全5件 (5件中 1-5件目)
1

俳優・渡辺徹さんのお別れ会が3月28日、都内のホテルで行われました。関係者、知人など合わせて1000名以上が別れを告げましたが、夫人が榊原郁恵さん、息子の渡辺裕太さんもタレントということもあり、芸能界から多くの有名人が参列しました。渡辺さんはその芸能人生を、文学座一筋で終えた演劇人でした。東京藝術大学の講師も勤めたほどの本格派でした。61歳での死は「早過ぎた」の一言に尽きますが、その舞台人生は満足すべきものではなかったでしょうか?それというのも、多くの芸能人はテレビ中心で活動するため、バラエティ俳優になってしまうからです。ところが渡辺徹さんは頑固に舞台人を通したことで、演劇そのものを、一生貫くことができたのです。そしてその人生の最終章に、きずな出版から『すべては出会い』という最初にして最後の1冊を出すことになりました。この本はお別れ会に参列した全員の皆さんに、ご家族からプレゼントされましたが、ご本人もご家族も「これから何冊も書いていきたい、本にしたい」との思いを持っていただけに、私ども関係者としても、ただただ残念としかいいようがありません。ぜひ『渡辺徹―すべては出会い』を、いますぐ手に取って、読んでみていただきたいのです。それによって、渡辺さんの心の温かさを、多くの方々に知っていただければ、出版した私どもにとっても、この上ない幸せです。渡辺さんのモットーは「愛され人生」でした。このモットーは、私たち1人ひとりが持つべきものと思います。遅ればせながら、私も愛され人生を全うすべく、渡辺さんに学んでいきたいと思います。●『すべては出会い―渡辺徹の愛され人生』 渡辺徹 著芸歴 4 0 年を超える渡辺徹氏の、活動の軌跡を追う一冊です。文学座に所属し、俳優業だけでなく、歌手、タレントなどとしてもマルチに活躍。どんなに多忙でも、舞台にも立ち続けていたという渡辺氏の俳優としての思いとは? これまでの講演会や対談などの記録から、渡辺氏の生き方、考え方に迫ります。ご購入はこちらから! *Amazonで絶賛発売中!*渡辺徹 著『すべては出会い―渡辺徹の愛され人生』☆★櫻井秀勲最新刊★☆櫻井秀勲 著『100歳人生を生きる! 92歳、本日も絶好調!!』 ☆チャンネル登録者数1万3千人突破!!!☆▼櫻井秀勲YouTubeチャンネルはこちら▼YouTubeチャンネル「櫻井秀勲の書斎」▼櫻井秀勲のオンラインサロン☆▼DMMオンラインサロン「櫻井秀勲のすべて」▼Facebookもやってます!▼櫻井秀勲Facebook【櫻井秀勲の好評既刊】櫻井秀勲 著『70代がいちばん楽しい生き方のコツ』櫻井秀勲 著『20代の人生戦略 運をつかめる人は何をしているのか』櫻井秀勲 著『それでも運命は変えられる! 開運大全』櫻井秀勲 著『70歳からのボケない生き方』櫻井秀勲 著『70歳からの人生の整え方』
2023/03/31
今回のWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)は、日本の優勝に終わったが、恐らくあまり野球を観ない人々にも、強い感動を与えたのではなかったか。近頃はネット上で、誰でも意見を出せる時代になったので、なかなか感動一辺倒というわけにはいかない。いろいろ悪口雑言が出てくるからだ。しかし今回の大会に関していえば、感動以外ないのではあるまいか? 中でも大谷翔平選手の奮闘ぶりには、脱帽以外ない。危機になっても、積極的に選手全員を鼓舞したり、盛り上げたり…。最優秀選手に選ばれたのも当然だろう。それにしても投打の二刀流で、最高の成績を挙げられる選手は、今後も当分出ないのではないだろうか。それこそ世界でプロ野球始まって以来、初めて出現した天才だけに、全世界の球界の至宝といっても過言ではない。ただそれにしても、大事なのは人格であり、性格だ。単に優しさ、明るさがあればいい、というものではない。エニアグラムでいうところの(1)改革(2)援助(3)達成(4)個性 (5)調査(6)信頼(7)熱中(8)挑戦 (9)平和 ― これらを全部持っていなければならないだろう。これらをすべて持っている人は、そうはいないはずだ。さらに一般の日本人の性格より、明るさなど、ぐっと広い気がする。