全60件 (60件中 1-50件目)
![]()
藤子スタジオアシスタント日記まいっちんぐマンガ道 名作秘話編 [ えびはら武司 ]価格:1404円(税込、送料無料) (2018/1/31時点) 藤子・F・不二雄自身が面接をした最初で最後の弟子である著者が、「ドラえもん」「オバケのQ太郎」などの名作のウラ話を4コママンガで紹介する。『本当にあった愉快な話』連載に描きおろしを加えて再構成。 あれっ!?マスクが違う? キャラの違いが激しいパーマン初登場。オバケのQ太郎は落語がヒントになって生まれたキャラクターだった!! ドラミちゃんは当初、妹ではなくドラえもんの恋人設定だった!? ドラえもんが青くなったのはネズミにかじられたからではなかった!? 藤子・F・不二雄先生が語った衝撃の事実!! 先生自身が面接をした最初で最後の弟子が明かす、あの名作ウラ話。 本書は、前作『藤子スタジオアシスタント日記』に続く第2弾。『ドラえもん』『オバケのQ太郎』『魔太郎がくる!!』『パーマン』『プロゴルファー猿』『ポコニャン』『怪物くん』『バケルくん』など誰もが知っている名作のウラ話や藤子スタジオの魅力が描かれた一冊で、知られざるエピソードなど面白かったです。【満足度】 ★★★★
January 31, 2018
コメント(0)
■ 蓮舫議員、「2位じゃダメ」発言に「あの残像はいつになったら消えるのか…」『この発言について未だに世間では「恐い」イメージがついていることに、蓮舫議員は「あの残像はいつになったら消えるんでしょうね」と苦笑い。「本当に何処に行っても、したり顔で『2位じゃダメなんでしょうか』って言われた時に『何言ってるんだ、この人』って未だに思う」と、今でもあちこちで「2位じゃダメ」発言を取り上げられることにややうんざりしている様子も』って、自分の発言なのだから責任をもて!マスコミに対して、偉そうに言っていたのに、今になって『何言ってるんだ、この人』と思うこと自体、国民に対して失礼極まりないことで、発言の訂正すらしていないのに、こういうことを言って、被害者ヅラしていること自体、政治家として失格ですから、議員辞職こそ望みます。■ 外国人観光客にスマホ貸し出しへ『2年後の東京オリンピック・パラリンピックに向け、神奈川県は、外国人観光客により充実した情報を提供し旅行を楽しんでもらおうと、スマートフォンを無料で貸し出す実証実験を行うことになりました』とのことですが、神奈川県の県職員って、どれだけ情報弱者なんだ?「外国人観光客により充実した情報を提供し旅行を楽しんでもらおうと、スマートフォンを無料で貸し出す実証実験を行う」って、外国人観光客の殆どがスマホを持ってきているだろうし、充実した情報が提供できる無料アプリを提供するというならともかく、スマホの無料貸し出しとか、これこそ税金の無駄遣い!(怒)ちなみに外国人観光客にそのスマホを持ち去られたら、誰が弁償するんですか?犯罪に使用されるというリスクすら考えられないとか、レベルが低すぎるわ!(怒)■ 紙おむつ「下水道にポイッ」…介護軽減で検討『介護や子育ての現場の負担を軽減するため、国土交通省は、下水道に紙おむつを流して処分できるかどうかの検討を始める』とありますが、介護や子育ての現場負担を軽減するという問題の本質は、紙おむつを流せるかどうかではない!そもそも、紙おむつに吸収性ポリマーを使っている時点で、下水道に流すものではありませんし、水に溶ける紙おむつなら意味ないじゃないか!国交省の役人どもが、どれだけ馬鹿なのか分かりますが、そんなこと考えるよりもやることが山ほどあるじゃないか!(怒)■ プロ野球:日ハム本拠地、北広島に 球団が候補絞り込み『プロ野球・北海道日本ハムファイターズの本拠地移転構想で、球団が移転先の候補地について、北海道北広島市のきたひろしま総合運動公園に絞り込んだことが判明した』とのことですが、北海道日本ハムファイターズが描くボールパーク構想は、札幌市内での実現は無理ですし、これまで何年も札幌ドーム側と交渉してきた経緯もあるだけに、札幌市を選ぶという選択肢は限りなく少ないとは思ってましたが、北広島で最大の問題は、駅を新設できるかどうかという点。そして、土日祝日だと、北広島でも集客は見込めるでしょうが、平日のナイターでの集客がどうなのか?という点が懸念されますが、公共交通機関が試されるところでもあります。札幌市からのアクセス道路の渋滞緩和、周辺道路の渋滞と駐車場のキャパシティ……など、課題も多いですが、イチプロ野球ファンとしては、メジャーリーグのようなボールパーク構想は賛成ですし、北広島への移転も応援したい。でも、年間300万人の商圏をみすみす手放すようなことをした札幌市のトップの連中が、無能すぎですし、札幌ドームの維持をどうするんだか……。やはりトップが無能だと、悪循環しかしませんね……。
January 31, 2018
コメント(0)
![]()
本の雑誌おじさん三人組が行く! (別冊本の雑誌) [ 本の雑誌編集部 ]価格:1944円(税込、送料無料) (2018/1/30時点) 本の雑誌社の「おじさん」社員たちが社会科見学! 大小個性派の出版社に潜入したり、文壇バーや文学フリマなどの知られざる実態をつかんだり…。出版業界に関連するあちらこちらを訪問した記録。『本の雑誌』掲載を単行本化。 新潮社から国書刊行会、早川書房に東京創元社、晶文社につり人社、舵社に愛石の友まで大小個性派の出版社に潜入し、冷蔵庫まで開けて内実に迫ったり、古本屋から図書館、花布屋に製函屋、国土地理院、文壇バーに文学フリマなどなど、本や活字に関係しそうなところを目指しては、知られざる実態をつかんだりする。平均年齢45歳のおじさんならではのフットワークを駆使したフィールドワーク。出版業界珍道中記は、突っ込みどころも満載のはずなので、「おいおい」と手を振りながらお読みいただければ幸いである。「本の雑誌」「本屋の雑誌」などに掲載したもの全てを収録! 本書は、「本の雑誌」で働く社員3人組による出版業界に関連するところへ訪問する探訪記。出版社、古本屋、図書館といった定番どころから、流通センターの倉庫、文壇バーといった場所まで、それぞれの突撃取材ルポが面白い。本好きにとって知らない出版業界に関連する話は、とても興味深く、ゆるさも良かったです。【満足度】 ★★★★
January 30, 2018
コメント(0)
■ 希望との合流“誤った判断” 民進が総括 活動方針など素案『民進党が来月4日に開く党大会を前にまとめた今後の活動方針などの素案では、去年の衆議院選挙で希望の党との事実上の合流を決めたことについて、「党の分裂や混乱を招き、結果的に誤った判断だったと結論づけざるをえない」と総括し、「国民の皆様に深く謝罪する」としています』とありますが、党内一致で希望の党との合流を決めておいて、誤った判断とか、民進党は自分達のバカ自慢をしてるのか?(呆)反省もなけりゃ、党内改革しようとすらせず、他人のせいにして批判しか言わないとか、政治信念すらないのなら全員議員辞職しろと言いたい。■ 大分-松山、海底トンネル新幹線「黒字も可能」『大分、愛媛の両県を結ぶ「豊予海峡ルート構想」の実現を目指す大分市は、新幹線用の海底トンネルを整備した場合の調査結果をまとめた。JR大分(大分市)―松山駅(松山市)間で1日往復32本の運行が可能で、最速約36分で結ぶことができるとし、1日当たり約6800人が利用すれば採算性が確保できると結論づけている』とのことですが、費用対効果が見込めるならいいですが、少子高齢化が益々進む中で、かなり厳しいのでは?しかも新幹線の場合は都市部と繋げなければ、採算性は望めないだろうし、単線だけ結ぶのはどう考えても無理でしょう。■ 「雪道走ると車が錆びる」問題、克服へ? 新開発の道路凍結防止剤とは『冬の道路には、凍結防止剤や融雪剤が撒かれることがあります。これらの主成分は塩化ナトリウムや塩化カルシウム、つまり塩です。凍結を防止したり、雪を溶かしたりする効果がある一方で、金属を腐食させてしまうというデメリットもあります。このため、雪道を走った後は洗車をしないと、主として下回りが錆びてしまうともいわれます』とあるように、塩化ナトリウムや塩化カルシウムは本当に車を腐食させます。そのため、特に車の下回りが錆びてしまいますから、錆止めをやっても、車が早く痛みますし、なんとかならんもんか……とも思っていましたが、この記事にある新しい凍結防止剤は画期的です。コストはこれまでの2倍とのことですが、このモニタリングは北海道でもやってほしいです。■ 堺洗濯機死亡:「チャイルドロック機能」使われず『堺市堺区の住宅で男児(5)がドラム式洗濯乾燥機の中でぐったりしているのが見つかり、搬送先の病院で死亡した事故で、洗濯機には、子どもが入らないよう扉を開かなくする「チャイルドロック機能」がついていたが、使われていなかった』とありますが、機能を使っていなかったということであれば、この死亡事故は親の責任です。記事には『子どもを洗濯機に近づかせず、チャイルドロックの機能を使うなど、家庭内で注意することが事故を防ぐ上で一番大切だ』ともありますが、マスコミも責任の所在は親であることをハッキリと書くべきとも思います。
January 30, 2018
コメント(0)
![]()
バック・ステージ [ 芦沢 央 ]価格:1620円(税込、送料無料) (2018/1/29時点) 人気演出家の舞台の周辺で起きた4つの事件。バラバラだったピースは、2人の男女のおかしな行動によって繋がって…!? 気分爽快ミステリー。『小説野性時代』掲載に書き下ろしを加え単行本化。ジャケット裏に小説あり。 新入社員の松尾はある晩会社で、先輩の康子がパワハラ上司の不正の証拠を探している場面に遭遇するが、なぜかそのまま片棒を担がされることになる。翌日、中野の劇場では松尾たちの会社がプロモーションする人気演出家の舞台が始まろうとしていた。「離婚したばかりのシングルマザー」「再会した同級生」「舞台に抜擢された新人俳優」「認知症の兆候が表れた大女優」舞台の周辺では、4つの事件が同時多発的に起き、勘違いとトラブルが次々発生。バラバラだったパズルのピース、それが松尾と康子のおかしな行動によって繋がっていき……。すべてのピースがピタリとはまったラストに、思わず「ビンゴ!」。毎日ストレスフルに働くあなたを、スッキリさせる「気分爽快」ミステリー! 本を買った人だけが「すぐに」「必ず」読めるお楽しみ掌編、特別収録! 本書は、人気演出家の舞台の周辺で起きた4つの事件と、松尾と康子のデコボココンビのおかしな行動とが一つに繋がっていく連作短編ミステリ。ユーモア溢れるミステリでもあり、サクサクと読める展開で、連作として作品が繋がっていくのも面白かったです。【満足度】 ★★★★
