2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1
デック 子どもたちは海を見るというドキュメンタリー映画を見てきましたデックとはタイ語で「子どもたち」という意味。原題は Dek toh 「そして子ども達は続いていく」というような意味だそう。この映画が名古屋でも1日だけ上映されるということを知り行こうかどうか迷っていたのだけれど東京の友人がこの映画を見に行き書いた感想をmixiで読んでやっぱり行こうと決めました。国籍がないタイ国境の山岳地帯にすむカレン族、リス族などの子ども達が学ぶ学校(日本のNGO団体が支援している)と子ども達の様子をドキュメンタリーで映し出している映画でした。山岳地帯の人たちはタイ語が話せないとタイ国籍を取得できないのだそうです。そしてそのために親は必死で子どもを学校にいれタイ語を学ばせようとするのです。映画の中に映し出される先生と生徒の関係。離任する先生とお別れをするときに皆声を出して泣いていました。「先生行かないで」と泣きじゃくる子もいました。私の過去を振り返ってみると別れるのが辛くて泣いてしまうなんて先生には出会ったことはなかったよなぁ…修学旅行で生まれて初めて海をみる中学3年生の子ども達。ものすごいはしゃぎようでした。それを本当にうれしそうに見つめる教師映画を見終わって知ったのですが、今年初めてこの学校の卒業生から大学へ進学する生徒がでたそう。それも10人も。そしてその全員が教育学部を選んだというのです。その理由は母校にもどって教師をしたいということでした。これがギブアンドテイクというか、自分がしてもらったことは直接してくれた人に返すことはできないけれど、別の人に別の形で返していくということ、なんだなぁ…ただ一つ気になったのは生徒達がよくキリスト教の賛美歌を歌っていたこと。十字架のネックレスをしている子もいました。キリスト教は嫌いではないし、支援団体がキリスト教系なのかもしれませんが、西洋の宗教が少数民族の生活習慣や伝統を変えてしまうことがないといいけれど、とちょっとひっかかりました。普段ドキュメンタリー映画を見ることはあまりないのですがドキュメンタリーもなかなかよいものでした
Jul 30, 2006
コメント(2)
昨日、今日と異業種交流会で名刺交換をした方々からメールが届いたり私から連絡をした方から返事がきたりし始めました。早速そのうちの何人かの方の会社を訪問することに。営業開始です。どうなるかしら・・・・・・・・・・・・・・・夜、NHKの番組 英語でしゃべらナイト をみていたら女の子3人のトークコーナーがありました。歌手のボニー・ピンク、坂本龍一の娘、アメリカで育った韓国人歌手の女の子の3人。いつもは他のことをしながら流している番組なのですが3人のトークの内容に思わず手を止めて聞き入りました。アメリカ人が自分達が世界の中心であると思い込んでいるということ。他の国にも(番組では日本人にも、と言っていたけど)そういう人はたくさんいるということ。でも国を出てみないと、自分が知っている世界以外の世界が存在するということに気付くのは難しいということ。2つの言語を話すということは2つの人格を持つということ。話す言語によって人格は変わる…彼女たちからでてくる意見に、そうそう!そうなのよ!とうなずきたくなりました。そして最後に、自分の基盤がどこにあるのかという話題に。それは私がずっと悩み苦しんできたこと。何も考えずに10代の半ばで1人で国をでてしまい自分のベースを失ってしまったように感じてきました。そして母国に帰り長い時間をかけてそのベースを形作ろうともがいてきた結果何とか形が見え始めてきたところ。でも彼女たちは、私たちは漂っているの。基盤はどこでもいいのよ。と楽しそうに言いました。時代は変わってきているんだなとも感じたし、そういう生きかたでもいいんだ、と彼女達を見ていてふと思いました。
Jul 28, 2006
コメント(6)
今日は初めて「異業種交流会」なるものに参加してきました。名前の通り本当に色々な職種の方が参加されていておもしろかったです。緊張しぃの私は自己紹介するだけでも ドッキドキもう少し度胸のある人間になりたいわ。びっくりしたのは中学、高校時代の同級生がいたこと!顔を見たときにあれ?と思ったのですが向こうも私の声を聞いてどこかできいた声だと思ったらしいです。15年ぶりの偶然の再会は驚きましたが懐かしい瞬間でした
