全22件 (22件中 1-22件目)
1
![]()
今日から「じょうぶな子どもをつくる基本食」~幕内秀夫氏大田区講演会~開催に至るまでの経緯を綴ります+++++++++++++++++++++++++初めてのわが子の育児。育児書とにらめっこしたり、近所のママ友さんと情報交換したり。離乳食が始まってからというもの、食材ごとに与え始める時期、アレルギーを起こしやすい食品は控えるなど、念には念を入れての格闘の日々が続きました。離乳食初期、中期、後期とすすみいつしか息子は1歳。そろそろ幼児食へ移行しなければ・・・あれっ!?育児書には「1歳までは控えたほうがよいもの」は載っているけど、1歳以降はほとんど載ってない!?だってだってファストフード、お子さまランチ、なんでもかんでもいきなり解禁ですか???漠然と、大人の健康によくないものは子どもにもよくない、ような気がする。。。でもでもっ!一体その線引きってどういう基準でする訳?とりあえず食品添加物がどのように悪いのか調べてみようそこで出会ったのが「食品の裏側」 阿部司:著食品添加物について、消費者に知らされていない事柄が赤裸々に語られています。(この方の講演会にもお邪魔しました)ぞぞ~っ(汗)疑問を持ってよかった。でも、どういうものを食べさせたら・・・?こうして出会ったのが、「じょうぶな子どもをつくる基本食」幕内秀夫著でした。栄養学、摂取カロリー、考え出すと頭が痛くなります。でもこの本は違いました。身近な食品をどう選ぶか、献立はどんな風に決めればよいのか。気をつけるべき食品とその解説。目からウロコとは、このことです。そして、幕内先生の講演会を聞いてみたい・・・そんな夢を抱いたのです。 ☆☆☆つづく☆☆☆★★★★★★★★★★★★★★ ★前売り券の販売始まりました!講演会 <スタッフ&応援してくださっている方>飯野紅葉さんおおたde子育てさんたけぴさん 健康アドバイザー&ボディワーカー◎心真さん 虹いろ。さんのびゆら=ホメオパシーのある暮らし、はじめてみませんか?=さん ★申し込み受付始まりました!「ママのイキイキ応援プログラム」@蒲田 <スタッフ&応援してくださっている方>ハピママ☆蒲田さん(スタッフ全員で書いているブログです)knit*happy*RENさんたてのり99さんあきのり♀育休中@一筆入魂!ママイキ語録さん のびゆら=ホメオパシーのある暮らし、はじめてみませんか?=さん ++++++++++広報に協力してくださった方、ご一報ください。こちらのコーナーでご紹介いたします。
2007年11月30日
コメント(2)
![]()
雨?雪?そんな予報の出ていた今日、結局何も降りませんでしたが、用心の為に自転車をやめて久しぶりにバギーで行動したため、めっちゃ疲れました。あんまり寒そうなので出かけるのやめようかなーという考えもよぎりましたが、息子のお外行きたいコールに背中を押され、区役所へ突撃。。。「じょうぶな子どもをつくる基本食」~幕内秀夫氏大田区講演会~以前、思うような協力が得られなかった区役所ですが、また新たな切り口を発見しました。広報の可能性が広がりそう♪ひとまず来週、再アタックです。★★★★★★★★★★★★★★ ★前売り券の販売始まりました!講演会「じょうぶな子どもをつくる基本食」~幕内秀夫氏大田区講演会~ <スタッフ&応援してくださっている方>飯野紅葉さんおおたde子育てさんたけぴさん 健康アドバイザー&ボディワーカー◎心真さん 虹いろ。さんのびゆら=ホメオパシーのある暮らし、はじめてみませんか?=さん ★申し込み受付始まりました!「ママのイキイキ応援プログラム」@蒲田 <スタッフ&応援してくださっている方>ハピママ☆蒲田さん(スタッフ全員で書いているブログです)knit*happy*RENさんたてのり99さんあきのり♀育休中@一筆入魂!ママイキ語録さん のびゆら=ホメオパシーのある暮らし、はじめてみませんか?=さん ++++++++++広報に協力してくださった方、ご一報ください。こちらのコーナーでご紹介いたします。
2007年11月29日
コメント(2)
![]()
かわいいわが子の初デート。微笑ましいような、ちょっと妬けるような・・・などと、言っている場合ではありませんっいまどきの(って言うこと自体、ワタシっておばさん?)若者は、つきあう=SEXなんですと。付き合いだして3ヶ月も経ったときにまだ関係がないとなると、交際相手のみならず、周りの友達からも相当なプレッシャーをうけるものらしい(!)行為に及ぶのが本意でない女性も「嫌われたくない」一心で拒絶できない→望まない妊娠断ろうとすると、怒り出す→身体的暴力交際相手が異性とメールや会話をするのを嫉妬→交際相手のメールチェックなど、行動を束縛これらの行動をデートDVといいます。DVというと家庭内(夫婦間や親子間)のものを一般的に指すため、交際段階のDVをデートDVと区別しているんだそう。区内の「デートDV防止支援者セミナー」に参加して、これらのことに改めて目が向きました。現代の社会では、暴力シーンやレイプシーンのあるドラマ・映画・マンガ、ヒーローが暴力で悪を倒す物語、様々なメディアで暴力や人権侵害を肯定的にとらえるメッセージが流され続けています。いまはあどけないわが子でも、将来こうした加害者になる可能性はだれもが持っているということを自覚し、メディアをそのまま受け止めるのではなく、「自分で考える訓練」をしていくのが大切なんだと痛切に思いました。ちなみに、うちの夫はいつも「桃太郎は、鬼が平和に暮らしている島に不法侵入して、暴力の末、金銀財宝を根こそぎ奪い取った悪いやつだ」とぬかしています。