2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()
2月13日のサントリー・ニュースリリース等にも発表されておりますが、アイラ シングルモルト・ボウモアシリーズがボトルデザインを一新して継続発売されます。Gakken mookから今春発売された雑誌・The single malt内のシングルモルト紹介欄にも新しいデザインの写真が掲載されていました。ぱっと見、マッカラン・ハイランドパークのニューボトルにも似た、スタイリッシュラベルになり、4月3日(火)から全国に配給されるようです。2000年頃にクリアボトルから現行ラベルになって以来の、またスタイリッシュなデザインに変更されるという大変身。ただアイラ シングルモルトファンとしては古き時代の、いかにもスコットランドの片田舎の野暮ったいラベルアイテムに愛着があります。上記写真は ボウモア 25年 1969年 です。(アルコール度:43% 容量:750ml 並行輸入アイテム)ボウモア蒸留所内で、原料となるモルトを乾燥させていたフロアモルティング時代のヴィンテージシングルモルトです。シェリー樽由来の濃い茶褐色を持ち、グラスに注いだ時から甘美な香りが広がります。果実のドライフルーツの香り、軽やかながらピートの燻製香、それでいて奥深い持続する香りを持ち、アタックはマイルドでありながらフルボディー。オイリーでありながら余韻が長く続く・・・。と言われる終売品のアイラ シングルモルトウイスキーでした。知らなかった…。 ブログ内でも紹介しておりますシングルモルト雑誌は、こちらからもご購入頂けます。↓↓↓♪♪ 楽天ブックス 様 ♪♪The single malt金額:2,140円(東京までの代金引換手数料・消費税込み)これ終売品を追いかけるシングルモルト ー アイラ シングルモルトボトラーズ ボトル - バーボンウイスキー - ラム酒 - シャンパーニュアイリッシュ - リキュール - スピリッツ - その他当管理人の姉妹ブログです宜しければご覧下さい:(楽天ブログ)おしゃれなお酒の小物たち!懸賞情報と共に
2007.02.28

明治屋 さんが メーカーズマーク を輸入して約20数年 かと思います。その当時でスタンダードのレッドトップ が5,000円位しました。 たしかキャッチフレーズに 「ブランデーの様なリッチな味わい。」 とあったかと思います。昨年の暮れに、オーナー家の ビル・サミュエルズ ジュニア が来日し、ファンとの交流会、ディッピング の実演などが行われ、いままたバーボンでは メーカーズマーク の人気が上昇しているようです。上記写真は メーカーズマーク 明治屋120周年記念ボトル です。(アルコール度:45% 容量:750ml 並行輸入アイテム)2005年に 5000本数量限定 で発売されたスペシャルエディション。1C/Sに一本 が同封され発売されました。業務店中心の酒屋の友人曰く、扱い辛いアイテムだとこぼしていたのを覚えています。一本 だけ特別な物を混ぜると、購入してくれるお客様を差別する事になるため、バーや飲食店さんに嫌われるからです。また中身が レッドトップ なのでセールストークにも力が入らず、棚に残る残る…。結局、 常連客・マニア が買い求めるくらいでしたがどうにか完売出来たようですが…。バーボン としては琥珀色があり、口当たりが良く、深みのある味わいをもち、余韻が長く楽しめる。と言われるちょっと変わった 終売品 の バーボンウイスキー でした。知らなかった…。
2007.02.20
![]()
スコッチウイスキー業界は 10年程前 に大きな 業界再編 が起こりました。1997年12月に巨大酒類メーカー・ ディアジオ社 の誕生です。オスロスク蒸留所 もその流れから ディアジオ社 に合流し、一つのブランドが消え去りました。1992年にスコッチ・モルトウイスキー業界が実施した、シングルモルトのファン投票で1番に選出された銘柄・シングルトン がそれです。イギリスと日本での販売は良好だったそうですが、欧州内、特に北米大陸での販売が振るわず、シングルトンブランド は発売終了となってしまいました。現在は、系列ブランドにモルトウイスキーの供給する事をメインに、ごくたまに UD社 からオスロスク銘柄 でオフィシャルボトルが発売されましたが、シングルトンブランド は復活されておりません。上記写真は シングルトン 10年 です。(アルコール度:40% 容量:700ml 並行輸入アイテム)日本に正規輸入されていたヴィンテージ入りではなく、ノンヴィンテージ・熟成年数表記のタイプです。有名な シングルトン パテキュラー 1978年 と同じく裏ラベル に細かな情報が記載され、発酵には ビールのイースト菌を利用し、 オロロソシェリー樽 のファーストフィルでの熟成、バーボン樽 で後熟成させた ダブルマチュアード方式 など 贅沢な作りで楽しむことが出来ます。トップノーズから甘い優雅な香りが感じられ、濃く深い赤褐色を持ち、シェリー樽から来るフルーツの香り、ハーブの香り、アタックはミディアムボディーながらアフターにピート香も楽しめ、スムースで、余韻が長く残る・・・。と言われる 終売品 の シングルモルトウイスキー でした。知らなかった…。
2007.02.17

この連休中に、古くからの友人と久しぶりに飲み交わしました。生ビールから始まり、アイラ シングルモルト に進み、最後はなぜかカクテルで締め括る飲み方…。それもロングカクテルでした。友人いわく、バブル期 に会社の慰安旅行で行ったシンガポール旅行 を思い出し、飲んでみたくなったのだ…との事。せっかくなので私も一緒にお付き合い致しました。友人共々、初めての海外旅行で3泊5日の強行スケジュール。往復の シンガポール航空機内 で、とにかく高層階ホテルの部屋で、マレーシア・ジョホールバル観光 の車中で、ひたすらビールを飲みまくりました。そんな中、 ラッフルズホテル の ロングバー だけはここが 発祥 と言われている シンガポールスリング を皆でオーダー。バー・ブレンダーでのビルドアップ、専用グラスの使用、テーブルに置いてあるチャームのピーナッツの捨て殻。そしてベースのドライジンは ビーフィーター 。そんな昔話で最後まで盛り上がり、楽しい時間を過ごせました。上記写真は ビーフィータ クラウンジュエル です。(アルコール度:50% 容量:1000ml 並行輸入アイテム)製造元である ジェームズ・バロウ社 は1820年の創業。ロンドン市内で作られている正統派の ロンドン ドライジン です。このボトルは1990年代後半から2002年頃まで作られた、ビーフィーター の最上級アイテム。ロンドンのデザイン会社・ MINALE社 がイメージしたのはプレミアム品にふさわしい存在感。棚で強烈に目立つように幅広の スクエアーボトル をデザインしたと言われています。通常の物より力強い50%のアルコール度数、手作業で選別した原料を3回蒸留し、優美な柑橘類の芳香と奥行きある風味を持ち、最上級にふさわしいクリアーさと円熟さを重ね持っている。と言われる 終売品 の プレミアム ドライジン でした。知らなかった…。
2007.02.13

娘からのおねだりで 東京ディズニーリゾート に行く事になりました。3月の春休みの期間です。妻に相談してみると、かなり前から旅行会社を通して予約をしてあったとの事…。かなり強行なスケジュールですが、女性軍2人の意向には逆らえません…。深夜に出発し、東名高速・首都高速を使い早朝に到着。初日は ディズニーランド を朝一番から楽しみ、ヒルトン東京ベイ に宿泊し、2日目・3日目はディズニー シー を満喫する計画です。私はドライバー兼カメラマン兼荷物持ち。アトラクションの事は分かりませんのでお土産でも確認しようかと HP をチェック。ディズニーショップの ボン・ヴォヤージュ を発見しました。店名になっているボン・ヴォヤージュ(Bon Voyage) とは、フランス語で 「よい旅を!」 という意味。東京ディズニーリゾートでの体験が、"楽しい旅"でありますように…という願いを込めて名づけられたそうです。よい旅にする為に、うまい シングルモルト を飲んで英気を蓄える事と致しましょう。上記写真は、ボウモア ヴォヤージュ です。(アルコール度:56% 容量:700ml 並行輸入アイテム)ボウモア クラレット と同時期の 2002年 に世界で 12,000本 の限定発売されたカスクストレングス です。バーボン樽で 12年以上 熟成させた樽出し原酒を、さらに ポートワイン樽で2年以上 の後熟させ、ボウモアの特徴である豊かな海の香りに、ポートワイン のフルーツの香りが加わって、甘美で重厚な味わいを実現した限定品です。意外とピーティで刺激がありますが、大麦の甘みとポートワイン樽由来の香りが感じられ、樽だし原酒ならではのずっしりと重く喉越しがあり、長い余韻が何時間も口に中に残る。と言われる 終売品 の アイラシングルモルト でした。知らなかった…。
2007.02.11

