全27件 (27件中 1-27件目)
1

今日はママ友Yさんの娘さん、すなわちウチの娘の友達Kちゃんの一歳の誕生日でした。なので、プレゼントを手作りしてみました。マフラーです。白いモール糸だけでは編み目が全くわからなかったので、薄紫のモヘアと二本取りにし、作り目を8目輪にしてひたすら長編みを繰り返し、片方は閉じてポンポンを付け、片方はポンポンを通すための細編みのベルトを付けました。ちらりと見える薄紫が私は気に入っています。Kちゃんも気に入ってくれるかな?一日かかりました。でも、一日で出来ました。そのウチ娘のも作ってお揃いにしようと思います。私の愛用中かぎ針♪
November 30, 2008
コメント(1)

大作に飽きてきたので、気分転換に短い時間で完成するものをちょっと作ってみました。もうひとつの理由は、台所と居間の仕切りの引き戸を娘が頻繁に開け閉めしていたずらするので今は左右どちらからも開けられるようになっていますが、突っかい棒をしてせめて片側開きにしようというのも目的です。コレ、100均で売ってた編み物の本に載っていたのれんです。本によると、本当は一番下に重りのビーズをつけなきゃならないのですが、見つからなくてどうしようか考え中…何か付けないと、一本づつが軽いので絡まってしまうんですね。本では、のれんの土台をカーテンクリップで留めてポールに通して使うのですががちゃがちゃするのがイヤなので一工夫。土台は鎖編みの作り目から、一段目細編み、二段目~四段目は細編みと鎖編みを交互に編み五段目で長編み3、鎖1、長編み3のシェル編みをして完成♪と本にあるのですが、私は作り目から更に逆方向に細編み二段、長編み3目編み入れて鎖1目…の繰り返しで一段…☆、細編みを更に三段、長編み3目1度の減らし目と鎖3目の繰り返しで一段細編みを二段編み進め、最後に☆の段を編み進めた時に拾っていない編み目と最後の細編みを引き抜いて閉じ※編み物初心者なので、分かりにくくてスミマセン。ポールを通せるように編みました。 表から見た図と裏から見た図結構頑張ったと思います。ちょっと幅が足りない気もしますが、ご愛嬌ってことで私が愛用しているのは♪2850yen + 送140yen
November 30, 2008
コメント(2)

