CSI :Miami Files Annex

CSI :Miami Files Annex

PR

Profile

josetangel

josetangel

Comments

NCIS大好き♪@ Re:ありがとうございます josetangelさんへ 色々教えて下さりあり…
josetangel @ NCIS大好き♪さんへ いつまでも暑いですね。 その上、大雨が降…
NCIS大好き♪@ Re:Law & Order:S.V.U. 26-22 #573 Post-Rage(09/04) こんにちは。 全然違うお話で恐縮ですが(…
josetangel @ 録画でみているファンさんへ ベラスコは昇進、シルバは何らかの理由が…
録画でみているファン@ Re:Law & Order:S.V.U. 26-22 #573 Post-Rage(09/04) >2級刑事というと、なんだか普通の刑事…
josetangel@ 録画でみているファンさんへ NYの住宅事情は世界的にも高い賃料でしょ…
録画でみているファン@ Re:Law & Order:S.V.U. 26-21 #572 Aperture(08/28) 妻の言葉づかい=spectacularにいちいち文…
josetangel @ 録画でみているファンさんへ この世の地獄みたいな事件でしたね。 サデ…
録画でみているファン@ Re:Law & Order:S.V.U. 26-20 #571 Shock Collar(08/21) >ロリンズがゲストだと盛り上がります。 …
josetangel @ 続・録画でみているファンさんへ オリビアとステイブラーの関係はさすがに…
March 20, 2025
XML
『ハルの災難』


これ、タイトルからしておふざけだろうなと思って、ニヤニヤして見ていました。
ハロウィーンエピのようですし、ホラー風味の人情ものかな。
面白かったです。




長期派遣から戻ってきたブライス・プレスコット大尉は、自宅の鍵の暗証番号が変えられ、家の中で知らない人々が「ハル」のサプライズパーティを開いているのに出くわす。
侵入者たちはここがハルの家だと言ってきかず、SEALのプレスコットはそのうちの一人を殴り倒してしまう。
トーレスはダッキーが使っていた部屋の後利用について、ジムにしたいと言ってメンバーの同意を集め始める。
NCISの捜査で、パーティを開いていたメアリーは恋人のハルの家だと主張するが、プレスコットはここが実家でメアリーたちは不法占拠者だという。
肝心のハルとは連絡が取れず、配達業者のフィルが現れ、やはりここがプレスコットの家だと証明された。

メアリーによると、ハルとは付き合って間もなく、バーで出会ったという。
今日来ているパーティの参加者はバーの関係者で、ハルは暗証番号も教えてくれた。
自分は5時半に来てパーティの準備をしたが、地下室のハルには気づかず、出入りした人物も見なかったという。
「ハル」はフェリクス・ピッツという、最近出所した男と判明する。
最近、ハルがバーに来た大男と借金のことで揉めていて、メアリーはハルのために100ドル渡したと答える。
ハルと揉めていたのは、刑務所で同房だったビッグ・バークという男で、ハルが出所してから家に居候させていたが、ハルがアプリで家を借りたので家賃分を返せと迫ったという。
ハルは一山当てると言っていた。
プレスコットの家はなぜか『ホストホッパー』というサイトで、1泊90ドルで貸し出されており、持ち主はG.H.プレスコットとなっていた。
骨董品収集家で億万長者だった夫を持っていたワンダ・プレスコットは大尉の祖母に当たる。
ワンダは孫とは普段連絡が取れていないが、孫を大切に思っており今回の自宅を無理やり大尉に相続させた。
その自宅を貸し出すはずがないが、パーカーはワンダが連れていたアシスタントのレナードが怪しいと見る。

思いついたのは、夫妻の狩猟用の別荘「プレスコット・フォリー」に不法占拠者が現れたことで、その家は幽霊が出るといういわくつきだ。
ハルが貸倉庫を借りていたことがわかり、中を調べると、金属探知機やスキャナーなどがあった。
さらに1982年の雑誌にはプレスコット夫妻の特集が載っていた。
そこで夫のギャヴィンはプレスコット家の財宝について語っていたことから、大騒ぎとなった。
ワンダは全国の書店からこの号を回収したというが、そもそもギャヴィンが「貴重な宝がある」と言ったのが誤解されてしまったという。

