い換えました。家電で実物を試しながら家族に決めてもらいました。実際の使い心地はかなりいいようです。充電式なので電源を気にせず使えます。ハンドクリーナーとしても使えてお手軽です。ただしネット通販での購入タイミングが悪く高くつきました。現在は3,000円安く買えてしまいます。一応価格コムでの価格推移を慎重に見ていましたが,安値の商品が売り切れてどんどん値上がりしていくのを見て焦ってしまいました。その意味でも勉強になりました。
2020.10.26
コメント(0)
午前中は学会関係のオンライン会議。いつもながら同僚の仕事ぶりを垣間見て感心するばかりです。午後は事前に登録したオンライン学会を聴講しました。興味深い内容でしたが,なにせシステム上のトラブルで音声が途切れたり,途中でスライドが切れたりして十分に内容が伝わらなかったのが残念です。オンラインあるあるですが,事前にシステムチェックをしても回避できないトラブルもあるのかもしれません。Zoomはゼミでも使用していますが,オフィシャルな学会で使用するには不安要素が残ります。途中,別のオンライン講演会に参加しました。台湾のIT大臣であるオードリータンが登壇するのでとても関心がありました。印象深かったのはデジタル権限について侵害をしないという理念で,コロナ前の情報のみでできることをしたそうです。また,インクルーシブにすべての人を巻き込むという考え方もシビックハッカーとともにシステム開発するうえで重要だと思いました。若者,高齢者,移民からの訴えも多いそうです。キーワードはコレクティブインテリジェンスでした。Society5.0は彼らのやり方に技術が合わせる社会を実現するのが理想である。柏の葉プロジェクトに対しては,人がエンパワーメントされる状況が本来もっとも重要なポイントであり,官民協働のイニシアティブは本質ではないという指摘も重要でした。しばらくは2画面の音声と画像を同時並行で眺めていました。2つの話を片方ずつ聞き分ける耳が必要になってきました。
2020.10.25
コメント(0)

新しくこれまで作ったものを組み合わせて戦闘シーンを勝手に想像サラミスがザクにやられそうなところを間一髪,頭部が切り落とされるという緊迫した設定。アクションベースをうまく使えましたが,ここまで来るのに何回も位置を変えて微調整を繰り返しました。
2020.10.24
コメント(0)
今週はMANDARAのジオコーディングが今月いっぱいで終了することを知って,牛丼マップをつくる作業をウェブ上で行いました。先日のようなトラブルはほとんどなくできました。1年生向けには出身地プレゼンを行ってもらうことになりました。4人一組で自分たちの出身地を紹介しますが,歴史,文化,産業,災害の4項目は必ず含めることとしています。そこでツールとして,今昔マップと地形断面図メーカーを紹介しました。今後は地理院地図や等高線メーカーも紹介しようと思っています。これらフリーで使えるソフトは初心者でも解説ページさえあれば使いこなせるものと思います。私自身は,地形断面図や等高線については,地理教育関係者に向けに行われた開発者の先生の学会発表で知りましたが。学生や一般市民の地域学習や防災教育にも役立つツールですので,橋渡しができるガイドの養成も求められるところですね。
2020.10.23
コメント(0)

最初は工作でビー玉を裏返したカップケーキに入れて滑らすおもちゃを作っただけでしたが,そのうち,LEGOで迷路をつくることに。きわの部分にブロックを置けば傾けても落ちません。創造力がふくらんでトラップやら踏切やらが追加されました。LEGOの可能性は無限大です。
2020.10.22
コメント(0)

誕生日のためのケーキを買いに。Amuseです。どれもおいしそうです。下の子はくりのマドレーヌ自分はイチゴのムース自分にはとても甘かったです。
2020.10.21
コメント(0)
隔月の定例研究会に久しぶりにゲストとして発表しました。Teamsを使って民間企業の方を中心に話をしました。準備には結構時間をかけましたが,正直に言って聞き手のニーズにあった内容であったかはわかりません。ただ,依頼してくださった主催者が,アカデミズムからの興味深い内容でぜひ本にしてください。と感想をいただいたのでとりあえずホッとしました。改めて自分の立場がアカデミズムであったのだと気づきました。特定の企業や組織の立場を超えた大局的な見方ができることが自分の強みであると思いました。そういう意味では,今回のコメントは短いながらもとても自分にとっては励みになるものでした。ただ,時間もかなり超過していた中での発表だったこともあり,その後の質疑の時間が取れず,オンラインゆえに雑談の機会もなかったので他の参加者がどういう印象を抱いていたのかがわかりません。次はオンラインの学会発表が控えているので,いい予行演習になりました。
2020.10.20
コメント(0)
オンライン授業で春に実施予定だったMANDARAを意を決して実施することに。フリーでダウンロードできるし,パソコンと通信環境があれば大丈夫と高をくくっていました。しかし,見通しが甘いことを痛感しました。まず,パソコンを持っていない学生は学校のパソコン教室を予約して使用することになるのですが,伝達が遅かったこともあって,図書館のPCを利用することになり,しかもMANDARAは管理者権限でしかインストールできないために使用できない状況でした。親のパソコンを借りていて,パスワードがわからないためにインストールができないケースもありました。それからMacの場合はそもそも対応していませんでした。ここでつまづくとは思いませんでした。また,ダウンロードしたのに,アイコンがないとか,MAPが入っていないとか,エラーが出て終了してしまうなどちらほらすぐに解決できない事例が続出。結局できる人だけで動画をみながら実践してもらいました。念のために配信動画は録画しておいて後日再確認できるようにしました。通信環境がそろっていない状況ではフリーのソフトを使うことのハードルが一定程度存在することがわかりました。次回以降はExcelとPowerPointの作業にとどめたいと思います。
2020.10.19
コメント(0)

英会話の無料体験レッスンに参加しました。3密を避けての3組限定のレッスン。講師はマスクにフェイスシールドを着用していました。歌を中心にリズムダンスしながら楽しく英語に触れました。残りの保護者への説明時間の間,子どもは先生とブロック遊びをしていました。こちらの方がメインじゃないかと思うほど。しかし,身体的接触がままならない状況でのレッスンは制限が多いと思いました。
2020.10.18
コメント(0)

最近あちこちのケーキ屋をめぐっています。ラトリエ・モンシェフを久しぶりに再訪かわいいクマに子どもが一目ぼれ。中身もとてもおいしかったようです。
2020.10.17
コメント(0)

プリペイドカードでガソリンを入れると店頭価格より最大3円引き。1万円チャージで2円引き,2万円チャージで3円引きです。4000円未満になると再度チャージできて,次回以降もチャージ金額次第で割引額が違います。早速試してみると,リッター118円で入れられました。ちなみに高知でよくお世話になっていたガソリンスタンドの価格は10/2時点で137円。1リットル20円ほども価格差があります。これは無視できない額です。
2020.10.16
コメント(0)

下の子のためにクマベースのプチッガイをプレゼント。自分用にハロ並べるとちょうどいいサイズ感アクションベースで戦闘シーンも演出できます。子どもによるニュージオンガンダムのポージング対戦シーンも迫力あるものに仕上がりました。
2020.10.15
コメント(0)
また50m走にチャレンジしてきました。しばらく外で体を動かしていなかったのでいい機会になりました。タイムは7秒94子どもに計測してもらいましたが,ちょっと落ちてしまいました。子どもの方は2回目のタイムが11秒53で前回より1秒ほど速くなりました。だいぶ平均のタイムに近づいてきました。クラスでは3番目に速いそうですが。
2020.10.14
コメント(0)

誕生日はガンプラメインに,ガンダムマーカー,アクションベース,プログラミングのロボットです。ちょっと盛りだくさんな気もしますが,知育も兼ねているので良しとします。早速一日かけてガンプラ完成させました。躓いたところを少し口出しするぐらいで自分で組み立てられました。試しにガンダムマーカーのメタリックを試しましたが,確かにキラキラ感が増すものの,ムラができてしまいます。翌日からはロボットのビルドロイドに取り組んでいます。
2020.10.13
コメント(0)

誕生日のケーキはシャトレーゼのロールケーキ。コスパがいいし,クリーム抑え目で比較的ヘルシー。みな喜んで食べられます。
2020.10.12
コメント(0)

どうしてもとせがまれて,seriaで100均の変形おもちゃを買いました。REVOLVEドライブザウルスです。車のライトも目のようです。全身赤色でなんか味気ないので,墨入れをしてみました。多少立体感が出たでしょうか。しばらく遊んでから予想通り放置されました。
2020.10.11
コメント(0)