Jul 26, 2006
コメント(6)

今日は丑の日、彼と彼の両親とうなぎ屋さんにひつまぶしを食べに行ってきました。久しぶりのうなぎはおいしかったわ最近、暑さのせいか疲れているのかぐったりしているのでこれで元気になるといいな!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日の事件。朝起きたら水槽からザリガニが消えていた…自分で飛び出してしまったみたい。家中を探したけれどみつかりませんでした。今頃はどこかで干からびてしまっていないか心配。昨夜寝る前に 隣の家で飼われているヤドカリが逃げ出して皆で探しまわる、という内容の本を読んだのですが朝起きたら家のザリガニがいなくなっていました。とっても不思議…・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7月20日はアルゼンチンの「友達の日」でした。一年前に万博アルゼンチン館に招待していただきはじめて過ごした友達の日。convientoさんのブログを読んで懐かしく一年前を思い出しました。
Jul 23, 2006
コメント(8)
図書館へ行ってきました中学時代の友人達と先週会った時に本の話をしていたところ皆頻繁に図書館を利用しているということを知りました。いつも読んだ後山のように本が溜まってしまい置き場所に困っていたので図書館を利用するという方法はいいかも!と思いでかけてみました。実は私が住んでいる町には町立図書館がなく有る程度の規模がある図書館を利用するには名古屋市までいかないといけません。名古屋市民でないと借りられないかなと今まで利用していなかったのですが今日行ってみたら愛知県民なら誰でも利用できるそう。さっそく6冊借りてきました。2週間後に返さなければならないのでそれまでに全部読み終えられるか不安ですが…月刊、週刊雑誌も借りることができるのには驚きました。節約にもなるし、これからもっと利用しよっと
Jul 21, 2006
コメント(10)

3日前の朝、主人が発狂。「もう我慢できん!!クーラー買うぞぉ!」ということで今日は電気屋さんに行って窓に取り付けられるクーラーを購入しました。帰国してこのアパートに引っ越してきてから4年間。クーラーなしで過ごしてきたのですが、暑さが苦手な彼にはそれが耐え難かったよう…夕方さっそくクーラーを取り付けて稼働させてみました。暑さと湿気には強い私ですが、クーラーをつけてみて改めてその威力を実感。めちゃめちゃ過ごしやすい 快適です電気屋さんの帰りにちょっとドライブ蓮根畑で有名な愛知県立田村へ。蓮の花もきれいでしたが、風がふいた瞬間、ザワザワという葉のと葉からこぼれる水のパチャパチャという音が辺り一面に広がるという初めての体験に感動しました。
Jul 16, 2006
コメント(19)
今日は代休をもらって仕事はおやすみ。昼間は出産を終えて愛知県へもどってきた友人宅へ。久しぶりに会う友人とのおしゃべりは楽しかったそして夕方から瀬戸市へホームステイ中の台湾人姉妹と待ち合わせをして、ちょうど同じ時期に台湾人の女の子を受け入れているホストファミリー宅にお邪魔しました。短い時間でしたが、ホストファミリーの方たちとの再会や4人の台湾人の女の子達とのおしゃべりは楽しいひとときでした。そしてそして、今日の私の中でのビックイベント友人が担当している瀬戸のラジオ番組にゲスト出演のためスタジオへ。テーマは昨年末に行った中国旅行について。楽しかったこと、感動したこと、失敗談などを話しました。驚いたのは自分自身が緊張してしまったこと。リラックスしてむかったのに、ヘッドフォンをしてマイクを目の前にしたら心臓がドキドキ。回らない舌が余計に回らなくなってしまいました…はずかしぃ~しかも途中で切ったと思っていた携帯がなってしまい頭の中はパニック!でも会話をとめるわけにもいかず…携帯の音が気になって、気が気ではありませんでした。大失敗…番組は瀬戸周辺でしか聴くことができませんが金曜日の朝6時15分からと土曜日の夜8時45分から放送されるそうでも今週なのか来週なのか、再来週なのか聞くのを忘れてしまった… この私のつめの甘さというか “うっかり”性格なんとかならないかねぇ… あ~あ~
