CSI :Miami Files Annex

CSI :Miami Files Annex

PR

Profile

josetangel

josetangel

Comments

NCIS大好き♪@ Re:ありがとうございます josetangelさんへ 色々教えて下さりあり…
josetangel @ NCIS大好き♪さんへ いつまでも暑いですね。 その上、大雨が降…
NCIS大好き♪@ Re:Law & Order:S.V.U. 26-22 #573 Post-Rage(09/04) こんにちは。 全然違うお話で恐縮ですが(…
josetangel @ 録画でみているファンさんへ ベラスコは昇進、シルバは何らかの理由が…
録画でみているファン@ Re:Law & Order:S.V.U. 26-22 #573 Post-Rage(09/04) >2級刑事というと、なんだか普通の刑事…
josetangel@ 録画でみているファンさんへ NYの住宅事情は世界的にも高い賃料でしょ…
録画でみているファン@ Re:Law & Order:S.V.U. 26-21 #572 Aperture(08/28) 妻の言葉づかい=spectacularにいちいち文…
josetangel @ 録画でみているファンさんへ この世の地獄みたいな事件でしたね。 サデ…
録画でみているファン@ Re:Law & Order:S.V.U. 26-20 #571 Shock Collar(08/21) >ロリンズがゲストだと盛り上がります。 …
josetangel @ 続・録画でみているファンさんへ オリビアとステイブラーの関係はさすがに…
January 7, 2015
XML
カテゴリ: HOMELAND
予想通りの展開ではありましたが、文句はありません。

シーズン始めにふてくされていた青いクィンが、戦場に戻って闘いの鬼になった。
彼の中の兵士の本性はまだ生きていますね。
ストーリーは決してフィクションには感じられなかったです。
実際、こういうシナリオに対して、日々対策を考えているのじゃないかな。



キャリーとソールを載せた車列にロケット弾が撃ち込まれ、レドモンドを始め、数名の死亡者が出た。
クィンは大使から、ほぼ全員の海兵を外に出すための陽動作戦だったと聞き、すぐに指揮官に戻るように要請する。
大使にはシェルターに入るよう言い、自分は下士官一人連れて地下へ向かう。

キャリーはカーンに事態を知らせ、パキスタン軍の応援を求める。
移動中のカーンは、すぐに手配しようとするが、タスニームが10分間待てという。
タスニームはこの国でアメリカがやりたいことをした、彼らが出ていけばこの国は平和になるという。
カーンはタリバンが自分の部下を大勢殺したと訴えるが、タスニームには逆らえない。
ロックハートはCIA支局の指揮を執り、撤退のために情報を破棄するようにいう。
ヘンズリーは金庫内にある部族地域の協力者、情報提供者のリストを持ってシェルターに入るよう、ロックハートに言う。
ハッカニが欲しがっているのはこのリストで、サンディが3年間かけて集めた貴重な情報で他にコピーはないという。
そこに侵入してきたハッカニたちは、室内を制圧するとリストを探す。
生き残った職員たちは人質にされ、ハッカニはリストの在処を問う。
地下に潜み、タリバン兵士らの会話を盗み聞いたクィンは、彼らが欲しがっているのがリストで、ハッカニらが大使館フロアに移動したと知り、後を追う。
キャリーはパキスタン軍の援軍が来ないため、自ら銃を撃つ。

CIAのリストを渡せば人質は殺さないという。
大使はプロトコルから、絶対にそんなことはできないというが、ハッカニは次々と人質を殺し、ファラの首にナイフを当てる。
ロックハートは見ておられないと、立ちはだかる大使を突き飛ばすと、ハッカニに交渉に応じると答える。
ロックハートがシェルターを出てハッカニリストを渡すが、ハッカニは助けると言ったはずのファラを刺す。
クィンたちは物陰から様子を見ていたが、その瞬間に飛び出してハッカニらを射撃する。

