2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1
先週末からときどき咳をしていました。熱はなかったので、昨日は通常どおり保育園に登園。お迎えに行く時もご機嫌さんでしたが、先生からの連絡帳には「少し咳あり・・・」とのこと。しかし夜になって咳の回数が増え、なかなか寝付いてくれません。藍華は夜は普通5~6時間は寝てくれるのに、1.5~2時間おきに泣いてしまう状態。いつもは母乳をあげればすぐに寝るのに・・・。3:30に泣いて5:00までグズグズ。きっと咳で苦しかったのでしょう(泣)朝になってクッション!!とくしゃみとともに鼻水が・・・。熱はないのですが、保育園はお休みして病院へ連れて行くことにしました。ちょうど主人も有休を取れる状況だったので、2人で仕事を休み車で病院へ向かいました。予め上司からお薦め小児科をきいて調べていたのでそこの病院へ・・・。(なにか合った時の為に、お薦め小児科を早めに聞いておいて良かった。)体重をはかり、鼻を吸引してもらったら大泣き。(でも鼻が通って呼吸がしやすくなったようです。)聴診器で診てもらいましたが、特に異常なし・・・でホッ。「保育園は昔よりは非常に良くなったけど、やっぱり感染のリスクは高いからね・・・。」「これからも色々あるかもしれませんね。」と言われてしまいました。ついでに気になっていた腕にある青あざ(異所性蒙古斑)について質問してみると・・・。 ↑藍華は両手の甲にうっすら青いあざと、上腕に直径5mm程の青あざが生まれつきあります。先生曰く・・・「手の先端にできた青あざは、異所性蒙古斑ではなくて通常おしりにあるものと同じ普通の蒙古斑で、ある年齢を迎えると徐々に消えます。」「上腕のものはたしかに異所性蒙古斑です。赤ちゃんの半数くらいの割合で体のどこかにある事が多いです。」「異所性蒙古斑は本などでは、消えないと書いていますが、私の経験上消える事が多いですよ。」私は今まで蒙古斑はおしりだけかと思っていましたが、手先にもあるんだ・・・(初めて知りました)。あと保育園に通園し始めた事を話すと・・・風邪が治る治らないに関わらず1週間おきに来院を薦められました。保育園では冷凍母乳を哺乳瓶で飲ませています。今までと違った環境下なので、体重を計って増加率を把握した方が良いと言われました。来週と再来週に来院する事にしました。病院についてから薬をもらい終わるまでに2時間ほどかかり、自宅へ帰って早速はじめてのおくすりを飲ませました。その晩も咳き込んでなかなか寝ず・・・。やはり2時間おきに起きてしまいました。*****************************7月30日(金)薬を飲み始めてから3日目・・・元気そうですが、主人と相談して念の為保育園はお休みしています。咳の回数も減り、昨晩は8時間も寝続けてくれました。機嫌も良いし快方へ向かってくれています。来週は3・4ヶ月乳児健康診査&BCG接種があります。風邪が治ってくれたら行く予定です。
2004.07.28
コメント(0)
保育園での本保育が始まって2週間が経ちます。藍華はたった1人のチューリップ組です。0歳児のクラスは2組に分かれていて、生後2ヶ月で入園した藍華は最年少のクラスです。担任の先生は、藍華の事を夢の中でもお世話をしてくれる位・・・とっても可愛がってくれています。暑いこの時期、お肌の弱い藍華にあせもが出来る事は覚悟していましたが、担任の先生は、首周りなどをこまめに清拭してたり、着替えさせてくれたり、タオルを替えてくれたりetc気を付けてくれるので、保育園に通わせてからあせもが良くなってきました。良い先生に恵まれて良かったです♪保育園で身体測定がありました。身長 63.5cm体重 6750g生まれた時から3ヶ月が経ち、身長が12cm伸び体重が3Kgも増えたんだ・・・なんだか嬉しい気持ちになりました。自宅だとなかなか計れないですが、保育園で毎月計測してもらえるので楽しみです。
