2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1
今週は月曜日・火曜日と二日間、撮影通訳なるものにいってきましたモデルさんたちが外国の方たちだったのでディレクターさんとの通訳ということでしたが、モデルさんたちはほぼ皆日本語ができるのであまり出る幕はありませんでしたそれでもディレクターさんの後をついて歩き中腰で座りっぱなしの姿勢はきつかった…朝7時から夜10時ごろまで休むことなく撮影は続きました。私が今まで体験したことのない世界。全くわからない業界用語が飛び交い、ピリピリとした雰囲気が丸2日間続き2日目の夜中に帰宅したときにはもうぐったりでした。体力的にはかなりきつい仕事でしたが、新しい世界を見ることができ刺激的でした。この作品が出来上がるのは夏が終わるころだそう。公開されるのが今から楽しみです
Jun 28, 2006
コメント(10)

今日は最近知り合った中国の友達に誘ってもらって雑技団を見にいってきました彼女が雑技団の人たちと知り合いだったこともあり入場料なしで、舞台のそでから1時間半近いショーを2回見せてもらいました。以前万博で上海雑技団を見たことがありますが今回は本当に間近でプロのショーを観ることができてとても感動しました。 そしてその団員さんたちともたくさんお話ができてうれしかったです 12歳の子から一番年上で20歳と皆とても若く小学校を卒業してすぐに入団するそう。毎日朝6時半から夜9時まで、食事のとき以外はずっと練習をしているのだとか。 もともとの素質がなければ入団もできないそうですが、その上ものすごい練習を重ねてこの技が披露できるようになるんだなぁ… と感心しました私も中国語を毎日朝6時半から夜9時まで食事の時以外はずっと勉強するという生活を何年も続けたら極めることができるんだろうなぁ… でもそんな気力はないなぁ…どと余計なことを考えつつ、彼らのすごさに圧倒された日でした。
Jun 25, 2006
コメント(18)
一緒に入社した子が明日で会社をやめることになりました。私も初めて入った会社を入社2ヶ月半でやめたっけ…彼女を見ていると昔の自分を思い出します。ちょうど4年前の6月に帰国したときもサッカーワールドカップで盛り上がっていました。あれから4年… いろいろな意味でやっとスタート地点に立てたような気がします。
Jun 21, 2006
コメント(4)
昨日の夕方社長からお話が。2ヶ月半の試用期間ももうすぐ終わり7月1日から正社員になるにあったって今後の抱負及び、会社にどのように貢献できるかを書いてくるように言われた。これまでの働きぶりとそのレポート(?)を元に今後の待遇を決めるという。突然そんなことををいわれても何を書いていいのかわからないわ…形式は自由。箇条書きでも作文でもいいそう。期限は来週の月曜日。それでもこれから今後のお給料を左右するというのであれば真剣に書かなきゃ。こういうの、書いたことありますか?
Jun 16, 2006
コメント(22)
今日は仕事が終わった後、先週も参加したお祭りの会議にでかけてきました。瀬戸にある大学の留学生の子たちと瀬戸で活動している団体とでお祭りをしよう!というおもしろい試み。先週参加したときにはまだほとんど内容が決まっていなく、内心だいじょうぶか?!と心配になってしまいましたが今決めなくてはならないことは何か、留学生の子達に決めてもらわなくてはならないことはなにか、と引き出してみると、どんどん意見がでてきて内容が決まっていきました。突然参加してでしゃばりすぎたかな、とちょっぴり反省それでもこのような何かが生まれていく場にかかわるのは本当におもしろい。ワクワクしてきます。当日はフィリピン、日本、中国・台湾、タイの留学生の子たちが料理等のブースを出すほか、ステージで音楽やダンスの披露、ゲームなどをやることに。9月のお祭りが楽しみです
Jun 15, 2006
コメント(4)