しかし、ハッカニは出口付近で爆薬を使い、出口を塞いで逃亡してしまう。
そのころやっとパキスタン軍の援軍が到着し、キャリーとソールは大使館に戻るが、大使館にはタリバンの旗が掲げられ、36名の死者を出していた。
ファラが死亡し、マックスはキャリーがファラに対して厳しすぎたと非難する。
彼女は頑張っていたのに、厳しい事ばかり言って、せめて少しでも褒めてあげれば、その死に報いることができただろう。
ホワイトハウスから、全員帰国せよと命令が下る。もやはパキスタンとは同盟関係ではなくなったという。
キャリーはこのまま残り、情報提供者を助け出したいとロックハートに訴えるが、大統領自身がキャリーが指揮を執ることを不快に思っているという。
明日の朝出発するという命令にキャリーも従わざるを得ない。
今後の諜報活動はカブール支局が行う事になるという。
大使は監禁中のデニスから呼ばれ、家族に迷惑をかけないためにも自殺させてくれと言われる。
国に戻れば国家反逆罪に問われるが、最後に正しい事がしたいというデニスに大使はベルトを投げつける。
クィンはソールを聴取し、手負いのハッカニが治療を受けるかもしれないので、監禁されていた場所など、何か思い出すことはないかと問い詰める。
使っていた携帯のメーカーはどこかと聞かれソールは何も覚えていないというが、その様子にキャリーはやり過ぎだと止める。
クィンはここでハッカニを止めるべきで今更撤退など考えられないと言う。
キャリーは大統領の命令で逆らうことはできないと言い、もし捕まれば殺されるか地獄を見ることになり、これ以上部下を失う事はできないと説得する。
クィンは殺されたタリバン兵の遺体から携帯電話を見つけ出す。
ソールは自分は年老いて愚かだったと、すっかり肩を落とし、キャリーに自分のせいだという。
しかし、キャリーは自分たちがイスラマバードに来る前から、ハッカニは大使館襲撃を計画しており、サンディを殺したのもその一部だったのだと話す。
クィンは密かに大使館を抜け出ると、尾行してくる男たちを人混みに誘い込む。
騒ぎを起こすと、ISIの運転手を拉致して隠れ家に連れて行き、尋問する。運転手はタリバン兵と同じメーカーの携帯電話を持っていた。
翌朝、キャリーはクィンがいないことに気づき、自分もパキスタンに残ってクィンを探し出すとロックハートに訴える。
ロックハートは国に守って貰えない事を念押しした上で、5日の猶予を与える。
デニスは自殺できず、拘束されたまま輸送されることになった。
大統領はペルシャ湾に第5艦隊を要請したという。
戦争状態になるかもしれない。ソールはキャリーに気をつけるように言い、去っていく。



まあ、主要メンバーが死なないというのはお決まりとしても、ファラは尊い犠牲として必要だったのかな。
彼女はイスラム教徒ですし、ハッカニもビジネスライクに取引の道具にするわけには行かなかったということなのでしょう。
マックスの気持ちもよくわかりますし、キャリーが部下の死亡を家族に知らせるという最も辛い任務をするというのも、彼女のキャリア上、避けられない事でしょうね。
でも、非常に残念でした。
いっそ死んでくれたらと、裏切り夫にベルトを与えた大使でしたが、死ぬことも出来ない卑怯者(誤解を与えたくないですが)という表情で、翌朝デニスを見ていたのが絶妙でしたね。怖いわ~
弱虫のロックハートに「これは戦争よ」と詰め寄るところも、すさまじかった。
全て男女が逆転したかのような今シーズンでしたが、キャリーとクィンが、上下関係はありますが、お互いに暴走したりそれを止めたりして、落ち込んだ相手を慰めたり、上手いチームワーク、パートナーシップを発揮するようになってきましたね。良いコンビです。
従って、ますますソールの立場が遠のいて行くように思いました。
まあそれもありでしょうね。
何せ、現役を退き、ミラとの安泰な生活に入ったのですから。
今回の失態を含めてソールが全て責任を取って、もう完全に諜報活動の最先端に戻る事はないなと感じました。
ロックハートの行動は多分問題になるでしょうね。
それでも、CIAは内々に処理することになるかも。
結局、パキスタン政府も正直なところアメリカには出て行ってもらいたいのかな。
軍人であるカーンよりもタスニームの方が上役だということか、今回は役に立ちませんでしたね。
もし楯突く事になると、クーデターということになるのかな。
しかし、最後にキャリーの力になって欲しいです。
地に潜ったクィンは、独自の拷問部屋を持っていたということでしょうか。あれは特殊部隊の部屋?
無謀に見えますが、生きてアメリカに戻るつもり。
これまでも、スナイパーの訓練を受け、彼なら出来るかも知れない。それこそジャック・バウアーだ。
最後は第5艦隊の救援部隊に救われるのか。
キャリーとクィンの再会を今から妄想しています。(笑)


