2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全28件 (28件中 1-28件目)
1

先日招待券を頂いたので、今日は息子と二人で船の科学館に行ってきました。自分が小学生の時以来なので、ん十年ぶり。11時頃つきましたが、すいていました。おかげて展示物を動作させたり、船のシミュレーター等遊びたい放題でした。息子が一番気に入っていたのは、船のラジコン操縦。100円で何分か、プールに浮かぶラジコンを操作できるのですが、はまっていました。
September 30, 2006
コメント(4)

テントの中で使うランタンもついでに購入。昔、ガス式のランタンをテントに入れて、入り口のファスナーをあけたときにランタンにかかって、溶かしてしまったことがあるので、テント内用には電気式を使うことにしています。購入したのは、LEDタイプ。高輝度3灯に、赤色1灯。赤色は常夜灯用のようです。
September 28, 2006
コメント(0)

テントのインナーマットは、お値打ちなコールマンにしました。テントが大きくなって、収納時のサイズが大きくなったのはテント本体より、インナーマットでした。かさばるな~これ。
September 27, 2006
コメント(1)

10ん年ぶりにテントを買いました。以前はDUNLOPの2~3人用のコンパクトなものを使っていたのですが、子供も大きくなったので新調することに。選んだのは、Snow Peak のアメニティドーム。定価売りのSnow Peak、同サイズならコールマンの方がお買い得なのですが、最近キャンプ場で見かけるテントはコールマンだらけなので、ちょっとひねくれてみました。キャンプ場でコールマンのテントを張った後に、フライに防水防水スプレーをかけている人を見かけたのも、国産のSnow Peakにした理由の1つ。アメニティドームは、270x270cmの居室に、大きめの前室もついているので荷物しまうのにも便利そうです。高さが150cmとコールマンテントに比べ低めなので、収納時のサイズがコンパクト、重量も軽めです。
September 26, 2006
コメント(6)

先週5ヶ月ぶりに練習場でクラブを振っていたら、腰に嫌な痛みが...。たいしたことないと思っていたのだけど、寝ている間に悪化して朝には寝返るのも困難に。翌日はそのまま出張に行って、戻ってきた週末に鍼灸院に行きました。先生に、筋肉の繊維が何とかかんとか...、要は「ぎっくり腰」ですね。そんな歳になったか~(ショック)。痛みが出てから直ぐに治療を受けたほうが治りが早いようです、無理せずお早めの治療をオススメします。
September 25, 2006
コメント(8)

先週後半長野に出張。子供のお土産に買ってきた、信州地区限定 PRETZ信州りんご。箱一杯の長さ(30cm)の長~いプリッツが、2本ずつ包装されていて食べ応えあります。楽天市場で見たら、信州限定で野沢菜プリッツを発見、どんな味なんだろう?
September 24, 2006
コメント(12)

(もう一つ)カッターネタ。OLFAのコンパスカッター。お察しの通り円を切るためのカッター。キレイな円が切り抜けると気持ちよく、ついつい意味もなく円を切りたくなるカッターです。子供におもちゃのお金を作ってあげる時に活躍しました。
September 23, 2006
コメント(4)

(もうちょっと続く)カッターネタ。OLFAのロータリーカッター。布やビニールのような柔らかいモノを切る為のカッターです。切る方向に力が加わらないので、柔らかいモノでも引っ張られて変形することなく切ることができます。ミシン目の刃もあるようなので、紙で切り取り線など作るのに便利そうですね。刃のカバーは、黒い部分が前後にスライドして刃全体をカバーします。
September 22, 2006
コメント(6)

昨日に引き続き、カッターネタ。細かい切り抜き作業等をするデザインカッター。アルミ製のグリップが気に入っています。手にした時の、プラスチックにはないヒンヤリ感に、気が引き締まる(?)
September 21, 2006
コメント(0)

良く使うカッター、NTカッターが有名ですが、シンプルなステンレスボディの、TAJIMA Model LC-301を使っています。もち手が細いので、力を入れる作業には不向きですが細かい作業にはそこそこ。写真で装着している刃は通常の刃ですが、NTカッターの替え刃には、デザインカッターと同じ30度くらいの尖った刃もあります。これを装着すると、直線切以外の作業もしやすくなります。見た目にはちょっと怖いですけど...
September 20, 2006
コメント(2)