(・∀・)ノ コンニチハ、しゃおたいです。秋も深まり…夜が長くなりました。我が家の娘も一歳を過ぎ。無我夢中で育児をしてきたけど、それもひと段落。んで、夫婦の夜の時間も楽しまなきゃね♪ってことで。最近ちょくちょくお楽しみの時間も出てきました。『早く寝なさい』なんて言っちゃったりして。さあ、今夜は何を…なんて昼間っからアレコレ。考えては…ムフフ。昨日の話。夜勤明けで帰宅した旦那チャン。手には紙袋。そう、夜のお楽しみに欠かせないアレ。でもって中を覗いて思わず…今夜のお楽しみは…ジャーン!!念願の!堂島ロール&堂島フロマージュ堂島ロール!!一時間並んでくれたんだって。ワーーo(^∇^o)(o^∇^)oーーイ!アリガトウ冷蔵庫を開けては…ムフフ。我が家の娘は卵NGなので。こうして夜な夜なこっそりスイーツを楽しむ訳デス。夫婦揃って早く寝ろ寝ろと娘を寝かし。お気に入りの紅茶なぞいれ…さぁ堂島ロールです。きめ細やかなスポンジ。ちょっと甘すぎるかなという感じ。濃厚なミルクの味がするクリーム。これが美味い!この二つが合わさった時。奏でられるハーモニー。ゴクラク…お次は堂島フロマージュ。こちらも濃厚ではあるものの、チーズケーキは美味しいのが沢山あるからね。まぁ、普通?嗚呼また今夜も…あの目くるめく体験が…冷蔵庫を開けてはムフフ…先日食べたケーニヒスクローネの秋の限定ケーキコレ、かなり危険。肥満街道まっしぐら。だから、ほどほどにしないとネ。激お気に入り紅茶^^一度は試したい高級バージョンこちらも是非試したいロールケーキ卵アレルギー対応♪
November 29, 2008
コメント(0)
![]()
アフィでスミマセン。久々にヤフオクで落札しました、この本。規格外にでっかい私。編み物のテキストに載っている作品は、私には小さいのでちょっと参考にしたくて落札したわけです。割り出しは計算が面倒そうなので、実際やるかどうかは…ナゾですが。で。娘の誕生日にと編んでいた作品の紹介は後日として。今日は私が現在編み進めている作品の紹介です。チラっ チラチラっ チラチラチラ…ジャーン!これは↓の本で紹介されているフリンジつきレーシーポンチョです。まだまだ完成には至りませんが…ここまでくるのに色々あったのよ。また、そのあたりのお話はおいおい…完成したらアップしますね。クリスマスまであと一ヶ月♪ ニットブーツ今日だけSALE貰いそこねてる!?ピンクゴールドエタニティリングちーちゃんも欲しいよね?レトロスタイル三輪車でもやっぱりこれがなきゃアレルギー対応クリスマスケーキdesigned BY まよ(^-^*)
November 27, 2008
コメント(2)
![]()
∧●●水で落とせるクレヨンシュトックマー蜜ろうクレヨンエドエンバリースケッチブックポータースクールバッグ入り福袋!夜まで降らんかったねぇ…雨。乾かなかったけど、洗濯干しといてヨカッタ。コンニチハ (・∀・)ノ しゃおたいです。先日、お絵かきデビューをした娘がテーブルに置いてあった蛍光ペンを手に取り、机の上でイジイジといじりはじめました。なので、キャップをとり紙を置いてみたところ…この真剣な顔。まさに画伯。そろそろスケッチブックでも買うかナァ…∧●●スイスイおえかきカトージテーブルセット2枚組子供スモックdesigned BY まよ(^-^*)
November 27, 2008
コメント(3)
![]()
こんにちは。しゃおたいです。昼またぎで昼寝をしている娘に感謝しつつ、再び更新です。おいしいジャムを手に入れてしまいました。あまなつマーマレードです。生協で買ったんだけど、アフィでごめんなさい。で、お腹も空いてきたことだし。パンを焼き、マーガリンを塗り、マーマレードを塗り、やっぱり…コレでしょう。じゃーん。久しぶりに作ってみました。実はアレ以来かもしれない。トーストは主にトーストサンドにするのであまりジャムを塗って食べることがありません。まずはチーズなしでひと口。あまさかなり控えめです。でも苦味や酸味が強いこともなく。ねっとりとしたカンジはまったくなく、トゥルン♪と口の中で溶けていくような。後味もスッキリ。コレ、かなりいいかもしれない。やたら甘いとか、やたら苦いとかマーマレードってスキだけどおいしいのってなかなか出会えないというか、そりゃ特価の紙カップばかり食べていては、天と地の差かもしれないけど。オイシイ~~~コレ。あっさり味だからまたスライスチーズにもあうんだな。ねェねェ~誰か試してみてくださいよ(^▼^)トーストonマーガリン&ジャム&チーズ +++ 藤井養蜂場のジャム +++ 白桃ジャム レモン&アップルジャム 紅玉ジャム あまなつジャム いちごジャム ブルーベリージャム by 凛
November 26, 2008
コメント(3)