Jul 12, 2006
コメント(10)
今日は装置をつけはじめてから2回目の矯正歯科の日。ゴムを装置からはずすときにちょっぴり痛かった~透明だったゴムが変色…3日前に空港でカレーうどんを食べてから黄色っぽくなってしまっていたのです前回装置をはじめてつけたときにカレーを食べるとゴムが黄色くなっちゃいますよ、と聞いてはいたのですがカレーを目の前にするとついつい忘れてしまって。今日もせっかく新しい透明のゴムに付け替えたばかりなのに主人が買ってきた夕食の材料はカレーうどん今日ゴムを付け替えたばかりだったことも忘れてバクバク食べてしまい、食べ終わってから 「あ!!!」と思い出したときにはもう黄色くなっていました… 今日は装置の針金とゴムを付け替えました。そして新たに上下左右第一大臼歯にチューブという装置をつけました。このチューブは透明ではなく銀色。ちょっと何かをひっかけられるようになっていてそれが頬にあたって痛いわ。特に右下の金具が右頬になんどもひっかかるのでちょっと怖い。歯科衛生士のお姉さんに「とても清潔に保てていたのでびっくりしましたよ!」とお褒めの言葉をいただき嬉しかったワいくつになってもきれいなお姉さんに褒められるというのは嬉しいものです今日の治療費 10,440円也。先月ほどではないにしても痛いわ~
Jul 11, 2006
コメント(4)

台湾からお客さんがきました以前私が台湾で働いていたときに同じ職場で働いていた人とそのお姉さん。先月、4年ぶりくらいにメールがきて「日本に遊びに行きたいけれどツアーでない旅行はちょっと怖い、何かいいアドバイスはない?」とのことだったので早速瀬戸のホームステイを紹介しました。瀬戸のホストファミリーの皆さんに連絡をしたところ受入れをしてくださるところも決まりました。そして昨夜中部国際空港に2人が到着。特に親しかった人でもなかったのですが、台湾時代の同僚との再会は嬉しかったです。空港ではちょうど名古屋-高雄間「台湾就航記念イベント」が開かれていました これで台南へ遊びにいくときも便利になるわ飛行機が遅れていたこともあり夜遅かったので 空港から直接ホストファミリー宅まで車で送っていきました。それにしても昨日はたくさん運転しました自宅から空港まで1時間半、空港から瀬戸まで2時間(高速に乗り損ねた…)、瀬戸から自宅まで1時間。アメリカではよく5時間、10時間、平気でドライブしていましたが昨日は日本ではじめて長時間ドライブをしました。車の運転は下手だけど好き。いい気分転換になりました。
Jul 10, 2006
コメント(6)
正社員になって張り切っていたのに、落ち込む出来事が連発クライアントのミスでトラブル発生。そのフォローをしながら、別件の資料作成を進めていたら間違いだらけ…当然社長に怒られ…そしてなぜ今?!というほど私が担当している全てのクライアントから問い合わせや仕事依頼が… 明日もこの流れは続きそう。あぁぁぁぁ… 何とかこなしてこなして、時が過ぎるのを待つしかないわ…
Jul 5, 2006
コメント(14)
7月になり、今週から正社員として本採用が決まりました先々週がんばってレポートを書いた甲斐もあってかもともと提示されていたお給料よりちょっぴりアップした額を提示していただきました。(皆さんのアドバイスやご意見とっても参考になりました。ありがとうございました)そして契約時に交渉をして更にもうちょっぴりアップしてもらえました。もともと募集時に提示されていた金額が少なかったので決して多いとはいえない額ですが、自分なりに楽しくやりがいがあると思える仕事内容で正社員として働けるようになったことがとてもうれしいです。生まれて初めての正社員。学生時代に、20代はいろいろな職種を経験して30歳になるころに自分が進んでいく方向を決めていたいと思っていたのを思い出しました。日本に帰ってきてから日本ではそんな甘い考えは通用しないと実感しさまよう不安な日々を何年かすごしましたがなんとな~く昔考えていたとおりに物事が進んでいるような気がします。人生って不思議正社員のプレッシャー、お給料の交渉をしたプレッシャー(あげてもらったからにはそれなりのことをしなきゃ...)いろいろ感じますが、とにかく続けることを目標にがんばるぞぉ~
Jul 4, 2006
コメント(11)
全11件 (11件中 1-11件目)
1