最初に聞いたときは、「そんな夢のないこと言うのやめて~」と言ってましたが、実はこういう発想の転換も必要なのかなぁと、思えてきました。アンパンマンもピカチュウも、彼らの行為が現実では認められない行動もあることを、折にふれ話していきたいものです。 ★★★★★★★★★★★★★★ ★前売り券の販売始まりました!講演会「じょうぶな子どもをつくる基本食」~幕内秀夫氏大田区講演会~ <スタッフ&応援してくださっている方>飯野紅葉さんおおたde子育てさんたけぴさん 健康アドバイザー&ボディワーカー◎心真さん 虹いろ。さんのびゆら=ホメオパシーのある暮らし、はじめてみませんか?=さん ★申し込み受付始まりました!「ママのイキイキ応援プログラム」@蒲田 <スタッフ&応援してくださっている方>ハピママ☆蒲田さん(スタッフ全員で書いているブログです)knit*happy*RENさんたてのり99さんあきのり♀育休中@一筆入魂!ママイキ語録さん のびゆら=ホメオパシーのある暮らし、はじめてみませんか?=さん ++++++++++広報に協力してくださった方、ご一報ください。こちらのコーナーでご紹介いたします。
2007年11月28日
コメント(4)
![]()
「ヤッターマン」実写主演に嵐・櫻井翔くん決定のニュースに思わずうなずきました。ドロンジョ役にアンジェリーナジョリーにオファー中だとか。櫻井くんとアンジェリーナジョリーの対決って・・・どんなことになるんだろう???スピード感あるアクションと美しい身のこなし、期待したいところですね。さて、「ママのイキイキ応援プログラム」@蒲田のスタッフミーティングが開かれました。申込開始から1ヶ月弱ですが、早くも30名近くの方がエントリーしてくださっています。来年の講座、しかも全4回の連続講座にもかかわらず、来月初旬には定員にまで達してしまうかもしれませんね。あまりのスピードの速さに、スタッフ一同唖然。。。といったところです。前回までのミーティングでは広報の方法などが主なテーマでしたが、今回はスタッフの役割分担など、当日を見据えた内容が中心になりました。保育カード、名札、名簿、ご案内、持ち物チェック・・・全員が子連れでミーティング参加なのですが、普通の子連れママとはオーラが違います。こんな仲間と出会えてよかった。準備作業が架橋に入って目が回りそうですが(私の場合、食育講演会も掛け持ちしてるし・・・)心地よい充実感にひたっています。★★★★★★★★★★★★★★ ★前売り券の販売始まりました!講演会「じょうぶな子どもをつくる基本食」~幕内秀夫氏大田区講演会~ <スタッフ&応援してくださっている方>飯野紅葉さんおおたde子育てさんたけぴさん健康アドバイザー&ボディワーカー◎心真さん ★申し込み受付始まりました!「ママのイキイキ応援プログラム」@蒲田 <スタッフ&応援してくださっている方>ハピママ☆蒲田さん(スタッフ全員で書いているブログです)knit*happy*RENさんたてのり99さんあきのり♀育休中@一筆入魂!ママイキ語録さん ++++++++++広報に協力してくださった方、ご一報ください。こちらのコーナーでご紹介いたします。
2007年11月27日
コメント(2)
![]()
川島なおみさんの結婚、「スイーツ婚」と名づけられたようですね。記者からの不意の質問に対したとっさの返答ですが、うまいなーと、思いました。ワイン好きでありながら47歳であのプロポーションを維持するというのは、お楽しみでワインやディナーを楽しむとき意外は相当食事に気を遣っているのだろうな、と、その徹底振りに感心するのみです。さてさて、子宝に恵まれるかどうかは別の問題ですが、恵まれたからにはじょうぶで健康に育って欲しい、親なら誰でも願うことです。私のブログをご覧になっている方は大田区周辺の方が多いとは思いますが、なかには少し遠くにお住まいの方、日程が合わない方など、「じょうぶな子どもをつくる基本食」~幕内秀夫氏大田区講演会~に出席できないわぁ・・・などという方に朗報です。大田区講演にさきがけ、12/8に相模大野でも開催されます。条件が合わなくて大田区講演に来られない、という方、相模大野へぜひどうそ!┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┃◎◎◎ 幕内秀夫氏講演会 in 相模大野 開催のご案内 ◎◎◎┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ http://homepage2.nifty.com/~chiaki/event/event071208.html■タイトル:『じょうぶな子どもをつくる基本食』 アトピー・喘息児の急増、糖尿病や高脂血症など生活習慣病の低年齢化… 現代の病める子どもたちの健康を守るカギは日本の伝統食にあった! 子どもの食生活は、実はとってもカンタン。離乳食から学校給食まで、 毎日の食生活を一緒に見直してみませんか?■講師:幕内秀夫氏 現代栄養学から民間食養法、伝統食まで究めた異色の管理栄養士。 「粗食のすすめ」「子どもレシピ」など著書多数。■日時:平成19年12月8日(土)13:30~15:50(開場13:00)■会場:グリーンホール相模大野 多目的ホール 小田急線「相模大野」駅北口より徒歩4分(伊勢丹2Fを抜けて右手) ※詳細は下記のHPを参照ください。 http://www.hall-net.or.jp/access/access.html#green■参加費:前売り800円 当日1000円・お名前・お電話番号・参加人数をお知らせのうえ、以下の1または2の いずれかの方法で、チケット入手ください。(払戻しはできません)1.郵便口座お振込み *受領証がチケット代りになります。 【振込口座】00240-7-111265 学校給食と子どもの健康を考える会・神奈川 *別途、振込手数料がかかります。(ご負担ください) *前売りペア割引きあり! ⇒ 2名以上一緒に振込むと1名につき参加費 100円引きとなります。2.ローソンチケットご購入 Lコード:35099 *全国のローソン店舗・ローソンチケット取扱いプレイガイドで販売中!・当日券は、前売り状況によりご用意できない場合があります。できるだけ 事前にお申込みください。■問合せ・申込み:TEL&FAX 042-812-7798(熊谷) E-Mail chiaki.kumagai@nifty.ne.jp■保育:1歳半~ 500円(要予約)・お子様のお名前・性別・生年月日・アレルギー有無を添えてお早めに ご予約ください。(定員に達し次第締切り)⇒ 保育申込み:TEL 042-753-8458(中村) E-Mail nakamura918409@u01.gate01.com■主催:学校給食と子どもの健康を考える会・神奈川 http://www8.ocn.ne.jp/~f-and-h/kyusyoku/ 後援:相模原市教育委員会 協力:よこはま自然育児の会★★★★★★★★★★★★★★ ★前売り券の販売始まりました!講演会「じょうぶな子どもをつくる基本食」~幕内秀夫氏大田区講演会~ <スタッフ&応援してくださっている方>飯野紅葉さんおおたde子育てさんたけぴさん ★申し込み受付始まりました!「ママのイキイキ応援プログラム」@蒲田 <スタッフ&応援してくださっている方>ハピママ☆蒲田さん(スタッフ全員で書いているブログです)knit*happy*RENさんたてのり99さんあきのり♀育休中@一筆入魂!ママイキ語録さん ++++++++++広報に協力してくださった方、ご一報ください。こちらのコーナーでご紹介いたします。
2007年11月26日
コメント(2)

年末の準備も少しづつ始まっています。昨日は、お歳暮の手配をしてきました。年賀状の準備の下準備として住所録の更新作業も少しづつすすめています。ところで、年越しの準備といえば「おせち料理」今日は生協の「おせち料理試食会」に出席しました。おせち料理はつくるのも楽しみな私ですが、満遍なく、全て作るわけにはいきません。作るとなると、ある程度の量ができてしまうので、どうしても人気メニューになってしまいます。でも、大量消費するメニューじゃなくても、やっぱり元旦の食卓にはないと淋しい。。。そんなニーズを満たしてくれるのが生協の「おせち」ですね♪あれこれ試食しながら、年末のお仕事や作業に思いを馳せました。今年は何を作ろう^^年に一度のお楽しみです。★★★★★★★★★★★★★★ ★前売り券の販売始まりました!講演会「じょうぶな子どもをつくる基本食」~幕内秀夫氏大田区講演会~ <スタッフ&応援してくださっている方>飯野紅葉さんおおたde子育てさんたけぴさん ★申し込み受付始まりました!「ママのイキイキ応援プログラム」@蒲田 <スタッフ&応援してくださっている方>ハピママ☆蒲田さん(スタッフ全員で書いているブログです)knit*happy*RENさんたてのり99さんあきのり♀育休中@一筆入魂!ママイキ語録さん ++++++++++広報に協力してくださった方、ご一報ください。こちらのコーナーでご紹介いたします。
2007年11月22日
コメント(2)
![]()
私は阿部寛さんが大好きです。「はいからさんが通る」時代の二枚目俳優時代より、最近の味のある個性派演技にひきつけられます。朝のニュースで阿部さんの電撃結婚の報道を見て、幸せになって欲しいなあ・・・と心から思いました。阿部さんもパパになる日、近いかも知れませんね。子どものしつけとか教育とか食育とか、私たちと悩みを共有できる日も近いかも^^ぜひぜひ子煩悩パパになっていただきたいものです。さてさて、ここ数日風邪で体調を崩しつつも子どもが寝てから「じょうぶな子どもをつくる基本食」~幕内秀夫氏大田区講演会~の資料整理にあけくれております。今日も朝からチラシ設置依頼に公共施設を回り撃沈しておりました。公共の講座でないので、広報活動はすんなりいきません。。。そんなこんなで体力的にも精神的にも落ち込みつつあったのですが、今日はお友達のミヤチン2さん主催のパーティーに行ってきました。おいしいランチを頂いて、疲れていた身体がよみがえってきました。今後もパーティーの企画あるようですので、予定の会う方は是非、行ってみて下さいね^^ミヤチン2さん、ご馳走様でした。★★★★★★★★★★★★★★ ★前売り券の販売始まりました!講演会「じょうぶな子どもをつくる基本食」~幕内秀夫氏大田区講演会~ <スタッフ&応援してくださっている方>飯野紅葉さんおおたde子育てさん ★申し込み受付始まりました!「ママのイキイキ応援プログラム」@蒲田 <スタッフ&応援してくださっている方>ハピママ☆蒲田さん(スタッフ全員で書いているブログです)knit*happy*RENさんたてのり99さんあきのり♀育休中@一筆入魂!ママイキ語録さん ++++++++++広報に協力してくださった方、ご一報ください。こちらのコーナーでご紹介いたします。
2007年11月21日
コメント(2)
![]()
11月も後半、ディズニーランドをはじめ、街はすっかりクリスマスムードですね。ここ数日の寒さも手伝って、雰囲気が出てきました。さて、昨日ご紹介した「社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わった」の続編、「社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わった2熱い気持ち編」もご紹介しておきます。 「ゲームセットはいつでも自分が決めている」 自分が何かに挫折しそうになったとき、本当に挫折するのか、それとも乗り越えてがんばるのかは自分次第。ただ、自分でゲームセットを選んでしまったら、夢がかなうことはない。 心に響いたコトバでした。 ディズニーランド勤務経験のある著書は、違う舞台で活動している我々にも応用できるスピリットの数々を伝えてくれています。 特に、冒頭にあげたこのセリフ、私の心に強く響きました。 来年早々2つのイベント本番を迎えますが、ボランティアだから、と、自分に言い訳しないように多くの方に気持ちよく参加していただけるものにしていきたいと思います。 社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わった(2(熱い気持ち編))★★★★★★★★★★★★★★ ★前売り券の販売始まりました!講演会「じょうぶな子どもをつくる基本食」~幕内秀夫氏大田区講演会~ <スタッフ&応援してくださっている方>飯野紅葉さんおおたde子育てさん ★申し込み受付始まりました!「ママのイキイキ応援プログラム」@蒲田 <スタッフ&応援してくださっている方>ハピママ☆蒲田さん(スタッフ全員で書いているブログです)knit*happy*RENさんたてのり99さんあきのり♀育休中@一筆入魂!ママイキ語録さん ++++++++++広報に協力してくださった方、ご一報ください。こちらのコーナーでご紹介いたします。
2007年11月20日
コメント(2)
![]()
社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わったもとヤンキー高校生だった筆者が、ディズニーランド勤務経験を通して成長していく過程が綴られています。高校生時代の自分におきかえると、どれもが自分の犯しそうな失敗ばかりです。その中で、悔しさ、恥ずかしさ、気づきなど、共感できるものが多い本でした。年をくっている私の年代では、書かれている内容は社会人としては常識的なものばかり。それでも共感を覚えるのは、教科書的な解説ではなく、筆者の実体験を通した生の声だからなのだと感じます。自分のあり方を見直すのに役立ちました。子どもが高校生になったとき、プレゼントしてあげたい本です。★★★★★★★★★★★★★★ ★前売り券の販売始まりました!講演会「じょうぶな子どもをつくる基本食」~幕内秀夫氏大田区講演会~ <スタッフ&応援してくださっている方>飯野紅葉さんおおたde子育てさん ★申し込み受付始まりました!「ママのイキイキ応援プログラム」@蒲田 <スタッフ&応援してくださっている方>ハピママ☆蒲田さん(スタッフ全員で書いているブログです)knit*happy*RENさんたてのり99さんあきのり♀育休中@一筆入魂!ママイキ語録さん ++++++++++広報に協力してくださった方、ご一報ください。こちらのコーナーでご紹介いたします。
2007年11月19日
コメント(2)
![]()
赤福&御福餅、福岡吉兆・船場吉兆・・・・ここのところ、食に関わる不祥事が立て続けに起きています。何を信じていいのか、子どもに何を食べさせたらいいのか、子育てママにとっては気になる話題ですね。さて、本日は「じょうぶな子どもをつくる基本食」~幕内秀夫氏大田区講演会~のスタッフの方が会員になっている育児サークル「子育てネットワークちえのわ」主催の講座に出席しました。「自然流育児のすすめ」講師★ 小児科医 真弓定夫 先生食生活改善のポイントとして・できるだけ自分を中心にして直径30km以内で獲れた食べ物を いわゆる「地産地消」ってやつですね。 遠隔地で生産された食べ物は、輸送に時間がかかるため、保存の為の添加物や農薬が多く入れられる ちなみに中国産の野菜に使われる農薬は日本の300倍、南国のフルーツなどは2000~4000倍だそう!!!・「ま・ご・わ・や・さ・し・い」 食生活を改善する食材として、まめ、ごま、わかめ(海草)、やさい、さかな、しいたけ(きのこ類)、いも これらの食品に対して肉・乳製品などの動物性食品は7:1くらいにとどめる必要があるそうです。 ヒトより体温の高い動物の脂肪分はヒトの体内で固まりやすく、内臓脂肪や血栓の原因になりやすい。聞いてるうちに、なんだか幕内先生の教えと似てるなあ、と思って、幕内先生の名を出してみたら、なんと、先生のお子さんのかかりつけ医なんだとか。。。どーりで。納得です。あまり大々的に宣伝していた講座ではないのでこの記事を見て、聞いてみたかった、と、思われる方もいらっしゃると思います。そんな方はぜひ、「じょうぶな子どもをつくる基本食」~幕内秀夫氏大田区講演会~にお越しください。おそらく真弓先生の影響もあるのではないかと思われる幕内先生のお話、かなり面白いです。★★★★★★★★★★★★★★ ★前売り券の販売始まりました!講演会「じょうぶな子どもをつくる基本食」~幕内秀夫氏大田区講演会~ <スタッフ&応援してくださっている方>飯野紅葉さんおおたde子育てさん ★申し込み受付始まりました!「ママのイキイキ応援プログラム」@蒲田 <スタッフ&応援してくださっている方>ハピママ☆蒲田さん(スタッフ全員で書いているブログです)knit*happy*RENさんたてのり99さんあきのり♀育休中@一筆入魂!ママイキ語録さん ++++++++++広報に協力してくださった方、ご一報ください。こちらのコーナーでご紹介いたします。
