全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
孫4がウイルス性の風邪だったのでベビーシッター頼めないというのでこちらで預かる事に。朝やって来たので雑用を終え孫3、4連れて夫と真名瀬海岸まで散歩に。孫3は我々と一緒に貝殻拾い。孫4はシーグラス拾い。森戸神社の下まで歩くと孫4がくたびれて来たので帰って来ました。海は凪が良く舟もいっぱい!「釣りに行きたかったな~ぁ!」思わず夫から漏れる言葉に頷いてしまいました。かーさんも帰り遅めのお昼を終え子供達はひと遊び。3時のコーヒータイムを終えてみんなで図書館に。我々は用事を済ませて孫たち送り届けたあとまた森戸海岸まで出て貝殻拾いをして来ました。元町の港でニャンコたち居るかと思ったけれど姿が見えなかった~!夕方も良い凪でした【キヤノン純正用紙】キャノン写真用紙・光沢・ゴールド KGサイズ 100枚◎ [ポイント5倍!]Canon KH-301[キヤノン写真はがき・光沢 100枚] 《エントリーでポイント5倍!2月1日23:59まで!》【送料無料】【5個セット】CANON光沢ハガキ増量エレコム EJH-CGH100
2010.01.31
コメント(4)
用あって夫と朝から出掛けました。大学の頃、私は2年間程中野の哲学堂の近くにアパートを借りていました。夫は雑司ヶ谷にやはりアパートを借りていました。結婚前には互いの家の行き来にはお金があればバスに乗り、お金がなくなって来ると歩いて行き来していました。休みなどにバイトをするとたまに池袋の西武でお昼を食べたりしていました。今日逗子から湘南新宿ラインで大宮方面に行った時に新宿を通り、思わず“いつ来たっけ?”夫は仕事でしょっちゅう行ったり来たりして居る様ですが私は娘が神田に居る時に新宿経由で行ったのがもう数年前。その後クラス会で3年程前に。池袋に止まった時には「うわ~ぁ!40年も来ていないよ」40年と言えばあと10年で半世紀じゃないの~!!!やだね~ぇ。出不精もここまで来ると化石だね~ぇお上りさん宜しく思わず車内でキョロキョロしてしまいました!
2010.01.30
コメント(6)
明日ちょっと出掛ける用が出来たので夕方裕ちゃんにヒラメのトイレと餌をお願いした。それもあってか、今日午後仕事帰りに寄ってくれた。「もしみんなで出掛けるなら無理に来なくてもいいよ」と言うと、出たとしても午前中スクーターを買いに行くだけだと。何にするのかと聞いたらHondaのトゥデイだとか。いいな~ぁ!うちのも取り替えようかな~ぁ修理に出しても結局数十回キックしないとエンジンかからず最も毎日乗らないんだから仕様がないかな~。そう言えば「もう買い替えようかな!!!」って言ったときは一発でエンジンかかったっけ
2010.01.29
コメント(0)
午後から雨の予報だったので今にも降りそうな雲が出ているけれど、午前中歩きに行って来ました。出る時にほんの少しパラパラ来ていたけれど、傘さす程でもないし西の空は明るかったのでそのまま森戸海岸まで。昨日行くつもりで出たけれど、孫4が風邪で保育園休んでいたのでちょっとお相手をしてやり帰って来てしまっていました。風が強く波も高くとても舟の出られる陽気ではなかったけれど。貝殻はまた沢山拾えました。昼前まで1時間半程楽しみました。午後は予報通り短い時間だったけれどしっかり降りました。それにしても暖かかった~!
2010.01.28
コメント(4)
私東京目黒育ち。以前にも書いた事ありますがたまたま私の年、小学校で実験的にクラス変えを6年間しなかったのです(実験的にやったという事は後々先生から伺って知りました)当時4クラスあったのですが、最初の2年間はベテランの女の先生でした。その後先生だけが代わって新任の女の先生になりました。そして4年間クラスは勿論、先生も代わらずずっと一緒だったのでクラス中が未だにすごく仲がいいのです。もう亡くなってしまった人、どうしても行方が判らなくなってしまった人、海外に住む人合わせて15名。他の38名は連絡がつく様になっています。そのうちの9人がクラス会幹事を。昨日先生のお誕生日でした。喜寿を迎えられるのでなにかお祝いを……昨年10月に提案しておいた所、幹事長が近くのお花屋さんから鉢植えのお花を贈ってくれました。私からも(言い出しっぺだし)手紙を添えてちょっとプレゼントを送っておきました。昨夜こちらはとっくに布団に入っている時間に先生からメールが届いていました。ものすごく喜んで頂けた様です(よかった~!)ほかの大切な事はなかなか覚えられないのに誕生日だけは1回聞くとわりと頭に残っているのはなぜだろう???何もひとの歳取って行くのを指折り数えている訳じゃ~無いですよぉ~
2010.01.27
コメント(2)