日本経済新聞 の記事からの引用です。『絶滅の恐れがある野生生物の国際取引を規制するワシントン条約事務局は、天然キャビア の最高級品種「ベルーガ」(オオチョウザメ)の輸出枠を認めた。ロシア、イランなどカスピ海沿岸5カ国が捕獲量を2005年比29%減らし、年間輸出枠を合計で3761キログラムに抑えることで合意した。』【2007/02/07記事より】とあります。昨年の カスピ海産 の キャビア の国際取り引きはワシントン条約事務局 によって一時期禁止されたり、また、密輸等の影響で価格に大きな波が起きたり…。われわれ消費者には難しい問題ですが、価格の安定が一番望ましいと思います。キャビア の中でも ベルーガ が一番大粒で、味わいがあり、とてもおいしく食べられます。ただ価格もそれなりにいたしますが…。個人的にはロシア産ウオッカよりもシャンパン。それも オールドヴィンテージシャンパーニュ のしっかりしたコク・後味をあわせ持つタイプとのマリアージュ が印象に残っています。上記写真は、ボランジェ グランダネ 1992年 です。(アルコール度:13% 容量:750ml 並行輸入アイテム)ボランジェ はシャンパンの トップ3 に数えられる、シャンパンハウス です。グランダネは当たり年のみの生産とされ、ピノ ノアール種とシャルドネ種のみから作られ、お手ごろなプレステージシャンパーニュの中では珍しく 約5年の熟成 を経て発売されています。1992年、ボランジェ憲章 の発表されたこのヴィンテージの特徴は、白ぶどうのシャルドネ種から来るリンゴの風味・爽やかな溶かしバターの風味が印象的です。ブルゴーニュ白ワイン・ ムルソー 的なコクと余韻が長く続く味わいを持ち、ドンペリ よりも細やかな泡立ちが ベルーガ キャビア との相性をベストにする…。と言われる 終売品 のプレステージシャンパンでした。知らなかった…。ボランジェ グランダネの最新ヴィンテージ1997年物 の購入はこちらから↓↓↓♪♪ウメムラ Wine Cellar 様 ♪♪ボランジェ・グランド・アネ[1997]750ml金額:12、705円(東京までの代金引換手数料・送料・消費税込み) オークションにも出品しておりますので宜しければご覧ください
2007.02.09

バランタイン17年の7つの魔方陣 は有名だと思います。アードベッグ(アイラ)バルブレア(ハイランド)グレンバーギ(スペイサイド)グレンカダム(ハイランド)ミルトンダフ(スペイサイド)プルトニースキャパ(アイランズ)上記7蒸留所産のモルトをキーモルトとして、40数種類 のモルト・グレーンウイスキーをブレンドして作られています。スキャパ蒸留所 はスコットランド最北端 の蒸留所の一つとして知られています。以前は主にバランタインシリーズに供給され、 オフィシャルボトル は10年程前までリリースされる事はありませんでした。ボトラーズの ゴードン&マクファイル社 から発売されるノンヴィンテージ物・ヴィンテージ物のみが単独で味わえるシングルモルトと言われていました。上記写真は、スキャパー 1983年 です。(アルコール度:40% 容量:700ml 並行輸入アイテム)オフィシャルの12年物がリリースされる前の、ひと昔前の味わいを留めているアイテムと言われています。やや濃い琥珀色を持ち、ノンピーテッドモルトながらさわやかなスモーキーフレイバーが感じられ、アタックはマイルド。オイリーな味わいが心地よく、まとまりのある穏やか後味…。と言われる 終売品 のシングルモルトでした。知らなかった…。新しい所有者のシーバスブラザースからカスクストレングスが発売されています!♪♪ タカムラ Malt House 様 ♪♪金額:16,065円(東京までの代金引換手数料・送料・消費税込み) オークションにも出品しておりますので宜しければご覧ください
2007.02.01
全7件 (7件中 1-7件目)
1