2007年11月17日
コメント(4)
![]()
「 幸せオーラを味方につける女性学講座」最も楽しみにしていたアサーティブの回が始まりました。アサーションとは・・・相手の気持ちや権利も大切にしながら、自分の「気持ち」「考え」「要求」などを表現する相互尊重型のコミュニケーション技法講座の目的・・・アサーションの基本的考え方を理解し、その技法を活用することで日常生活における様々な人間関係の葛藤を建設的に解決できるようにするうんうん。期待通り。Iメッセージの大切さはコーチングとも重なるところもあり、理解が進みます。グループワークで「頼み方」「断り方」の実習が行われました。グループで練り上げた回答も、一歩踏み込んでここまで言わないと相手に伝わらない、ということをひとつひとつ教えていただき、「目からウロコ」の連続でした。受講生同士もすっかり顔なじみになりいい感じ。前の週に欠席した方に、他の受講生で内容を伝え合うなど、輪ができつつあります。この講座の様子、子育て情報系のサイトでも取り上げられました残すところあと3回。名残惜しいです。★★★★★★★★★★★★★★ ★前売り券の販売始まりました!講演会「じょうぶな子どもをつくる基本食」~幕内秀夫氏大田区講演会~ <スタッフ&応援してくださっている方>飯野紅葉さんおおたde子育てさん ★申し込み受付始まりました!「ママのイキイキ応援プログラム」@蒲田 <スタッフ&応援してくださっている方>ハピママ☆蒲田さん(スタッフ全員で書いているブログです)knit*happy*RENさんたてのり99さんあきのり♀育休中@一筆入魂!ママイキ語録さん ++++++++++広報に協力してくださった方、ご一報ください。こちらのコーナーでご紹介いたします。
2007年11月16日
コメント(2)
![]()
「じょうぶな子どもをつくる基本食」~幕内秀夫氏大田区講演会~のスタッフ打合せ会が行われました。行政の協力が得られず広報手段が人海戦術作戦になったせいか、本日の打合せ会では逆にスタッフの結束が固まるいい機会になりました。予定では2時間ほどの打合せ会でしたが、時間が足らないほど白熱しました。初参加の方もいたため、自己紹介からはじめ、個別の広報先の分担など議題は尽きません。予定時間を大幅にオーバーして終了しました。遠くから参加したスタッフ、仕事を半休とって参加したスタッフ、子連れでたくさんの荷物をかかえて参加したスタッフ、それぞれが少しずつ無理をしながらも、講演会への熱意を持って集まってきました。本日、各スタッフの同意を取り付けたので、準備が整い次第スタッフ紹介をしたいと思います。お楽しみに♪★★★★★★★★★★★★★★ ★前売り券の販売始まりました!講演会「じょうぶな子どもをつくる基本食」~幕内秀夫氏大田区講演会~ <スタッフ&応援してくださっている方>飯野紅葉さんおおたde子育てさん ★申し込み受付始まりました!「ママのイキイキ応援プログラム」@蒲田 <スタッフ&応援してくださっている方>ハピママ☆蒲田さん(スタッフ全員で書いているブログです)knit*happy*RENさんたてのり99さんあきのり♀育休中@一筆入魂!ママイキ語録さん ++++++++++広報に協力してくださった方、ご一報ください。こちらのコーナーでご紹介いたします。
2007年11月15日
コメント(0)
![]()
明日は「じょうぶな子どもをつくる基本食」~幕内秀夫氏大田区講演会~スタッフ打合せ会。遠くから来てくれるスタッフもいます。ソレなのに昨日の夕方から風邪をひいて頭が朦朧としています。でも、打合せの連絡、資料整理、その後のランチ会の手配、やることがいっぱいあるぅ~とにかく作業を早めに終わらせて、明日に備えて早く寝ます。★★★★★★★★★★★★★★ ★前売り券の販売始まりました!講演会「じょうぶな子どもをつくる基本食」~幕内秀夫氏大田区講演会~ <スタッフ&応援してくださっている方>飯野紅葉さんおおたde子育てさん ★申し込み受付始まりました!「ママのイキイキ応援プログラム」@蒲田 <スタッフ&応援してくださっている方>ハピママ☆蒲田さん(スタッフ全員で書いているブログです)knit*happy*RENさんたてのり99さんあきのり♀育休中@一筆入魂!ママイキ語録さん ++++++++++広報に協力してくださった方、ご一報ください。こちらのコーナーでご紹介いたします。
2007年11月14日
コメント(2)
![]()
そこかしこで年賀状が販売される季節になりました。年賀状販売風景を見ると、今年やり残したことをやってしまわなければ、と思います。 さて、「ママのイキイキ応援プログラム」現場スタッフ最重要使命の一つ、会場予約がようやく終了しました。講座の予約は10/29スタートだったのですが、実は2月分の会場の抽選は11/1。会場押さえられなかったらどうしよう~と、内心ハラハラドキドキでした。 しかも、11/1は私立幼稚園で一斉に行われる面接日。 スタッフの多くが、来年入園予定の子どもをかかえているということもあり、人手不足の中、朝早く区外から子連れで抽選に駆けつけてくれたスタッフもいました。 抽選結果、なんとかセミナー会場、保育会場をおさえることができ、昨日会場費の支払いが終わりました。 スタッフの仕事も全員で話し合いながら進めるものから、ブログなどのITチーム、受付チーム、保育チームに分かれ、それぞれがいい感じで回り出しています。 そして、申し込み開始からまだ2週間ですが、40名の定員に対して既に20名超の申し込みが!来年1月2月の講座だというのに、すごい白熱ぶりです。 来月発売の「こっこクラグ」でもこのセミナーの記事が掲載されるそうですが、記事を見てから申し込みを検討しても、全員お受けできるかどうか。。。 興味のある方、是非、今月中にアクションしてくださいね^^ ++++++++++++++++++++ 昨日のクイズの答え 67%の人は親が自分にしたのとは違う育て方をしている記事の中に既に答えを書いちゃってましたね。 ★★★★★★★★★★★★★★ ★前売り券の販売始まりました!講演会「じょうぶな子どもをつくる基本食」~幕内秀夫氏大田区講演会~ <スタッフ&応援してくださっている方>飯野紅葉さんおおたde子育てさん ★申し込み受付始まりました!「ママのイキイキ応援プログラム」@蒲田 <スタッフ&応援してくださっている方>ハピママ☆蒲田さん(スタッフ全員で書いているブログです)knit*happy*RENさんたてのり99さんあきのり♀育休中@一筆入魂!ママイキ語録さん ++++++++++広報に協力してくださった方、ご一報ください。こちらのコーナーでご紹介いたします。
2007年11月13日
コメント(0)
![]()
Qクイズです虐待を受けた子ども→A地点→67% →33% 虐待を受けた子どもはある地点で人生が二通りに別れます1.自分の子どもに虐待する親になる2.親が自分にしたのとは違う育て方をする 67%はいったいどちらの数字でしょうか??? ++++++++++++++++++ 虐待を受けた子どもは親になったとき、自分の子どもに同じように虐待をしてしまう DVについて少しでも知識のある方の中では、半ば常識となっている通説です。 私もよく耳にしました。DVを受けた子どもが親になってわが子を叱ろうとしたとき、「ああ、だから自分の親は、あんな風に自分を痛めつけたんだ」そう納得し、わが子に暴力をふるってしまう。 本当にそういう行動をとってしまう親は、選択肢がそれしかない状態です。 対して、わが子に暴力を振るわずに子育てをできる親。彼らは幸運にもA地点を通過することができた人です。 A地点とは・・・・ 自分の受けてきた体験を誰かに包み隠さず聞いてもらって、受け止めてもらうことのできた人とことん受け止めてくれた人に、本来あるべき選択肢を学ぶ機会を持てた人 虐待を受ける子どもは、それを他人に知られることを極度に恐れます。その結果、どんどん内に篭ってしまう。自分が家庭を持つまでに、その体験を誰かに打ち明けることができ、思いっきり泣くことができたら・・・ その子どもは、その後の人生を間違わずに進むことができます。 マスコミで虐待事件が取り上げられるたびに、本人も子ども時代虐待を受けて育った、ということが取り上げられます。まっとうに生きている人がわざわざマスコミで取り上げられることはありません。そのせいで、いつの間にか虐待を受けた子どもは自分の子どもに虐待する親になるという神話ができてしまいました。 例え虐待を受けて育っても、多くの人はその後立ち直って生きている。 『もし、私の目の前に残りの33%の人にであったら、中途半端に激励するのではなく、ただ黙って話を聞いて一緒に泣いてあげてください。きっと立ち直る力を持っています。』 WEN-DOインストラクターの橋本明子先生のメッセージは、大きく心に響きました。 クイズの答えは、また明日 ★★★★★★★★★★★★★★ ★前売り券の販売始まりました!講演会「じょうぶな子どもをつくる基本食」~幕内秀夫氏大田区講演会~ <スタッフ&応援してくださっている方>飯野紅葉さんおおたde子育てさん ★申し込み受付始まりました!「ママのイキイキ応援プログラム」@蒲田 <スタッフ&応援してくださっている方>ハピママ☆蒲田さん(スタッフ全員で書いているブログです)knit*happy*RENさんたてのり99さんあきのり♀育休中@一筆入魂!ママイキ語録さん ++++++++++広報に協力してくださった方、ご一報ください。こちらのコーナーでご紹介いたします。
2007年11月12日
コメント(2)
![]()
ガツーンと一発!やられました。もちろん、リアルに殴られた訳ではありません。私のココロに、です。今日は「地域活動ステップアップ講座」最終日。テーマは私が最も楽しみにしていたWEB対策です。SEO対策、アクセス解析など、興味ある内容でした。一発が出たのは講座終了後、受講生と講師を交えた交流会でのことでした。自由に情報交換などお話できるということで、講師に私のブログについて改善点をお聞きしてみました。講師のコメント・・・・・誰に対して、発信したいのか分からないどんな団体なのか、全然分からないガーンガーンガーン・・・思えば、ブログを始めた頃、内輪で盛り上がるだけのブログではなく、地域の子育て中のママさんに見てもらえるブログをつくりたいおぼろげながらもそう決意し、ママイキなどの一部でしか通じないコトバを使わず、「ママのイキイキ応援プログラム」と表記するなど、初めて訪問してくれる人を思いながらブログ作りをしていました。本格的に更新するようになってはや2カ月徐々にアクセス数が増えるにつれ、いつのまにか仲間の顔を思い浮かべて発信するようになっていました。