午前中図書館に用事があったので行くと図書館の外から富士山の頭が奇麗に見えていました。それじゃ!と用事をサクサクと済ませて元町まで歩きました。横浜の元町じゃないですよ。葉山の元町です。せっかく出たついでに貝殻もしっかり拾って来ました。家を出てから2時間タップリ歩いて来ました
2010.01.26
コメント(2)

実は昨日の新年会での事。家でご一緒した方が少々飲み過ぎて帰りには千鳥足で酩酊状態。夫は早すぎる程早く寝てしまったけれど私はその方が大丈夫だったかとずっと気になりながら休んだせいで眠れず。本を読み終わったあとも目をつぶると帰りのオジさんの落としてしまった剣菱1本(後片付けが大変でした)や、家の近くで落としてぶちまけたサラダがチラチラと脳裏を横切り……一昨年正月の夫の脳梗塞とフラッシュバックしてどうしても眠れず。オマケに救急車が近所で止まったもんだから気がきではなく救急車は違う所だった様ですが、結局朝3時頃まで悶々と……ようやく眠りについたと思ったらヒラメに起こされ、じきに4時40分起きる時間になってしまいました。楽しかったらしいけれど、はっきり言って“飲み過ぎ”だよ~!お蔭でこちらは睡眠不足、そのせいで朝から頭痛。午前中は少しのんびりと。オジさんからは今朝「昨日は早く眠って睡眠充分に取り、今日は元気です!」と言って来ました。昨日お仲間のお1人からお宝を頂き夫は大喜び!タカラガイ大きい物は長さ6センチ近くありました。生きていたもの、死んですぐの物(写真左の焦げ茶に写っているものなど)も結構ありツヤッツヤのピカッピカ!2リットルペットボトルのほぼ上まで有ったとか。
2010.01.25
コメント(0)
![]()
いつも釣り大会をする舟のお仲間でちょっと遅めの新年会をしました。地元の会館を借りて16名程が集まりました。釣り大会でも“一緒に釣りに”と言う奥様はいないのでこの新年会もやはり紅一点に。夜だってもう最近は殆ど呑まなくなったというのに今日は昼っから呑んできました~!悪いけれどジジババの事も忘れさせて頂きました~ウシッ!4時間程の“夢の世界”でした。覚え書き今日読み終った本ブランデンブルクの誓約(上)
2010.01.24
コメント(4)
けさはちょっと雲が出ていました。薄雲だし飛ぶ様な早さで動いていたのでかまわず布団干しを。そのうち雲も取れて来てポカポカと暖かくなりました。午後は孫3、4お預かり。孫3のお友達も孫1、2も来て一緒に遊びました。私は子供達に目を光らせながらおでんを作りました。おばぁの方の分は早めに届けておき子供達と夕食。かーさんがお迎えに来るまでまたひと遊び。外はかなり冷え込んできましたがみんなおでんで身体は暖かに。
2010.01.23
コメント(3)
昨日の事。次男がお使いの帰りに“たまには”と3時のお茶にケーキを買って来た。気を合わせたかの様に義弟からもケーキが届いて来た次男の方は1つづつになったもの。義弟の方はタルトのホールだったのでとりあえずこちらは冷蔵庫に。長男の所も一足遅く来たので結局足りないからとホールを切ったのだけれど、次男の方には“夜食にでも”と持たせてやった。家でも今朝朝食代わりに一切れ!これがなんとも美味しい!今日も次男一家が来てその話。早速調べてとか。そうしたらはなまるマーケットでも紹介されたとのこと。株式会社 お菓子のローリエ(青森県)という所の出しているリンゴタルト。色も奇麗だし紅玉の甘酸っぱさも程よく本当に美味しい!昨日は慌てて長男一家に出してしまったので写真も撮らなかったけれどこれなら“おつかいもの”に差し上げても喜ばれそう