今日は子供の運動会の代休日。お父さんも便乗して代休(?)を取って、ハローウィンの東京ディズニーランドへ。天気が良かったせいか、平日とは思えない混雑ぶり、3連休より混んでいるといった声も聞こえてきました。60分待ちのアトラクションが多かったですが、ファストパスも利用しながら、満喫してきました。
September 19, 2006
コメント(2)

森永からは、CACAO 70%のアイスが出ていました。パッケージの雰囲気から、全部チョコレートって想像したのですが、中のアイスはバニラで、チョコレートでコーティングされているものでした。ちょっと、期待ハズレ。
September 19, 2006
コメント(1)

今日は天気も良くなく、家に閉じ込められた子供の気を紛らすため、先日オープンしたIKEA港北店に行ってきました。正確には、看板が見える所まで行ってきました。新横浜から日産スタジアムを抜けたあたりで渋滞になり動けない状態に...想定の範囲内(?)だったので、さっさとUターンして、新横浜で揚州商人でラーメンに目的変更。野菜ラーメンがうまかった。新横浜駅から送迎バスが出ていたようで長蛇の列だったけど、バスに乗っても渋滞を抜けるのが大変そうだった。ほとぼりが冷めてから出直します。
September 18, 2006
コメント(6)

72%、86%、99% カカオ分を表す数字。最近ちょっとお気に入りのチョコレート、明治製菓チョコレート効果。疲れた時、特に考え事が多くて頭が疲れた時にチョコレートを食べたくなるのですが、甘ったるいチョコレートは逆効果な感じがするので、この苦味のきいたチョコレートが気に入っています。
September 18, 2006
コメント(11)

伊勢の出張帰り。名古屋乗換えをりようして、高島屋13階にある「山本屋 総本家」で味噌煮込みうどんを食べてきました。いつもは、駅反対側エスカにある「山本屋 本店」の方へ行くので総本家は初めて。価格は本店に比べてリーズナブル。味の差はそれほど感じられませんでした。味噌煮込みはやっぱり、旨い!【名古屋名物】山本屋総本家味噌煮込みうどん6食
September 15, 2006
コメント(20)

伊勢に出張。伊勢志摩と言えば、伊勢海老、松坂牛、赤福。夜着で雨が降っていたこともありホテルにあるレストランで、松坂牛ミニ会席を頂きました。
September 14, 2006
コメント(2)

数年前、ナショナルのリニアスムーサーに換えたとき振動の少なさと丸洗いの便利さがお気に入りだったが、新聞の記事でフィリップスのシェーバーが肌に優しいとあったのでフィリップスに換えてみた。剃ったときのヒリヒリ感がなく、かつ深剃りができていないわけではないので良いのだが、いかんせん剃るのに時間がかかる。朝は忙しい、リニアのスピードが恋しくなっていた。そんな折、ヨドバシで見てしまったんです、ラムダッシュコンパクト。他のシェーバに比べてちょっと背が低く、デザイン的にうまくまとまっている第一印象。しかもラムダッシュ。やっぱり買っちゃいました。
September 12, 2006
コメント(1)

昨年から株を少々はじめて、投資スタイルを決めて、EXCELでマクロを組んで、ピックアップさせて売買していたのだけど、最近ピックアップされる銘柄がめっきり少なくなってしまって、別のスタイルも模索したくなってきた。HPからマクロをダウンロードして、分析する方法が丁寧に解説されている。過去の株価からシミュレーションするマクロまである。残念なことに、マクロの中身が見れないようになっているので、自分でマクロを組みなおす事ができないんです。でも、役立つ情報がいっぱい。
September 11, 2006
コメント(0)