January 29, 2018
コメント(0)
■ 日中外相会談始まる 河野太郎氏、潜水艦潜没航行に抗議 対北圧力強化へ協力要請『河野太郎外相は28日、北京の釣魚台迎賓館で中国の王毅外相と会談した。河野氏は、中国海軍の潜水艦が今月中旬に尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の接続水域を潜没航行したことに直接抗議する。また、北朝鮮問題で圧力を最大限にまで高めるよう中国の協力を求める』とありますが、この直接抗議はグッジョブ!これまであまりにも弱腰外交しかしていませんでしたが、直接強い抗議をして、日本政府としても遺憾であることを態度で示すべきで、どの国であろうとも、国としての意思を示すには強気で行くべきだ!■ 与野党、カジノ法案で議論=「観光拠点に」「依存症増える」『立憲民主党の長妻昭政調会長は「日本はギャンブル依存症の先進国だ。パチンコに加えてカジノを(解禁)すれば、間違いなく依存症は増える」と懸念。共産党の笠井亮政策委員長も「依存症対策をするのなら、まずはカジノをつくらないことだ」と指摘した』とのことですが、依存症ウンヌン言うなら、パチンコについて何で何も言わないんだ?パチンコ廃止を訴えているならともかく、パチンコに対しては何も言わずに統合型リゾート(IR)実施法案だけ批判するとか、筋が通らん!■ 低所得世帯の高校生2万人、給付金の支給漏れ『低所得世帯の高校生を対象にした都道府県の「奨学給付金」に支給漏れがあることが、文部科学省の調査でわかった。制度の周知不足で保護者が申請できなかったケースが多いとみられ、2016年度は全国の私立高校生だけで約2万人、推計約12億円に上る。文科省は専門家会議で対応策の検討を始めた』とありますが、自治体での制度の周知不足で情報公開が徹底されていないことが大きいですね。また、自治体だけの責任でもなく、保護者でも認識不足の人が多く、調べようと思えば、調べられるのに、後から自分で調べもせずに批判する保護者が多いのも事実。文科省はある程度、情報を適切に流していますが、国が授業料を補助する「就学支援金」や、都道府県が教材費や学用品代などを支給する「奨学給付金」については、各学校でプリントされたものが保護者向けに配布されます。それをしっかりと読んでいるのか読まないのか分かりませんが、申請しない保護者が多いという現実もありますから、保護者の認識という部分が一番大きいかもしれません。
January 29, 2018
コメント(0)
■ 安倍首相、外国への援助「5年間で2兆8500億円」『施政方針演説に対する代表質問で安倍総理は、日本が行った外国への援助は2012年から5年間で2兆8500億円だと明らかにしました』とありますが、海外へバラマキすぎ!これだから日本の財政状況は悪化の一途を辿っており、財政再建すべきところが、ホイホイとバラまき続けて、あげくに国民に対しては相次ぐ増税とか、まずは歳出削減をしっかりしろ!と言いたい。■ コインチェック 仮想通貨の巨額流出 補償のめど立たず『インターネット上の仮想通貨を取り扱う取引所の「コインチェック」は、外部からの不正なアクセスで580億円相当の仮想通貨が流出したことを26日夜、明らかにしました。流出したのは顧客が預けていた資産で、会社は補償などを検討するとしていますが、具体的なめどは立っていません』とのことですが、仮想通貨なのだから、補償などできるはずもないだろうし、銀行とは違うのだから、損失しても自己責任でしょう。仮想通貨は以前からセキュリティが問題視されていましたから、投機目的でやっていた人は、そのリスクを考えるべきだろうし、株取引にもいえることですが、損失は自己の責任です。■ 希望党内から「詐欺だ」 自衛隊明記反対の方針に『希望の党内で「詐欺だ」という批判の声が上がっています。(中略)26日に開かれた会合で希望の党の執行部は、憲法9条に自衛隊を明記することに反対する方針などを盛り込んだ党の「統一見解」を示しました。しかし、松沢氏ら結党メンバーが強く反発し、出席者からは「考え方が違うなら分党するべきだ」との声が相次ぎました』とありますが、詐欺は民主党時代からのお家芸ですからね。。。(呆)相変わらず党内議論すらしないのだから、内ゲバもお家芸ですし、もはや政党というより、お笑い集団ですね。。。(呆)
January 28, 2018
コメント(0)
![]()
ニッポンのおみくじ [ 鏑木麻矢 ]価格:1728円(税込、送料無料) (2018/1/27時点) 初詣で1年の運勢を占うのもいいけれど、実はいつでもどんなことでも占える“おみくじ”。全国津々浦々に多数存在する、おみくじ232種の名称・写真・授与している場所・雑学などを紹介する。 日本全国の神社仏閣、自治体や商業施設のおみくじを紹介。玩具の付録があるもの、食品に入っているものなど、それぞれ地域性ある魅力が詰まっています。豊富な雑学をちりばめながら、コレクターにも満足な現代のおみくじ決定版。 本書は、昔から変わらぬ伝統的なおみくじを始め、玩具の付録があるもの、可愛い人形や食品に詰められたものなど、地域の魅力が詰まったおみくじの数々を、豊富な雑学を散りばめながら解説したもの。運試しや吉凶占いの他にも、多岐に渡るおみくじにまつわる知識を深めつつ、沢山の楽しみ方を見つけることのできる一冊です。【満足度】 ★★★★
January 27, 2018
コメント(0)
■ 希望、小池氏離党で調整 野党連携重視、分党も視野『希望の党執行部は、党創設者の小池百合子前代表(東京都知事)に離党を促す調整に入る方針を固めた。基本政策で隔たりのある結党メンバーの松沢成文参院議員団代表らと合意の上で党を分割する「分党」も視野に、将来の党名変更も検討する』って、希望の党って、バカしかいないのか?『小池氏の離脱措置が巻き返しに不可欠』とか、党を立ち上げた人物を排除とか、選挙で排除したから惨敗したというのに、これで支持が得られると思っているところが、もはやお笑いでしかありません。乗っ取った気でいるのもバカですし、経験から何も学ばず、排除で非難されてたのにこうくるとか、自分達の問題なのに、相も変わらず他人のせいにするとか、あえていいますが、グズすぎるわ■ 車の所有者に賠償責任=自動運転で報告書素案-国交省研究会『国土交通省の研究会は26日、自動車の自動運転で事故が発生した場合の損害賠償制度に関する報告書素案を大筋で了承した。被害者を速やかに救済するため、車の所有者が賠償責任を負うことが適当だとした』とありますが、メーカーが一切責任取らない自動運転とか、怖すぎて絶対乗りません。しかも運転手ではなく、車の所有者が賠償責任って、無茶苦茶すぎて、これでは自動運転なんて怖くて普及はしないでしょうよ。。。■ はれのひ社長、雲隠れは「調査に時間が…隠れるつもりなかった」成人式当日は知人宅に『成人式当日は知人宅に身を寄せていたという。8日から今まで“雲隠れ”していた理由を聞かれると「問題の重大さは分かっていたが、どのように対応すればいいかわからず、弁護士も決まっていなかったので相談もできませんでした。弁護士が決まってから、業績の調査などに時間がかかり、今日の今日になってしまいました。隠れるつもりはなかったです」と述べた』とのことですが、言い訳ばかりの会見は腹立たしさしかありません。完全に計画倒産でもあるのだから、そこをマスコミはツッコミ入れるべきなのに、マスコミの質問の質も低すぎる!(怒)
January 27, 2018
コメント(0)
![]()
ドライチ プロ野球人生「選択の明暗」 [ 田崎健太 ]価格:1836円(税込、送料無料) (2018/1/26時点) 辻内崇伸、大越基など、ドラフト1位で入団したプロ野球選手たちを徹底取材。華やかさのみならず、躓き、苦労、厳しさなど、その実像を浮かび上がらせる。ウェブサイト『ベースボールチャンネル』連載を元に単行本化。 プロ野球球団から「ドラフト1位」の指名を受けて入団した選手の野球人生をクローズアップ。ドラ1選手の大半は、高校時代に甲子園で注目を集め、高い評価と大きな期待を持たれている。1年目の春季キャンプから脚光を浴び、活躍して当たり前という眼で見られることは、その選手にとって大変な重圧だ。本人への丁寧な取材を通じて、華やかさのみならず躓き、苦労、厳しさ、悔しさ……本書では「ドラフト1位」選手の光と陰の両面が浮かび上がってくる。 本書は、プロ野球ドラフト会議で1位指名された選手達の野球人生の光と影の両面を丁寧な取材を通して描いたノンフィクション。本書で取り上げられる選手は8名で、辻内崇伸(読売ジャイアンツ)、多田野数人(北海道日本ハムファイターズ)、的場寛一(阪神タイガース)、古木克明(横浜ベイスターズ)、大越基(福岡ダイエーホークス)、元木大介(読売ジャイアンツ)、前田幸長(ロッテオリオンズ)、荒木大輔(ヤクルトスワローズ)の計8選手。華やかな球界の奥に垣間見える苦悩や挫折や厳しさが、それぞれの選手から浮かび上がっていて、重圧やプロの壁についてなど、知られざるエピソードも多く、読み応えあるスポーツノンフィクションです。【満足度】 ★★★★☆
January 26, 2018
コメント(0)
■ 民進党、5月までに党名変更も 増子輝彦幹事長「メーデーくらいまでに新しい党の名前が出ないと」『民進党の増子輝彦幹事長は24日、BS11番組の収録で、来年の参院選に向け、5月1日のメーデーのころまでに党名変更を含む党改革を進める考えを示した』って、また看板挿げ替えですか。。。(呆)党名を変えても、中身が全く変わらないのだから、意味すらないのに、やってることは詐欺師集団と一緒です。。。(呆)■ 名護市長選、翁長知事と現職市長が「パンダ誘致」で有権者を釣る!→市民「パンダに笹より子供に給食を」『2月4日投開票の名護市長選に向け、基地反対を掲げ再選を目指す現職・稲嶺進名護市長(無所属、社民、共産、社大、自由、民進推薦、立憲民主支持)が「名護市にパンダを誘致」などというトンデモ公約をぶち上げている』とありますが、翁長知事は、どのヅラかぶって……じゃなかった(笑)、どのツラ下げてこんなこと言っているんだ?パンダ誘致する前にやることあろだろうが!(怒)そして、政府を批判するなら、国からの補助金(振興予算)を全て返上してから批判しろ!■ 平昌五輪の南北統一旗に独島が強調して描かれていることが発覚 オリンピックの開閉会式で領土主張か?『平昌五輪で使われる朝鮮統一旗、いわゆる南北統一旗が今制作されており、韓国メディアでも制作過程が報じられている。しかし、その報道を見てみると、朝鮮統一旗に独島(竹島)が強調して描かれているのだ。もちろんこれは平昌五輪で正式に使われるものだ』とのことですが、オリンピックに商業主義と政治を持ち込むな!と言いたい。(怒)北も南も政治利用しか考えておらず、しかも手段を選ばないやり方とか、こうしたことは認めるべきではありません!(怒)■ 部下に覆いかぶさり背中に噴石直撃…死亡陸曹長『近くにいた部下を守るように覆いかぶさり、その背中を噴石が直撃した。噴石がやんだ午前10時10分頃、隊員の一人が携帯電話で救助を要請。救助が到着するまでの間、伊沢さんのおかげで軽傷で済んだ隊員が、動けない隊員たちに声をかけ続け、伊沢さんは「肺が痛い」と話していたという。伊沢さんは麓に運ばれて救急車に乗せられたが、車内で心肺停止となり、午後0時半頃、搬送先の病院で死亡が確認された』とありますが、陸曹長として部下を守り、任務を見事に遂行しました。(涙)現場にいた他の自衛官たちは、負傷した隊員を救助しながら民間人の救助を行うという決死の任務を果しました。亡くなられた陸曹長に心からのご冥福をお祈りします。合掌……そして敬礼。