リアルの友達やブログ仲間の訪問やコメントは勿論嬉しいのですが、私を知らない人が訪問したときの配慮を全く失っていた。。。講師、貴重な顔面パンチありがとうございました!(読んでてくれてるかしら???)早速の具体案がすぐに浮かんでこないのが歯がゆいところですが、ブログの抜本的改革を目指して知恵をしぼっていこうと思います。長々と決意表明に付き合ってくださった読者の方、ありがとうございました。★★★★★★★★★★★★★★ ★前売り券の販売始まりました!講演会「じょうぶな子どもをつくる基本食」~幕内秀夫氏大田区講演会~ <スタッフ&応援してくださっている方>飯野紅葉さんおおたde子育てさん ★申し込み受付始まりました!「ママのイキイキ応援プログラム」@蒲田 <スタッフ&応援してくださっている方>ハピママ☆蒲田さん(スタッフ全員で書いているブログです)knit*happy*RENさんたてのり99さんあきのり♀育休中@一筆入魂!ママイキ語録さん ++++++++++広報に協力してくださった方、ご一報ください。こちらのコーナーでご紹介いたします。
2007年11月09日
コメント(14)
![]()
区民大学終了後のフォローアップ会に出席しました。特に子育てコーチングの印象が強かった人が多いようで話題が盛り上がり、コーチングの実践報告会(?)を兼ねてまた集まることに。今後、講座企画などに繋がったら面白いなあ・・・帰りに各種活動を共にしているKさんと、近くの子育て支援センターへ。次回ミーティング場所提供の打診をしましたが、既に予約があり断念。。。次候補の場所になりそうです。子育て中のママが集まる施設ということもあって、講演会「じょうぶな子どもをつくる基本食」のチラシ設置の依頼もしてみましたが了承得られませんでした(泣)行政主催の講座と違って、サークル主催のイベントは広報活動がどうしても限定されてしまうという現実があります。。。内容には自信があるのに!凹みかけましたがまだまだ広報活動は序盤戦。気持ちを入れ替えて頑張ることにします!★★★★★★★★★★★★★★ ★前売り券の販売始まりました!講演会「じょうぶな子どもをつくる基本食」~幕内秀夫氏大田区講演会~ <スタッフ&応援してくださっている方>飯野紅葉さんおおたde子育てさん ★申し込み受付始まりました!「ママのイキイキ応援プログラム」@蒲田 <スタッフ&応援してくださっている方>ハピママ☆蒲田さん(スタッフ全員で書いているブログです)knit*happy*RENさんたてのり99さんあきのり♀育休中@一筆入魂!ママイキ語録さん ++++++++++広報に協力してくださった方、ご一報ください。こちらのコーナーでご紹介いたします。
2007年11月08日
コメント(4)
![]()
言葉が考えをつくり、人生を支配する最近読んだ『自分を変える魔法の「口ぐせ」』からの一文です。 自分の発した言葉がその後の運命を左右してしまう、というのが著者の主張。うすうす感じていたものがはっきりして、すっきりしていくのを感じました。 言霊(ことだま)という考え方と通じるところもありますね。発した言葉のように未来が動いていってしまう、確かに経験あります。 例え「少しは可能性あるかな」と思える自分がいても、「もう、無理。」こんなコトバを発したら最後、本当にそんな気分になってしまいます。そこへ、周りの人が「ほんとだね。もう諦めたほうがいいよ。」なんて同調でもしようものなら、自分の中の可能性が瞬く間に吹き飛んでしまいます。 「想定内」一時期ブームになったこのコトバ。ホリエモンが意識して使っていたコトバは、この本を読んだ後で振り返ってみるととても理にかなっているように思います(ホリエモンを擁護する意図はありません) 何らかの危機に瀕したときに自分を奮い立たせる「口ぐせ」をもっているかどうかで、その後の自分のあり方も変化します。早速、それぞれの場面ごとの「口グセ」リスト自分なりに作ってみます。 【読んだ本】自分を変える魔法の「口ぐせ」 ★★★★★★★★★★★★★★ ★前売り券の販売始まりました!講演会「じょうぶな子どもをつくる基本食」~幕内秀夫氏大田区講演会~ <スタッフ&応援してくださっている方>飯野紅葉さんおおたde子育てさん ★申し込み受付始まりました!「ママのイキイキ応援プログラム」@蒲田 <スタッフ&応援してくださっている方>ハピママ☆蒲田さん(スタッフ全員で書いているブログです)knit*happy*RENさんたてのり99さん ++++++++++広報に協力してくださった方、ご一報ください。こちらのコーナーでご紹介いたします。
2007年11月07日
コメント(4)
![]()
「セルフ・ディフェンス 」の著者であり、WEN-DOインストラクターの橋本明子さんのお話を聴きました。DV(ドメスティックバイオレンス:家庭内暴力)というと、私にはどこか他人事のような遠い世界の話でした。そして、心のどこかで「反撃しない妻の側にも問題があるのでは?」とか「どうしてそういう人と結婚しちゃったのかしら?」という意識もありました。講義だけでなく、寸劇や体験談も交えたお話に、自分がいかに甘く考えていたのかを痛感しました。実際のお話の内容は、講師のプライベートの領域になるので、私から発信するのは控えますが、著書の中で詳しく書いていらっしゃるそうです。(私もこれから読んでみます)もし、現実の自分に関係なくても、自分の子が被害者や加害者になることもありえるということを肝に銘じ、今後の子育てにも役立てて生きたいです。セルフ・ディフェンス★★★★★★★★★★★★★★ ★前売り券の販売始まりました!講演会「じょうぶな子どもをつくる基本食」~幕内秀夫氏大田区講演会~ <スタッフ&応援してくださっている方>飯野紅葉さんおおたde子育てさん ★申し込み受付始まりました!「ママのイキイキ応援プログラム」@蒲田 <スタッフ&応援してくださっている方>ハピママ☆蒲田さん(スタッフ全員で書いているブログです)knit*happy*RENさんたてのり99さんあきのり♀育休中@一筆入魂!ママイキ語録さん ++++++++++広報に協力してくださった方、ご一報ください。こちらのコーナーでご紹介いたします。
