全6件 (6件中 1-6件目)
1

紅葉ポイントがなかなか見つけられない海線(^^ゞ以前のJR四国ニュースに掲載されていたこの場所を通りかった時に思い出し,スーパー俯瞰での撮影予定分を一本こちらに回しました。ちなみにこの季節のこの時間の串の巡光撮影ではココがベターみたいです。キハ322010/11/29喜多灘-串焦点距離:78mm(35mm換算),絞り:F5.6,シャッター:1/500sec,ISO:200
2010年11月30日

俯瞰で撮れると充足感が得られます。もちろん自身の場合のことですが...風景というフレームに溶け込むものが撮れればなおのこと満足感がアップします(*^_^*)また俯瞰撮影の場合は大抵構図を固定しますので,心のフレーミングがしっかり固定されているかが確認できる機会ともなります(^^ゞEF65 1037 + コキ2010/7/19川之江-伊予三島焦点距離:128mm(35mm換算),絞り:F4.8,シャッター:1/1000sec,ISO:200
2010年11月22日

橋梁シリーズのようになってますが...ここでなかなかバシッと決まったのが撮れないです(涙)とりあえずギラリ狙いです。キハ542010/5/17伊予上灘-高野川焦点距離:27mm(35mm換算),絞り:F9,シャッター:1/400sec,ISO:200
2010年11月17日

タンゴ初ショットがこれでした。この頃は雲が掛かって薄日が差した程度でしたので,この後タンゴブルーの映える青空(以前掲載)になるとは夢にも思っていませんでした。列車が「タンゴ悠遊」でしたので,ゆっくりと由良川河口を渡って行きました。今度は車中から眺めを楽しみたいものです。KTR803(タンゴ悠遊2号)2010/8/17丹後由良-丹後神崎焦点距離:57mm(35mm換算),絞り:F5.6,シャッター:1/1000sec,ISO:200SILKYPIXにて露出補正(+1/2)
2010年11月16日

キハ181を使用した定期運用列車がついになくなりました。はまかぜの使用車両がキハ181に変更されてから28年もずっと変わらなかったんですね。キハ80系時代から撮影でお世話になっていた特急列車でしたが,昔は練習がてらちょこっととだけ撮影する程度でした。今から考えると,もったいない話ですね。キハ181 45 + キハ181 48 + キロ180 13 + キハ181 12 (はまかぜ3号/6号)2009/8/25香住焦点距離:82mm(35mm換算),絞り:F4.2,シャッター:1/500sec,ISO:200,+1.0EVSILKYPIXにて露出補正(AUTO[+0.74])
2010年11月09日

日没時刻を計算に入れず見事撃沈orzレタッチの補正でこのサイズくらいまでなら何とか見えます(^^ゞ20012010/10/29波止浜-波方焦点距離:約105mm(35mm換算,トリミングしています) 絞り:F4.5 シャッター:1/30sec ISO:800SILKYPIXにて露出補正(AUTO[+1.80])
2010年11月01日
全6件 (6件中 1-6件目)
1