ハルもそのうちの一人だったのだろうか。
しかし、新たにハルのアカウントで何者かがプレスコット・フォリーを借りようとしたことがわかる。
NCISは幽霊が出るというこの別荘で借り手が現れるのを待つことにする。
動物の剥製や人形のコレクションでいっぱいの部屋で待っていると、物音がしてメアリーが古い箱を持って逃げようとした。
これこそが貴重な宝なのか。
メアリーはハルが宝探しのため、大尉の家を借りるのに金を払っており、ハルを殺してはいないという。
ハルは大尉の家で2週間壁を壊したりして宝を探していたが、何も得られなかった。
パーティを開こうとしたのは、ハルを慰めるためだった。
しかし、自分でプレスコット・フォリーを探すことにして、ハルが購入した金属探知機を拝借したという。
ハルはそれを配達業者のフィルから受け取っていたことから、フィルの証言が嘘だったとわかる。
フィルはハルの注文した品物に気づき、秘密を黙っているかわりに分け前をよこせと迫った。
しかしもめてしまい、ハンマーで殺してしまった。
メアリーが持ち出そうとした箱は、ギャヴィンが大切にしていた家族の思い出がこもった品々が入った金庫だった。
つまり金では買えない思い出だ。
ダッキーの部屋の使い道については、それぞれが意見を持っていたが、ケイシーがヴァンスに提案したものが採用される。
それぞれが使いたいという目的のために使うということで、「マラード博士記念多目的室」となり、ダッキーズと名付けられた。
マクギーは副局長の座に就いたラロシュの正体を暴こうと考える。




今回は不法占拠者(squatter)という言葉を覚えました。
偶然発見された死体を巡って、多くの登場人物が自分との関係が疑われるのを恐れて、死体を埋めたり掘り返したり、という「ハリーの災難」らしさは特になかったと思いましたが、あえて言えば、イギリスアクセントを使うレナードがヒッチコックへのオマージュだったかな。
下手なアクセントと言っても、演じている人はイギリス人なんですよね。
お宝探しに幽霊屋敷、それにハロウィーンで訪れる子どもたちなどネタは満載ですが、ストーリーは単純で、家族の思い出、愛情が印象に残りました。
絡めたのはダッキーの部屋の使い道というのが上手いな。
一番こだわるだろうと思ったジミーが意外にもこだわっていなくて、恩があるケイシーがトーレスのジム化には反対。
最後はほっこりしました。
この部屋でみんながダッキーとつながることができるのでしょうね。
今後「マラード博士賞」のような学術的な記念事業があっても良いし、検視官を養成する奨学金があっても良いでしょうね。
でもあの風景だとチームはいつも一緒で、昔の大家族みたいでしたね。
ケイシーは横で食べ物を食べているのに瞑想ができるのかしら。
各人の現況も差し込まれました。
トーレスは死に直面した潜入捜査を経て、特別な人を探そうと思うようになった。
ジミーはそろそろ娘からは鬱陶しがられて、ナイトとの関係は未だ微妙なまま。
ナイトが気にするパーカーの過去、謎の少女についてはまだパーカーは向き合う気になっていない。
マクギーは副局長になれなかったことで、納得できない部分があった。
ミント男こと、ラロシュには何かあるのではないか。
きっと、あるのでしょうね。(笑)
仮にラロシュに何かあって、追い出したとしたらマクギーは副局長に昇進するのかしら。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 20, 2025 09:23:20 PM
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:NCIS~ネイビー犯罪捜査班 22 #470 The Trouble with Hal(03/20)  
録画でみているファン さん
>タイトルからしておふざけだろうなと思って、ニヤニヤ……
NCIS22はコメディー路線??
ヒッチコックの「ハリーの災難」は、コメディー色の強いスリラー。ハリーも今回のハルも死体・遺体である点だけは同じだけど……
>死体を埋めたり掘り返したり、という
>「ハリーの災難」らしさは特になかった……
ですね。
ハルは強欲同士のぶつかり合いで殺されただけ。。。
それにしても犯人フィルは、殺人犯なのに殺人現場の家をまた訪問するとは、警戒心なさすぎ。

>不法占拠者(squatter)という言葉を覚えました。
これを読んで思い出しました。
フィリピンで活動する日本のNGOのレポートの中に……マニラの人口1350万人の1/3がスコッター(スクワッター)だと書いてあって衝撃的でした。

>イギリスアクセントを使うレナードがヒッチコックへのオマージュ……
>演じている人はイギリス人なんですよね。
Fancyでfakeなイギリス発音の執事を演じる、イギリス人俳優Dominic Burgess。コメディ回のNCISにふさわしい、変な雰囲気を醸し出してました。
富豪ワンダ・プレスコット役のDonna Millsさん……
イーストウッド初監督作品=「Play Misty for Me」(1971)=「恐怖のメロディー」で、イーストウッドの恋人役。2人の場面で流れた、ロバータ・フラックの「愛は面影の中に」がすごく印象的。彼女やイーストウッドを襲った、イーストウッドに執着し付きまとう女性=ストーカーの恐ろしさを知った作品でした。

>家族の思い出、愛情が印象に残りました。
オルゴールの曲は、フォスターがかいた最後の曲「Beautiful Dreamer」。
(March 20, 2025 11:56:40 PM)

Re:NCIS~ネイビー犯罪捜査班 22 #470 The Trouble with Hal(03/20)  
続・録画でみているファン さん
>絡めたのはダッキーの部屋の使い道というのが上手いな。
喪失の悲しみから一歩、踏み出すために……
ケイシーによるIt's consensus time.から一気に皆の希望が具体化して……
>この部屋でみんながダッキーとつながることができるのでしょうね。

ナイト@Katrina Lawのサービス発言=My usual Tomb Raider.