January 26, 2018
コメント(0)
![]()
トラクターの世界史 人類の歴史を変えた「鉄の馬」たち (中公新書) [ 藤原辰史 ]価格:928円(税込、送料無料) (2018/1/25時点) 19世紀末にアメリカで発明されたトラクターは、20世紀以降、人類に何をもたらしたか…。アメリカ、ナチス・ドイツ、ソ連、中国、日本など、国家・民度・文化が絡んだ発展の軌跡を描く。 1892年にアメリカで発明されたトラクターは、直接土を耕す苦役から人類を解放し、穀物の大量生産を可能にした。文明のシンボルともなったトラクターは、アメリカでは量産によって、ソ連・ナチ・ドイツ、中国では国策によって広まり、世界中に普及する。だが、化学肥料の使用、土地の圧縮、多額のローンなど新たな問題を生み出す。本書は、一つの農業用の“機械”が、人類に何をもたらしたのか、日本での特異な発展にも触れながら、農民、国家、社会を通して描く。 本書は、タイトルにもあるように、トラクターの発展と各国の世界史を描いたもの。単なる歴史としてだけではなく、共産主義と農業との関係、戦車との関係、映画や小説など、様々な視点から取り上げられていて、今後の農業のあり方についても提示しています。【満足度】 ★★★★
January 25, 2018
コメント(0)
■ 安倍晋三首相の発言全文 訪韓へ「慰安婦合意、日本の立場伝える」 平昌五輪開会式出席を表明『安倍晋三首相は24日午前、2月9日に韓国で行われる平昌五輪の開会式について「事情が許せば出席したい。選手団を激励したい」と述べた』とありますが、韓国へは行く必要なし!出席すれば、韓国に政治利用されるだけなのは分かりきっているのだし、日本の立場は繰り返し説明しているのだから、国同士の約束すら守らない国でもあるのだから、行くべきではありません。■ 枝野幸男、噴火被害の自衛隊員に「お祝い」を申し上げる(動画あり)『群馬県にある草津白根山が噴火した騒動で、立憲民主党の枝野幸男代表が「お祝いを申し上げます」と発言した』とあり、動画で確認しましたが、確かにハッキリと言ってます。(呆)言い間違いではあるのでしょうが、これが与党議員であれば、マスコミは猛バッシングするのに、殆どのマスコミはこれをスルー。(呆)報道しない自由の発動なのでしょうが、なんでマスコミはダンマリなんだ?(呆)■ 「涙ながらに筆談」意識不明の自衛隊員が回復 草津白根山『群馬県の草津白根山が噴火し、大けがをした自衛隊員の治療にあたっている病院が記者会見を開き、担当の医師は「意識不明の状態で搬送され懸命の治療の結果、24日朝に筆談ができるまで回復した」と述べました』とのことで、ろっ骨や手足の骨折、それに肺挫傷など全身に大けがを負っての意識不明から、よく意識が戻りました。多くの人々を守り抜いた自衛隊員でもありますから、意識が回復したのであれば、ゆっくりと休んで療養して下さい。そして、犠牲になった隊員のご冥福を改めてお祈りいたします。合掌。
January 25, 2018
コメント(0)
![]()
たいへんな生きもの 問題を解決するとてつもない進化 [ マット・サイモン ]価格:1944円(税込、送料無料) (2018/1/24時点) えさにされては生きてけず、えさがなくても生きてけず…。生きものたちの〈問題〉を取り上げ、その〈解決策〉をリアルなイラストと共に解説。進化の不思議がぐんぐんわかる、サイエンスライターならではの深いうんちくが満載。 本書は、生物の様々な進化や、奇妙な生態についてを紹介したもの。目次には「オスがメスの体にとけていく」「皮膚の下でわが子を育てる」「鼻水だって武器になる」「5000度の爆発的閃光を放つ」「先っぽが粘つくナゲナワを振り回す」「クジラの骨を海底で食べ尽くす」「巣の入口は不思議な耳」「世界最大の巣は監視も厳しい」「穴の中、ゆるゆるの皮膚が強みです」「熱帯雨林のスナイパー通り」「食後の死骸を背にしょって」……とありますが、人に害を与えるとてつもない生きものと解決策も満載です。【満足度】 ★★★★
January 24, 2018
コメント(0)
■ 木造船の乗組員、結核に感染していた。口から結核菌を撒き散らすバイオテロ状態『北海道松前町の松前小島に上陸し盗難事件を起こした乗組員のうち、複数の者が結核に感染していたことが分かった。やはりただ遭難しただけではなさそう。狙いはバイオテロだったか』とありますが、確かにバイオテロという見方はできますね。北朝鮮が最初から仕組んだことなのか、それとも単に一部の乗務員が結核に感染していただけなのかは分かりませんが、このようなテロ攻撃もあるということは、日本政府も認識すべきです。■ 公営住宅家賃滞納21万世帯 2015年度末、総額500億円『総務省は23日、公営住宅の家賃を1カ月以上滞納しているのは2015年度末時点で20万7千世帯だったとする行政評価・監視結果を公表した。滞納総額は504億円に上る。公営住宅は生活に困窮する低所得者らが対象。滞納の背景には行政による生活状況の把握や福祉的支援が不十分な面があるとし国土交通、厚生労働両省に改善を勧告した』とありますが、これ行政の怠慢ですね。そもそも公営住宅の家賃は収入によって事前に決まっているのだから、それを滞納するというのは、払えないなら出てけということにもなります。実際に滞納したから追い出すことは行政としては難しいのかもしれませんが、滞納するということは、滞納処分をするべきで、滞納者の個人情報を公開するぐらいの厳しい措置も必要です。■ 草津国際スキー場で雪崩 約80人が山頂に『群馬県と長野県の県境にある活火山、草津白根山が23日午前10時頃に噴火し、気象庁は噴火警戒レベルを「3」に引き上げ、火口から2キロの範囲では噴石が飛散する恐れがあるとして、警戒を呼びかけている。一方、山の近くにある草津国際スキー場では雪崩が起き、自衛隊員6人が巻きこまれたという。また、噴石の影響でスキー場の客など少なくとも15人がケガをし、山頂には80人ほどが取り残されているという』とのことで、突然の噴火災害ですから、対処の仕様もなかったのでしょう。多くの人の無事を祈ることしかできませんが、関東地方に大雪の情報が以前から出されていただけに、あまり出歩かないことと、自己管理が求められますね。
January 24, 2018
コメント(0)
![]()
JR北海道の危機 日本からローカル線が消える日 (イースト新書) [ 佐藤信之 ]価格:979円(税込、送料無料) (2018/1/23時点) 大部分の路線が自力での維持が困難であることが発表され、札幌都市圏以外の全路線が消滅危機に瀕しているJR北海道。公共交通機関研究の第一人者が、JR北海道問題を起点に、日本の交通の未来、地方政策の問題を論じる。 発足時には北海道全土を網羅していたJR北海道の路線だが、2016年末に大部分の路線が自力での維持が困難であることが発表され、札幌都市圏以外の全路線が消滅危機に瀕している。それ以前から、新型車両開発の中止と廃車分の運行本数の減便、メンテナンスの不備による脱線事故の多発など、利用者無視の経営方針が批判を集めている。そして、それは本州の過疎地帯や四国などでも起こりうる。JR四国も単独維持困難路線を発表した。JR北海道問題を起点に、日本の交通の未来、地方政策の問題について論じる。 本書は、公共交通機関研究の第一人者でもある著者が、JR北海道の問題の本質に迫ったもの。これまでのJR北海道の問題の経緯をまとめているのは分かりやすかったですが、今後の考察についてがかなり雑に書かれていて、著者は上下分離方式にすることを前提に、JR北海道の再建策については「改めて国有化し、費用を国民に負担させる」としていたのは、少々無責任すぎる案と言わざるをえません。【満足度】 ★☆
January 23, 2018
コメント(0)
■ 「思想信条活動にうつつを抜かす暇なし」困窮する若手、執行部の左傾的闘争に反発『元大阪弁護士会会長の重鎮弁護士は言う。「生き残るのが大変な時代なのに、若手が弁護士会の恩恵を感じていない。政治的な思想信条の活動にうつつを抜かしている暇はないってね」』とありますが、正にその通りで、弁護士会が高額な弁護士会費を取り、やっていることが左傾的闘争とか、弁護士たるものが情報統制しようとすること自体が間違いだ!個々でそれぞれに思想や信条があってしかるべきですが、それを強要することも間違っていますし、このような実態では、弁護士自治など必要ありません!■ 野党、首相の施政方針に反発『野党各党は22日、安倍晋三首相の施政方針演説について「都合の良い数字や事実を並べ立て、巧みな言葉でごまかした」(玉木雄一郎希望の党代表)などと批判した』とのことですが、都合の良い数字や事実を並べ立て、巧みな言葉で誤魔化すのは、与党も野党も同じ。むしろ自分達に都合のいいような批判をしている野党こそ、まともな議論をしろと言いたい。■ 都心で積雪20cm...各地で被害『関東では、雪によるとみられる事故も相次ぎ、都内では、雪による事故が83件起きている。東京・神奈川で、これまでに少なくとも49人が、転倒などによるけがをしているという。また、レインボーブリッジでは、およそ50台の車が一時立ち往生するなど、各地の道路で影響が出ている』とありますが、北海道民としては、積雪20cmでなんでそんなに被害が出るの?とも思ってしまいますが、積雪慣れしていないということなのでしょうね。でも昨日から積雪注意が散々報道されていたのだから、それなりの備えや注意をすべきだと思いますが、天気予報すら見ていない人が多いということなのか?
January 23, 2018
コメント(0)
![]()
世界に通じるマナーとコミュニケーション つながる心、英語は翼 (岩波ジュニア新書) [ 横手尚子 ]価格:928円(税込、送料無料) (2018/1/22時点) マナーとは、人と関わることを楽しみ、深く味わうための方法です! 基本5原則、敬語の使い方、心をつなぐ英語表現など、国際化時代に必要な、実践で役立つマナーの基本を紹介します。 だれもが身につけておくべきマナーや国際化する社会で欠かすことのできない異文化理解のマナー、外国人と接する際の英語コミュニケーションの極意を伝授します。マナーの基本5原則、敬語の使い方、相手に伝わりやすいおもてなし英語など、マナー講師、同時通訳者として活躍する著者たちが実践で役立つマナーの基本を紹介します。 本書は、元国際線CAで接客英会話・接遇マナー講師の横手氏と、同時通訳者として活躍する横山氏が、だれもが身につけておくべき基本的なマナー、国際化する社会で欠かすことのできないマナー、英語コミュニケーションの極意を紹介したもの。本書はジュニア新書ですが、学生だけでなく、大人でも参考になる一冊です。【満足度】 ★★★★
January 22, 2018
コメント(0)
■ これが韓国だ(1)約束守らない(2)自己都合で正当化(3)日本を振り回す(4)誠意を踏みつけ『日本には「誠意」という細やかさを求め続ける一方で、自らのやり方は自己中心かつ強引で、荒っぽい。人に厳しく自分に優しい者はどこの世界にもいるだろうが、国レベルでいえば、まさしく韓国がこれに当てはまる。「日本に厳しく韓国に甘い」。これこそが韓国だ』とありますが、韓国の数々の主張の矛盾を見事にまとめています。勿論、韓国の人には、国際的にも常識的な人は多いとも思いますが、国としては、まるでどこかの政党のように、無責任で約束は反故にするばかりで、自分達の問題なのに、責任転嫁ばかりを続けるのだから、これでは国際的な信用は得られませんし、こういう相手なのだということを日本政府も十分に認識して対応すべきです。■ 【平昌五輪】北朝鮮選手派遣 ルール曲げたIOC 「南北融和」利用か『IOCは「南北融和」の旗印の下、実力で出場枠を獲得していない選手に政治判断で参加資格を認めたことになる。さらにはアイスホッケー女子の合同チームが結成されることにより、韓国選手の出場機会が減少する。明らかにスポーツの公平性を欠いている。スポーツの価値を守るべきIOC自らがルールを曲げてはスポーツの根本を揺るがしかねず、五輪の存在意義すら疑われかねない』とあるように、IOCの責任も徹底追及するべきでしょう。もはやIOCも単なる利権団体に成り下がったからこそ、このようなおかしなことをするのでしょうが、もはやオリンピックはスポーツの祭典ではありませんね。(呆)■ 女性専用シェアハウス運営会社、賃借料支払いを突然停止『首都圏で女性専用シェアハウス「かぼちゃの馬車」を展開する不動産会社が、物件所有者への今月の賃借料の支払いを突然停止し、トラブルになっていることが20日、分かった。所有者は数百人に上り、銀行から多額の「アパートローン」を借り入れ、1億円超の新築物件を購入した人が大半とみられる。このまま収入が途絶えると、返済に窮する人が相次ぐなど混乱が拡大する恐れがある』とありますが、将来、レオパレスや大東建託が同じ道を辿る危険性も考えられますね……。ただ、これって物件所有者側も、こうしたリスクを考えなかったから契約したのだろうし、自己責任とまでは言いませんが、サブリースのデメリットと問題点ぐらいは理解すべきですね。
January 22, 2018
コメント(0)
■ Jアラート訓練「中止を」藤沢市民が市に要請『31日に県内全33市町村で予定されている「全国瞬時警報システム」(Jアラート)発動を想定した国民保護サイレン再生訓練について、藤沢市の市民グループが19日、同市に対して訓練の中止などを求める要請書を提出した。提出したのは「藤沢市のJアラート訓練に抗議する藤沢市民の会」(****代表)。「いたずらに恐怖心をあおる放送、合理的に説明できない行動への協力要請。音声再生に加えて避難行動についても協力を求める市の訓練に強く反対する」と中止を求めている』とのことで、記事での代表の名前をググったら、あらやっぱりいわゆるプロ市民でしたか。。。中止を求める要望書出すなら、朝鮮総連にデモでも行くべきですし、こういう人達って、避難訓練にも勿論、一々要望書を出すんでしょうね。。。(呆)それにしても、他人が訓練を受ける権利を阻害していることも理解できないんでしょうね。。。(呆)■ 高校再編に町長「県は聞く耳持たず、禍根残す」『富山県立高校の再編に向けて話し合う「県立高校教育振興会議」は19日、県庁で会合を開き、水橋、高岡西、泊、南砺福光の4校について、2020年4月に再編するのが望ましいとする報告書をまとめ、石井知事に提出した。(中略)4校の地元自治体の受け止めは様々だ。泊高がある朝日町の笹原靖直町長は記者団に、「県が聞く耳を持たず、地方創生の観点からも議論されていない。歴史的に禍根を残す」と述べた。南砺福光高のある南砺市の田中幹夫市長は「多くの市民の思いと違った結果となり、大変残念」とコメントした。高岡西高のある高岡市の高橋正樹市長は「魅力と活力ある学校づくりを推進するには再編もやむを得ない選択」との談話を、水橋高のある富山市の森雅志市長は「再編は少子化の流れの中、やむを得ない。水橋高校廃止の分は北部高校で1クラス増やしてほしい」とのコメントを出した』とありますが、聞く耳持たないのはむしろ町長。再編やむなしの町長もいるのだから、まずは自治体の町長同士で話し合いをするべきで、少子化でもあるのだから、再編に反対するならば、対案こそ示すべきで、自分がやってることが禍根残すことにもなるというのに、この町長は何を考えているのやら。。。■ 「元本減った」高齢者トラブル絶えず 銀行窓口販売の「外貨建て保険」『銀行窓口で販売する保険商品をめぐって、トラブルが絶えない。特に、投資性の高い一時払い保険「外貨建て保険」に対し、高齢者を中心に「元本保証だと思っていたのに損失が生じた」といった相談が寄せられているという。相談件数も多く、国民生活センターが注意を呼びかけている』とありますが、元本保証ではないことは、銀行でも説明しているはずで、勝手に元本保証だと勘違いした本人の自己責任です。リスクすら理解できないで、国民生活センターに相談すること自体、間違っていますし、リスク説明してもそれを理解できないなら契約すべきでないし、その契約をしたのは本人なのだから、むしろこうした報道の際には、本人の問題こそ記事にするべきだ!
January 21, 2018
コメント(0)
![]()
小学生でもわかる国を守るお仕事そもそも事典 実は大人も知らない自衛隊のあれこれ・・・ [ 佐藤正久 ]価格:1652円(税込、送料無料) (2018/1/20時点) そもそも自衛隊ってなに? なぜ憲法9条があるのに自衛隊が必要なの? 自衛隊を支えるのはどんな人達? 「ヒゲの隊長」と呼ばれた元自衛官・佐藤正久が、国民の命を守る自衛隊の任務をわかりやすく図解する。 本書は、ヒゲの隊長こと著者と、小学校3年生のななちゃんが対話する形式で、自衛隊のお仕事をイラスト図解でわかりやすく解説したもの。大人でも分かっていそうで実はよく知らない日本の平和を命がけで守る自衛隊の任務がわかる1冊です。自衛隊とは何か?を小学生にも理解できるようにまとめられていますが、イラストと図も事典として良かったです。小学生でも分かりやすいようにしているため、説明不足と感じる点もありますが、国を守る仕事ということについては、丁寧にまとめられていて、大人が読んでも理解しやすい内容となっています。【満足度】 ★★★★
January 20, 2018
コメント(0)
■ 慰安婦問題「前向き解決を」 米国務省日本部長が発言『米国務省のジュリー・チャン日本部長は18日、慰安婦問題を巡り対立する日韓両国に対し「相互に信頼し合い、和解できるような前向き志向の解決策を模索するよう促している」と述べた』とありますが、和解も何も解決済みであるというのに、何を言っているんだ?というか、思い切り内政干渉ですが、アメリカは泥沼化を望んでいるのか?■ 沖縄の翁長知事、3月に訪米へ 「辺野古移設反対」を直接訴えるために 4度目のワシントン訪問『沖縄県の翁長雄志知事は19日の記者会見で、米首都ワシントンを3月に訪問する意向を示した。日米両政府が進める米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設に反対する考えを、米側に直接伝えるのが目的。(中略)県によると、翁長氏はワシントンで上下両院議員や有識者との面談を調整中。沖縄の米軍基地負担について議論するシンポジウムを開催する方針という』とのことですが、行くのは勝手ですが、シンポジウムへの参加というのであれば、勿論自費でしょうね……。直接国防省に行くというならともかく、シンポジウムへの参加であるなら、絶対に税金は使わせるな!■ 社民党党首選、吉田忠智氏やっぱり不出馬 なり手おらず党運営の危機に『吉田氏は出馬しない理由について「国会議員バッジを持たない状態で党首を務めることの無力さを痛感した」と周辺に漏らしているという』とのことですが、国会議員でないのに党首など務まるわけがありませんから党首選に不出馬は当然。なり手がいないというなら、ここも解党すべきです。
January 20, 2018
コメント(0)
![]()
1999年の王 [ 加藤 元 ]価格:1512円(税込、送料無料) (2018/1/19時点) 東京で殺人未遂事件が発生。捜査が進むにつれ、安西という男が主犯として保険金目当ての連続殺人を仕掛けていたことが明らかに。共犯者、崇拝者、事件記者、それぞれの視点から安西の凄絶な過去が語られて…。 東京で殺人未遂事件が発生。実行犯の供述から、飲食店経営・北條和美と内縁の夫・安西俊貴が逮捕される。捜査が進むにつれ、安西が主犯として保険金目当ての連続殺人を過去に仕掛けていたことが明らかになる。共犯者、崇拝者、事件記者……それぞれの視点から「安西」という稀代の犯罪者の過去が語られていく……。人の命を金に換える最低最悪の<錬金術師>、安西俊貴。幾人もの人生を狂わせた男の凄絶な人生とは……。震撼のクライムサスペンス! 物語は、ある殺人未遂事件の犯人供述から連続保険金殺人の男女の共犯者が逮捕され、その主犯格の安西という男の余罪と過去が描かれるサスペンス。主人公でもある加害者の過去についてが明らかにされていくというストーリー展開ですが、読み手に恐怖感あまり伝わって来ず、やや期待ハズレの内容でした。【満足度】 ★★☆
January 19, 2018
コメント(0)
■ 民進「この党は終わっている」自暴自棄に…『民進党は組織として物事を決められないという体質が続いている。党内からは「この党は終わっている」と自暴自棄の声も出ている』とありますが、「この党は終わっている」って、相変わらずの無責任ぶりには開いた口が塞がりません。(呆)自分達で党内を改革しようとすらせず、全てが責任転嫁で、問題も全て他人事。組織全体が腐りすぎていて、もはや民進党には解党しか残されていない!■ 米軍ヘリ窓落下の小学校 落下物想定した避難訓練 沖縄『先月、アメリカ軍のヘリコプターから窓が落下した沖縄県宜野湾市の小学校で、屋外のグラウンドの使用再開に向けて、軍用機からの落下物を想定し、子どもたちが避難する訓練が行われました』とのことですが、多くのマスコミは北朝鮮の核ミサイル対策の避難訓練には反対していたのに、こっちは全国報道するんですね……。(呆)避難訓練をするのはいいですが、子どもを政治利用するなと言いたい。(怒)■ 【平昌五輪】五輪と無関係なのに…北のスキー場や金剛山活用ねじ込み 文在寅政権のすり寄り鮮明、制裁抵触の恐れも『韓国と北朝鮮は17日、次官級会談で、平昌五輪のアイスホッケー女子の合同チーム結成や合同入場行進に加え、北朝鮮での文化行事共催やスキー場活用で合意した。いずれも文在寅大統領の「平和五輪構想」として韓国が提案したもので、文政権が北朝鮮にすり寄る姿勢が鮮明になった』って、もう馬鹿すぎて言葉もありません。。。(呆)オリンピックと関係ないイベントもねじ込むとか、やはり国際的な常識すら通用しない国だということだろうし、ドンドン世界な恥を晒せとしか言い様がありません。。。(呆)
January 19, 2018
コメント(0)
![]()
グルメ漫画50年史/杉村啓【1000円以上送料無料】価格:993円(税込、送料別) (2018/1/18時点) 1970年に誕生し、約50年間で700作品以上が発表されているグルメ漫画。その中から、特に重要な150作品に着目し、グルメ漫画がどのように生みだされ、いかなる発展をしてきたかを解き明かす。 月間数十点に及ぶ単行本が刊行され、メディアミックスも相次ぐなど、隆盛を誇るグルメ漫画。では、グルメ漫画はいつ生まれたのでしょう? 調べてみると、その誕生は1970年であるとわかりました。また、約50年間で700作品以上が発表されていました。本書はその中から、特に重要な150作品に着目し、グルメ漫画がどのようにして生みだされ、いかなる発展わしてきたか解き明かしていきます。「あの有名作品はどこが画期的だったのか?」「私たちは、なぜグルメ漫画を面白いと思うのか?」…そういった疑問を、半世紀を旅しながら解き明かしていきましょう。ようこそ、もっと美味しく読むための“グルメ漫画史”の世界へ! 本書は、グルメ漫画の50年近い歴史を振り返ると共に、現在に至るグルメ漫画隆盛の理由を解き明かしたもの。年代ごとカテゴリ別に主要グルメマンガのスタート時期を年表にしているのも分かりやすく、70年代の『包丁人味平』、80年代の『美味しんぼ』、90年代の『孤独のグルメ』から、今のグルメ漫画に繋がる系譜は、懐かしさもあり、最近のグルメ漫画の充実ぶりも改めて感じました。【満足度】 ★★★★
January 18, 2018
コメント(1)
■ 希望、分裂へ…玉木代表が役員会で分党提案『希望の党(衆院51人、参院3人)が分裂することが確実となった』って、沖田館長に代わって、あえて物申す!バカめだ!国民を馬鹿にしすぎてますし、一回全員辞職して出直ししろと言いたい!(怒)■ 【平昌五輪】「安倍晋三首相は隣国の開会式に出席したほうが良い」自民・公明両党幹事長、国会日程を調整『自民党の二階俊博、公明党の井上義久両幹事長は17日、東京都内で会談し、安倍晋三首相が2月9日に行われる平昌冬季五輪の開会式に出席できるよう、通常国会(22日召集)の審議日程について野党側と調整を進める方針を確認した』とありますが、今の状況では、安部首相は開会式に行くべきではありません。もしも安部首相が開会式に出席すれば、それを韓国が政治利用することにも繋がりますから、日程調整する必要もありませんし、開会式に欠席して、日本の立場を国際的にも伝える姿勢こそ取るべきです。■ 「テレビ映らない」CATVが突然放送停止『長野県佐久穂町のケーブルテレビ会社「佐久高原ケーブルビジョン」が放送を停止したことが16日、わかった。(中略)同社は、約3年前から事業を停止する意向を町関係者に伝えていた。昨年10月には、デジタル対応に経費がかさむなどとして「12月で放送を停止する」としていたが、町が事業継続を要請していたという』とのことですが、事前にケーブルテレビ会社が町関係者に伝えていたというのだから、これは自治体の責任です。おそらく町民に対しても、行政としての説明をしていなかったのだろうし、町(もしくは担当者個人)がケーブルテレビ局に責任を摩り替えてるようにしか見えませんが……。■ IT立国が日本の行政手続きシステムに驚き…ネットでは日本を「技術後進国」と指摘『同日放送の経済情報番組「ワールドビジネスサテライト」(テレビ東京系)では、「IT立国」「電子国家」として注目を集めるエストニアの試みを特集。なんでも、同国政府のサイト「エスティー」では、「住所変更」「納税」「投票」といったあらゆる手続きが行えるというというのだ。サイトへのログイン方法は、政府が発行する個人IDカードを端末に挿入し、4桁の暗証番号を打ち込むだけ。このため、市役所に行かなくてはならない日本と異なり、自宅のPCで空いた時間を利用し、手続きを済ませることができるという。こうした施策により、同国の行政サービスの99%が電子化され、区役所の窓口職員はわずか3人、コストも4分の1以下に激減したそうだ』とありますが、職員減らせば、役所の職員から猛反発はされるでしょうが、IT技術をうまく活用すれば、むしろ行政にとっても住民にとってもプラスにできるんですけどね。ただし、日本の役所は、なぜか電子化すると人が増える傾向にありますから、ここをしっかりとすれば、効率的にできるはず。でも、ネットでは日本は本当に「技術後進国」だよなァ……。
January 18, 2018
コメント(0)
![]()
海賊がつくった日本史 [ 山田順子(時代考証) ]価格:1728円(税込、送料無料) (2018/1/17時点) 白村江の戦い、源平合戦、元寇、応仁の乱、関ケ原の戦い…。日本史の重大事件にはすべて海賊の活躍があった。時代考証家がさまざまな視点で、日本の海、海賊、そして水軍の謎を紐解く。 白村江の戦い、源平合戦、元寇、応仁の乱、南北朝の争い、戦国時代、関ヶ原の戦い……。歴史上の戦争や事件にはすべて海賊の存在があった! 時の権力者が欲した、海賊の力と海の覇権とは? 学校で学ぶ日本史は陸の歴史が中心であり、海の歴史は馴染みが薄い。島国である日本では陸路よりも海路が文化の伝達や物資の運搬の主役を担っていたにもかかわらずなのにである。本書を読めば、日本の歴史が海と深い関係を持ち、そして歴史をつくってきたのが「海賊」だったことに気がつくはずだ。越智海賊、河野海賊、三島村上海賊、九鬼海賊、松浦党、多賀谷海賊、宗像海賊、熊野海賊、渡辺党、忽那海賊、三浦海賊、梶原海賊、伊豆海賊など、海賊にスポットを当てた、まったく新しい日本史の視点! 本書は、古代の海の神話と海賊の誕生、海の神の系譜から、中世海賊が歴史の表舞台に立ち、戦国時代前夜南北朝・応仁の乱で活躍した海賊、戦国時代海賊から水軍に、そして大名、秀吉の「海賊禁止令」、関ヶ原の時代までの時代を系譜的にまとめたもの。日本史の教科書は陸の歴史が中心で、海の歴史は馴染みが薄いですが、島国である日本では陸路よりも海路が文化の伝達や物資の運搬の主役をになっています。本書では、日本が海と深い関係を持ち、歴史を作ってきたのが海賊だということが書かれていますが、日本史を違う視点からまとめた一冊です。【満足度】 ★★★★
January 17, 2018
コメント(0)
■ 菅義偉官房長官、東京新聞の望月衣塑子記者に「事実に基づいて質問を」『菅義偉官房長官は16日の記者会見で、東京新聞の望月衣塑子記者が、ノーベル平和賞を受賞した「核兵器廃絶国際キャンペーン」(ICAN)の事務局長による安倍晋三首相との面会要請を断ったことについて質問したのに関連し「事実に基づいて質問してください」と語気を強めた』とのことですが、新聞記者なのに、事実関係の裏取り取材すらしないで質問するとか、毎回のようにこんなことをやっているのだから、もはや出入り禁止にするべきです。もしくは、質問レベルがあまりにも酷いですから、東京新聞に取材記者を代えるように求めるべきだと思います。■ 受験生パトカー搬送に賛同7割…「税金無駄」も『大学入試センター試験初日の13日朝に起きた列車事故で足止めをくった受験生4人をパトカーで試験会場の室蘭工大に搬送したことに対し、道警に40件の意見が寄せられていることが分かった。(中略)一方で、警察の本来業務との違和感から「税金の無駄遣いではないか」といった批判的な意見もあったという』とありますが、これを「税金の無駄」と言うとか、世知辛い世の中だとつくづく感じます……。むしろ試験会場に送った警察官には表彰状を出してほしいとも思いますが、赤色灯を付けないで送ったのだから、警察官を評価するべきです。何だか、心が狭くなってしまった人が多くなって、クレームばかりが横行する世の中って、嫌ですね……。■ 八甲田山の樹氷に落書き、青森 スプレーで「おめでとう」など『十和田八幡平国立公園に指定されている青森県・八甲田山系の樹氷に、ピンクのスプレーで落書きがされていたことが16日、八甲田ロープウェーへの取材で分かった。同社によると、落書きは14日に見つかった。山頂公園駅付近の樹氷数本と雪面に英語や中国語で「誕生日おめでとう」や、意味不明のアルファベットなどが書かれていた』とのことですが、外国から観光に来るのはいいですが、他国に来ているのだから節度をわきまえろ!と言いたい。これを消す人は大変な労力だったとも思いますし、一部の人達なのでしょうが、国際的なマナーやモラルぐらい考えろとも言いたいです。(怒)
January 17, 2018
コメント(0)
![]()
NHKスペシャル 列島誕生 ジオ・ジャパン 激動の日本列島 誕生の物語 / Nhkスペシャル列島誕生ジオ・ジャパン制作班 【本】価格:1490円(税込、送料別) (2018/1/16時点) 大陸からの分断、火山島の連続衝突、東西圧縮…。こうした出来事を経て現在の日本列島は形づくられた。最新科学の成果をもとに、奇跡の列島誕生の秘密に迫る。ジオパークガイド付き。NHKスペシャルの内容に基づいて書籍化。 本書では、日本列島が誕生するに至った壮大な物語を番組にもとづいて解説します。「プレート大後退」「巨大カルデラ噴火」「火山島連続衝突」「大隆起」などの自然現象を番組CGなどとともに徹底図解。昔の出来事として紹介するだけでなく、現在も街を歩けば見ることができる大変異の痕跡と我々の生活とのつながりもわかります。日本列島5億年の歴史を身近に感じられる内容です。 本書は、日本列島が誕生するに至った壮大な物語を番組(NHKスペシャル「ジオ・ジャパン」)にもとづいて解説したもの。大陸から分離したふたつの陸地、西日本と東日本をつないだ火山島の衝突、西日本を山国にした超巨大噴火、「東西圧縮」による東日本の大隆起……など、地形に隠された「奇跡の大地」誕生の秘密が分かりやすくまとめられています。【満足度】 ★★★★
January 16, 2018
コメント(0)
■ JNN世論調査、日韓合意での韓国側対応「理解できない」が85%『従軍慰安婦問題をめぐる日韓合意について、先週、韓国側が改めて日本側に謝罪を求めたことに、8割以上の人が「理解できない」と考えていることがJNN世論調査でわかりました』とのことですが、韓国側の対応が理解できないのは当然ですむしろ残りの15%がどうしたら理解できるのかサッパリ分かりませんが、もう余程のことでもない限りは、関わるべき相手国ではありませんし、基本無視する他ありません。■ 中国海警局船3隻が日本領海に侵入 政府が官邸対策室『政府は、沖縄県の尖閣諸島の沖合で、中国海警局の船3隻が日本の領海に侵入したとして、きょう午前10時13分、総理大臣官邸の危機管理センターに設置している「情報連絡室」を「官邸対策室」に切り替えて、情報収集と警戒監視にあたっています』とのことですが、接続海域ではなく、領海侵入ですから、国際法に照らし合わせた対応をすべきです。この事実も踏まえた上で、憲法改正はやはり必要に思います。。。■ 中国報道官「日本は島の問題でもめごと起こすな」『先週、沖縄県の尖閣諸島沖の接続水域に入った潜水艦を、政府が中国海軍のものと断定し中国側に抗議したことについて、中国外務省の報道官は潜水艦に関する回答は避けつつ「日本には島の問題でもめごとを起こすのをやめるよう求める」と述べて、あくまで日本側の対応に問題があるとの姿勢を示しました』って、それこそお前が言うなと言いたい。(怒)まともに話が通じる国でないのは分かりますが、自分達で揉め事起こしておいて、他国を批判するとか、どんだけ盗人猛々しいんだか。。。(呆)■ 銀行員の転職希望急増、収益悪化でリストラ不安『昨年秋以降、メガバンク各行が大規模な人員削減策を公表すると、「将来のリストラ不安から転職希望者が殺到するようになった」(転職紹介大手)という』とありますが、マイナス金利の影響が、それだけ銀行に直撃しているということでしょうね。でも、これからはAIで職を失ってしまう人も更に増えていくのでしょうね。。。どの業種も厳しい時代ですが、こうした流れを活かした世の中にはなってほしいものです。■ スマホ「ながら運転」厳罰化へ 事故なくても懲役6月以下 道交法改正案『政府が「ながら運転」の厳罰化に乗り出したのは、スマートフォンの普及に伴い、メールやゲームなどの画面に目をやりつつ運転することで起きる事故が、大きく増加しているためだ。携帯電話使用などが原因の交通事故件数は23年は1557件だったが、28年には2628件を数えた』とありますが、スマホの「ながら運転」はやってる人多いんですよね。スマホ使いたいなら、道路脇に一時停止するなり、駐車スペースに止めて使うべきですが、急な連絡が入ったりと運転しながらでも使いたいというのでしょうが、それが事故にも繋がります。スマホを持たずに、ガラケーしか使わない立場としては、もっと道交法は厳罰化すべきとも思いますが、車の運転は凶器にもなることを理解してほしいですし、人に迷惑をかけない安全運転こそ心がけて運転してもらいたいですね。。。
January 16, 2018
コメント(0)
![]()
カウボーイ・サマー 8000エイカーの仕事場で [ 前田 将多 ]価格:1944円(税込、送料無料) (2018/1/15時点) 20年以上持ち続けたカウボーイへの憧れにケリをつけようと、電通コピーライターの職を捨てて、僕はカナダの牧場に立った…。カウボーイたちとの仕事を通じて、人としての「在り方」を見つめる、ひと夏のルポルタージュ。 「カウボーイって今でもいるの?」と、周りの誰もが言った。20年以上持ち続けたカウボーイへの憧れにケリをつけようと、電通コピーライターのキャリアを捨てて挑んだ40歳、冒険の夏。「カウボーイを知らずに北米の歴史や文化、人間を語ることはできない」という信念で、カナダの広大な牧場での、牛・羊・馬を扱う、未経験の労働に立ち向う。そこで出会った3人のカウボーイたちの心意気と、さりげない友情をみずみずしく描いた、ひと夏のルポルタージュ。 本書は、カウボーイを理解しないと北米の歴史や文化、人間を語れないという信念に基づき、大手広告代理店を辞めて飛び込んだカナダの牧場でひと夏を過ごした体験記。カウボーイの作業についてなどは、殆ど知りませんでしたが、先祖代々続く、カウボーイの仕事内容と生活ぶりが、写真と共に分かりやすく書かれていて、その実態がリアルに伝わってきます。アメリカの文化も本書から伺うことができますし、日本のアメリカの文化の違い、カウボーイの歴史や背景など、大自然と向き合うカウボーイの素晴らしさが、読み手にも強烈に伝わってきます。【満足度】 ★★★★☆
January 15, 2018
コメント(0)
■ 希望、民進が統一会派へ 幹事長会談で大筋合意『希望の党の古川元久、民進党の増子輝彦両幹事長は14日、東京都内で会談し、国会での統一会派結成について大筋合意した。15日に合意文書を正式に交わし、党内手続きを進める』って、結局何のための分裂だったんだか。。。(呆)結局は、希望の党と民進党は政治理念が全くないということだろうし、いつまで経っても、何も変わらず、看板の挿げ替えだけだったんでしょうね。。。(呆)■ 中日新聞の前社長で主筆「愛知県知事は性同一性障害」…その後、発言撤回『中日新聞社の前社長で顧問・主筆の小出宣昭氏が13日、名古屋市内でのシンポジウムで、愛知県の三河地方出身の大村秀章知事について「(三河では)保守かリベラルか、性同一性障害くらいの知事が出ます」と述べた。小出氏はその後、発言を撤回した』とありますが、この失言もアウトです。このような差別的思想のある人が新聞社のトップだったということにも呆れますし、普段自分達が差別ウンヌンと書いていて、本人が差別的発言を公の場でするとか、どれだけ頭が悪いんだか。。。■ 青森:高齢者宅の雪下ろし、商品券と交換『若い世代を中心に高齢者宅の雪下ろしや雪かきなどのボランティア活動に参加してもらおうと、青森市が今冬に始めた「市ボランティアポイント制度」は、たまったポイントを商品券やバスカードに交換できる仕組みだ』とありますが、高齢者宅の雪下ろしや雪かきなどのボランティア活動に参加してもらおうと取り組むのはいいですが、ポイント制度にするのはどうなのだろうか?それよりも、むしろ地元の特産を使った昼食をふるまうとか、地元との協力と還元に活かしたような取り組みにした方がいいだろうし、ボランティア活動なのだから、それをポイント制度にしてしまうことには、個人的には少々違和感を覚えてしまいます。こういうポイント制度が、逆にボランティアで集まる人への逆効果にならなければいいのですが……。
January 15, 2018
コメント(0)
■ 韓国外務省“自発的な行動を促す立場”強調『安倍首相の発言に対し、韓国外務省は12日、声明を発表。「日本に対する追加措置は要求していない」と述べた。その一方で、元慰安婦の心の傷を癒やすため、日本側が「自発的に誠意を見せればこれを歓迎する」としている』とのことですが、「北の国から」の菅原文太に代わって言いましょう。誠意って何かね相変わらずゴネ得狙いしかしないのだから、日本国民全体が呆れてますし、何で日本の近隣国って、まともに話すら通じない相手ばかりなんだか……。(呆)■ 中国の教科書「文化大革命」を削除へ ネット流出で騒動『3月から中国の中学校で使われる歴史教科書から、中国が混乱に陥った政治運動「文化大革命」の項目が削除される見通しだ。文革を発動した毛沢東の過ちを認める表現が削られるとみられる』って、さすがは自分達にとって都合の悪い歴史は、情報隠蔽工作を図る中国さん。ただ、毛沢東を否定すると、中共の否定になるのですが、もはや完全なダブスタですね。。。(呆)■ 水を分解 水素作る触媒開発『太陽の光をあてるだけで、水を完全に分解して水素を作り出すことができる特殊な触媒を開発したと大阪大学のグループが発表しました』とありますが、これは画期的な開発です。これならば新エネルギーとして大いに活用できますし、トヨタのミライの方向性も間違っていなかったということでしょう。ただし、くれぐれもどこかの国に横取りされることのないように。。。■ 【信越線立ち往生】運転士が一人で除雪作業、乗客から「頑張れ!」とエール…ツイッターでの現場報告が話題に『JR信越線の普通電車が新潟県三条市で約15時間半、立ち往生したトラブルで、乗客の男性がツイッター上で「JRの方の苦労、ありがたみや頑張りをすごく身近に感じました」などと運転士の対応を称賛し話題になっている』とありますが、様々な報道にも当てはまることですが、これも結局は現場の実情を全く知らないで、マスコミが好き勝手に報道するから、批判すべきところが違ってきます。マスコミはこうしたことこそ真摯に考えるべきだろうし、「報道の自由」の履き違えが多すぎるだけに、事実確認とその裏付けこそ、しっかりとするべきです。
January 14, 2018
コメント(0)
![]()
婚活探偵 [ 大門剛明 ]価格:1728円(税込、送料無料) (2018/1/13時点) 探偵としてはキレキレの黒崎竜司。だが、結婚相談所で出た婚活偏差値は「26」。はたして「コワモテ草食系」が、誰かを射止める日は来るのか!? ユーモア婚活小説。『小説推理』連載を書籍化。 私は今日もさがす、未来の妻を……。不惑を過ぎた探偵・黒崎竜司は元警視庁の刑事だった。ある事件がもとで辞職し、いまは新宿の探偵事務所に勤めている。そして密かに結婚相談所に登録し、婚活をしているのだ。事務所では強面のハードボイルドを気取っているので、明かせない。そんな苦労をして婚活に励んでいるのに、勘違いやタイミングの悪さでトホホなことばかり。竜司は妻を娶ることが出来るのか!? ユーモアとペーソスあふれる連作短編。 物語は、ハードボイルドきどりの元刑事で婚活中の探偵が主人公。結婚相談所のリアルさ、探偵の風貌からは想像できない恋愛に対する奥手な所が何とも言えない絶妙なさじ加減で、連作としても楽しめました。【満足度】 ★★★★
January 13, 2018
コメント(0)
■ 翁長知事、グアム米軍基地を初視察 きょうカルボ知事と会談『翁長雄志沖縄県知事は11日、在沖米海兵隊の移転先である米領グアムを訪問し、アンダーセン空軍基地などを基地外から視察した。外務省を通して米側に基地内への立ち入りを求めていたが、実現しなかった』って、これなら視察ではなく、単なる観光客じゃん基地内に入ることができないのであれば、これは視察とは言えませんし、これで税金を使うとか、これこそ税金の無駄遣いじゃないか!(怒)■ 信越線の列車、移動を再開 乗客430人が一夜明かす『JR信越線の普通列車(4両)が新潟県三条市内の東光寺―帯織駅間で積雪の影響で立ち往生した。列車は半日以上動けず乗客も車内に取り残されていたが、12日午前10時26分に移動を再開した』とありますが、乗客はさぞかし心労がたたったこととも思います。原因究明が求められますが、県知事や市長などが適切な対処を求めたのだろうか?とも思いますし、JRも他の代行バスなどが使えなかったのか?とも思ってしまいます。。。■ 「世間に見捨てられて辛い!」生活保護ホットラインに届く悲痛な叫びあえて書きますが、この記事に書かれている生活保護受給者の声は、そのまま年金だけで生活している人達の前で同じ言葉が言えるのだろうか?「外食ができないので、友人も失いました」……外食と友人失うことは全然関係ありません。(呆)「生活保護の『医療券』を病院で出したくありませんから。これから、また生活保護の引き下げがあると、報道で差別が広がり、生活保護がバレないように生活しなくてはならないでしょう。辛くてなりません」……って、はぁ?としか思えませんが。勿論、病気などで働きたくても働けない人は生活保護費が受給されるのは当然のことですが、年金受給者は更に受け取れる額が低くて、それで医療費も自分達で払わなければなりません。生活が苦しくて、辛い人達は世の中にはいっぱいいます。しかし、生活保護費がどこから出ているか、それがどれだけ財政に影響しているか、生活保護受給者と年金生活者との違い……など、理解している人であれば、「外食ができないので、友人も失いました」とか「生活保護の『医療券』を病院で出したくありませんから」とか言えるだろうか?一部の人だけでしょうが、何でもクレクレとなって、あえて働かない人達が生活保護を受給したり、不正をして生活保護費を受給してる人もいますが、どうして楽して生活することばかりしか考えないのだろうか?とも思ってしまいます。勿論、いわゆる弱者救済は絶対に必要です。しかしながら、弱者を装って、不正を働き、本来受給できないものまで受給する輩も存在します。この現実もしっかりと取り上げてほしいものだと思います。
January 13, 2018
コメント(0)
![]()
開化鐵道探偵 (ミステリ・フロンティア) [ 山本巧次 ]価格:1728円(税込、送料無料) (2018/1/12時点) 明治12年。逢坂山トンネルの鉄道工事現場で不審な事件が続発。鉄道局長の命を受け、技手見習・小野寺乙松と元八丁堀同心・草壁賢吾のコンビが調査を開始。だが、現場に到着早々、乗客が転落死を遂げたと報告を受け…。 明治12年。鉄道局技手見習の小野寺乙松は、局長・井上勝の命を受け、元・八丁堀同心の草壁賢吾を訪れる。「京都・大津間で鉄道建設の最中だが、逢坂山トンネルの工事現場で不可解な事故が多発している。それを調査する探偵として雇いたい」という依頼のためだった。井上の熱意にほだされ、草壁は引き受けることに。逢坂山へ向かった小野寺たちだが、現場の最寄り駅で乗客が不審死を遂げた報告を受ける。死者は工事関係者だった! 現場では、鉄道工事関係者と、鉄道開発により失業した船運送業者・馬子らの対立が深まる中、更に事件が……。〈八丁堀のおゆう〉シリーズの新鋭が描く、本格鉄道ミステリ。 本書は、明治12年に、鉄道トンネル工事で続発する妨害事件の謎を描いたミステリ。歴史ある銀山出身の坑内作業員と寄せ集めの線路作業員の対立や、鉄道に職を奪われた元水運業者らの錯綜する感情の間を縫い、真相に近づく探偵と助手のコンビと、文明開化の槌音が心地よく、明治時代に鉄道建設に打ち込む人の情熱にも惹かれます。時代背景もとても魅力的で、続編もぜひ読んでみたいです。【満足度】 ★★★★
January 12, 2018
コメント(0)
■ 接続水域に潜水艦と中国軍艦=尖閣と宮古島沖で-防衛省『防衛省は11日、沖縄県尖閣諸島の大正島周辺などの接続水域内に、それぞれ1隻の潜水艦と中国海軍艦艇が入ったと発表した。潜水艦の国籍について防衛省は、判明したかどうかも含め明らかにしていない。領海への侵入や海上警備行動の発令はなかった』とのことですが、領海侵入ではないとはいうものの、接続水域に潜水艦と軍艦とか、ここまで出てくるなら、自衛隊の出動要請も検討すべき。というか、またしても翁長知事はダンマリかよ!(怒)■ 韓国大統領、矛盾を露呈 慰安婦合意新方針、国内でも批判『自国の国民感情と対日関係の両方に折り合いをつけようとしたが、日本政府は「さらなる措置は受け入れられない」と猛反発。韓国内でも批判が強まっており、かえって矛盾を露呈した形だ』とありますが、韓国国民にもすっかり見透かされて、もはや馬鹿丸出しの状態で、自分達で努力をしようとすらしないのだから、言葉もありません。(呆)選択肢すらないというのに、そこにも気付かないとか、すでに詰んでる状態ぐらいは、馬鹿なりに考えろ!■ ロブスター、生きたままゆでては駄目 スイスが動物保護法改正『スイス政府は10日、暴れるロブスターを熱湯に放り込む従来の調理法を禁じ、事前に気絶させてから絶命させることを義務づけた。動物保護法の全面的な見直しに伴う措置で3月1日から適用される』って、スイス政府は馬鹿ですか?(呆)記事には『気絶させる方法も電気ショックか機械を使った「脳の破壊」しか認められない。動物の権利活動家や一部の科学者は、ロブスターやその他の甲殻類は高度な神経系を持っており、生きたまま熱湯でゆでられると激しい痛みを感じると主張している』ともありますが、電気ショックや機械でも傷みは感じるだろうし、そこまでグダグダするなら、ロブスター食うんじゃねーよ!
January 12, 2018
コメント(0)
![]()
ウソつきの国 [ 勢古浩爾 ]価格:1728円(税込、送料無料) (2018/1/11時点) 首相も大統領も、新聞、テレビもウソばっかり! 「ふつうのおじさん」の立場から、本を読み、ものを書き、34年会社に勤めてきた著者が、この時代の「まっとうさ」を愚直に問い直す。 上場ITメディア企業、通販会社、浮気男、サイコパス、新聞、週刊誌、テレビ、世界中の政治家たち……ウソつきの国、ウソつき会社、ウソつきたちが急増中!? 著者は、「ふつうのおじさん」の立場から、本を読み、ものを書き、34年会社に勤め、「まっとうに生きること」を問いつづけてきた。地に足のついた思考を求めて、今こそ、著者の声に耳を傾けよう! 本書は、ウソと偽善が平然とまかり通る日本に対して、著者が世の中にはびこるウソの数々を断罪したもの。ウソについて、様々な視点から歯切れよい文章は小気味よく、共感できる部分が多かったです。子供には「ウソはいけません」と教えているのに、大人は平然とウソを付きますが、自己保身のためのウソには毎度腹立たしさを覚えます、本書で特に印象的だったのが、「日本人は間違いは許さないが、嘘は許す。外国人は間違いは許すが、嘘は許さない」というのが、ちょっと深い内容でしたが、考えさせられる点も多かったです。【満足度】 ★★★★☆
January 11, 2018
コメント(0)
■ 慰安婦問題 「日本の心こめた謝罪が完全な解決」=文大統領『韓国の文在寅大統領は10日、青瓦台(大統領府)で開いた新年の記者会見で、韓国政府が旧日本軍の慰安婦問題を巡る日本との合意の破棄や再交渉を求めない方針を発表したことに関する質問を受け、「日本が真実を認め、被害者に真の謝罪をし、それを教訓に国際社会と努力することが慰安婦問題の解決だと思う」と述べた』って、そんな風に考えているのなら、解決は無理です!結局、要求するのは謝罪とカネ。これを延々と続けるのだから、いわば乞■国家と言われても仕方ありません。(呆)■ 河野外相:「行革」反省 在外公館減員「失敗だった」『河野太郎外相は9日、外務省職員を集めた新年あいさつで、自身が行政改革担当相時代に実施した在外公館の減員について「現地を見て明らかに私の間違い、失敗だったと実感した」と反省の弁を述べた。同時に、人員拡充に取り組む考えを表明した』とありますが、自らの失敗を認め、新たな取り組みを表明するというのは、中々大臣としてはいないだけに、失敗を認めたことは評価できます。行政改革には、失敗もあるでしょうが、間違ったところは素直を認め、新たに取り組む姿勢は、仕事ぶりとしては有能です。■ 若者はもっと海外旅行を!=促進策を検討-観光庁『観光庁は、若者の海外旅行離れを食い止めるため、促進策を探る有識者検討会を設置して議論に着手した。海外での経験は視野を広げることにつながるほか、外国人観光客の受け入れ体制を整備する際役立つ。同庁は、若者が海外旅行をしやすくする取り組みの方向性を今年度末までにまとめ、2019年度予算概算要求に関連施策を盛り込む方針だ』とありますが、そもそも若者の大半が、お金に余裕はないために海外旅行に行けないのだから、観光庁はそうした現実を踏まえるべき。むしろ、安い料金で近隣を観光する促進を進めるべきで、無駄とは言いませんが、この内容で予算に盛り込むのはいかがなものかと思います。
January 11, 2018
コメント(0)
![]()
イラストで見る昭和の消えた仕事図鑑 [ 沢宮優 ]価格:2376円(税込、送料無料) (2018/1/10時点) 三助、屑屋、活動弁士、赤帽、バスガール、倒産屋……。今では姿を消した、懐かしい昭和の職業全115種を仕事内容から収入額、労働時間まで網羅し、すべてイラスト付きで紹介。汗と知恵で激動の時代を生き抜いた人たちの記録! 本書は、昭和を象徴し、昭和に消えた仕事、昭和に全盛期を迎えた仕事115種を、見開き単位で文章とイラストで描いた図鑑風の作品。非常に懐かしい職業の数々が紹介されていて、中には「こんな仕事まであったのか」「こんなものまで職業として成立していたのか」と思わせるものもあり、懐かしさもある反面、消えてしまった職業だからこその大切さも感じる一冊です。【満足度】 ★★★★
January 10, 2018
コメント(0)
■ 韓国、慰安婦で10億円拠出 再交渉求めず、新方針発表『韓国の康京和外相は9日、従軍慰安婦問題の解決を確認した2015年12月の日韓合意に関する韓国政府の新方針を発表した。合意に基づき日本政府が拠出した10億円を日本に返還すべきだとの一部元慰安婦らの主張を踏まえ、同額を韓国政府が拠出し、日本拠出分の扱いを今後日本側と協議すると表明。合意が「両国間の公式合意だったという事実は否定できない」として、日本側に再交渉は要求しないとした』とありますが、「両国間の公式合意だったという事実は否定できない」と認めているのだから、解決済みだ!グダグダ言う前に、韓国国内で勝手にやってろ!(怒)■ 外相「追加措置受け入れず」、慰安婦問題で韓国に抗議へ『河野太郎外相は9日、従軍慰安婦問題をめぐる2015年の日韓合意に関して「韓国側が日本側にさらなる措置を求めることは全く受け入れることはできない」と語った』とあるように、もはや馬鹿は相手にすべきではありません。どうせ抗議をしても、自分達の勝手な主張しか言わないのだから、それらも踏まえて、基本的には無視すべき相手です。■ アサヒ「スーパードライ」、29年ぶり1億ケース割れ『アサヒビールは9日に東京都内で開いた2018年の事業方針説明会で、「スーパードライ」は9550万ケースの販売をめざすと発表した。17年の実績は9794万ケースと、発売3年目の1989年から続いてきた年1億ケース以上の販売が29年ぶりに途絶えた』とありますが、それだけ景気は悪化したままということでしょうね。昨年夏も本州では猛暑が続いていましたから、景気が良ければ販売数は売れるでしょうし、若い世代のビール離れということもあるでしょうが、消費が落ち込んでいるということは、それだけまだデフレ状態ということでもあるでしょう。
January 10, 2018
コメント(0)
![]()
悪女の品格 (ミステリ・フロンティア) [ 辻堂ゆめ ]価格:1836円(税込、送料無料) (2018/1/9時点) 3人の恋人を器用に転がし貢がせ、贅沢な生活を送る光岡めぐみ。ところがこの1週間、監禁や薬品混入事件など何者かに次々と狙われるようになる。そして彼女の過去の罪を告発する手紙が届いて…。長編ミステリ。 悪女の私を殺そうとしているのは、誰? 幼い頃からクラスのヒエラルキーの頂点に君臨してきた光岡めぐみ。29歳になった今も、抑えきれない物欲を満たすべく美貌と手練手管を駆使し贅沢を味わっている。かつての同級生たちと3人同時に付き合ってそれぞれに貢がせているのだ。しかし、小学生時代に自分が行った同級生への仕打ちをなぞるかのように何者かに次々と襲われる。めぐみは婚活パーティーで知り合った山本と共に犯人を絞り込んでゆくが……?! 二転三転するストーリーに一気読み必至! 東大在学中にデビューを果たした期待の女性作家、待望の力作! 物語は、男を利用し贅沢な生活を送る主人公が、何者かに次々と狙われ、彼女自身の過去の罪を告発する手紙が届く……というストーリーですが、テーマの割にはアッサリとしたミステリ。そのミステリ部分の弱さが少々残念でもあり、主人公や登場人物にも魅力が感じられず、作品としてはイマイチでした。【満足度】 ★★★
January 9, 2018
コメント(0)
■ 日本に「責任ある措置」要求か=9日に慰安婦合意対応を発表-韓国政府『韓国の康京和外相は9日午後2時(日本時間同)、慰安婦問題をめぐる日韓政府間合意への対応方針を発表する。韓国外務省が8日、明らかにした。これに関し、聯合ニュースは、韓国政府が慰安婦合意の再交渉や破棄には踏み込まず、日本政府に「責任ある措置」を取るよう求めると伝えた』って、韓国政府に物申す! お前らバカか?日本政府に「責任ある措置」とか、解決済みとしたのは自分達なのに、バカ自慢したいのか?(呆)韓国政府の選択は2択のみ。合意を履行するか破棄するかしかないんだよ!(怒)■ しがらみ脱却やめ、希望が企業・団体献金OKへ『希望の党は、昨年の衆院選公約で掲げた企業・団体献金の受け取り禁止方針を見直し、受け取りを可能にする方向で検討を始めた』とのことですが、民進党に乗っ取られて、公約違反連発とか、もう相変わらずすぎて言葉もありません。。。(呆)代表があの人ですから、どうせ獣医師会から献金ですか?■ 「はれのひ(harenohi)」で振り袖のレンタルや着付けを依頼していた新成人からの報告が殺到している『成人の日の1月8日早朝、多くの新成人が予約金を支払っていた振り袖販売やレンタルを手掛ける業者「はれのひ(harenohi)」が突如行方不明になったという被害報告がネット上で相次いでいる。ハフポスト日本版の取材に対して、同社で振り袖を購入、着付け予定だった大学生の女性(20)は「一生に一度しかない晴れ舞台を、こんな形にされて、悲しい気持ちもたくさんあるし、2度とこんなことが起こってほしくない」と話している』とありますが、成人式当日にトンズラするとか、この業者は「無い袖は振れない」とでも言うのか?(怒)心に残る記念日に、新成人の心を踏みにじるとか、あまりにも悪質すぎる!(怒)
January 9, 2018
コメント(0)
![]()
ロボットアニメビジネス進化論 [ 五十嵐浩司 ]価格:864円(税込、送料無料) (2018/1/8時点) “オモチャ”がなければ、マジンガーZもマクロスも存在しなかった? アニメーション研究の第一人者が、日本独自のビジネスであるロボットアニメとマーチャンダイジングの関係について論じる。 本書は、ロボットアニメをビジネスの視点で切り取った進行形のビジネス史。日本のロボットアニメと玩具の関係は、その歴史と共に興味深く、ロボットアニメの流れもまとめられています。新書のためか、年表や図表や写真がないのが残念でしたが、懐かしさも感じ、全体で楽しめした。【満足度】 ★★★☆
January 8, 2018
コメント(0)
