2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全32件 (32件中 1-32件目)
1

最近コンビニでちょっと気になった金色のちょっと高級感ある金色のポテチのパッケージ。9/25に新しく「ガーリック味」がラインナップに仲間入り!(関東以北。9/25より全国)。今までのガーリック味と違って、本物のガーリックをフライしたフレークがはいっているそうです。
August 30, 2006
コメント(2)

家族一緒に楽しめて考える力を養う要素がいっぱいのゲームがこの夏日本上陸。「オルダゲーム」シリーズ第一弾は4種類、8/18から全国主要書店で発売です。 ハイドゥン・シーク:円柱キャップを動かして、空間把握力と記憶力が鍛えられる ワン・ツー・スリー・ゴー:キャップをはめていくスゴロクゲーム、算数の基礎を身につける テイク・ワン:縦横斜め足したら10になるようにカードを置く、論理的に先を読む力をつける カメレオン:表裏が黄色オレンジのピースを相手に接するようにはめ、相手のピースを裏返すゲーム、図形認識力を養う
August 29, 2006
コメント(1)

今日は仕事の外出で久しぶりにロマンスカーで出かけました。新型ロマンスカー VSE(50000系)がホームにいたのでカシャリ。実際に乗ったのは残念ながらこの後の古い型でしたが...車内も明るくとてもキレイ。思わず乗って、箱根の温泉にでも行きたい気分になりました。
August 28, 2006
コメント(0)

今日近所のモスバーガーの前を通りかかったら、モスごはんのポスターを発見。期間限定か否か不明ですが、早く食べに行こうっと。野菜のうまみが溶け込んだスープで頂くスープごはんに、トマトポトフとサンラータン。サクサクシャキシャキ、レタスと頂くサラダごはんに、タコライスと鳥竜田。どれもおいしそうですね。
August 27, 2006
コメント(3)

とうとう買ってしまいました、育児指南(?)雑誌。特集に惹かれて...。英語を勉強させようとか、習わせようとかといった気はないのですが、日常生活に取り込める方法はないかと思って。「親の仕事は英語に毎日触れる環境を整えること」とありました。興味を持つきっかけを与えられたらなぁ~と思っています。
August 26, 2006
コメント(9)

すご~く久しぶりに、横浜ポルタの一風堂に行ってきました。いつもはお店の前を通りかかっても行列の長さに素通りしてしまうのですが、開店直後だったためか誰もお店の前にいない!昼にはちょっと早かったけど吸い込まれてしまいました。注文は赤丸ランチ。平日は餃子とご飯がついてお得なセットです。
August 25, 2006
コメント(3)

定期購読している、THE21。今月の特集は、「一流の努力術」。努力には3つのレベルがある 継続しない単発の努力(3日坊主) 意志の力で継続している努力 無意識に継続している努力頑張っていると思っているうちは、まだまだなんですね。
August 24, 2006
コメント(3)

スケッチ練習帖なるものを買いました。等間隔の直線を描く練習から始まります。お手本を見て、コツを読んで、薄い赤で描かれた線をなぞって練習して、次に白紙に描いて練習するステップです。等間隔の線を描くのは意外と難しい。蒸し器で円の練習をしたり、他にも、箱類、建物、風景など30レッスンあります。
August 23, 2006
コメント(7)

以前紹介した「こけしマッチ」を生んだ、こけしマッチ製作所著の手作り雑貨の売り方手帖を買いました。フリーマーケットから始めて年商1,000万円を達成した、こけしマッチ製作所のワザ&アドバイスが凝縮された1冊。雑貨でネットビジネスを始めようと思っている方には、商品の企画、製作依頼、発注管理までこけしマッチの生い立ちと共に書かれているので、オススメです。
August 22, 2006
コメント(7)

LOFTのお買い物でもう一品、名刺整理箱を買いました。今まで名刺は、ポケットファイルタイプのものを使用していたのですが、会社名順でファイリングするのが面倒でついつい時系列状態に...先日紹介した仕切りファイル同様、楽して整理するためにこのタイプで試すことにしました。整理に時間かけても活用する時間が少ないことが多いので、整理はできるだけ楽したい。これなら放り込むだけで会社名順になるので。このWillのネームカードケースは、底面にスリットが入っていて、アカサタナの仕切りプレートが自立するようになっています。スタックもできるので、とりあえず(?)ブルーとオレンジの2色揃えてみました。
August 21, 2006
コメント(3)