非破壊自炊という,本の状態のままスキャンできるスキャナーを購入。iCODIS スキャナー X9 2100万画素高画質 ブックスキャナー ドキュメントスキャナー A3対応 書画カメラ OCR機能 日本語文章識別 LEDライト付き 教室 オフィス 2020年最新版メインはオンライン授業での資料共有用に。かなりいいですが,紙質によっては文字が反射して見えなくなります。テキストやWordへの変換機能もついているようなのでこれからいろいろ使い方を試してみようと思います。
2020.10.10
コメント(0)

在宅勤務の環境整備でホワイトボードを購入。【エントリーでポイント10倍】ナカバヤシ ホワイトボード WBJ−9060 900×600【2020/10/4 20時ー10/11 1時59分】壁にかけて,リアルタイム配信でも一応共有できるかたちにしました。マグネットと合わせてできるだけ使う機会を増やしたいですが,現状では画面共有とチャットでほとんど事足りる気もしています。
2020.10.09
コメント(0)
今日,じゅくで初めて気圧のことを知りました。晴れの日は高気圧で右まわりに風が回っていて,雲をはねのけて,青空になり,雨の日は低気圧で,左まわりに風が回っていて,雲をどんどん集め雲のうずができて,台風や,台風の目などができるそうです。だから,水がふっとうする温度は,晴れの日より雨の日の方が低く,また高い山より平地の方が高いことがわかりました。今まであまり知らなかった気象のことが少し物知りになれてよかったです。台風などもどうしてできるのかということがわかってよかったです。また一つかしこくなったね。
2020.10.08
コメント(0)

久しぶりの歯医者でした。奥歯に虫歯があったので麻酔なしで埋めました。最後に歯垢をとって終わり。歯磨き粉にシュミテクトをおすすめされました。やはりフッ素がいいそうです。試供品をいただいたので早速試すといい感じです。ただし,割高です。イオンではコンプリートワンEXが90g877円。ただし,ネット通販ではまとめ買いをすれば,送料無料で1個654円になりました。そのうち使うので買いだめしておいて損はありません。
2020.10.07
コメント(0)

崖の上のポニョをみに佐倉草ぶえの丘まで足を延ばしました。チーパス定時で通常100円のヤギの餌ゲット。最初にポニーで出会いました。ヤギのコーナーの最初にポニョがいました。最初はそれとは気づきませんでした。餌のキャベツは別のヤギのお腹の中へ。園内をぐるりと汽車が走っています。展望台からはその崖が間近に見えました。クジャクが広げる機会のない羽を休めていました。蛇と写真をとることもできます。100円ふれあいコーナーではヒヨコがたくさん。カメとも触れ合えます。かわいい兎も。一通りたくさん触れました。手乗りヒヨコ。最後は遊具で遊びました。事務室のある建物では標本の展示が充実。印旛沼に生息する魚が水槽で泳いでいました。バラ園の方に行くとちょうど噴水が上がって川の水が流れるところでした。子どもが夢中になってたまった水を川に通していました。なぜか展示されている都営三田線の車両に乗ったり。冒険トリデの長居滑り台で滑ったり。数時間ですが満喫できました。
2020.10.06
コメント(0)

満月がきれいに見えたので撮ってみました。影の兎もきれいに確認できました。久しぶりに夜の空を見た気がします。
2020.10.05
コメント(0)

きれいな満月が出ました。手作りしてもらった団子をいただきました。ほんのり甘くてもちもち。おいしくいただきました。
2020.10.04
コメント(0)

わが家の枝豆を試しに収穫。プランターでもちゃんと育ちました。まだ小粒でしたが,味はしっかり枝豆。
2020.10.03
コメント(0)

ソニック 手動鉛筆削り かるハーフ スケルトン クリアレッド SK-804-CRついつい買ってしまいました。中の構造が見えやすいのが一番の決め手でした。手動ですが,力を入れずに滑らかに削れます。そして,反対に回せば逆回転で鉛筆が出てきます。しかし,短すぎる鉛筆を入れると一方通行で出てこなくなります。取り出すのに一苦労でした。あとはプラスチック製なので耐久性が気になるところです。
2020.10.02
コメント(0)

小学校でキックボードが流行っています。近くの公園で放課後によく遊んでいる子どもがいて,貸してもらっているようです。誕生日が近いので義母にお願いして買ってもらいました。ちょっと大きめですが,さっそく乗りこなしていました。運動にもなるしとてもいいプレゼントになったと思います。興味がなくなったら自分が使おうと思います。
2020.10.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1