今日は矯正歯科の日。残業した分を振り替えさせてもらい、午前中代休をもらっていってきました。早速予定どおり矯正装置をつけてもらいました。歯の表面を磨き、ブラケットをつけ、ワイヤーを通し、歯の磨き方を説明してもらい最後に口の中の写真を撮り終わりました。かかった時間は約2時間。15年ぶりの矯正装置。以前は上だけだったので、上も下もでちょっと変な感じ。でも懐かしい… 昔の感じを思い出しました。じわじわとこれまた懐かしい痛みが。それでも何より、これまでずっと悩んできたことに対して何かをはじめることができたことがうれしい。痛いけれど心は軽やか時間がたつにつれてどんどん痛みは増し、ジンジンしてきました。なので今日の夕食はそうめんとお刺身。今日の矯正治療費2万8430円也 値段を聞いてギョッとしました。保険が利いてもこんなにするんだ…先生から「自立支援医療受給」について説明を受けましたが認定してもらうのはかなり難しいようです。節約の日々が始まりそう
Jun 13, 2006
コメント(14)

今日はお友達が通っている英語教室の先生のバースディパーティーなるものに行ってきました。アイリッシュバーを貸切で、ということをきいていたので楽しそう!と思い、全くの部外者でしたが参加させてもらいましたお店のドアを開けるとそこはもう日本ではなく、びっくり!数人のアジア人以外はみな欧米人。ステージでは歌を歌ったり、ギターを弾いたりカントリーミュージックや60’sの曲が次々と演奏されアメリカ時代の雰囲気が思い出され懐かしく感じました。音楽って心がその曲を聴いたときの気持ちにひきもどされるから不思議。愛知県にもどってきてからはクラブへもバーへも出かけることもなかったのでこんな雰囲気は久しぶり。楽しいひとときをすごしました
Jun 11, 2006
コメント(7)
先日のコメントの中に保険について書かれていたので、私の知っている情報を書いてみようと思います 現在、口唇口蓋裂の患者は18歳になるまで育成医療を申請すれば、治療にかかる医療費は国が負担してくれます。私が小さい頃、母親に聞かされた話ではちょうど私が生まれた昭和50年、口唇口蓋裂で生まれた子供とその母親が医療費を払えないという理由で自殺するという事件が続けてあったそうです。それでそのころから口唇口蓋裂の患者も育成医療の支給の対象になったそう。私の口蓋裂の手術、その後の矯正治療などの費用は育成医療で負担してもらっていました。小学生のころ、矯正治療のあといつも親がお金を払わないのが不思議で「どうして普通のお医者さんに行くときはお金を払うのに、言語治療や矯正のときはお金を払わないの?」というようなことを何度か聞いた覚えがあります。そのたびに母親から、「国民の皆さんが税金でsumireの口蓋裂の治療のお金を払ってよくなるように応援してくれているんだよ。だから大人になったら国民のみんなにそのお返しをしなきゃね。」と何度も言われていました。当時はよく意味がわかりませんでしたが、大人になるにつれて、母親が言っていた意味がだんだんわかってきたように思います。 ただ、今その育成医療の制度がなくなり障害者自立支援法案に変わるかもしれず、患者の負担が増えるというニュースも聞きます。私は難しいことはわかりませんが、医療費の負担が原因で最善の治療が受けられないということにはならないでほしい、と思っています。 15年前、私が治療を中断してアメリカに行くことを決めたときは18歳を過ぎたら治療にかかる医療費は患者の全額負担になると聞いていました。(障害者の申請をして認定をうければ国が負担してくれる、ということでした。)18歳を過ぎてから治療を再開するとお金がかかるため、それまでにできるだけ手術を済ませたいという人もたくさんいると聞きました。でも、現在治療を再開しようと病院を訪ねてみたら今は口唇口蓋裂の患者の矯正治療は保険が適用されるようになっているそう。そして更に口唇口蓋裂でなくとも、咀嚼機能障害などがある人は手術を受ける目的であれば保険が適用するそうです。ただし、手術を前提としない矯正治療には適用されないとのことでした。15年前に手術の話を聞いたときは、手術前後の矯正治療も含めて負担は100万円前後だったと記憶しています。今では保険が適用されるので全部で30~40万円だそう。100万円を覚悟して病院へ行ったので、法律が改定され保険が適用されるようになったという話を聞いたときはびっくり&ホッとしました(※私の経験やこれまでに見聞きした情報ですがもし間違っているところなどありましたら教えてくださいね。)
Jun 4, 2006
コメント(14)
全8件 (8件中 1-8件目)
1