以前無印良品で買った仕切りファイルを領収書・請求書の整理に使っていましたが、カードや携帯のご利用明細書も整理しようかと思いはじめ、横長な仕切りファイルを購入しました。13ポケットあるので1年分を月ごとに整理でるようになりました。整理と言っても、月ごとのポケットに放り込んで置くだけ、ほとんどは見ることもなく1年後にはポケットを開けるためそのまま廃棄。この方法は廃棄するときに便利なのです、昔は1つの箱に放り込んでおいたので溜まってくると日付を見ながら廃棄していました。最初から廃棄してしまうのもアリなのですが、なんかあったときの為に1年だけ保管しておくことにしています。
August 20, 2006
コメント(9)

以前無印良品で買った仕切りファイルを領収書・請求書の整理に使っていましたが、カードや携帯のご利用明細書も整理しようかと思いはじめ、横長な仕切りファイルを購入しました。13ポケットあるので1年分を月ごとに整理でるようになりました。整理と言っても、月ごとのポケットに放り込んで置くだけ、ほとんどは見ることもなく1年後にはポケットを開けるためそのまま廃棄。この方法は廃棄するときに便利なのです、昔は1つの箱に放り込んでおいたので溜まってくると日付を見ながら廃棄していました。最初から廃棄してしまうのもアリなのですが、なんかあったときの為に1年だけ保管しておくことにしています。
August 20, 2006
コメント(4)

久しぶりに文具を買いました。デルフォニックスのポケットファイル。A4用紙やRHODIAのメモ、雑誌の切り抜きなどなどを、インデックス付きクリアファイルに入れていたのだけど、RHODIA#11のメモや、小さな切抜きがポロポロ落ちることがあるので、ポケットファイルにしました。クリアファイルの開く側が内側になった構成になっているので、小さな紙を落として無くすこともなさそうです。ポケット数は6です。説明下手なので、欧州文具店をご覧下さい。
August 19, 2006
コメント(6)

もうそろそろ夏も終わる今更、サンダルが欲しくなってきた。OAKLERYのサンダル。サングラスだけかと思っていたら、サンダルも出しているんですねOAKLEY。立体感のあるデザインはサングラスデザイン譲りか?がしかし、時期が時期だけに希望のサイズが見つからず...。来年に持ち越しになりそう。
August 18, 2006
コメント(0)

日曜日昼間の買い物から帰った後、下の娘が昼寝の間に息子とプールに行きました。最初新横浜の日産ウォータパークの予定でしたが、日産スタジアムでイベントがあるらしく駐車場に入れなかったので、つばさ橋が見える、ふれ~ゆへ。ここはゴミ焼却場隣にあり、年中営業の温水プールです。室内プールのわりには、窓が大きく開口が広いので気持ちが良いです。別料金ですがお風呂もあります。
August 17, 2006
コメント(3)

期間限定が終わる前に食べてきました、ピタマック タンドリーチキン。ピタパンとタンドリーチキンの組み合わせがおいしかったです。ケンタッキーのチキンをトルティーヤで包んだツイスターに感じが似ていたかな。
August 16, 2006
コメント(5)

日曜日、センター南に行ってきました。従兄弟が遊びに来るのでおもちゃのプレゼントを買いがてら、マックでピタマックを食べようと。トイザラスに行く途中、タリーズ隣のパスタ屋さんが、中華屋さんに変わっているのを発見。プレートに何種類かの料理を乗せるスタイルのお店。とってもおいしそうでしたが今回はマック、次回に行こうと思います。焼きソバか炒飯を選び、おかず1品で520円、2品なら680円、3品なら820円だそうです。
August 15, 2006
コメント(1)

久しぶりにマグライトを買いました。ミニマグライト3Aを2本持っていたのだけど、3年ほど放置していたら2本とも電池が液モレ起こして無惨な状態になっていました。長期使用しないときは電池を抜いておくべきですね。
August 14, 2006
コメント(0)

PCの前でヘッドホーンをしていると、ケーブルがうざく感じることが多々あったので、ワイヤレスヘッドセットを買ってみました。音質は音楽を聴くには今ひとつですが、チャットや英会話を聴くには問題なしです。ケーブルがまったく出ていないイヤーホーンから音が聞けるのは、すごーく不思議な感覚です。ケーブルから開放されて、席を外しても音が途切れずとっても快適です。
August 13, 2006
コメント(0)

レクリエーションセンター周辺では、パターゴルフ、アーチェリー、レーザクレイ射撃、ゴルフショートコース(9H)、トレジャーハンティング、ファンシーサイクル等が楽しめます。多目的広場の外周620mを二人乗りのツーリングサイクルで走りましたがしんどかった...。2年前に来たときにはできなかったアーチェリーも今回は小学生になっていたので挑戦することができました。下の2歳の娘はバッテリカーがお気に入りで乗り回していました。最終日は雨だったので、エキシビジョンホールで卓球をして、最後にまた温泉「森林の湯」に入ってから帰りました。
August 12, 2006
コメント(1)