2010.01.22
コメント(4)
今朝おばぁから電話が入りました。ダンスは月金土、体操が木曜だったのに今日ダンスがあるから体操を休んでダンスに行くと言うのです。その間おじぃの子守りをしてくれと朝の雑用を済ませておじぃの所に。1時間程相手をしてやったけれど話しネタも無くなり、どうしても郵便局に用事があるので11時過ぎ戻って来ました(おばぁは20分には戻るので)午後は生協の宅配が届き、荷物を整理してちょうど終ると次男夫妻と孫4が横須賀のお遣いから戻り裕ちゃん(長男嫁)にもお誘いを。今日はたまたま長男も自宅作業日だったとかで2人で出て来ました。子供達も帰って来て騒ぎの大きい事~!!!それにしてもおばぁの調子の良い事!今に始まった事じゃないけれどダンスには行かれるのに普段の“な~んにも出来なくなってしまう病”(しょっちゅう目が回って歩くのもつかまってヨタヨタと歩いてみせて。でもダンスに行く時は急に“変身”しタッタカ歩いて……見られているよ!おば~ちゃん!!!)いつになったら治るのでしょうね?
2010.01.21
コメント(2)
予報通り午前中からどんどん気温が上がって来ました。春を思わせる陽気!朝から南の風、この辺りはまあまあ強めに吹いていました。それが夕飯終った頃から強風に!それも西から北に代わった様子。家の中に居ると判らないけれど南風ではなく気温も下がりました。明日はまた日中は暖かくなるとか。気温差激しいと疲れるんだよな~ぁ
2010.01.20
コメント(2)
夫が明日大腸の定期検査があるので今日は朝食から出来るだけ消化の良い食事を。そのせいではないのだけれどなんだか歩きたくなくて午前中マシン油乳剤で二軒分(おじぃの方と)の植木の消毒をした後バイクでおつかいに。歩きだと一山越えてちょうど良い運動になるのだけれど……布団干したり雑巾掛けしたり……それだけでも結構良い運動になっているからたまには良いよな!な~んて自分を納得させてサボりました
2010.01.19
コメント(2)
葉山は月曜と決まっている船検、定期検査の日でした。申し込みは遅かったのに朝一番!8時半に来ると言われたので8時には出て10分程歩き真名瀬海岸に。信号紅煙や救命胴衣、消火バケツなどを並べていると20分には検査員登場!10分程で検査も終わりました。まだ朝日も弱くフリースの上着1枚では段々寒さが浸透して来て寒い!雑巾掛けもしていないのでさっさと帰りたかったのに“ちょっと貝殻拾って行こう”は~またまた夫の悪い病気が始まってしまった~!森戸神社の下まで。足の裏は感覚もなくなり痺れはますますひどく!神社の階段サッサと上がって帰って来ました。小さめのタカラガイいっぱい拾って来ました。
2010.01.18
コメント(4)