blogram投票ボタン





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 7, 2015 07:39:25 PM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:Homeland #46 13 Hours in Islamabad(01/07)  
まみっぺ さん
すごかったですね。心臓バクバクでした。落ち着いてから、また見ちゃいました。早送りしつつ。

クイン、かっこいいわー(≧∇≦)昔に戻った感じ。そういや激昂してブロディの手にナイフ刺したっけ〜と、1人回想してしまいました。あの一等兵くんをうまく使いつつ。また彼が初々しくてね。いくら若くても、マリーンならもう少しやれそうですよね。NCISの見過ぎ?(笑)

今度は、キャリーが暴走を抑える役回りで、2人の関係は持ちつ持たれつで良いですね。街に消えたクインを探すには、やはりカーンの助けがいるのでは。

カーン、階級的にはタスニームより下なんでしょうか?なんで言うこと聞いちゃうんだろ。パキスタン側にはアメリカに対する様々な意見があるのはわかるけど、だからと言ってテロリストに協力ってわからないです。あのハゲのおじさん、一番偉いんですよね。どこ行った?

ジョンには、私的には全然死亡フラグが立ってなかったので、ちょっと悲しいです…。キャリーが銃をぶっ放してるのは、性格が出てましたね(笑)

ファラ、まさかこのシーズンで死ぬとは思ってなかったので、私も厳しくジャッジしてたよ、ごめんなさい。マックスがよくがんばったと思いました。正職員じゃないのに。しかも、あの喪失感溢れる感じ。痛みが伝わってきました。気になって、マックスのプロフィール調べたら、意外にベテランでした(笑)ファラもいい年でした。クインことロパート・フレンドが33歳なのには驚きました。もっといってるかと思ってました。ちなみに、キーラ・ナイトレイの彼氏だったそうで。それも驚き。

やはり殺されちゃうのはファラぐらいじゃないと…って、思っちゃいました。マックスでは感情移入がね(^^;;ハッカニ的にも、ムスリムなのに裏切り者というのもあるでしょう。いつも思うのは、現実もドラマも『罪のない女、子どもを殺して』とよく言うけれど、お互いやってるんですよね。自分が殺る時だけは正当化する。

あの協力者リスト、ダミーで同じ箱作っておけばよかったのに。その場で開けて確認してなかったですよね。アジトで開けたらハズレって紙一枚(笑)←コメディか!?あのロックハートの対応は、人間らしいととるべきか、腰抜けととるべきか。ハッカニの前に出て行ったんだから度胸ある?…って感じではなかったか。マーサの方が肝っ玉座ってましたね。もし、シェルターから出て来ず、人質全員殺したら、ハッカニは次の手段はあったんでしょうか。

ふと思ったんですが、ソールにしろ、デニスにしろ、サンディにしろ、まさかこんなことにはという小さな油断が招いた結果なのかなと。ここはパキスタン人にとってのHomelandで、彼らのではない。アメリカを憎んでいる人達がいる土地であることを、もう少し自覚するべきだったのでは…。タスニームのいう所の長くいすぎて麻痺しちゃったんじゃないかな。確かに、うちに『守ってやるから』と突然誰かがやってきて、庭先にずっといるって嫌だなと思います。しかも、我が物顔で振る舞われたらねー。向こうは良かれと思ってても、余計なお世話です!って。かと言って、アメリカが撤退したところで、国が良くなるかは甚だ疑問ですが。カーンがタスニームに『ナイーブ』って言ってましたね。

デニスはどうせ死ねないんだろうなと思ってたら、案の定でした。どれぐらいの重罪なんでしょうね。これは公に裁かれるのかしら?

あと2話、キャリーとクインに期待です!