専業主婦は10年ぶりです。今回は家事プラス育児。毎日毎日怒涛の忙しさです。やってもやっても次から次へと用事が出てきて終わらない。「よし!10分休憩!」とか「〇分までお茶飲もう!」とか強制的に時間を作らないと休みなしです。みんなこんなにいつも忙しいのかナァ。すぐ南の公園で、子どもを遊ばせているおかぁさんたちを見ると一体なにが違うんだろう…?と思います。私なんてまだまだひと区切りついていないのに。って時間から遊んでます。そして私はいつも結局子どもを公園に連れて行く時間がない。ベランダの隙間から公園を眺めている娘を見ると自己嫌悪です。そして本日晴天にまかせて二回目の洗濯機を回したことを後悔してみたり。私が二、三人と時間をあと三倍ください!って、今娘が寝ているのでちょっと時間を作ってパソコン開きました。みんなの貴重な時間に、自分の貴重な時間に愚痴っちゃってイケマセンね。ごめんなさい。さて、昨日は主婦にはうれしいお給料日でした苦しかった、やりくり頑張った一ヶ月は忘却の彼方。また一ヶ月頑張らんといかんのだけど^^;ちょっと余裕の気持ちの今、しゃおたい家の節約おかずご紹介♪(前置き長すぎ)大根の葉と削り節の炒め煮我が家の旦那チャンは、葉付き大根は決して葉をむしって持ち帰りはしません。葉なしと葉付きがあれば必ず葉付きを選びます。いつもなら旦那チャンが作るひと品なのですが、仕事で忙しい旦那チャンに変わってしゃおたいが作りました。ポイントは、大根の葉とだしを取った後の削り節どちらもうっかりしたら捨ててしまいそうなものですが。大事に大事においしく頂くワケです。【材料】大根の葉、削り節、干しえび、あげ、ほんだし、酒、しょうゆ、みりん、油、水【作り方】1.干しえびを乾煎りします。あげ、大根の葉を小さく刻んでおきます。2.油を入れ、大根の葉、削り節、あげとともに炒めます。3.調味料を入れ、炒め合わせたら水を材料が浸るくらいに加え、水分が飛ぶまで煮ます。出来上がり。材料の分量を調味料の分量は適当です。お好みの味にしちゃってくださいナ^^すっごいいい加減で【作り方】とかいうようなモノではないですけど…ごはんにまぶしたり、玉子焼きに入れたり、炒り豆腐に合わせたり(←まだやってないけど)しても美味しいですヨ。ちなみに…普段は干しえびとあげだけで作ってます。削り節はもっぱらふりかけに再生することが多いです。妊婦のおやつにも♪無添加で安心オイシイ♪楽しく節約??
November 26, 2008
コメント(3)
今日は風が強いですがよく晴れました。こんにちは(・∀・)ノ しゃおたいです。最近、こぼれたお茶や食べ物の汁を指でのばしたり、マジックなどを握って机や床をなぞったりそんな仕草をよく見かけるので、ふと思い色鉛筆を引っ張り出してきて握らせてみました。はじめは何をしてよいかわからないご様子。で、色鉛筆を握った娘の手に私の手をそえて、紙にふにゃら~と書いてみました。おお!と思ったのでしょうか。娘は画伯に変身!色をとっかえひっかえ書きなぐり始めました。やがて色鉛筆を味わいはじめたので強制終了となりましたが、なかなかしっかり書きなぐってましたょ^^色んなことがどんどんできるようになるなぁと、感心しきりのしゃおたいです。
November 25, 2008
コメント(3)
![]()
私の持っているのはこのナディア・カーキですが。黒のムートンも欲しくなりました。 どれもみんなカワイイゾウ~~
November 24, 2008
コメント(0)

メガネがやられました。こんにちは。しゃおたいです。不自然な方向に曲がったテンプル。明らかにねじれています。これは確か19日のことだったと思います。ちょい、うとうと…とした隙に。置いておいたメガネを娘は見つけてしまったようです。ふと目を覚ますと、あんな具合のメガネをぶら下げてご機嫌な娘がふらふらと歩いておりました。子どもって容赦ないよね。うとうと…って。結構極楽な気分の時にね。うーん。まさに天国と地獄。このメガネは確か…つい二ヶ月ほど前に買ったばかりのような気が…あーあ。手の届くところに置いたかぁちゃんが悪いんでっす。そうなんだけど…割り切れない思いどうしてくれよう。結局前の欠けたメガネに逆戻りです。赤札堂の「二本まとめて***円」とかで買うかな。これから何本メガネ買うことになるんだろう…乞うご期待!!
November 24, 2008
コメント(3)