2007年11月06日
コメント(4)
![]()
区民大学最終日絵本の比べ読みをしましたぼくはおとうさんスモールさんはおとうさんどちらも題材は「おとうさん」でしたが内容は正反対。前者はコミカルに描かれた絵本なのに対して、後者は淡々とお父さんや家族の役割について綴っています。ちなみに講師の評価は後者のほうが高かったのですが、私は前者のほうが好きでした。どちらが正解かということよりも「親が絵本を選んであげる」という行為は、少なからず親の趣味が反映されてしまう、ということに気づきました。以前ティーチングとコーチングについて書いたことがありますが、親が選んだものを与える、というのはまさにティーチングの領域。。。親の限界を超えて欲しいと思ったら、自分の好みでない本にも触れる機会を作る、のも手ですね。★★★★★★★★★★★★★★ ★前売り券の販売始まりました!講演会「じょうぶな子どもをつくる基本食」~幕内秀夫氏大田区講演会~ <スタッフ&応援してくださっている方>飯野紅葉さんおおたde子育てさん ★申し込み受付始まりました!「ママのイキイキ応援プログラム」@蒲田 <スタッフ&応援してくださっている方>ハピママ☆蒲田さん(スタッフ全員で書いているブログです)knit*happy*RENさんたてのり99さんあきのり♀育休中@一筆入魂!ママイキ語録さん ++++++++++広報に協力してくださった方、ご一報ください。こちらのコーナーでご紹介いたします。
2007年11月05日
コメント(2)
![]()
人が集まる!行列ができる!講座、イベントの作り方行政関係者や大田区内の地域活動をやっている方の中で、バイブル的な存在のこの本、遅ればせながらやっと読みました。感想・・・もっと早く読めばよかった!地元の男女共同参画推進センター「エセナおおた」で、堅苦しく人の集まらない講座の企画が、希望者が殺到する講座に変貌するまでの過程や発想の転換法が赤裸々に綴られています。これから何らかの活動をしようという方、必読の書です。★★★★★★★★★★★★★★ ★前売り券の販売始まりました!講演会「じょうぶな子どもをつくる基本食」~幕内秀夫氏大田区講演会~ <スタッフ&応援してくださっている方>飯野紅葉さんおおたde子育てさん ★申し込み受付始まりました!「ママのイキイキ応援プログラム」@蒲田 <スタッフ&応援してくださっている方>ハピママ☆蒲田さん(スタッフ全員で書いているブログです)knit*happy*RENさんたてのり99さんあきのり♀育休中@一筆入魂!ママイキ語録さん ++++++++++広報に協力してくださった方、ご一報ください。こちらのコーナーでご紹介いたします。
2007年11月02日
コメント(4)
![]()
お待たせしました。昨日ご紹介した「栗の渋皮煮」レシピのご紹介です。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 【材料】 栗 2Kg 砂糖 800g 重曹 小さじ2 1. 鬼皮のついたままの栗を一晩水につけ、皮を剥く (渋皮にキズを付けないように鬼皮を剥き、渋皮は残す) 2. 渋皮をつけたまま水をひたひたに加え、重曹小さじ1を入れ、おどらないようにコトコト1時間煮る 3. 水を取り替え、同様にしてもう1時間煮る 4. 水1.8リットルに、砂糖800グラムを溶かし、栗を静かに入れ、おどらないようにコトコト30分煮る 5. 完全に冷ましてまた30分 6. 完全に冷ましてまた30分 できあがり! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 今回は黒糖を使って仕上げました。グラニュー糖などを使うともっとちょうど良い琥珀色に仕上がります。 単純な作業ですが、栗の渋皮をキズつけないで剥くのは結構大変です。私はコレ↓を使っています。 鬼皮と渋皮が一緒にむけます。栗くり坊主くりくり坊主栗の皮むき鋏 かれこれ7~8年使っています。この時期、かなり重宝します。時間もかかるので、家では毎年パパのお手伝いが恒例です。もう一つ買おうか検討中です。 ★★★★★★★★★★★★★★ ★前売り券の販売始まりました!講演会「じょうぶな子どもをつくる基本食」~幕内秀夫氏大田区講演会~ <スタッフ&応援してくださっている方>飯野紅葉さんおおたde子育てさん ★申し込み受付始まりました!「ママのイキイキ応援プログラム」@蒲田 <スタッフ&応援してくださっている方>ハピママ☆蒲田さん(スタッフ全員で書いているブログです)knit*happy*RENさんたてのり99さんあきのり♀育休中@一筆入魂!ママイキ語録さん ++++++++++広報に協力してくださった方、ご一報ください。こちらのコーナーでご紹介いたします。
2007年11月01日
コメント(2)
全22件 (22件中 1-22件目)
1