追伸・ソールはもう隠居でしょう…立ち直れるのか心配です。 (January 8, 2015 01:35:55 PM)

まみっぺさんへ  
josetangel  さん
期待通り、見応えがありましたね。

>そういや激昂してブロディの手にナイフ刺したっけ〜と

そうでした。
あの頃はアダールの秘蔵っ子で、何を考えているのかわからず、危ない感じがしましたね。

>いくら若くても、マリーンならもう少しやれそうですよね。NCISの見過ぎ?(笑)

大使の要請も断っていましたが、指揮系統はどうなっているのでしょうね。彼らはCIAの命令に従っているのかな。
若手の海兵くん、紛争地での任務なので訓練はしているでしょうが、相当怖かったのでは?

>カーン、階級的にはタスニームより下なんでしょうか?なんで言うこと聞いちゃうんだろ。

カーンも純粋に軍人ということですね。
海兵と同じように命令系統があって、それに忠実に従うしかないのかな。

>ファラ、まさかこのシーズンで死ぬとは思ってなかったので、

ファラもマックスもパキスタンまで来て、よくぞ頑張りましたね。
国内にいてもCIA本部にテロがあったり、死と隣り合わせの職業ですが、今回はタリバンと直面したのだから、どれほど怖かっただろうと思います。

>ちなみに、キーラ・ナイトレイの彼氏だったそうで。それも驚き。

私も調べました。「プライドと偏見」で共演したんですね。
今は別の人と交際中。
しかし、すでに私はルパート・フレンドにはまりつつあります。
ほぼ主演の「ヴィクトリア女王 世紀の愛」を購入しようかどうか、考え中。
本来のイギリスアクセントの彼もなかなかステキです。おっと脱線。

>お互いやってるんですよね。自分が殺る時だけは正当化する。

「Homeland」は人がたくさん死にますね。
それも現実を反映しているのかな。戦争なので、殺しても当たり前ということなのかな。

>あの協力者リスト、ダミーで同じ箱作っておけばよかったのに。

私はタリバンには解読できないように暗号化されていないのかと思いました。普通そうするんじゃないのかなあ。
それもドラマの見過ぎかも知れませんね。
でも、正直に本物を渡すなんてバカですよね。

>もし、シェルターから出て来ず、人質全員殺したら、ハッカニは次の手段はあったんでしょうか。

そこは足元を見られましたね。
ロックハートを出せと言っていましたし、交渉に応じるという自信があったのでしょう。
事前のリサーチが良かったということでしょう。

>アメリカを憎んでいる人達がいる土地であることを、もう少し自覚するべきだったのでは…。タスニームのいう所の長くいすぎて麻痺しちゃったんじゃないかな。

仰るとおりですね。
戦争が続いた方が軍需産業が儲かるとか、ずるずる滞在している間に、人の心はどんどん緩んできてしまう。
ドローン攻撃にしても、戦争だからコラテラルダメージは必ずある。ミスもする。
パキスタン側の感情もある。
そういう分析をしていなかったのかなあ、と思いました。
まあ、ドラマなので単純かしたり誇張しているところはあるかも知れませんけど、考えさせられました。

>追伸・ソールはもう隠居でしょう…立ち直れるのか心配です。

もう許してあげたいですね。
(January 8, 2015 09:28:38 PM)

Re[2]:Homeland #46 13 Hours in Islamabad(01/07)  
まみっぺ さん
josetangelさん

>あの頃はアダールの秘蔵っ子で、何を考えているのかわからず、危ない感じがしましたね。

今思えば、あれはあれで魅力的でした(≧∇≦)

>大使の要請も断っていましたが、指揮系統はどうなっているのでしょうね。彼らはCIAの命令に従っているのかな。

私もそれ気になりました。大使が全てのトップではないのか。大使館では本国ならば大統領に値するものだと思ってたので。CIAとはいえクインは一職員ですよね。ただ、ヘンズリーがロックハートに、分かってるなら言って下さいと、わざわざ指示を言わせてたので、命令系統は厳守なのかな?誰が言ったかとか、後で責任問題になるだろうし。

あの大使とクインのやり取りの間にも、大使館スタッフは回りに普通にいたので、おいおい、全館非常事態宣言とかしなくていいの??早く逃げて!!と、私は1人で焦りまくりでした。

>若手の海兵くん、紛争地での任務なので訓練はしているでしょうが、相当怖かったのでは?