■ 尖閣周辺:中国船4隻が一時領海侵入 今年初『沖縄県・尖閣諸島周辺の領海に中国海警局の船4隻が相次いで侵入し、約1時間半航行して領海外側の接続水域に出た。中国当局の船が尖閣周辺で領海侵入したのは昨年12月30日以来で、今年初めて。第11管区海上保安本部(那覇)によると、1隻は機関砲のようなものを搭載。巡視船が4隻に対し領海から出るよう警告した』とのことですが、毎回思うことですが、なんで沖縄県の翁長知事はいつもダンマリなんだ?(怒)■ 神宮球場などの建て替え資金調達に「空中権」売却案『2020年東京五輪・パラリンピックを契機とした東京・明治神宮外苑地区の再開発で、秩父宮ラグビー場と神宮球場の建て替え資金を、競技場上空の使わない空間を周辺に移して利用できる「空中権」を売却して調達する案が浮上している』とありますが、専門家ではありませんから、間違っているかもしれませんが、これって容積率を否定するのだろうか?と思います。何だか、空気やらナンチャラみたいな、目に見えないものでビジネスにしたい輩が考えたのか?とも思ってしまいますが、背後に利権が見え隠れしてるなァ。。。■ 終末期医療の指針改定へ 策定後初 在宅みとりに対応『厚生労働省は、終末期医療に関し治療方針の決定手順などを定めた国の指針(ガイドライン)を改定する方針を決めた。2007年の策定以来、内容の改定は初めて。現在は主に病院を念頭に置いているため、自宅や施設でのみとりに活用できるよう見直す。患者が最期の過ごし方を周囲と話し合い、意思決定できるよう医師らが支援することの重要性も盛り込む。国は住み慣れた場所で最期まで暮らせるようにする「地域包括ケア」や在宅医療の普及を進めており、それらに合わせて指針の見直しが必要と判断した』とのことですが、この終末期医療で、在宅や施設での看取りに活用できる対応には賛成です。現状での病院を念頭ということが、患者の希望にもそぐわないですし、患者と家族の望む形となる方向に進むという点では、厚労省は終末期医療の問題を一歩進めたとは思います。
January 8, 2018
コメント(0)
![]()
PTA再活用論 悩ましき現実を超えて (中公新書ラクレ) [ 川端裕人 ]価格:842円(税込、送料無料) (2018/1/7時点) 忘れられた「PTA」を蘇らせる処方箋とは?。実際にPTA会員を経験した著者が、その中で感じ、調べ、考え、議論してきたことをまとめる。大変化期を迎えた公教育の一断面をリアルに見すえた一冊。 『婦人公論』で07年4月22日号~08年4月7日号にかけて連載(計23回)された「みんなのPTAを探して」の書籍化。もはや機能を失ったかに思えるPTAだが、父母と学校をむすぶただ一つの公的な機関として、いまなお存在しつづけているという事実は変わらない。それはどういう現状なのか、どう変わってゆかなければならないのか。大変化期を迎えた公教育の一断面を示し、ラクレ教育書の流れの一つに位置づけるノンフィクション。 本書は、PTA副会長を務めた著者が、PTAにおける様々な問題について、自らが取材をし、議論を深めて整理したもの。この中にも書かれていたことですが、PTAはあくまでも任意加入の団体。そして、役員を決めるにも参加強制は違法で、任意参加でありながら、全員参加が暗黙の了解になっていることも多いPTAの問題にメスを入れてます。保護者によっても、PTAの認識については様々でもあるでしょうが、強制加入というのは、いわばタブー視されている闇の問題でもあります。おそらくPTAの自動入会について、疑問を感じる保護者が少ないのも一つの事なかれ主義なのかもしれません。任意加入であるということは、周知させるべきとも思いますし、特に役員となると「やらされ感」を抱く人が多いのも事実。様々なPTA問題の事例も書かれていますが、PTAとは何か?ということは、子を持つ人には改めて考えてもらいたい問題です。【満足度】 ★★★★☆
January 7, 2018
コメント(0)
■ 麻生氏 財政健全化へ消費税率10%引き上げ欠かせない『政府は、来年10月に消費税率を10%に引き上げる際に、財政赤字を減らすために使うことにしていた税収の一部を、幼児教育の無償化などに使うとして2020年度までに基礎的財政収支という財政健全化の指標を、黒字化する目標の達成を断念しました』とのことですが、計画性が無さすぎる!財政健全化を目指すなら、まずは歳出削減が一番のポイントで、後から自分達の都合で言い出した幼児教育の無償化へ税収の一部を回すから黒字化目標断念とか、計画性すらありませんし、相変わらずホイホイとバラマキしているのだから、自分達が歳出削減しないからじゃないか!(怒)■ 【日韓合意検証発表】岸田文雄政調会長、日韓合意検証「韓国内の問題」と切り捨て『自民党の岸田文雄政調会長は6日午前、読売テレビの番組で、韓国政府が慰安婦問題をめぐる日韓合意の検証を行ったことについて「韓国の国内の問題だ」と切り捨てた。合意時に外相だった岸田氏は「日韓両国の外務大臣が世界に向けて映像を通じて合意したことを明らかにした。この合意をしっかりと誠実に履行することがこれからも重要だ」と強調し、韓国側の合意見直しの動きを牽制した』とありますが、この岸田政調会長の言ってることは正論です。自分達の問題で、解決済みとしているのに、韓国には「合意」とか「履行」という意味も分からないんでしょうね。。。、■ 競馬界に衝撃!角居厩舎解散!ウオッカ、ヴィクトワールピサ輩出の名門『競馬界に衝撃的なニュースが飛び込んできた。日本が誇るトップトレーナー・角居勝彦調教師(53)=栗東=が21年2月をもって調教師免許を返上することが5日、明らかになった。牝馬でダービーを制した7冠馬ウオッカ、ドバイワールドCを日本馬として初めて制したヴィクトワールピサ…多くの名馬を輩出してきた名門厩舎が、あと3年で解散する』とのことで、競馬ファン以外は、角居調教師と言っても分からないかもしれませんが、個人的には昨日このニュースが一番驚きました。理由についての『競馬界を離れ、地元の石川県で、祖母の代から受け継ぐ天理教の仕事に従事するという』というのも驚きですが、本人が決断したのだから、解散までは預かっている馬の育成と調教をしっかりやってもらいたいですが、有望な調教師でもあるだけに、競馬ファンとしては残念です。
January 7, 2018
コメント(0)
![]()
見上げた空は青かった [ 小手鞠 るい ]価格:1404円(税込、送料無料) (2018/1/6時点) なぜ、大人たちは戦争をするの? なぜ、テロや戦争をなくせないの? 第二次世界大戦下、隠れ家に暮らすユダヤ人の少女・ノエミと、学童疎開中の少年・風太。2人の目から見た戦争を描く。 ユダヤ人への迫害が厳しくなるドイツで、親と離れ、ドイツ人の戦争孤児といつわり、妹と2人で隠れ家にくらすユダヤ人の少女、ノエミ…。空襲が激しくなった東京から、家族と離れ、田舎に疎開している日本人の少年、風太…。戦争末期を生きる2人の少女と少年が見たものは? 本書は、ユダヤ人の姉妹と、学童疎開した日本の少年が見た戦争が、交互に語られる物語。戦争で家族と離れ離れになった子供の視点と切実な願いに胸が熱くなりました。児童文学として描かれていて、小学生高学年が読んでも理解しやすい表現にもなっていますが、改めて戦争について考えさせられる一冊です。【満足度】 ★★★★
January 6, 2018
コメント(0)
■ 西宮市長・今村氏「寄るな」「くそがき」 記者とのやりとり『兵庫県西宮市の今村岳司市長(45)が4日午前、同市役所内での仕事始め式で4月の市長選に立候補しない考えを表明した後、取材のため駆け寄った読売新聞の30代男性記者に対し「殺すぞ」と言って取材を拒否した。神戸新聞を含め、複数の記者が現場を目撃していた』として、このやりとりの様子は記事に書かれていますが、馬鹿すぎて言葉もでませんね。。。(呆)マスコミの強引な取材にも勿論問題がありますから、ここはマスコミも大いに反省してもらいたいところですが、この市長の暴言は行政圧力であり、これに気付いていないなら市長をやる資格はありません!■ 名古屋市:「敬老パス」1日13回 不正使用確認なら対策『名古屋市は、65歳以上の市民が市営地下鉄と市バスを無料で利用できる「敬老パス」(交付時に負担金が必要)について、年間100万円を超えるペースの利用者がいることを明らかにした。1日平均13回使っている計算で、本人以外が不正に使用している可能性もあるとして、市は実態を把握し、不正が確認されれば対策を検討するという』とありますが、これって使用回数を制限すればいいだけ。廃止しろとは言いませんが、公平性を保つためには、使用回数を制限する他ありません。■ 米メトロポリタン美術館、入館料義務化へ 3月から『世界3大美術館のひとつといわれる米ニューヨークのメトロポリタン美術館(MET=メット)は4日、任意の入館料の支払いを3月1日から原則義務化する、と発表した。1970年から任意方式を続けてきたが支払う人が減り、運営費に困っていた』とのことですが、これは運営上仕方のないことです。任意で運営ができるならば、それを続けるべきでしょうが、維持していくにも運営費はかかっていきますし、無料から一気に2800円というのは、金額だけを見れば高額という印象を受けますが、それが適正価格であれば問題ありませんし、むしろその金額の価値があるかどうかが大事です。
January 6, 2018
コメント(0)
![]()
明治乙女物語 [ 滝沢 志郎 ]価格:1512円(税込、送料無料) (2018/1/5時点) 明治中期、高等師範学校女子部に通う夏と咲たちは、鹿鳴館の舞踏会に招待を受ける。そこには暴徒の魔の手が忍び寄っていて…。女に学問はいらぬという世相にあらがいながら躍動する“戦う乙女”たちを描く。 ときは明治21年。東京・御茶ノ水の高等師範学校女子部(女高師)に通う夏と咲、2人の女学生が主人公です。いまだ男尊女卑の風潮がはびこり、「女が学問なんて」と一部からは白い目で見られつつも、彼女たちは、時に挫折を経験しながらも、溌剌と教育者への道を歩んでいました。そんな彼女たちは、鹿鳴館の舞踏会で踊り手が不足したため、招かれることになります。そこには伊藤博文枢密院議長、森有礼初代文部大臣、各国の大使など、要人が集っており、それは暴徒たちの格好の標的でもありました。彼女たちも生命の危機に晒され、そして……。 本書は、第24回松本清張賞受賞作。物語は、「鹿鳴館時代」と呼ばれる明治の世、東京は御茶ノ水の高等師範学校女子部の寄宿舎で暮らす女学生たちの活躍を描いた青春群像ミステリで、女学生の友情と戦いが描かれます。松本清張賞受賞作とのことで、ミステリ部分を期待していたのですが、そのミステリ部分が弱く、史実に基づいた部分や当時の時代背景などは興味深かったものの、やや期待ハズレに感じた一冊です。【満足度】 ★★★☆
January 5, 2018
コメント(0)
全60件 (60件中 1-50件目)