2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1

昨日は、また旅行好きのお舅さんに誘われ笑、朝の6時起きでした。もちろん家族全員参加。。七時に集合。8時のバスで義兄さんところ家族と私たち、お姑さんにお舅さんと合計9人。一日日帰りバス旅行でございます。行き先は「長浜SL乗車と盆梅」です。盆梅(ぼんばい)ってなんだ??と思ってたんですが、盆栽なんですね。いわゆる。お舅さんは子供たちに「SL」に乗せたくて申しこみをしてくれてました。でもバスはきつい。。しかも朝もきつい。。と思ってましたが、子供達は朝もばしっと起きて、バスもなんとか行けました。結構インターやなんやかんやで降りるので息抜きしつつ、おやつ攻撃笑SLはねー私も初めて見ましたが、結構感動しました。 「おお。。これかー」「ポッポー」と汽笛が聞こえてくるたびに、子供達は大喜び。写真も必死で撮りました笑 だってねー鉄道マニアもいーーーっぱい来てて、すんごい人だかり。乗る時間も30分足らずだったけど、子供も大人もはしゃいでました。そのあと、また長浜にバスで戻って盆梅展へ。盆栽かあ。。。まあセット日帰り旅行なので、仕方ないねーなんか思ってたんですが、これが結構よかったです。盆栽を甘く見てました。。(-▽-;)一足はやく春を感じることができる盆梅。400年経っている盆梅もあり、圧巻でしたよ。木だし、根っこも張るだろうに、この鉢に納めるってすごい。。あなどれないね。盆栽。 義兄さんは、盆梅を早速購入してました笑家に帰ったのは8:30.もう一日中バスだったので、「大丈夫かなあ」と思ってましたが、けんちーなんか結構平気でした。やっぱり成長してるよね。子供たちの喜ぶ姿に満足したお舅さん。また次の企画を練ってるらしい笑 旅行好きのお舅さんなのでした。。
2004.02.22
コメント(6)
たくさんの励ましのレスありがとうございました。なんとか浮上して、車もちょこっと乗ってます笑でもやっぱり行けるところはチャリにしたり、減らし気味にしてますが。。レスみましたが、みなさん車。。やってますね。笑車当てても、事故しても凹みますよね。私は相手の人のケガが軽かったですが、これが「最悪」な結果だったらほんとまともに生きていけないです。。ひき逃げなどで子供が轢かれ、逃げてる人がいる。。というニュースを読んで「親は辛いよね」なんて家で話してるところに私の事故。逃げてる人の気持ちは、どうなんだろう。。まっとうに生活を送れてるのかな。。今回のことはしっかり自分で受けとめて、車を運転していきたいと思います。PS保険会社からtelあり、「診断書は全治5日と言われてますが、相手の方が1ヶ月ほど行きたいといってるので手配しておきます」と言われました。。(-▽-;)これって。。。え??1ヶ月もかかるの。。。ふーん。。そうなんだ。。
2004.02.19
コメント(8)
うーちー初めて事故りました。。 おじいちゃんを病院に定期検診(動脈瘤)にいくためにtelで予約を入れてました。けんちーだけ幼稚園に送っていき、そのまま病院へ。 9:30の予約で入り、待ってるとなんとCTの機械の調整のために撮れないらしい。telのときに「CTの定期検査です!」って言ってたのに! しかも病院の前のパーキングはお金が要ります。ちょっと離れたところだといりません。でも足がだめなおじいちゃんもいるわ、ちょろちょろするはやちーもいるのである程度お金がかかってもそこの止めて、車椅子をもってきておじいちゃんとはやちーをのせて、私が押して行く。。というふうに大変手間がかかります。 しかも。そのパーキング代300円(20分くらい待ったので、時間で金額が上がります)もでないらしい!むかついて文句言ったけどでない。。(-▽-;) でまた車椅子で車まで行き、二人を乗せて、病院に車椅子を返しに行き、車に乗って運転しました。この病院は結構大きいし、病院にくる人も多いです。なので車もばんばんくるし、デイケアなどの大きなバスも路上駐車、チャリもバイクもありと道路自体は広いですが、センターラインもなく両方から車も来たりととてもきつい道でした。 前に一度行ったときも、路上駐車やチャリでガレージに駐車するのに手間取り、ひーひー言いました。 でとりあえず右に出たところで左にトラックが止まっていて、それをよけようと左側がとっても気になってました。そのさきに調剤薬局も左にありそこからもばんばん出てくる人がいて、慎重に。。と時速10から15kくらいしかでてませんでした。 私も左の車や歩行者が気になって不注意になってたと思います。右のサイドミラーが「がた」っと倒れたんですね。でもなんか「次の道はどう行ったら。。」なども考えてたし、ぱっとみたけどもちろんだれもいないし。「あれ?ミラーがおかしくなってる?なんで・??」と今考えればバカなんですが、そのときはほんとに「ミラーのボタン押したかな?」なんて思ってしまったんです。まさか自分が歩行者に当たると思ってなかったので。。普通にミラーを直したんです。(ここでバックミラーを何故見ない!!としゅーちーにあとで言われたんですが。。) で家に帰ったら、警察からtel。。。 そうです。。私交通事故を起こしてたと110番通報されてたんです。。(・_・、) もちろん覚えもなく「してません」といったけど、ミラーががたっとなったのは覚えてるので、それがひじに当たったらしいです。 で、私が止まらずに(当たり前だけど気づいてたら止まってた)行ったので、すんごい腹が立ったらしいです。そうですよね。当たり前です。逆の立場だったら腹がたつもの。 もうかなり警察で絞られて、泣かされて帰ってきました。超凹みモードです。まあいろいろあるんですが。日記にはこのへんにしておきます。 もちろん相手の方には、私も直接会って謝りましたし、家にもしゅーちーに連れていってもらい、謝りにいきました。 相手は40歳の後半の男性でした。前にも交通事故をやってて足を轢かれてたので、またこういうことがあったので激昂してtelをしたらしいです。 いんねんつけられるってことはなさそうなのですが、人間っていきなり変わりますからね。ちょっと怖いです。保険の手配もしましたし。あとは4月の判決が下りるのを待つしかないです。 昨日はかなりブルーで泣きまくり。まじで怖かったです。でも私はそこで犯人あつかいだからね。仕方ないことだけど。。やってないけどやりました。。っていう犯人の気持ちも分かる気がちょっとしました。警察関係のかた読んでたらすみません。。 ほんと自分の未熟さに反省しました。みなさんも子供ができてから運転される方も多いと思います。ああ。。ほんとCTも受けれなくて、駐車料金取られて、事故ってたら事故のためにでかけたとしか思えません。。これって厄年だから?(・_・、) 自分では気をつけててもこうなってしまった私。みなさんも気をつけて下さいね。「人(うーちー)の振りみて、我がふりなおせ」でございます。。
2004.02.18
コメント(22)

日曜は、ORTワークショップへ行ってまいりました!! 金曜にビコさんのR-Trainをロムしていたら、なんとORTのワークショップが開催されるというツリーがありました。 ちょっと大阪方面に出る用事があったので、しゅーちーに連れていってくれるように頼むとOKでした。 やったーーー。はじめてだよ。うれしいーーーー。しかもセールもあるっていうし(また買うのか!笑) ということで、2:45~ケビン先生の読み聞かせなどがある。。と書かれてましたが、混み合うので2時過ぎごろに到着しました。 しゅーちーは車で待ってるよと私たちだけでGO! やってるやってるよー。たくさんキッパーの本があるよーーーーーー (^-^)うふっ ♪絵辞典もあるーーほしいーーーぜんぶ10%引きでした。 いろいろ物色して「フォニックス」を重視したキッパーの本があり、「うわーーこれいいなーーー」って係の人に質問いろいろしてたんですが、これはまだCDがついてないそうで。。 いや。。やっぱりうちにはCDが必要なので^^う「そうかあ。。CDないんだ。。。」係「また多分あとからCDつきが発売されると思いますよ」う「そうですね笑 じゃあそのとき買います」 ということでこれはあきらめました。 で私一番気になってたスペシャル① 、スペシャル②、スペシャル③ 以外で違うストーリーのものはないのかなって思ってたんですが、「はじめてのセンテンスパック」は違うんですね。知らなかった。。(-▽-;) ということで「続 はじめてのセンテンスパック(CD付き)を購入しました。「はじめて。。」は売りきれてたのかなかったんです。。「双子ちゃんみたいですね」と話しかけてくださったり、親切にいろいろ教えてくださった係の方、ありがとうございました。 いろいろ物色してたら、遅くなっちゃたよーー。慌てて10Fに上がると、うわーーーたくさんの人が並んでます。ドアが開いて順番に入ると、椅子があっという間に埋まってる。。 