不定期購読のAssocie。この手の特集だと釣られてしまう。出版社も入れ食いのネタとか探しているんだろうなー。カード、付箋活用のポイントは、スピードにあるようですね、いつでも・どこでも・さっと出して…。特集ではないけど、青山フラワーマーケットの井上社長の、「1日24時間を4等分して、仕事6時間、寝る時間6時間、家族のために使う6時間、自分のために使う6時間。」が印象に残りました。すごく理想的、すっきりした時間配分。まずは仕事6時間、これをどう達成するかですね。
September 10, 2006
コメント(2)

久しぶりに家族で焼肉を食べに行きました。七輪炭火で食べられる牛角へ。今回のヒットは肉でなく、キャベツ。「やみつきキャベツ」。生キャベツに塩だれがかかっているだけのものなのだが、これが「やみつき」になる美味さ。スーパーに売っている牛角の塩だれでも近い味になりそうなので、家でも試してみようっと。
September 9, 2006
コメント(8)

ん十年ぶり(?)に単語カードを買いました。英文を読んでも、覚えようとする作業をしないと、まったく身につかないので覚える努力を少しはしようかと思いました。今や単語カードも電子化されたものがあるんですねー、「メモリボ」。調べた履歴で、単語テストしてくれるような電子辞書ないかなー。
September 8, 2006
コメント(6)

ARTOS、CORE、2種類のrotringに、HI-TEC-Cのレフィルを入れて使用しているが、ARTOSに入れているLHRF-20C4のインクがなくなるのがとっても早い。もともとSLIMSの小さなボディに2色で収める為に細く短くなっているレフィルなので仕方ないか...。インクの量は少ないけど、金属のパイプに入っているので値段もコチラのほうが高い、書き味の滑らかさも断然コチラの方が上だけど。今日は、ストックとして、LHRF-20C4-B 2本、LHRF-15C4 1本を買ってきました。
September 7, 2006
コメント(1)

ここのところ愛用、定番化していたRollbahnですが10冊目目前に、Clairefontaineに浮気してしまいました。ポケットファイル(コレ)を持ち歩くようになったのでRollbahnのクリアポケットの出番が無くなった、大きさがちょっと物足りなくなってA5サイズが欲しくなった、RHODIAと同じ紫の方眼線の方がなんとなくインスピレーションが湧きやすい、あたりが理由。一応A5サイズですが、リングを含めたサイズがA5サイズのようで、用紙は少し幅狭になっているようです。
September 6, 2006
コメント(1)

横浜タカシマヤ6Fに伊東屋が明日オープンします。通勤経路の登場に寄り道ポイントが増えました。ハンズ、ロフトともう少し固まっていてくれると助かるのですが...。ジョイナスのソニープラザとToolsとは近いですね。オープン記念限定販売、オープン記念プレゼントがあるようです。
September 5, 2006
コメント(6)

Copic Sketch を買ったので、この状態だったペンケースの中身を一部入れ替えました。Copicチャオをスケッチに入れ替えたことで少しサマになってきたかな?(形から入るタイプ...)トリップポーチがパンパンになってきました。
September 4, 2006
コメント(5)

久しぶりに copic を買った、初めてSketchを買った、まとめ買いセールにつられて、C4/C6/B23/B26/B39 5本買った。あのCopicの棚の前に行くと何故か欲しく、揃えたくなる魔力にはまってしまうんだよなぁ~。
September 3, 2006
コメント(9)

今までなかなかこの類の本なかったですね。(ホテル編と商社編もあります)仕事で使う英会話って、範囲が限られているし、身近な内容なので、勉強するには効率よいはずなんだけど、辞書ひいてもビンゴな表現がなかなか見つからなかったりして...けどこの本みて、あーこの場面ではこの言い回しかっ!と使える表現満載でした。出張の前に勉強しとこっと。++
September 2, 2006
コメント(2)

NHKテレビ英会話、ハートで感じる英文法のムックを2冊購入。大西先生のキャラに一瞬ひいて、やさしい内容の導入に見るのやめそうになるけど、徐々に「なるほど!」と惹きこまれ結構見ていました。テキスト買わずに見ていたのだけど、本屋でこの2冊を発見して購入、テレビの放送の内容と同じなので復習に最適でした。この間まとめて再放送していたようだけど、見逃してしまった...+
September 1, 2006
コメント(2)
全28件 (28件中 1-28件目)
1