昨日のお宝を今朝から少しずつ分類。私は1つ1つ拾うので帰宅後も洗って乾かせば直ぐに分類出来るのだけれど、夫はすぐに面倒くさがり砂ごとザクッと取って来たりするので帰宅後かえって手間ばかり掛かります。私の取った中でとりわけ奇麗なもの(タカラガイとバフンウニ、ムラサキウニ、サクラガイ、ミゾガイ、マテガイ)写真には撮らなかったけれど初めてスカシガイの身の付いたのも1つ拾いました。カニモリガイ(先の尖った巻貝)は半分以上身が詰まった物でした。これは細い巻貝なので、中を腐らせて使用出来る様にするまでにはかなりの時間がかかりそうです。
2010.01.17
コメント(8)

朝の雑用を終えると夫が逗子海岸に行きたがる。午後から子供達を預かるので午前中行くしかない。桜山から歩いて海岸に出てみると人もまばらで風が冷たい事。富士山はこの通り頭の先は見えるが……ツノガイをいっぱい拾いながらカニの横歩き状態で少しずつ進む。中央に見えているクレーンの辺りまで行って駅に向かった。途中から雲が出始めたら一気に体温も下がり足の裏が冷たくなったと思ったら吊ってしまう。歩いて治したけれど手も指先冷えっ冷え、風で目も痛むし鼻水は出て来るし……何でこんな思いしながら貝殻拾っているんだろう!半分冷凍人間になった気分で2人で帰って来ました。夕飯は長男の所も呼んで孫たちと一緒に次男のおごりでお寿司を取って食べました
2010.01.16
コメント(2)
予約をとってあったのでカイロ治療に行って来ました。今日も痛かった~ぁ!そして帰宅後フと思い出し協会(図書館)にラクダさんの治療に行って来ました。こちらは一昨日展示帰宅後遅くなって連絡が入りラクダさんの耳とコブとシッポが一頭分取れてしまったと連絡が入っていたのです。無事に直して並べてやりました。夫が帰宅、次男と孫たち登場、裕ちゃん登場……いつも通り午後は賑やかに。そうして今日も1日平和に終りました
2010.01.15
コメント(2)
先週受けたカイロプラクティックの治療効果が2日後にはっきりと出ました。雑巾が絞れる!ヤカンが持てた!痛みが取れて来た……というので知らぬ間にまたついつい使いすぎ“のど元過ぎれば熱さを忘れ”昨日からまた痛みが走る様にせっかく良くなって来て“今度こそ気をつけよう”って思ったんじゃなかったっけ~!なのに左じゃ不自由だからと気付けば右手を使っているじゃないのぉ!サルでも出来るという反省をちょっとしてみました。明日は朝一でまた予約を取ってあるのでしっかり治療してもらって来ま~す
2010.01.14
コメント(6)

昼前にまちづくり協会に壁に張り出す写真を届けに行って来ました。実物の飾り付けは午後2時からと。強風吹き荒れる中荷物を持って2時に行くと、もう写真をかり止めして下さっていました。早速写真を止めて飾り付けに入りました。2時間程かかって無事終了!明日は図書館が休館日なので明後日10時から始まります。こんな感じで並べました。ケースに入れると見にくいけれど、小さい子が見に来てくれるので、万が一壊してしまうと“子供は叱られおかーさんは謝らされ”たのではお気の毒だし、協会の方もおちおち仕事もできないのでは申し訳ないので殆どケースに収めてしまいました。図書館は近いので園長か副園長なら直ぐに“医者”に変身して接着剤片手に往診に行かれるのですけれどね
2010.01.13
コメント(2)
去年12月上旬に見つかった義弟のリンパの腫瘍の生体検査の結果が出ました。本当は一緒に行って結果を聞いて来るはずだったけれど生憎の雨、それも雪になるかも知れないとの予報だったので私はパスさせてもらいました。杖ついて傘さして荷物持っては些か大変な上にこの寒さで横浜駅の階段の上り下りは痛い膝には酷なので。義母は行って欲しかったみたいだけど今日は勘弁願いました。12時の予約で行ったのに2時になっても連絡入らず、もしかしてまた検査をさせられた?おばぁはオロオロと2度もこちらに電話を掛けて来たけれど、こっちだってどうなっているかなんて判るはずもなし。2時半ようやく終ったと義弟から連絡が入ったとか。結果は何でもなかったとの事!よかった~!これで寒い中病院通いしなくて済んだわ~!誰に言うではなし“ありがとうございます!”と心の中でつぶやきました
2010.01.12
コメント(4)
朝からかなりの冷え込みで膝が痛み痺れもひどくなっていました。いよいよ明後日まちづくり協会ギャラリーに展示に行かなければいけないので準備を。午前中に展示作品を選び出し、午後から梱包を。夕方には終ったのでやっと散歩がてら長男、次男の家に届け物を置いてスーパーでおつかいもして来ました。今日は成人式だというのに誰1人それらしき人を見かけませんでした。例年だと式典が終わったあとジョナサンに沢山の子たちが行くのですが、今年はこちらがジョナサンの前を通らなかったのでそれすらも判らず。天気は予報が以前より1日ずれたので明日が雨の様です。明日も気温は上がらないというから寒い雨になるでしょう。ますます痛むな~ぁ
2010.01.11
コメント(4)

早朝ボウルから帰る間にお結びをこしらえ準備万端整えて。7時近く夫が戻り急いで朝食を出し寒いので重ね着をしてかからないバイクのエンジンをやっとかけてイザ出発お向かいさんと夫はチャリで9時やや浅めから沖流し!!!???結構ならいが強いのでシーアンカー入れて流したけれどど~~~~ぅ見ても陸に向かって流れている。風より潮の方がキツく30メートルから流し40メートル(水深ね)に行くはずが25メートル……夫とお向かいさんは今年2度目の釣りだけど私は今年初めて。一番に来た!な~んだ~タコの赤ちゃん!その後お向かいさんに白ギスが2匹。でもその後アタリもなく餌もなくならず約3時間ブツブツ文句言いながら仕方なく人間の方が煎餅食べたりバナナ食べたり……暇で暇で“つ~~~~まんない!”やっと場所を変えて今度こそ沖から流して見るが釣れない釣れない今日の2人の釣果貝殻は夫が釣り上げたものさすがだね~ぇタコハウス!タコは一目散で逃げ出しましたとさ大きい方のトラ7匹はいずれも20センチを越えていました。フライにしたらふわっふわで旨かった~!それにしても約5時間の釣果がこれでは~……
2010.01.10
コメント(14)

午後お茶をして居るとおばぁから今日はおつかいに行かないつもりだったけれどおばぁに頼まれたので夕方孫3を送りがてら森戸神社にお飾りお納めに行く事に。神社から森戸海岸に出て夕日が落ちるのを待ちたかったけれどそうすると頼まれたお使いが間にあわなくなるので諦めました。午後から風は南になったけれど弱い風だったので海は静か!
2010.01.09
コメント(2)

右肘の痛みがどうしても取れず(昨年11月末に痛めた)あまり長引かせると面倒なので観念して逗子のカイロ治療に行って来ました。早めに行ったので“1番”と思ったら今年から午前中は予約制になったと張り紙が久しぶりだったのでとにかく待ってみると今日は1人目の予約がたまたま入っていなかったと治療して頂けました。相変わらず触診の時に“そこだけはヤメて欲しい!”と思う一番痛い所を“コンコンコン……”肘は最後だったのですが背中も左足も痛いのなんの……治療中は何度か息の詰まる思いを!以前骨折で入院中もその後通院中も1年半どうしても治らなかったヒドいむくみをこのカイロの先生に4回(約一月)で治して頂いた時には嘘の様に足が軽くなり有り難かった~!当時もやはりそれはそれは痛い治療でしたが夕方は2人の嫁さんと孫たち全員集合しコーヒータイム(紅茶や黒豆茶も)嬉しい事に裕ちゃん(長男の嫁)が私の一番の好物を買って来てくれました~!!!これで本当の“お正月”が出来た気がします。“ねりきり”ツルとカメと椿、この他に水仙もありました(はなちゃんと2人でお腹に納めてしまった~)お蔭で疲れが一気に吹き飛びました
2010.01.08
コメント(6)
今朝はイグアナにず~~~~~~っと追いかけられました~それもどう見ても亀さんみたいなシッポの短い丸っこい巨大イグアナ。前の年に両手の上に乗るくらいだった子供のイグアナの命を助けたら、それが1年で巨大化し私の匂いを嗅ぎ取って“かーさん”と思って家の中をどんどん追いかけて来るの。以前住んで居た家は亡き父が三軒全部中で行き来が出来る様に繋いでいたのですが(そこに父母、私たち家族と姉家族が住んで居ました)そこをどんなに逃げまくってもかなりの勢いで追いかけて来るんです亡き母も健在で母の言葉もこのイグアナちゃんと理解しているんです。階段の上り下りも自由自在、引き戸も明けるんです。母が「戸を閉めてね”とか言うと「ハ~イ」な~んて返事をして居るんです!(実際には閉めなかったけど)着替えすら出来ずに逃げ回っているのに……どうしても迫って来る~!目が覚めたらすっごく疲れて……ちなみにイグアナ飼った事ないですまだ疲れが取れていないのかな~ぁ
2010.01.07
コメント(4)

昨夜も“追いかけられ、追いつめられ”ました。その前日も初夢も同じ!なんだか寝覚めの悪い事些か疲れが出ているみたいで昨夜は久しぶりにお腹に来てしまいました。なので今日は正月休みを貰う事に。次男が予定通り今朝子供達連れて真名瀬の堤防に釣りに。兄弟?と思われる子たちも来ました昼近くにバイクを出してスーパーのはしごをし、帰りに真名瀬に寄って差し入れを。孫3が20センチ程のギンポを釣ったとか。孫1は10センチ程度のカサゴ1匹。次男坊はビタビタ(ヒラメの赤ちゃん)を。そしてみんなでハゼを7~8匹釣っていました。少し見て帰宅。午後はゆっくり読書をして、おばぁの方の夕飯の仕度はおばぁにまかせ今日は逃げました。私が寝込んだら困るのはおばぁだものね。ダンスに行かれるんだから食事を出すくらい出来るよね今日読み終った本リスクファクター(ステラ・リミントン著)
2010.01.06
コメント(2)
午前中思いがけない来客がありました。“ちゅっくらい(中くらい)ジジババ”です。???我家では夫の父母が健在のため次男の嫁さんが子供達に大きいジジババと呼ばせています。そして自分の親はちゅっくらいジジババと。我々がたまたま一番若かったので我々の事は小さいジジババ。今日も次男が休みのため姪っ子甥っ子も連れて朝からみんなで横須賀に遊びに行ってしまいました。皆が出掛けたのを承知で暖かいから森戸神社にでも……と出ていらした様ですがあまりの強風に逗子からのバスを山手廻りにして我家にいらしてくださいました。今までは日曜の子守りをするために出て来ていたのですが、暮におとーさんの方が子守りから帰って具合が悪くなってしまったため、冬の子守りはドクターストップがかかってしまいました。でも家にジッとしていられないというので(横浜のお宅の方はこんな強風ではなかったとか)鎌倉に行っても良いし……な~んて思って出たそうですが、鎌倉ではすごい混雑でとても降りられなかったとか。まだ鎌倉そんなすごいんだ~!昼には帰って行きました。午後は孫たち、次男夫妻またまた登場!アッという間に大騒ぎが始まりました。道行く人はきっとビックリだろうな~ぁ。次男は明日は子供達を堤防釣りに連れて行くというので竿や仕掛けを出して持たせてやりました。夕方遅く釣り仲間からまた新年会のお知らせが入り忘れないうちにグループの人たちに連絡を取っておきました。
2010.01.05
コメント(3)

今日から会社!というのでまた早起きが始まりました。お弁当は要らないというのでその分ちょっと遅めに。それでもいつも通り夫を送り出し振り向けば月が出ています。昼までは“静か”でやっと私の正月!午後になると夫が帰宅、何と1日間違えて出社したとか毎年5日からなのにおかしいと思ったんだ~。でも4日と言い張るから。せっかく出たから仕事はして来たらしいですコーヒータイムに次男一家が。次男もようやく正月休みです。ひと騒ぎして夕方帰るというので一緒に子供達送り届けてそのまま森戸海岸に。夕日が奇麗で思わず見とれてしまいました。雲が厚く富士山は全然見えなかったけれど!
2010.01.04
コメント(4)

ついつい食べ過ぎている正月!些か運動不足気味?!はなちゃんは子供達とお里帰りなので孫1、2に声をかけて9時半近く家を出ました。京浜団地の山越えをして一色に。途中スーパーで少し買物をして一色海岸に。御用邸のすぐ脇から海を眺めると結構波が打ち寄せていました。一色海岸でサーフィンが出来る事はそうそうありません。判りにくいけれど海の上に見えるのはサーファーそのまま芝崎方面にずっと海岸を歩いたのですが、3~4年前と比べたら砂鉄がすごく増え貝殻が何もない石ころは転がっていたけれど嘘の様に貝殻がない!!!いったいどうしてしまったのでしょうか?隣の大浜は未だその気になれば随分拾える貝殻。そのまま進んで一色のはずれで1度国道に上がり真名瀬から森戸へ。もうひとつのスーパーにも寄り我が家へ。1時間半近く歩き運動不足解消したのに……お腹が空いてみんなでお昼をガッツリ食べました~午後からは長男夫妻も出て来たのでみんなでナポレオン(トランプゲーム)でひと遊び。夕飯も長男一家と我が家で一緒に。孫3、4が居ないとこんなにも静かなのか!と思うくらいゆったりと味わって食べられました
2010.01.03
コメント(4)

今朝は雑用一段落したあと夫が権現さまに御詣りに行きたいというので出掛けました。真名瀬にあるこの神社は火の神様といわれ、細く入り組んだ真名瀬の町内ではむかしから火事が出ないと言われています。御詣りのあと真名瀬海岸に。昨日よりずっと奇麗に大きく富士山が見えました。貝殻を拾い(サクラガイが少し拾えました)森戸神社に。森戸神社は水の神様です。昨日と打って変わって人も少なく風も穏やかで暖かい!境内の中に子宝神様と咳の神様も並んでいます。ひとみちゃんの咳が止まります様に!とおせき稲荷にお詣りをしました。帰りにはなちゃんの所に寄り孫を連れてひと足先に。長男一家を迎えに孫と一緒に。昼は昨日そこまで手が出なかった鯛の塩釜でみんな鯛茶漬けにして食べました。夜は次男坊も仕事から戻りまたまたみんなで手巻き寿司を。そして8時解散!火が消えた様に静かに。さ、ゆっくりお風呂に入って休みましょう!
2010.01.02
コメント(7)

無事に新しい年を迎えることができました。おめでとうございます。午前中義母を連れて一族墓に御参りを。はなちゃん、孫3、4も来てくれ皆でお参りをした後におばぁは帰り我々は皆で森戸神社へ初詣に。この所咳をして居るおじぃの為に神社の中の「おせき稲荷」にも咳が早く良くなる様にと孫に御詣りしてもらいました。そのまま皆で我が家に。午後からは長男一家も出て来てみんなで遊び始めました。早め早めの支度で仕事から戻った次男が帰って来た時にはちょうど全部の支度を終え、みんなで“新年おめでとう”の乾杯のあと夫の“誕生日おめでとう”の乾杯を明日は昼前から全員集合すると約束をしてそれぞれ引き上げて行きました。娘夫妻は残念ながらクリスマスにようやく手に入れた新築マンションの御引っ越しまであと1週間ちょっとなので元日からエアコンの工事が来たり荷物が届いたりと連日新居に居なくてはいけないとかで当分来られそうもない様子。無理して来てこの喧噪の中で疲れ過ぎるのも可哀想なので落ち着いたらゆっくり呼んでやりましょう。本年もどうぞ宜しくお願い致します。
2010.01.01
コメント(8)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