うろうろしてたら、目の前にORTの会場の方がいらっしゃって、名札を見ると「MURAMATU」と読めた!! 「きゃーーーーこの方がもしかしてあの村松さんなの!!!こんなに爽やかなかわいらしい方が村松さんなんだ(うーちー心の声)」と思い声をかけました(^-^)v う「こんにちは、あの、村松さんですか?私R-Trainを見てきました」む「そうなんですか。来て下さってありがとうございます。HNはなんですか?書きこみされてますか?」う「えっと、うーちーです。。(。-_-。)ポッ 書きこみしてきました」(いつもくだらないことカキコしてるうーちーです。。とは言えなかった。。(-▽-;)子供さんがいらっしゃるなら前のほうで。。というと一番前の席に座らせてもらいましたーーーー。 そうこうしてるとケビン先生の登場です。 楽しいケビン先生の登場で、子供たちも会場のみなさんも和やかムード。 キッパーたちが載ってるカードでAからZまでのフォニックスや単語を言ってくださって、会場のみんなでリピートしました。 ケビン先生の小道具もいろいろ飛び出してけんちーは大喜びで、一番大きな声でげらげら笑ってました笑 その笑い声でまわりの人たちも笑ってたりしてました (。-_-。) ORTのBIG book で読み聞かせをしてもらいました。(getting up、rope swing、storm、あとは私がまだ読んでない本でした) ケビン先生の質問やゲームもあり(けんちーも参加しました)とっても楽しいワークショップでした。 そしてなんと帰りにORTの本が1冊サンプルでもらえたんです!!ステージ9をもらいました。一人一人違った本のようでした。 これはほんとにいいワークショップでした。けんちーも「こんどいつあるの?」と言うほどです。ケビン先生はほとんど英語で説明されます。私の理解力ではむつかしいところもありましたが、なんとか、だいたい把握できたかな?(^^ゞポリポリ 私にとってもいい刺激になりました。 だれか行かれた方いらっしゃいましたか?↓ケビン先生とABCゲームをするけんちー。列に並んで、ABCD。。と一人ずついって「F」のところの子供はチョコをもらえます。全員に当たるので、もちろんけんちーももらいました。 更新そうそう、ながーーーーい間止まってた「ORT」のコンテンツも久しぶりに更新しました。といっても日記の抜粋がほとんどですが。。
2004.02.16
コメント(14)
とうとう3歳になりましたー。本人も「もう3歳」と3の指ができないのですが、両手を使い笑 3を作ってます。一日早いのですが、しゅーちーも会社が休みだし、昨日ケーキでお祝いしました。おじいちゃんもがんばって2Fまで、義足をつけながら上がってきました(もちろん私の補助つきです。)家族全員そろってのお祝い。ビデオを撮りながら、にこにこ笑ってるはやちーを見て「3歳かあ。。」とまたまた涙がにじんだうーちー(ρ_・、)そんな母のきもちを 知らず、「ケーキケーキ」とうるさいはやちー。。。(-▽-;)HAPPY BIRTHDAYの歌を歌い、近づきすぎて前髪が燃えそうなほど前に寄って「ふーーー」っと吹き消しました。おめでとう。はやちー。もうすぐ幼稚園だね。しっかり者のおにいちゃんと違い、ちょっと心配だけど元気で体力があるのがはやちーのいいところ。新しいお友達と仲良く遊ぼうね。おにいちゃんといっしょの幼稚園。行くの楽しみにしてたね。なにかあったらお母さんが守ってあげる。だから2人ともいろんなことを経験して、どんどん大きくなってね。お母さんもお父さんもおじいちゃんもみんながそばで見守っているからね。
2004.02.11
コメント(14)
久々にキリバンプレゼントしたいと思います!いろいろ番号考えたんですが、ぷ○りんさんのように上手にゴロ合せができないので笑 お決まりの「33333」にしたいと思います(♪サンサンサン おてんとさまさま サンサンサン(byウルフルズ))ちょっとほら暖かい感じがするでしょ?(こじつけ)プレゼントは何にしようかなあって考えたんですが、過去にプレゼントして大好評の「播磨屋さんのはりまやき」にしますね!食べたことない人も食べたことのある人もまた狙ってくださいね。ちなみに条件は「掲示板にカキコしたことがある人で、うーちーとお友達になりたいわーって人、うーちーのことがちょっと気になる人、(いるのか?そんな人)に限ります」ちょっと先だけど、見逃さないでねー。さあ、今回はだれかなあ??