>トーレスは死に直面した潜入捜査を経て、特別な人を探そうと思うようになった。
トーレスのセリフ……
The reason why I'm working out so hard...is because I'm trying to get my mind right. Trying to get back out there. Back in the game. The love game.

>ジミーは……ナイトとの関係は未だ微妙なまま。
ジミー=After all, the only constant in life is change, and this change is A-okay with us.
に対して、ナイトはすごく微妙な表情。

幽霊ネタを引っ張りまくるシナリオ……
マクギーがI've always wanted to go on one of those ghost-hunter shows.
即座に反応するパーカー=Oh. Me, too. I love that stuff.
対する
タフな格闘技系のトーレス&ナイト=幽霊が苦手。
Things in this world, no problem, but the afterworld?No, thanks.
この話の流れで……また、パーカーの幻想の「黄色い服の女の子」が話題に。
>まだパーカーは向き合う気になっていない。
I'm not ready to talk about it.

>マクギーは副局長になれなかったことで、納得できない部分があった。
マクギーは……
Mint Muncher, let's see what you're all about.
ということで次回、対決っぽい……でも、こういう雰囲気で終わる時は……しばしば、肩透かしです。次回にミント・マンチャ―@副局長が登場するかなぁ?
(March 20, 2025 11:57:20 PM)

録画でみているファンさんへ  
josetangel  さん
>不法占拠者(squatter)

これって、結構古くからある言葉で、世界的にも勝手に土地を開拓して「俺の土地だ」という形で所有権を広げてきたのでしょうね。
まあ、そうしないと土地を得られない。
考えさせられました。
幽霊を怖がるのは、トーレスがラテン系でカトリックの影響が強いから?
時間の関係かもしれませんが、せっかくなので幽霊屋敷のシーンはもうちょっと遊んでも良かったかも。
「墓地の上に建っているかも」という言葉で「シャイニング」とか思い出しました。
そっち方向へ行くかと思ったのですが。
パーカーは博識なので、骨董品に関心を持っても良かった。
でも、やっぱり故人の思いのこもった場所は気持ち悪いですね。
私は人形が怖いです。 (March 21, 2025 09:19:32 AM)

Re:NCIS~ネイビー犯罪捜査班 22 #470 The Trouble with Hal(03/20)  
NCIS大好き♪ さん
NCISはハロウィンは毎回ハロウィンぽい? ストーリーになりますね。
配送業者さんの台詞がやけに多いなと思ったらやっぱり犯人、な感想の我が家でした(笑)

お宝が家族の大切な思い出というのは良いなぁと思いました。
でも勝手に騒がれて泥棒に入られて挙句の果てに殺人事件。
ありそうな話だけど強欲な人間の心は悲しいですね。

ダッキーの部屋がみんなの憩いの部屋になるのは本当に良かったです。
でもマクギー達だけで占領しちゃいそうですね。
NCISには他のチームもいてダッキーと親しかった人達もいるはずだけど、他の人達は滅多に絡まないからいいのか(笑)
ダッキーの紙の資料を今も大切活用しているジミーを見られたのも嬉しかったです。

マクギーが「ミント男」の正体を暴くのを楽しみにしています。
ミント男(笑)

アクションチャンネルとミステリーチャンネルのレックス被り。
観るのが追い付かなくてレックスシリーズが大好きな我が家はHDDがレックスだらけになっています。
ロレンツィオの死には納得できません(悲)
そもそもイタリアのレックスは本家のリヒャルトのレックスを連れて来たみたいな展開だったから、リヒャルトはどうなったの?なのですが。
ダヴィデの最終回はほかわかしていてホッとしました。 (March 21, 2025 05:37:08 PM)

NCIS大好き♪さんへ  
josetangel  さん
ダッキーの遺産は有形無形の、多くの大切な事がありますね。
直接接していた人も、そうでない人も、単なる思い出だけでなく、NCIS全体として何かの形にして残してほしいなと思います。

そうか、レックスシリーズをみなさん、ご覧になっているんですね。
ワンコがメインのドラマが各国でリメイクされているのには驚かされます。
みんなワンコが大好きなんだなあ。
日本版もあったら良いですね。
(March 21, 2025 09:58:03 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: