2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全27件 (27件中 1-27件目)
1

ゴミ以上にゴミっぽいゴミ箱?500個の模型を実際に手でクシャクシャにして出来上がったゴミ箱からもっとも美しい形を3Dスキャンして複製したゴミ箱。グッドデザイン賞受賞商品です。
July 30, 2006
コメント(1)

こんな感じに机の下にPCを置いていたのですが、足元からくる熱気がキニナル季節になりました。PCも悲鳴を上げるように温度感知してファンを高回転で回すことも多くなったので、囲まれた机の下の空間の換気を考えることにしました。対策品は無印良品のデスクファン。本来はデスクの上で使うもだけど、デスクの下での使用に。噴出し口が回転して高さ調整でき、サイズも小さいので、足元の換気には丁度良いです。
July 29, 2006
コメント(0)

ようやくRHODIAのカバーを買いました。ペンホルダーがないので最後まで悩みましたが、革製に比べてあまりブ厚くならないことと、表皮の感じが気に入ったのでクオバディスのソーホー#11(黒)にしました。いままでオレンジむき出しで持ち歩いていましたが、いっきに落ち着いた雰囲気になりました。合わせてハイテックCプチモ(茶/0.4mm)も買いました。カバーにペンホルダーがないけどなんとかくっつけようと画策中。
July 28, 2006
コメント(0)

子供のおもちゃなんだけど、お父さんがほれ込んで買っているってことありますよね。買い与えていると言うよりは、自分が欲しくて買っている?私のまわりにも木のおもちゃにこだわりをもつお父さんが結構いて特にファンの多いのが、スイスの「ネフ」社のブロック。独特な形と色使いがとても綺麗。子供が遊ぶだけでなく、飾っておいておくのも良さそう。
July 27, 2006
コメント(1)

久しぶりに大戸屋で食事しました。食べたのは、「鶏の炭火焼きサラダ定食 バジル風味」(724円/893kcal)美味かった。鳥の炭火焼シリーズ、黒酢あんシリーズはお気に入りのメニューです。
July 26, 2006
コメント(1)

夏休み企画の第一弾として、学童のキャンプに行ってきました。携帯が圏外になる山奥で3日間、情報のない場所でゆっくりと... とはならず、80人の大所帯だったので、イベント・食事の準備など忙しい3日間でした。息子は1年生で初参加でしたが、上級生のお兄ちゃんお姉ちゃんに面倒を見てもらいないがら楽しんでる様子。親同士も子供が寝た後、反省会と言う名の交流会で盛り上がりました。
July 25, 2006
コメント(6)

何かの番組で、積み木は子供の2つの「そうぞうりょく」を養うのに最適な遊び道具ですと紹介していた。なるほどなーと思えたので、思い浮かんだ図で覚書。イメージする力と形にする力。大人にも必要ですね。
July 21, 2006
コメント(2)

ポーランド ウィンザー社のペリカン三輪車。小さな子供でも乗り易いように丸ハンドルになっています。通常のバータイプのハンドルの場合大きく曲がろうとすると、腕の振りも大きくなり小さな子供はバランスを崩し易いのですが、丸ハンドルであれば舵角に影響されず腕の振り幅は一定で済みます。車好きの子供には、車の運転の真似ができて良いかも。大人が乗っても膝が当たらなそうですね。(普通乗らないけど)
July 20, 2006
コメント(2)

ニューデザインパラダイスで紹介されていた「こけしマッチ」。なんとも火をつけてしまうのがもったいないというか残酷というか... けどかわい気な表情に惹かれます。仲間に、「ひよこマッチ」「つるマッチ」「いぬマッチ」も存在するようです。このマッチを作っている会社の名前が、「こけしマッチ製作所」、会社の名前もユニークです。「手作り雑貨の売り方手帖」という本も出版されているようなので読んでみたくなりました。
July 19, 2006
コメント(16)

THE21のKEY BOOKで紹介されていて、面白そうだったので出張のお供に「できる人」で終わる人、「伸ばす人」に変わる人と合わせて購入しました。この手のビジネス本は、そうそうと御意しながらサラサラと読んでしまうものが多いのですが、読むのに時間がかかりました。ん?と読み返すことが多かったのです。わかりずらい文章だからでなく、自分の引き出しにはない考え方が満載だったので、読み返してなるほどねと思うところが多かったです。久々に、勉強したなーと思える2冊でした。
July 18, 2006
コメント(2)

今日、横浜109シネマズに息子と二人で見てきました、カーズ。流石はPixar外しませんね。前々作の「ニモ」では水中映像を見事に表現していましたが、「カーズ」では車の擬人化を見事に表現。レースシーンでは臨場感抜群、ドライブシーンでは自然画の風景の中に見事にマックイーンとサリーがとけ込んでいました。映像表現もさることながら、ストーリも感動的です。ニモDVDの特典映像のメイキングがとても興味深かったので、カーズのメイキング映像も待ち遠しいです。
July 17, 2006
コメント(2)

出張・羽田・Shosaikanのお決まりコースで、先日文具屋で扱っていなかった、HI-TEC-Cのレフィルをゲットしてきました。途中経過はこちらさっそくラウンジで、rotringに装着。これで黒・赤・青のHI-TEC-C 0.4mm +0.7mmシャープのマルチペンが完成しました。最近Shosaikanに行くと結構人入ってますね、ここのところ外人さんと出くわすことが多いです。
July 17, 2006
コメント(0)

出張帰りに小松空港で子供にお土産。カール【かに味】とあんこのコロン。あんこのコロンは、なんとなく味が想像つくけど、カールのかに味はいったいどんな味なんだろうか?買ってきたのは北陸限定だけど、楽天市場で見たら、新潟限定のかに味もあるんですね。
July 16, 2006
コメント(6)

何かの雑誌で見かけて面白そうだったので買ってみました。ネットで調べるといろんな耳掻きあるんですねー。マイナーな世界で進化している?!この形は、耳に入れているときに取れているんだか取れていないんだか実感ないんだけど、しっかり取れています。コイル状のワイヤーに溜まった耳カスを掃除するのがちょっとだけ面倒だけど、痛くないし、感触は良いです。
July 15, 2006
コメント(1)

購入したきっかけは足の裏に魚の目ができて、大きくなってくると歩く時に痛くなるので、大きくなる度に爪きりで除去していたのだけどイタチごっこ。薬局で見かけたこのフットファイルを買って使ってみたら、すぐに魚の目が消えました。魚の目が消えた後も、かかとなどの角質をとるのに活躍中。擦っても痛くないわりに、大量の削りカスがでるので驚きです。
July 14, 2006
コメント(0)

始業時間ギリギリに眠そうな顔で来るようじゃ、「私は生産性が低いです」と宣言しているようなものだ。-大前研一-子供がいない時は8:00a.m.出社していたけど、最近は保育園やら学童仕事で夜更かし続き、眠そうな顔しているかな?保育園へのお見送りがあるので早朝出社はできないけど、家でやる仕事は朝に切り替えようかな。子供を寝かしつける時ついついうとうとしてしまうけど、いっそ一緒に寝てしまおうか。でも9:00p.m.に寝ると、6時間後は3:00a.m.。う~ん決意が揺らぐ...。
July 13, 2006
コメント(2)

出張帰りの松本駅キオスクで買った、黒ごま×黒ごま。黒ごまの焼き菓子と黒ごま香るチョコレート。黒ごまのあんこなら聞いたことあるけど、黒ごまのチョコレート? 食べてみると確かに、黒ごまのチョコレートでした。そのまんま、けど他の表現見当たらず...チョコ&ココアで甘さでひかえめ♪豆乳ドーナツ(チョコ・5個入り)
July 12, 2006
コメント(0)

雑誌Penの中の広告で目を惹いた、Sharper Image DesignのiPod用スピーカーの「iTower」。4つに縦にならんだアルミニウムコーンにベース部にはサブウーファーが埋め込まれている。インテリアとしてもお洒落。HPで調べてみると、他にも独創的なデザインのiPodスピーカがありました。
July 11, 2006
コメント(1)

もう1つ愛用の吉田かばんを紹介。LUGGAGE LABEL ショルダーバッグ。これはかなり年期物です、もう10年以上は使っているかな?ショルダーベルトは外してセカンドバッグ的にしか使っていないけど。LUGGAGE LABELシリーズは雨に強しが第一印象、汚しても水拭きすればOKなところが良いですね。LUGGAGE LABELは、学生時代にバイトで稼いだお金で無理して買ったリュックに始まり、いろいろ買ったけどどれも長く持ち続けたな。唯一ダメにしたのがフラップショルダーで、これはショルダーベルトの留め金が金属同志で磨り減ってある時突然破断、それくらい酷使してました。
July 10, 2006
コメント(0)

教え方の上手い先生を特集している番組で、中学校の英語の先生がストップウォッチを使った授業を行っていた。例題を行わせるのも、考えさせるのも常にストップウォッチで時間を決めて取り組ませている。そうすることで集中力がアップするそうだ。仕事にも応用できそうだと思って、ストップウォッチならぬキッチンタイマーを買ってみた。この作業はXX分でと決めてタイマーセットして取掛る。すると結構な効果があった、特にアイデア出し。ボーっとしているうちに時間だけが過ぎていくところが時間で切られるとなんとかしようという気になる。今日、小学1年生の息子のドリル勉強をみていて、ダラダラしていたので試しにタイマー使ってみたら、意外と集中していた。本人は楽しんでいるだけだと思うけど、成果があればよしと。
July 9, 2006
コメント(2)

やっぱり買ってしまいまいした、この手の特集に弱いんです。国外の文具だけでなく、文具店や文具マニア(?)の紹介が多く載っています。内容とは関係ないけど、どうしてこの雑誌(Pen)はこんなに重いのだろう? いい紙つかっているのかな?
July 8, 2006
コメント(1)

昨日のPorter Driveマルチポーチに続き、もう1つ愛用のPorter Driveトートのご紹介。保育園の会合等の時に、A4のクリアファイルが入ってビジネスっぽくない鞄として活躍中。フィットネスに行くときの鞄としても、着替えとシューズを入れて丁度よいサイズ。真ん中にPC収納する衝撃吸収素材のポケットがあります、普通鞄のどちらかのサイドにあるので衝撃吸収とは言え少し不安なところもありますが、真ん中にあればその心配もなし。またこのPC収納ポケットによりトートが2つの部屋に別れるので書類入れには都合よい。幅広のものは入らなくなるけど。鞄内側両サイドには、小物収納ポケットが充実、表地はナイロンで光沢がありカジュアルな風合いです。
July 7, 2006
コメント(5)

昨日のPorterトリップポーチに続き、もう1つ愛用のPorter、Driveマルチポーチのご紹介。子供と出かける時に抱っこしたり手をつなぐことを考慮してDバッグで出かけることが多いのだが、財布やら携帯等の小物も背中に回ってしまうと取り出すたびにDバッグをおろすのが面倒で肩バンドに取り付けられるポーチとして購入。ショルダーバンドもついているが、裏側に縦と横向きのマジックテープで留めるバンドが付いて、Dバッグのショルダーバンドに取り付けることができます。財布、携帯、デジカメを入れて丁度良い大きさです。
July 5, 2006
コメント(0)

昨日筆箱に良いかな?と思ってポーターのトリップポーチを買って帰ったら、七星庵さんが筆箱の中身を紹介していたので、私も便乗。rotringのCore、LAMYのAL-Star、STAEDTLER triplus数本、Copic ciao、カッターナイフ、定規、USBメモリ、ポストイットが収まるものを探していましたが、いいものを見つけました。以前にこちらの日記で、タンカーのパスポートショルダーをペンケースにしていたのだけどちょっとかさばっていたので、こちらに交代。
July 4, 2006
コメント(1)

「はさまくら」使い方を表すネーミング、はさんで使うまくら。最初雑誌で組み合わさっている写真をみて、何か面白い組み合わせだなーと思っていたら使う時は別々に、1個でも使えるけど抱き合わせ商法?それにしてもいいアイデアですね、どこからアイデアがわくのかと思ったら、寝るのが大好きなデザイナーがデスクでいかに寝るかをテーマに考えたのだとか。使い方も工夫次第でいろいろな用途に使えそうです。
July 3, 2006
コメント(0)

本屋で手にして買ってしまった、「アフィリエイト集客実践ガイド」巷によくあるアフィリエイター向けの稼ぎのノウハウ本ではなく、アフィリエイトのシステムや仕組みを広告主向けに解説した本です。自分は広告主ではないけど、異なる立ち位置、視点からの解説本を読むのも新鮮な発見があるかな?と思い購入。さて結果は如何に?
July 2, 2006
コメント(1)

いよいよ今日公開ですね、ピクサームービー”カーズ”モンスターズインクからすっかりはまってしまったピクサーフィルム。トイストーリー、ファインディングニモ、Mrインクレディブル、子供だけでなく大人も十分楽しめ、感動&涙してしまう物語作りは流石です。Mrインクレディブル以来久しぶりなのでとても楽しみ。子供が夏休みに入ったら見に行く予定です。
July 1, 2006
コメント(1)
全27件 (27件中 1-27件目)
1