2004.02.09
コメント(8)
昨日からこのニュースが紙面を賑わしてますね。「着床前診断」実はこの病院、神戸市なので私も名前は知ってました。いろいろ騒がれてますが、私はきっとこの病院は全国から依頼が殺到すると思ってます。「私もやってほしい」という依頼が。。私は家の新聞で読んだんですが、「女児がほしい」と産みわけした。。としか書いてませんでした。「そうだよねーーわかるなあ。。」と正直思いました。お姑さんところに昨日遊びに行ったとき、お姑さんところの新聞では「実はこの女性には男児がすでに2人いて、人工授精を一度して妊娠したけど15週で男のコだとわかり、中絶したらしい。そしてまた人工授精して女児を妊娠。今月出産。。と書いてありました。。すごくショックです。。私も男のコが二人います。女親、姉妹に縁がなかった私。最初から女の子がほしくてたまりませんでした。←左の産み分けコンテンツ参照でもいま男のコで2人仲良く遊んだり、優しいこと言ってくれたりすると、どっちかが女のコだったら。。ではなく2人が男のコでうちの家に来てくれた。じゃああと一人女のコがほしいなあという気持ちです。この女性の気持ちはすごくわかる。。でも。。でも。。男児ができて中絶するって。。すごく悲しくなりました。私ももしチャレンジすることがあったらちゃんと産み分けしたいです。でもね、そうやっても男のコだったら「きみは産み分けを乗り越えてやってきたんだねー」と思い、きっと可愛がると思います。この先生もせっかく人工授精して中絶されて、とてもショックだったろうな。。産婦人科ってやっぱり命の誕生の場所だもの。私も男のコの親として他のママさんから「男のコって大変でしょ?」「私にはできないわ」「今は女の子で次の子が男の子だったらどうしよう。いやだわ」と無神経なことをたくさん言われました。私だって好きで男のコ2人の親になったわけじゃない!!どうしてそんなこと言われなきゃいけないんだ??と怒りを覚えたことも数知れず。いろんなことを言われるたびに「うーん。でもどこも大変なのは同じじゃないかな?というかうちには女のコがいないから女のこの楽さがわからないから」と言ってます。お姑さんに「もし間違いなく女の子ができるんだったら私だって行きたいですよ」と言うと「ほんまやね」と同意してました。お姑さんも男2人なので。私が産み分けで気になってたパーコール法もこれになるのかな?精子を男、女に分けるものなんですけどね。私もちょっと前は必至で産み分けを考えてました。口コミで有名な産婦人科にもtelして聞いたことがあります。だからこの女性の気持ち。。わからないでもないけど、ひっかかるのは一度妊娠したのにそれが違うから。。と中絶してしまったのがショックです。。気持ちはわかる!わかるんだけど。。。本人もきっとすごく悩んだはず。。こんなに騒がれてきっと辛いだろうな。。代理出産や着床前診断。日本ではだめでアメリカではできるそうですね。少子化が問題になってる日本。なにがよくてなにが悪いのか、だれがどういう基準で判断するのか。。私もこの事件でまたいろいろ考えてしまいました。私の今日の日記、不愉快に感じた方もいらっしゃると思います。どうぞお許しを。。
2004.02.04
コメント(20)
ちょっとご無沙汰してました(-▽-;)みなさんダイエットの方はどうですか?某サイトのダイエットも盛り上って佳境に入ってますねーーーー。で。。私はどうなんだ。。??ということなんですが。。うーん。。やっぱり土日がはいるときついっすねー(言い訳)日曜にお舅さんから食事に誘われてしましました。。llllll(-_-;)llllll ずーんなんでなんだよーーーでも「フカヒレコース」。。しかも「おごり」。。こりゃー行かなきゃだめでしょーーー笑 スッポンが気になるうーちー。フカヒレもコラーゲンがたっぷりだって聞いていたので、すぐ「行きます!」と返事をしたうーちー(>_<) 前もそうだったんだけどダイエット決めた途端、食事に誘われたり(過去。。バイキング。。)おやつのお裾分けをもらったり(いつもはないのにい)私も決意をがらがらと壊す誘惑が増えるんだろう???なぜ????ということで体重は以前変わりません。。い、いいのよ!!私は短期決戦型よーーーε=ε=┏( ・_・)┛すたこら 逃げるうーちーまあ増えてないので、もうちょっと頑張ろうというかやっぱり運動しないとだめですよね。これから幼稚園はチャリで行こうと今朝から行ってきました。サプリもしっかり飲んでがんばるぞい。
2004.02.02
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()
![]()