だから世界中にファンを持っているのだろう。その点では、日本人として、非常にありがたい仲間といえる。恐らくこれからも、日米野球界のリーダーとして活躍してくれるだろうが、彼にはプラスの運気が強いだけに、まだまだ予想外の幸運はつづくだろう。☆★櫻井秀勲最新刊★☆櫻井秀勲 著『100歳人生を生きる! 92歳、本日も絶好調!!』 ☆チャンネル登録者数1万3千人突破!!!☆▼櫻井秀勲YouTubeチャンネルはこちら▼YouTubeチャンネル「櫻井秀勲の書斎」▼櫻井秀勲のオンラインサロン☆▼DMMオンラインサロン「櫻井秀勲のすべて」▼Facebookもやってます!▼櫻井秀勲Facebook【櫻井秀勲の好評既刊】櫻井秀勲 著『70代がいちばん楽しい生き方のコツ』櫻井秀勲 著『20代の人生戦略 運をつかめる人は何をしているのか』櫻井秀勲 著『それでも運命は変えられる! 開運大全』櫻井秀勲 著『70歳からのボケない生き方』櫻井秀勲 著『70歳からの人生の整え方』
2023/03/24

大谷翔平がオーストラリア戦で、特大のホームランを打った。自分の広告板に当たったボールは、下にいた女子大生がゲットしたが、この女性は一家4人で観戦に来ていたという。素晴らしかったのは、その大切なホームランボールを、周囲の人々に見せたことだ。それは次から次と遠くの観客まで回り、みんな写真を撮ったらしい。そしてそのボールは、回り回ってみごとに女子大生の許に戻ってきたという。これを取材していたのがアメリカの記者で、驚嘆したようだ。「アメリカだったら、こんなことをしない。したら絶対、ボールは戻ってこないからだ」と、日本人のマナーの美しさに感動したという。もしかしたら、このマナーを持っているのは、世界中でも日本人だけではないだろうか。この心の美しさを世界中の人々に知ってほしいものだ。今月にきずな出版から出版された、永松茂久さんの『感動だけが人を動かす』という1冊がある。この中に「感動は三つの要素がクロスしたときに生まれます」という言葉がある。ひとつ目は、大切な誰かのために、つまりフォーユーの気持ちふたつ目は、一生懸命であることそして三つ目は、その思いの純度まさに今回のホームランの回り渡しには、この3つの要素が含まれているようだ。特にこの女子大生には、3つ目の純度が強かったような気がする。恐らくこの女子大生はこの後、社会に出てから、いい人生を送るのではないだろうか?●『感動だけが人を動かす』 永松茂久 著 *Amazonで絶賛予約受付中!*永松茂久 著『感動だけが人を動かす』ミリオンセラー作家、永松茂久先生が、いまの時代に必要なものとは何かを見つめた本作!幸せになる近道、成功の秘訣は「フォーユー」にあった!人を喜ばせることが、自分の目標を叶える大きな一歩になる。相手を思いやる心が感動を生み出す。背伸びしなくていい、これからの時代の考え方。☆★櫻井秀勲最新刊★☆櫻井秀勲 著『100歳人生を生きる! 92歳、本日も絶好調!!』 ☆チャンネル登録者数1万3千人突破!!!☆▼櫻井秀勲YouTubeチャンネルはこちら▼YouTubeチャンネル「櫻井秀勲の書斎」▼櫻井秀勲のオンラインサロン☆▼DMMオンラインサロン「櫻井秀勲のすべて」▼Facebookもやってます!▼櫻井秀勲Facebook【櫻井秀勲の好評既刊】櫻井秀勲 著『70代がいちばん楽しい生き方のコツ』櫻井秀勲 著『20代の人生戦略 運をつかめる人は何をしているのか』櫻井秀勲 著『それでも運命は変えられる! 開運大全』櫻井秀勲 著『70歳からのボケない生き方』櫻井秀勲 著『70歳からの人生の整え方』
2023/03/17
3月13日(月)から、いよいよ「マスク着用」は個人判断になる。多くの企業は、客1人ひとりの判断に委ねる、としているが、従業員は、当面着用を強制ではなく、推奨するらしい。こういった形で、どの企業も強制はしないようだ。それに対して一般市民は、どういう対応を取ればいいのだろう。恐らくは混雑するのがわかっている電車の中や店舗などでは、一応マスクを着けるのではないか、と予想されている。だからマスクを外していても、ポケットやバックの中には、3年間親しんだマスクを入れておくのではなかろうか?問題は非常識人の行動だろう。咳をしているのにマスクを着けない人や、顔と顔が接するほどの混雑の中でも、着用しないタイプがいる。つまり、明らかに目の前の人たちが困惑しているのに、平気で1人だけマスクしない人がいるのだろう。そんなとき、トラブルにならなければいいのだが。社会にはさまざまな人がいるのが怖い。高熱が出ていたり、咳込んでいるにもかかわらず、大勢の中に、わざと出かけるタイプだ。人に移すために、人中に出かけたとしか思えないような人たちもいる。なるべくなら、そういうところから離れたほうがいいが、世間には常識人ばかりではない。いまの調査では「できるだけ外す」と答えた人が約20%、「できるだけ着用」と答えた人が55%ほどいるそうだが、あなたはどうか?ここは面倒くさがらないで、人が集中する場所ではマスクを着用し、人の少ない場所や道路などでは外す、という常識を活用してはどうか? そのうちに陽性者数が増えていくか、減っていくか、データが出てくることだろう。それを見て自己判断していくのはどうか? ここは常識人であるかどうか、世間から試されるところだろう。☆★櫻井秀勲最新刊★☆櫻井秀勲 著『100歳人生を生きる! 92歳、本日も絶好調!!』 ☆チャンネル登録者数1万3千人突破!!!☆▼櫻井秀勲YouTubeチャンネルはこちら▼YouTubeチャンネル「櫻井秀勲の書斎」▼櫻井秀勲のオンラインサロン☆▼DMMオンラインサロン「櫻井秀勲のすべて」▼Facebookもやってます!▼櫻井秀勲Facebook【櫻井秀勲の好評既刊】櫻井秀勲 著『70代がいちばん楽しい生き方のコツ』櫻井秀勲 著『20代の人生戦略 運をつかめる人は何をしているのか』櫻井秀勲 著『それでも運命は変えられる! 開運大全』櫻井秀勲 著『70歳からのボケない生き方』櫻井秀勲 著『70歳からの人生の整え方』
2023/03/10
わが家には近頃、紫を中心にした花だとか、美しいピンク色のカーネーション、スイートピーだとか、以前だったらあまり見かけなかった色彩の花が飾られている。娘が買ってくるようだが、以前は見ない色彩配色だ。よく訊いたら、染め花なのだという。女性はとっくの昔に知っているし、中でもどの花がきれいだとか、家の壁によく映えるなど、常識なのだろうが、それがどんどん発達していくようだ。それもひと昔前なら、梅も桜も散策で鑑賞するのが中心だったが、このところのコロナ禍で、お花見も満足にできなかった。そこで梅も桜も家庭内で楽しめるように、生け花で観賞できるように、工夫されてきた。コロナ禍はこの先、まだつづいていくのか、この辺で後退してくれるのか、まだ正確にはわからないが、それでも外出できなくなった人々が、家庭内で楽しめるように、さまざまな便宜が図られるようになった。この染め花は店舗で買ってくるものと思っていたら、何と! 家の中で簡単に染めることもできるし、100均アイテムでも、結構美しく染められるようだ。それこそ食紅をコップに入れて染めると、美しいバラの花ができるという。いまの若い人たちは、これらをファッションアイテムの1つと捉えているそうだが、そこが若い層のすばらしいところだ。古い人たちはコロナで街中に出られなくなると、ただひたすらテレビに噛じりつくだけだが、若い人は新しいものに転換するアイデアに秀れている。まだまだ家庭内で楽しめる工夫を、これからも創りつづけていくのではあるまいか。若い人々の新しいファッションを創り出す能力は、ほんとうにすばらしい。☆★櫻井秀勲最新刊★☆櫻井秀勲 著『70代がいちばん楽しい生き方のコツ』 ☆チャンネル登録者数1万3千人突破!!!☆▼櫻井秀勲YouTubeチャンネルはこちら▼YouTubeチャンネル「櫻井秀勲の書斎」▼櫻井秀勲のオンラインサロン☆▼DMMオンラインサロン「櫻井秀勲のすべて」▼Facebookもやってます!▼櫻井秀勲Facebook【櫻井秀勲の好評既刊】櫻井秀勲 著『20代の人生戦略 運をつかめる人は何をしているのか』櫻井秀勲 著『それでも運命は変えられる! 開運大全』櫻井秀勲 著『70歳からのボケない生き方』櫻井秀勲 著『70歳からの人生の整え方』
2023/03/03
全5件 (5件中 1-5件目)
1

![]()
![]()