こんばんは。本日二回目の更新です。11/3、娘は一歳になりました。色々な人から誕生日のお祝いを頂いています。今日は、姪のしーちゃん(小学四年生)とそのお母さん(旦那ちゃんの妹)とお買い物に行きました。ちーちゃんの誕生日にロディを買ってくれるというのです。優しい姪にジーン。で。こんにちは。ロディです。パステルイエローをチョイス。上手にまたがっています。自然に手は耳にいくようですね。ボヨンボヨンと乗りこなしています。カワイイ…いっぱいいっぱいに膨らませると、足がまだつかないので時々ポテン、と横転しています。親が見ているので危なくはないと思うのですが…
November 23, 2008
コメント(4)

お久しぶりです。しゃおたいです。寒くなりましたが、今日はあったかいみたいです。昨日リアル買い物に行きました。大半は娘のものですが、旦那チャンと共用するために買いました。ニット帽子。あっかかくて日差しもさえぎれて^-^明日からの散歩が楽しみ☆
November 23, 2008
コメント(3)

買い物の時にいつも通る道ですが、咲いているのも知っていましたが、今日改めてじっと見てみると秋の花もなかなか素敵です。思わず写真撮ってしまいました。 このゴージャスな花びら、色。 この赤も素敵です。我が家には庭がないので…こうして美しい花を育てて楽しませてくれる誰かさんに感謝です。
November 21, 2008
コメント(0)

いつも行かない公園に娘を連れていきました。小山が2つあり、山をつなぐ橋と、高低差を利用した滑り台がある、小さいのになかなかスリリングな公園です。ベビーカーから娘をリリース。果敢に頂きを目指そうとするも...足が前に進まずあっさりギブ。もう一方の山には快適な登山道が設けられ彼女はそちらをチョイス。子ども向けに段差の低い階段が気に入ったようで。賢い選択だわね。しかしよく歩くようになりました。目を離すとフラフラ...母ちゃんは疲れます。
November 19, 2008
コメント(0)

計画性もなく、湯水のように使い、足りなくなるとどこからか湧いてくる…コンニチハ (・∀・)ノしゃおたいです。まったく、金銭感覚のなさには呆れますねぇ。小室哲哉じゃないですよ。ア・タ・シ。私です。今まで。生活費が足りないとか買い物行ったら財布に入ってないとか。そんな時は旦那チャンの小遣いからどんどん巻き上げてました。生活費の管理、丸投げ。いくら使ってるのか知らなかったし。無くなれば出てくるからいいやと思ったマシタ。先月末より転勤になった我が家の大蔵大臣旦那チャン、生活費の管理をする時間も無く。彼に替わってこの度大蔵大臣に就任したものの…ツルりんと使ってしまい給料日まであと二週間あると言うのに!お財布には後数千円!!給料日は豪勢に刺身、食べましたね。とんかつなんかも、作っちゃいましたね。あれこれあれこれ買っちゃいましたっけ???やばいでしょうで。そろそろコレを。出さねばなるまいね。と。ずっと冷凍して貯めておいたハイ。大根の皮ですね。びろろろ~~ん。こんなカンジ。コレをですね。トントントントン…と切りまして。大根に対して平行に切っちゃダメですね。垂直に切らないと。だから二センチくらいの千切りも混じっていたり。ニンジンの1/8分と。(ああみみっちい)ブロッコリーの茎、やはり千切りと全部を油で炒めるわけです。大根の臭いがどうしてもしてしまうので、酒ふります。後は、本だし、砂糖、しょうゆ、で調味しごまと七味を振ったらハイ。きんぴらで~~す。今月は旦那チャンの小遣い巻き上げなくても頑張って生活するゾ!!ガンバレ。しゃおたい!
November 13, 2008
コメント(1)

雲一つない空でした。きれいだな。最近、天気がいいので娘を散歩に連れ出しても気持ちがよいです。午前中早い時間に出ると公園の草に朝露が光っていたりしてとてもきれいです。
November 13, 2008
コメント(0)

今日は義父の誕生日。娘と六回り違う73歳になった。11/11、ゾロ目の日。実は義母は1/10生まれ、なんと、旦那チャンは1/1生まれ。初めて聞いたときは冗談かと思ったり。狙ったわけではないでしょうが…助産婦さんが振り袖で介助してくれたって義母は言ってました。そんな訳で旦那の両親の誕生日は忘れません。当日ぢゃなくても、何かお祝いをあげてます。旦那チャンはマメ男で、結婚前からちゃんと誕生日、父の日母の日は贈り物をしてる人。今年はまだ何もしていないけど、何にしようかなぁ…我が家では。毎年クリスマスから正月までの短い間にケーキを二回食べていました。すなわち、クリスマスケーキとバースデーケーキ。今年からは、ちーちゃんバースデーケーキとクリスマスケーキ、旦那チャンのバースデーケーキ、太りますねぇ。絶対!今日の離乳食…(抜粋)夕食…かぼちゃサラダ、トマト、魚フライ、ごはん、味噌汁これはまるきりおとなごはんの献立です。でも魚はダンナちゃんがあらかじめ衣を付けて冷凍しておいてくれたもの、私は味噌汁とかぼちゃサラダを作っただけ。子どもの分は盛り付けのときに取り分けたものを並べただけ。手間はかけてません。フライは油の摂取過多になっちゃうといやなので衣をはがしているし、味噌汁は味を薄めたりしています。ダンナちゃんアリガトウ
November 11, 2008
コメント(3)
日に日に寒くなりました。おはようございます、しゃおたいです。相変わらず、枕、布団を跳ね散らかして寝ている娘。二、三日前からスリーパーを着せて寝ていますがあまり効果がないような…(;^_^A今日は早起きしました。5時前に起きてごそごそしてます。前髪をくくる用にちびニットシュシュを作りました。旦那チャンと一緒に6時前に朝ごはんを食べたのでお腹空きました。でもって眠いです…さぁ。一日頑張るゾ\(^O^)/
November 10, 2008
コメント(3)

この日のおとなごはんはたこ焼きでした。だからちーちゃんのごはんもたこ焼きです。外は一見カリカリ、中はくたくたです。卵アレルギーの娘はふわふわのたこ焼きは食べられません。生地に長いもを少し入れましたが、なかなか上手くいかないものですネ。
November 8, 2008
コメント(0)
私が彼に初めてあったのは17の時でした。母に連れられて行ったある場所で出会ってしまいました。以来。ずっと。かつては華やかな舞台の上でスポットライトを浴びるようなそんな時もありました。半年に一度。あるいは二、三ヶ月に一度。どうしても。どうしても。彼にすがりたいときだけ。細く長いお付き合い。そんな風にしてもう15年以上の付き合いになるのでしょうか。彼に身を任せれば。彼は何もかも知り尽くしている。幸せな気分にしてくれる。もちろん、他のヒトに目が行かなかったわけではありません。でも、彼の前では安心していられました。妊娠、出産を期に。家から出ることもなくなり。いつまでも彼に会うわけにはいかない。限界が来ました。こうして、私はひそかに彼の元を離れ。でも、誰かに頼らなくてはいけない。新しい彼に身をゆだねる事にしました。そのときは、これでよかったのだとそう思っていました。でも、あれからひと月、ふた月たつごとに。とても後悔しています。また彼の元に戻りたい。戻りたい。やっぱりダメね。私は彼じゃなきゃ。浮気はダメね。え?何がって???不倫の話じゃないですよ。美容師はそうそう変えるもんじゃないね。あーあ。頭ボサボサ。年内にカットいけるといいな♪
November 7, 2008
コメント(4)

先週の話になりますが。市の保健センターで開かれた、こども救命講習会に行ってきました。ていうか名前はものものしいけど、子どもの事故で多いものとか対処法とか。パワポの資料をスクリーンに映して、ただただ消防職員がしゃべってる会。子どもがじっとしてる訳もなく…動物園ですわ。スリッパ飛ぶ。子供走る。這う。わめく。なんかとっても大事な話してるのに、聞こえないな(;^_^Aなんて。最後に人形を使った心臓マッサージの実習。誤飲により窒息し意識不明になった時にもやるんだそうです。が。そんな頃にはいい加減子ども達は退屈だしお腹も減るし眠いしで機嫌が悪く親の手が離れる訳がない。んでも割と大勢がためしてて。私もやってみました。ちょっと力がいりますね。お子さんの胸が2/3とか1/2くらいにへこむくらい押してくださいって。ホェ~。怖いです。大人も同じですが。両乳首を結んだ直線の真ん中、骨のところ。赤ちゃんなら、指三本。子どもなら、片手の親指の付け根?あたりの手のひらにかけて。大人は…確か片手をひらきもう片方の手を指の間から握るようにして添えましたよね?いざとなったら出来るかな。もう一度ちゃんと聞きたいお話でした。子ども抜きでね。何を隠そう、娘は夏にスイカを詰まらせました。びっくりした。急いで逆さまにして、背中叩きました。その時はでたらめやったけど、正しいやり方でした。子どもは怖い。親がしっかりしないとですね。今日の離乳食…(夕食)鶏肉と豆腐の中華煮込み、ごはん
November 7, 2008
コメント(3)

忘れていました。11/3、初誕生記念の離乳食です。案外質素ですかね。エビのすり身、野菜巻き蒸し赤飯を柔らかく煮たものトマト(実家の母が買ってくれた娘の好物)鯛の塩焼きエビは頑張って作ったけれど、余り娘の受けはよくありませんでした。残念。【エビのすり身、野菜巻き蒸し】生のエビの背わたを取り、すり身にします。片栗粉、すった生姜、すりおろした長芋これらを良く混ぜ、あらかじめ柔らかくゆでたニンジン・いんげんを巻き込み(ラップを使用)蒸し器でむします。もう少しエビの臭みをとる工夫と、塩味を付けたらよかったのかな。すり身に卵が使えたらいいんですけど。一番気に入ったのは鯛みたいです。そりゃあね。美味しいサ。鯛。11/6の離乳食…(抜粋)昼食です。ワカメとホウレン草入りにゅうめん。もやしとか、ホウレン草の茎とか糸こんにゃくとか。細長いものをすすって食べるのが好みのようなんでちょっと長めにカットして食べさせました。
November 6, 2008
コメント(0)

こんにちは。しゃおたいです。いつも散歩で通る道ですが、こんな花が咲いていました。まるでベルベットのような。モール糸のような。(散歩ついでに糸買いに行ったからつい)秋も沢山の花が咲きますね。春も春できれいですが。秋もいいですね。さて…この素晴らしくゴージャスな質感のこちらの花の名前はなんというのでしょうね。
November 5, 2008
コメント(3)
あーあ。書いたその日にアップしたいのに。深夜娘が泣きだしたからパソコンは終わりです。障害が多いね。こんにちは、しゃおたいです。私がちーちゃんを出産するまでのお話、いよいよ終盤です。さて、一気にお産ムードになった私。実は予定日直前あたりから、体がむくみ、体重は運動や食事制限にもかかわらずどんどん増えていき血圧も高めになってました。先生から、『ここで出産受けられないかも』と言われたほどです。なので私は血圧を下げる薬を飲み、血圧を小刻みに測定しながらお産にのぞんでました。いよいよ先生もやってきて「さぁ、いきんでいきましょう♪」って。センセイ。痛いです。眠いです。いきみどころがワカリマセン。この院長先生、「呼吸法なんて、一生懸命覚えても本番でちゃんとやろうなんて無理。」「分娩のときに教えますからその通りにしてもらったらいいですよ♪」と以前から言っていたので、ワタシ、ホントになにもしてませんから。思わず、「無理無理無理~」と言っちゃいました。でもこの期におよんで。私が何とかしないと子どもは生まれてこない。結局、最後は吸引分娩という形で出産でした。完全自力じゃないのは、今でも母子手帳見てちょっとシマッタな気持ちになります。11月3日。朝6時20分。ちーちゃんが生まれました。
November 4, 2008
コメント(2)

さて、昨日の続きです。の前に。これホントは昨日アップするはずだったのにな。楽天ブログの管理画面に全然入れなかったんだよな。なんかすっごく悔しい!!!楽天しっかりしろ。出産の三日前から前駆陣痛があり、痛みを堪えつつ布団に入ると翌朝爽やかに目覚めるという毎日を繰り返していた私は、病院に電話をかけるたび『まだ声が元気そうだから家で待機。』だとか『ホントに痛い時は寝れないから。』とか、『しゃおたいさんは家が近いから、5分間隔になったら来て』などと散々言われておりだから今夜もいつもと同じように眠りがやってきて夜が明けると。痛みに眠りを妨げられつつも尚そんな風に思ってました。でも。この日は違いました。夜中の二時。痛みは5分間隔。もういいでしょうと病院に電話。のっぴきならない気配を感じたのでしょうか。『入院の準備をして来て下さい。』やっと。やっと。到着したものの。既に先客あり、で処置室で待機。いよいよ分娩室に入ってからも、なにやら私はそっちのけで、バタバタする助産師の方々。眠気はピークなのに、襲い掛かる陣痛。どのくらい時間が過ぎたのでしょうか。忙しく通り過ぎようとした助産師さんを呼び止め、いったいいつまで待てばいいですか?と質問。触診をされ、破水。一気にお産ムードになりました。続きは、また明日。日本中の11/3組おめでとう!我が家の娘は今日、一歳の誕生日でした。この一年、夜中に病院へ駆け込むようなこともなく無事元気に育ってくれました。ありがとう。仕事で疲れていても、子供にかかりきりになってる私の代わりに家事をこなしてくれた旦那チャン、ありがとう。里帰り中、毎日オムツを洗い、油高騰のさなか惜し気もなくファンヒーターをたいてくれたお母さん、ありがとう。奇襲攻撃ながらも、色々差し入れてくれ私がごはんを食べる間、娘を見ていてくれるスポンサーでもあるお義母さん、ありがとう。お父さん、いつもは頼んでもやってくれないことも、孫のために色々してくれてありがとう。そしてお義父さん、娘をかわいがってくれてありがとう。今日は仕出しにお寿司、だったけどやっぱり招いた側だから色々やることがあって疲れました。なのでこのへんで。これまでのコメントのお返事、またさせて貰いますね^^
November 3, 2008
コメント(2)
こんばんは、しゃおたいです。間もなく娘ちーちゃんの初誕生日が迫ってきています。思えば去年のこの日の昼間、予定日を過ぎて一週間になろうとしているのに産まれる気配がなく、病院へ診察に行き『近いかもね』そう言われて帰宅してました。夕方、いつものように旦那チャンと散歩に出て、何があってもいいように病院の周りをぐるぐると歩いてました。その頃は既に15分から20分おき位に痛みがありしかしドラゴンズが優勝を決めた日あたりからずっと前駆陣痛がありましたので時折足を止め休みながら散歩してました。日付が変わる頃陣痛の合間にうとうとしてました。そう、この位の時間ですね。病院からは家が近いという理由で散々入院を断られていたのでまだこの時間は家で耐えてました。…今日はこの辺で。私はただの普通の主婦ですが、ドラマ24H風にリアルタイムで追ってみましょう。続きは明日♪さて、初誕生日準備委員会はこのほど、一歳を機にバイバイ計画を発案。歩行器、バスチェア、キャンピングチェア他、哺乳瓶などの一部赤ちゃん用品の撤去に着手することにしました。加えて豆イスを導入。ちーちゃんが使いこなせるようになるのを待ってキャンピングチェアも片付ける方針です。あっと言う間だったね。ホントに使いません。貸して貰えて良かった。では、ホントにこの辺で。
November 2, 2008
コメント(2)

こんにちは。しゃおたいです^^初誕生日のお祝いに、ニットケープを編んでいます。今やっているのは、細編み、鎖編み二目、細編み…と編み進め、ぐるり72目が一段の作業です。これでいくと、鎖編み二つ目が三の倍数で、その次で細編みが入ります。で。間違えないようにアタマで数えてる訳なんですが…やっぱり三の倍数ときたらねぇ。『さァ~ン♪』な訳ですよ。アタマん中にナベアツがいる感じです。もうちょっと居るんだろうな。出来上がったらまたアップしますね。
November 1, 2008
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1

![]()