2004.07.21
コメント(2)
本日より仕事復帰しました。朝慌しく登園の準備をして、夫婦揃って車で保育園へ向かいました。私は藍華をだっこし、主人が布団、着替え、冷凍母乳etcを持って保育園へ到着。藍華を先生へお願いして、そのまま2人で出勤しました。産休明け初日なので、学位取得時にお世話になった先生方のところへ挨拶まわりをして、仕事をこなしているうちにあっという間にお昼になりました。母乳で育てているので、藍華に吸われなければ、もちろん胸が張ってきてしまいます(泣)その為昼休みは1度自宅へ戻り、搾乳器で絞って母乳を冷凍保存。↑明日の藍華の保育園でのミルクになります。この搾乳器、イギリス製でかなりの優れものなんです~。日本のメーカーも試しましたが満足いかず、最終的にハワイで購入した搾乳器に落ち着きました。ちょうど生後2ヶ月の時に、藍華を実家に預け・・・夫婦で週末を利用して2泊4日でハワイへ行って来たのですが、その時に薬局で見つけました。約45ドルくらいだったかな。ホテルへ帰って試すと、赤ちゃんに吸われているみたいに楽に絞れる・・・(目からうろこでした)ハワイでは1個しか購入しなかったのですが、15日から主人がUSAへ出張なので、妹の分も2個ずつ買ってきてもらう予定。この搾乳器は仕事をしている母乳ママさんにはもう手放せない!!午後の仕事終了後、主人と同じ職場なので待ち合わせをして、保育園へお迎えに行きました。私と藍華は自宅へ帰り、主人は再び職場へ・・・。お試し保育の時は、母乳を哺乳瓶でなかなか飲んでくれなかったのですが、安定して飲んでくれるようになったそうです。1日ご機嫌さんだったそうで・・・ほっとしました。
2004.07.13
コメント(0)
ようやく実家から自宅へ戻ってきました。これからは3人の生活がスタートです。妊娠末期から3ヶ月間留守にしていたので、まずは部屋の整理からボチボチやっていかなければ・・・。今日より藍華の保育園デビューです。0歳児の途中入園はなかなか難しいのですが、産休明けまでに入園出来て一安心。園までは車で15分位かかりますが、認可の保育園に入れただけでも感謝です。となりのマンションに認可の保育園が入っているので、そちらへは空き待ちの申請を提出し、となりが空き次第移りたいと考えています。(やっぱり近い所が便利ですから・・・)最初の1週間は慣らしの為にお試し保育。2日間は2時間半のみ保育園に預けます。3日目以降は5時間保育に延長→OKなら本保育開始です。そこの保育園では冷凍母乳は取り扱っていないと言われたのですが、無理にお願いして粉ミルクではなく、冷凍母乳を持参する事のお許しをもらいました。娘の為に母乳が出る限り絞って保存しなければ~頑張ります。保育園は感染のリスクが高いと先生からも最初に説明が・・・。余計母乳で育てたいと思いました。初日は8時半に預け、11時にお迎えに行きました。1回授乳をして、少し哺乳瓶で飲んでくれたそうです。おっぱい大好きな藍華は、哺乳瓶が好きではないようで・・・。早く哺乳瓶に慣れていっぱい母乳を飲んでくれると良いです。来週から仕事復帰ですが、1週間で藍華が哺乳瓶に慣れない場合はお試し保育を延長しなければならず、仕事から早く帰ってお迎えに行く事に・・・。違う環境におかれ戸惑っていると思うので、ゆっくりと慣れて欲しいです。久しぶりの運転(1年半ぶり)と保育園通いに私も汗ビッショリ。極力紫外線に藍華を当てないように、UVポンチョを被せたりして気を付けていますが、新生児にこの暑さの中での移動は大変だと思います。暑い中移動させて藍華ごめんね。
2004.07.06
コメント(1)
全4件 (4件中 1-4件目)
1