スキップ楽団のコンサートに続き、夏祭りのフィナーレは手筒花火。自分にも火の粉がかかってきそうな距離で見れる手筒花火は迫力満点、大人達には大好評でしたが、小さな子供達には、火の粉を被っている人を見るのと、最後に筒が抜ける爆発音が怖くて不評だったようです。
August 11, 2006
コメント(0)

たまーに、無性に食べたくなるマック、それが期間限定となると尚更。8/4-24の限定で、「ピタマックタンドリーチキントマト」が発売中。今までのマックにはないスタイルですね。24日までに、一度行かないと。
August 10, 2006
コメント(9)

夕食後、野外で行われる夏祭りで楽しみました。輪投げや射的の夜店とステージでは、スキップ楽団による子供向けのショーが行われていて、子供たちはのりのり。初めて夜空でシャボン玉を見ましたがとても綺麗でした。ショーの最後は、子供たちがステージに上がり、お囃子に付いたカラフルなフライパンをバチで叩いて一緒に演奏(?)しました。
August 10, 2006
コメント(1)

夏休みを取って、静岡にあるヤマハのつま恋に行ってきました。最終日は台風の影響で雨でしたが前半の2日は晴天でプールを中心にアクティビティ満載の3日間でした。写真は、ちびっこ広場創造の丘のロング滑り台。登るのが大変なくらい長い滑り台なのですが、子供たちは元気に何往復もしていました。
August 9, 2006
コメント(3)

なんとも見ているだけでワクワクしてくるドームハウス。おもちゃのようですが、人が住む”おうち”です。最小にして最強の構造体三角形のパネルを組み合わせた球体は非常に強固な構造。さらに球体内部は四角い部屋に比べ空気のよどみが発生しにくく室内の温度差が生じにくいのだとか。一般住宅とも連結も可だそうで、離れ的に使っても面白そうですね。ジャパンドームハウスのHP
August 8, 2006
コメント(8)

深夜の通販番組で人気商品だそうな、「パスタ エクスプレス」保温力が高いので、パスタを入れて、お湯入れて、7~10分待てばパスタが出来上がってしまうのだそうだ。(カップヌードルみたい)野菜もシーフードもボイルできてしまうらしい。洗い物が減るのが1番のメリットかな。
August 7, 2006
コメント(2)

外出している間にロボットがお掃除してくれていたら...なんてちょっと前のロボットブームの頃言われていたような気がしますが、いつのまにやらいろいろと種類が増えて出現してますね。しかも当時10万円近かったような記憶がありますが、1万円を切っているものもあったりしてちょっと驚きです。
August 6, 2006
コメント(0)

梅雨があけたら急に暑くなりましたね。寝苦しい夜に面白いものを見つけました。熱冷まシート1000枚分の低反発ジェルシート。おでこだけでなく全身に貼り付けまくったらどんな気持ちなんだろう?冷えすぎることなく気持ちよさそうですね。クーラーをつけたまま寝ると、ダルくなる体質なのでとっても気になります。
August 5, 2006
コメント(0)

「iPod Clip」アクリルの板にiPodをラバーバンドで留める。いたってシンプルながら美しいデザイン。ただのアクリル板ではあるけど、スチールリングを通し、ヘッドフォーンコードをひっかけるハンガーをつけるだけでこんなにも機能的になるんですね。
August 4, 2006
コメント(1)

RHODIA#11のカバーに引き続き、むき出しで持ち歩いていたRHODIA#16のカバーをGetしました。デルフォニックス リーガルパッド&ホルダー。塩ビ製で、赤・黄・白・黒・水色の5色。サイドにはポケットとペンホルダーがあり、ゴムバンドが付いてます。RHODIAの色に合わせて、白(ロゴとバンドがオレンジ)をチョイスしました。
August 3, 2006
コメント(0)

クォバデスのHODIA#11カバーに、ハイテックCプチモを装着すべく、まずは手短なクリップを使って挑戦。クリップを変形させて、こんな形にまずはクリップをペンクリップに下から通します上側もひっかけて(ペンクリップの付け根サイズとクリップサイズを合わせるのがポイント)こんな感じにペンクリップから、クリップがぴろっと出る感じにこの飛び出た針金部をカバーに差し込んで完成(所要時間:3分)お手軽。
August 2, 2006
コメント(0)

子供と買い物に出かけ無印良品に寄って、お気に入りのおやつを買いだめ。息子は「これおすすめなんだよ」のフレーズが妙に気に入ったみたいで、「これおすすめなの~?」を連呼してました。最近はまっている、「ぬれおかき」と「ライチと蒟蒻のドリンク」を買ってきました。
August 1, 2006
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1

![]()