現実では、そういう人たち、いっぱいいるんでしょうね(>_<)


>しかし、すでに私はルパート・フレンドにはまりつつあります。
>ほぼ主演の「ヴィクトリア女王 世紀の愛」を購入しようかどうか、考え中。
>本来のイギリスアクセントの彼もなかなかステキです。おっと脱線。

はまりますよね、ルパート・フレンド!今まで、パッとしない(失礼?)役柄ばかりで、よくぞブレイクしてくれた!!(笑)出演作品、ブリティッシュな感じなものばかりですよねー。ヴィクトリア・・・なんて、コテコテですよね。見たら、感想教えて下さいね!役者さんってすごいなと思うのが、よくイギリス人がアメリカのアクセントで話せるな〜と。ダミアン・ルイスもそうですよね。2人ともアメリカ人かと思いました。ルパートは顔立ちが、イギリスといえばそうかな。私、イギリス留学だったので、アメリカ行くとバレますよ。

>私はタリバンには解読できないように暗号化されていないのかと思いました。普通そうするんじゃないのかなあ。
>それもドラマの見過ぎかも知れませんね。
>でも、正直に本物を渡すなんてバカですよね。

いやいや、そうかも!私は全然思いつかなかったですが、暗号化されてますって!!紙に書いてあるわけじゃないだろうし(笑)私は何かしらのハードディスクだろうけど、箱が大きいな。コンパクトにすればいいのにとは思いましたが。で、タリバンが解読作業してるところにクインが行って、間に合うという筋書きでは??

ロックハートは目の前のファラはアメリカ人、情報提供者は所詮地元の人と天秤にかけて、別にパキスタン人同士でやるなら知ったこっちゃないと考えたんでしょうね。

>もう許してあげたいですね。

回りが許しても、ソール自身が許さないでしょう(>_<)
デニスみたいな性格なら、自分のせいじゃないと言えるでしょうが。

これはドラマですけど、CIAは本部爆破された数年後に、元長官が誘拐される、大使館に侵入を許して36人もの死亡者を出す、情報は持って行かれるでは、解体されてもやむを得ないゆゆしき事態ですね。
(January 9, 2015 10:56:06 AM)

まみっぺさんへ  
josetangel  さん
>CIAとはいえクインは一職員ですよね。

NCISでも、軍人でない捜査官たちに尉官クラスの兵士が敬語を使っているのがいつも疑問に感じています。
ギブスは軍曹でしたが、ディノッゾやディークスなどは警官あがりですからね。
federal agentというのは特別の地位なんですね。

>、全館非常事態宣言とかしなくていいの??早く逃げて!!と、私は1人で焦りまくりでした。

本来はパキスタンの軍隊が守る事になっているのでしょうね。外側に関しては。
でも、現実としてはああいうものかも知れませんね。

>はまりますよね、ルパート・フレンド!

彼は随分早くにイギリスで注目されていたようですね。
それにしても「Yong Victoria」の時は彼もまだ20代だったでしょうから、大役だったなと思います。

>ルパートは顔立ちが、イギリスといえばそうかな。

ちょっとオーランド・ブルームに似ていませんか。(笑)
イギリス人俳優はアメリカのショービスに出る事が多いので、訓練するのでしょうか。
あの人もこの人も、イギリス(とか、アイルランド)出身だったりして、驚くことが多いです。

>私、イギリス留学だったので、アメリカ行くとバレますよ。

それはさすがですね。

>タリバンが解読作業してるところにクインが行って、間に合うという筋書きでは??

あるいは解読できる人を捜すとかね。
タリバン側も今時のインターネットやITを上手く使っているのではないかと思いますが。

>これはドラマですけど、CIAは本部爆破された数年後に、元長官が誘拐される、大使館に侵入を許して36人もの死亡者を出す、情報は持って行かれるでは、解体されてもやむを得ないゆゆしき事態ですね。

確かにね。
CIA不要論とか、アメリカ国内にあるのでしょうか。
でも、諜報活動がなくなることはないでしょうね。
(January 9, 2015 09:32:40 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: