全25件 (25件中 1-25件目)
1

先日買い物に行ったとき見つけて、即買いした…イェーイ! CROCSの新製品、ナディア!ポイント使いたくて楽天ショップで探したけれど出てこず…リアル買いしちゃいました。軽くて、とっても歩きやすいクロックス。でもさすがに秋冬はちょっと…と思っていたけど、これならバッチリです。おなじみワニさんマークもほらここに。うんと折り曲げてこんな履き方も…しかし…足太っっ今日の離乳食…(抜粋) 朝食…バナナとニンジンの蒸しケーキ、かぼちゃとキャベツのサラダ、すりりんごヨーグルト、ミルク夕食…牛肉と野菜の中華風炒め煮、味噌汁おじや最近食べる量が増えてきました。まったく食べない日もあるけど。以前は朝は蒸しケーキとミルクだけのときもありましたが、なるべくバランスよく食べられるようにしています。夕食の中華風炒め煮は、千切りキャベツとニンジン、ひき肉状にした牛赤味、ニンニク少量をごま油で炒め、水を足して煮込み、少量の醤油・みりんで味付けし、片栗粉でとろみをつけました。
September 30, 2008
コメント(2)

私じゃありません。旦那です。ちーちゃんの風邪がうつったみたいです。まぁかわいそう。でも仕事に行きました。明日の朝帰ったときには、さて、回復しているのか…はたまたひどくなっているのか…私なんて、近頃風邪もひきゃしない。〇〇は風邪引かない、って言うけど。まさに、〇〇なんでしょうね。ヒヒ。というより、自分のことだから忘れているだけだな。そういえば今年の初めに病院に連れて行かれ、「熱、下がりましたから!」と言ってる側で腋の下から取り出した体温計は37度を軽く超え、授乳中なので子供用の風邪薬を貰って帰ってきたような…急に冷え込んだので、皆様どうか風邪に注意です。今日の離乳食…朝食…ツナじゃがサラダとバナナとニンジンのカップケーキ 昼食…かぼちゃごはんの野菜あんかけたら添え、フルーツヨーグルト 夕食…菜めし、大根の味噌汁、ロールキャベツ、にんじんのクリームソース添え夕食の菜めしの菜は、野沢菜の菜。信州に行った際乾燥させて売っていたのを購入。味付けがしてあるので湯で戻して味を落としてから使いました。軟飯っていつくらいから食べさせるんでしょうね…??
September 29, 2008
コメント(3)

おかげさまで、すっかり熱は下がりまして。鼻水は相変わらずですが、元気に遊んでいます。ヨカッタヨカッタ。でも、ズルズルの鼻水、拭かせてくれないんだよねぇ…話変わりまして。北海道で買ってきていたロイズの生チョコ「シーズナルスペシャリティ フリュイ」を開封しました。本当は…25周年記念限定のカンカン入りだから、欲しかったの。缶が。(通常販売品は紙箱です)味はそんなに期待していなかったのですが…めちゃめちゃうまいでないかい、コレフルーツのピューレが入っていて、とってもフルーティで優しい味。そしていっそう柔らかい食感。たまりません。楽天サイトにロイズオフィシャルサイトがなくて残念。良かったら、買ってみてください。フリュイ。http://www.e-royce.com/items/nama/1195139_1207.php私も欲しい!ケド、道外は送料が高いんだナァ…今日の離乳食…(抜粋)夕食…にんじん、ホウレン草、しらすのおかゆとキュウリのスライスいい加減、このぐちゃぐちゃごはんから卒業したいと思いつつ、手軽なのでついつい作っちゃいます。たまに柔らかく炊いたごはんをそのまま食べさせることもありますが、まだまだ大きめにきざんだ野菜などはべぇっと出してしまいます。
September 28, 2008
コメント(7)

風邪をひきました。私じゃありません。娘です。鼻水がたらたらと流れて、口を開けて呼吸しています。だからこんな寝顔です。午後になって熱が出てきました。なのに元気に遊んでいます。でも、ちょっと甘えん坊です。大人ならずっと寝ているところですが、しばっておくわけにいかないですもんね。早く治して、いっぱい遊ぼう。今日の離乳食…朝食…かぼちゃニンジンのおじやとホウレン草の白あえ昼食…ホウレン草クリームスープとトースト、トマトおやつ…すりりんごヨーグルト夕食…磯のおかゆ、すりりんごヨーグルト風邪は引いていますが比較的食欲があります。でも発熱のせいかすりりんごヨーグルトとかトマトとか、口当たりのよいものを好んで食べています。夕食の磯のおかゆは、かつお昆布だしのストックを切らしているので、とろろ昆布と焼き海苔を出汁がわりに直接入れてゆでたニンジンの潰したものとしらすを入れています。
September 27, 2008
コメント(4)

近所の児童館で、ひさしぶりの母子交流会がありました。八月は夏休みで、児童に開放されるため交流会はお休み。そのため、二ヶ月ぶりに会う子どもたちもいたりして。やっぱり顔つきやしぐさもずいぶん違っています。親しい人ばかりでなくても、こうして集まっておしゃべりすると情報交換できるし、気分転換になっていいな。七月の交流会の時までは、ウチの娘はみんなで輪になって教えてもらう手遊びや、遊び歌の時じっとしておらずどうしてこんなに落ち着きがないのだろうと思っていました。家でも、ごはんの時でもおむつ替えでもとにかくじっとしておらず心配になるほどでしたが…なんと、その娘が大勢の人(大人&赤ちゃん)を前にして物怖じしているのです!手遊びや遊び歌の時にも、雰囲気にのまれたのかおとなしく従うではないですか!赤ちゃんを見るや突進していき、相手かまわず顔に手をやったり泣かすのじゃないかとハラハラしどおしでしたが、今日は微妙な距離感を保ちつつ、近づきたいけど、どうしよう??と相手と私をちらちら見ていたのがおかしかったデス。こういうのって、自分の子どもだけ見ていると気づかない変化ですネ。1歳を迎えてしまうと、この交流会から卒業しなくてはなりません。住んでいるのはもともと小さな市ですが、保育園の解放とか、親子で交流できる場は残念ながら徒歩しか手段のない自分にはちょっと遠い場所にあります。さぁ、これからどうしようかな…今日の離乳食…(抜粋) 朝食…野菜味噌汁とごはん夕食…さけごはん、トマトの胡麻がけ、じゃがいもと豆腐の味噌煮込み
September 26, 2008
コメント(0)
![]()
我が家のインターネット環境は…相変わらず悪いです。夏休みも終わったし、多少は戻ったような気もしますが…そのこととはあまり関係ないですが、私、パソコン買うことにします。やっぱり自分用ので好きな時に好きなように使いたい。で、 SONY VAIO type N VGN-NR72B 台数限定! ■新品■ 代引き可 即納 ■■欲しいんだナァ、コレ。夏モデルだから、どんどん在庫がなくなっていきます。急がないと♪今日の離乳食…(抜粋)ホタテクリームシチューとごはん細かく切ったホタテと野菜を煮込み、粉ミルク、粉チーズで味を調えて水溶き片栗粉でとろみをつけました。ホタテのだしが出て美味しいです。寒くなったので、シチューが美味しく感じられますね。この日、おとなごはん用にシチューの仕込みをしたのですが、おなか空いたと泣く娘に負け、娘だけはシチュー、私は味噌汁かけご飯でした。(泣)
September 25, 2008
コメント(2)
![]()
何気にTVコマーシャルを見ていたら、こんなん出てきました。ダヴ(Dove) オイル泡クレンジング 155mL【P最大10倍 9/30 9:59迄】★税込3150円以上で送料無料...何?? 泡オイルクレンジング???私が普段愛用しているのは、コレ。肌年齢が気になる方へ。上質で豊かな使い心地●SHU UEMURA シュウウエムラ クレンジング ビュー... 肌年齢が気になる人へとか言われると、ムっとこなくもないですが…(-"-)香りもいいし、時間のある時にお風呂での~んびりこのオイルでクレンジング。ホロっと角栓が取れます。洗いあがりもしっとり。毎日化粧しないので、毎日使わないからまだまだたっぷりあるのですが、妙に気になるのです。泡オイルクレンジング…ポイントあるし。買ってみようか…どうしようか…今日の離乳食…(抜粋) 朝食…野菜と豆腐のおじや、すりりんごヨーグルト夕食…たら海苔ごはん、ゆでニンジン、とうがん
September 24, 2008
コメント(2)

風呂あがり…ちょっとイッパイお酒は二十歳になってから!(もちろん飲んでませんよ、念のため)
September 23, 2008
コメント(4)

5月に従弟から貰ったドレスを、何の気なしに着せてみました。 うわ。サイズぴったり。てか、ぎりぎり。初誕生には、両家の両親を呼んで、食事会と写真撮影をしようと思っています。その時に着せようと思っていましたが…これは…あとひと月半。着れるのか???最近よく食べる娘。一ヶ月で3センチも身長がのびた娘。大丈夫か???成長はうれしいけど、ドキドキです。余談ですが、このドレス。足がもつれてハイハイやたっちができないみたいで。ものすっごい怒ってました今日の離乳食…(抜粋) 一回目…エビとツナ入りケチャップライス三回目…そうめんケチャップライスといいながらも…エビ・ツナ・たまねぎ・にんじんまでは洋風ですが、とろろこんぶが入ったので一気に和風テイストになっちゃいました。
September 22, 2008
コメント(3)

これは月橘=シルクジャスミンです。100均に売ってました。ちーちゃんの木です。思わず買ってしまいました。何故、ちーちゃんの木かというと…ちーちゃんの名づけに関係しているからなのですが…実物を見るのははじめてです。旦那さんが鉢に植え替えてくれました。今は細く頼りない木ですが、大事に育てて花を咲かせてみたいです♪今日の離乳食… 二回目…かぼちゃとニンジン、ひじきのおじや三回目…エビ入りいももちの味噌煮込み風 実は、朝食に緑黄色野菜パウダーを混ぜたクリームソースでパングラタンを作ったものの…一回目…緑黄色野菜のパングラタンときゅうりとおくらのサラダ味にクセがあるらしく全く手をつけてくれませんでした。それで、三回目のいももちにその時のパングラタン、エビをたたいたものと長芋、片栗粉を混ぜて茹で、冷水にとったもの=いももちとしてだしてみました。結果、クセがなくなったのか、すいすい食べてくれました。ヨカッタ。
September 21, 2008
コメント(2)

ピンクのギンガムチェックの上下服です。かわいいでしょ♪ちょっと大きいんですが。もちろん、手作りおばあちゃんのね。私…??ボタンだけつけました。ボタンって高いんですね。130×6=780。でも、同じボタンがユニーで1個105円で売ってました。なんだかなぁ。今日の離乳食…(抜粋)&おとなごはん三回目…ツナひじきあんかけいももち&ごはん長芋をすりおろした中に、青海苔と片栗粉を入れてよく混ぜ、茹でて冷水にとりました。そこにおかずのあんかけをかけたのですが…ついでにかけちゃえ!と五分がゆに…なんだか、どちらも同じになっちゃいました。でもペロリと食べるちーちゃん。いじらしい…そして、いももちが沢山できたのでおやつに食べてみました。いただきもののみたらしのたれを使用。活用してますヨ。
September 20, 2008
コメント(2)

新作発表です 外から見たのと内側今回の作品はオムツケースです。実は、こちらは本に載っていたティッシュケースの製図を1.7倍にしてベルトを付けマジックテープ開閉に変更したものです。いや~大変だった。計算機片手に製図おこし。ベルトを付けたあたり結構自分でもよく出来たと思っています。でも…この作品の完成にはかなりの苦労がアリマシタ。どうしても、針仕事は娘が寝ている時にしかできません。初日、製図おこしからスタート。順調に縫い進めたかったけど……娘が起き出して来て、終了。二日目。どうしても仕上げたくて、朝の5時までかかって完成。それが…縫い合わせて、ひっくり返してみたら、ティッシュケースが裏向きに付いてしまってました。本の通りにやったのに!!手順をじっくりみて確認してみても、私のやったのは確かに本に書かれている通り。でも、本の通りに作ると、縫い合わせてから表に返すと、どうしてもティッシュケースが裏向き(ティッシュが入れられない)なのです。これ、本が間違ってると思います。そんなことってあるのかなぁ??でも、間違ってます。ガックリ。夜を徹して作って、失敗…そして、三日目。こんな日に限って娘はちっともお昼寝をしません。どうにかこうにか時間を作って、一度縫い合わせたケースを半分解いて直しました。やっと完成だ~~こんな風に使います。内側にティッシュケース、ポケット二箇所。以前に作った娘用のポーチとおそろいです。携帯ポーチを作って以来、ミシン愛用しています。私の持っているミシンはロックカッター内蔵で、端の始末がとっても楽です。【ポイント10倍】 ジャノメ 電子制御ミシン N-515 ヌイキル搭載 蛇の目ミシンN515■送料...でも、もうちょっと出してフットコントローラーの付いたのにしたら良かった。【送料無料】ジャノメ ヌイキルN-778 フットコントローラー付きうれしいWプレゼント付き収入が得られるようになったら、買い換えてもいいかなぁと思います。今日の離乳食…(抜粋)一回目…バナナきなこパン二回目…五目ごはん三回目…おくらと小松菜のおかゆとロールキャベツトマト煮込み写真は三回目のごはんです。以前にロールキャベツだけ圧力釜を使って煮込んでストックしていました。それを皮をむいて細かく刻んだプチトマトと煮込んでみました。
September 19, 2008
コメント(6)

ここ、名古屋近辺は喫茶店のモーニングが有名ですが…私もいつかは出会いたい、モーニングで茶碗蒸し…そこまでゴージャスなものではないけれど、最近お気に入りの喫茶店(さくらCafe/北名古屋市)でのモーニング風景です。食べかけなの。お許しください^^;・抹茶トースト(マーガリン付)・小倉・たまご・サラダこれがドリンク代のみ。まぁまぁなんじゃないでしょうか。たまごは通常はゆでたまごですが、遅かったので足りなかった様子。おそらくサンド用に仕込んだたまごと思われます。最近の不景気で利益の薄いモーニングにあまりお金をかけられないのか、昔ほど豪勢なモーニングが見られなくなったと朝から外食の多い父が言ってました。でも、いつか行ってみたい、ゴージャスなモーニング。誰かいい店知りませんか~~???今日の離乳食… 一回目…かぼちゃクリームのパングラタンとヨーグルト 三回目…豚肉と豆腐と野菜のおじや、煮豆ともやし一回目のパングラタンは「かぼちゃクリーム」なのに。添えたヨーグルトは「かぼちゃとトマトのベビーダノン」ハイ。いつもいつも私のやることはこんなモンです。
September 18, 2008
コメント(2)

三回目…切り干し大根、ニンジン、里芋、アジの入ったおかゆ 全部おとなごはんの取り分けです。切干大根の煮付け(里芋とニンジン入り)アジの一夜干し焼き…味付けをしてしまった料理ばかり、なのでちょっとづつ取り分けて、小さく刻みごはんと一緒に水だけで柔らかく煮込んでいます。今日は一日こんなカンジのメニューでした。そうそう、フォトを見ていたらひょっこり出てきました。10ヶ月バースデーメニューロールキャベツトマトソースと茹で野菜、ごはん 一ヶ月前と比べちゃうと…ん???ちょっと品数が少ない???
September 17, 2008
コメント(0)

季節は、確実に、ちーちゃんの生まれた季節に近づいています。こんにちは。しゃおたいです。久しぶりに親子三人で五条川を散歩しました。昔よりずいぶん減ったのだそうですが、川には鯉が沢山です。相当な大きさのものもいました。ちーちゃんよりデカいのじゃないか???というのも。思わず これも昔はもっと沢山いたという色鯉。最近は本当に少なくなりました。そして不思議なことにいつも同じ場所にいるのだそうです。ダンナさんの実家は、我が家から駅ひとつ半離れています。なんだかんだと五条川沿いにダンナの実家まで歩いてしまいました。一時間はかかったでしょうか…ちょっと一休みして日も暮れたので、帰りはひと駅だけ電車で帰りました。涼しくなってきたので散歩も気持ちがよいですネ。今日の離乳食…(抜粋)三回目…鶏肉とマグロのライスバーグ、ホウレン草クリームソース添えとヨーグルトこのライスバーグ、おかずとゴハンが一緒になったメニューです。お出かけのランチにもいいかも。【鶏肉とマグロのライスバーグの作り方】※我が家ではこの分量を三回分に分けて食べさせました。鶏むね肉、マグロ…合わせて45g・五分かゆと普通に炊いたご飯…合わせて140gたまねぎ・にんじん…合わせて80g、塩ひとつまみ、片栗粉小さじ2、油少々(野菜を炒めるのとライスバーグを丸める&焼く分)、お湯またはだし大さじ1~2鶏むねとマグロは包丁でたたいてミンチにし、塩を混ぜておく。たまねぎとにんじんはみじん切りにし、炒める。おかゆとごはんを合わせて、すり鉢で少しつぶしておく。(月齢に合わせて、つぶすなどしてください。)上記と片栗粉をよく混ぜ、12等分して小判型に丸める。油を敷いたフライパンの上に並べて焼く。焼き目がついたら裏返し、少し焼いたらお湯またはだしを入れて蒸す。できあがり。一回で食べられなかった分は冷蔵、冷凍保存してください。ケチャップをつけたり、野菜と煮込んだり、あんかけにしたり、バリエーションはさまざまです。今回は鶏と魚を混ぜましたが、前に鶏だけで作ったこともあります。魚だけ、合いびき肉と広がります。野菜も色々入れてもいいかもしれません。肉類は三等分した場合、一回の摂取目安量相当ですが、ごはんと野菜は足りないので何かで補うとよいですね。
September 16, 2008
コメント(2)

実家でのんびりしていたら、ダンナさんから、「今夜の夕食(カレー)とちーちゃんの晩御飯作ったから」とメールが入ったので、両親が嬉々として「カレーを食べに行く」というので両親に送られ帰宅しましたA^^;で、これがダンナさんの作ったちーちゃんの晩御飯です。ミルクシチューとごはん カレーの具材を煮込んだ時にちーちゃん用に取り分け、ミルクで煮込んで片栗粉でとろみをつけた様子。取り分けを使うなんて。おぬし。やるなぁ。こんな風に晩御飯の支度をしてくれると、本当に助かります。この場をかりて、ありがとう。
September 15, 2008
コメント(2)

どうしても北海道土産を渡したくて、電車に乗って実家に泊まりに来ました。先日買ったバギーにちーちゃんを乗せ、地下鉄鶴舞線庄内通駅でおり、直線に歩いて一時間弱…実家につく頃にはとっぷり日も暮れてずいぶん歩いたようだけど、北海道でちょっと食べ過ぎた感あり、ちょうどいいかも。もともと歩くのは好きです。ここからはローカルな話になりますが…会社に勤めていた頃も、(会社は久屋大通駅近くにありました。)久屋大通をスタートし、矢場町のロフトに寄り、ついでだからと伏見まで歩いてみたり…桜の季節には、市役所などの官庁街を抜けて、名古屋城正門前を通り能楽堂を横目に浅間町まで歩いたりとか。のんびりぼんやり景色を見ながら歩くのが好きです。さて、今日は弟の誕生日です。いくつになったんだっけ…そうか、28歳か。(私の歳は、言いたくありません)つい先日到着したという、弟からの荷物の中にNZの地方紙ですが弟と、以前ブログにも登場してくれた彼女が取材を受けた時の新聞が入っていました。弟は、日本語しか分からない両親と、学校で習ったきりの姉のところに新聞だけ送ってよこして翻訳も付けて来ないなんて…バカもんが!なんですけど。分からないところだらけだけど、「(弟と彼女は)ニュージーランドとぶどうの剪定の仕事とお互いに恋に落ちた」んだそうな。仲よさげに手をつないで写真撮られてました。元気そうで、仲よさそうで、何より♪今日の離乳食…(抜粋)一回目…のり巻きごはん、揚げ茄子ニンジンのえびそぼろあんかけ、巨峰ヨーグルト 良いか悪いかはともかくとして…味付け海苔でゴハン巻いちゃいました。本当は味の付いていない焼き海苔がいいんだろうなぁ。前日のおとなごはんの時、夏野菜と鶏のから揚げの甘酢あんを作ったので、そのときに素揚げしたナスとニンジン・カボチャをとっておき、小さく切ったものを海老そぼろあんでからめました。素揚げしたカボチャは、あんかけにする前にたちまちつまみ食い(娘に)されちゃったけど。
September 14, 2008
コメント(2)

はて…確か私は明日から北海道旅行のような…なのに、12時までかかって仕上げました。どうしても旅行に行くのに使いたかったから。バギーバッグ。先日購入したバギーこれを入れるバッグです。ショルダーは既製品を購入したものですが、本体の袋は自作です。今回はミシンを使った大作になりました。前日、母を家に呼び、布を見せ作り方の相談をしました。一枚で縫うにはちょっと強度が足りないといわれ、色違いの布二枚と間にもう一枚、底の部分だけ布を足しています。さらに取っ手をつける上部には、折り返しに接着芯を入れ強度を高めるよう工夫しました。これ、皆母のアイデアです。本当はトートバッグのようにもち手を二本つけるつもりでしたが袋本体は7日から8日の朝四時までかかって仕上げたものの取っ手をつけるための時間が旅行の準備で夜8時頃からしか作れず…かなりやる気がなかったのでDカンだけを本体に縫いつけ、もともと持っていたショルダーを流用しました。やっつけ仕事です。本体の出来はかなり満足してます。旅行が終わって落ち着いたらじっくり位置や長さを決めて取っ手をつける予定です。今日の離乳食…明日から旅行ということで、食事が殆どBFになってしまう娘のためにと旅行の準備に忙しい私の代わりに旦那が全部作ってくれました。三回目…ポテトマッシュのエビとキャベツとサーモンのクリームソース和え、桃とサツマイモのデザート 二回目…ホウレン草、豆腐のおかゆ 一回目…とうがんとトマトのおかゆとフルーツ盛り合わせ おや…???隣に奇妙な物体が。ちょっと寄ってみましょう。ジャーン!旦那曰く「ウサギ」なんですけど…どう見ても「オニ」…子ども泣くんですけどA^^;
September 8, 2008
コメント(8)
今日は、どうしても完成させねばならない裁縫仕事があり、知恵を借りるため実家から母に来てもらいました。おばあちゃんと遊び、おおはしゃぎの娘。最近心身ともに成長めざましい娘ですが、今日、母の前でひとり立ちを披露していました。ほんの数秒間だったものの、母は大喜び。そして、必死で裁縫に取り組む私の側で、母はあることを娘に教え込み、大成功!!それは、『ちゅっちゅ』我が家には、娘が生まれる前まで飼っていた歴代ハムスターの写真が飾ってあります。母が、『ちゅっちゅどこ?』と聞くと、ハムスターの写真を指差すようになったんです!写真の正面に居るときはもちろん。続き間の居間にいるときも。ぐるりと見回して、ハムスターの写真を指差します。すごい!すごい!すごい!早速明日の朝、ダンナが帰宅したら見せなくては!娘の心の成長にびっくりしたしゃおたいでした。
September 7, 2008
コメント(2)

娘ももう10ヶ月。どんどん知恵がついてきます。最近は、「もしもし」(手やその時手に持っているものを耳にあてる)「いただきます」「ごちそうさま」「おつむてんてん」(頭をてんてんとたたく)「上手上手」(拍手。テレビを見ながらも拍手してます)「バイバイ」(ちょっと苦手。別れた後にやってます。)こんなことが出来るようになりました。そして、よく笑います。しぐさ、自然の動き、何か自分のツボにはまると可笑しいのでしょうね。よく笑うようになりました。自分でプっとおならをして、エヘヘと笑ったりもします。「照れ」とか「恥ずかしい」という感情の表れなのかなぁ。行動も活発になりました。高速ハイハイで追っかけてくるし。そうそう、「待て待て!」と追いかけるとキャッキャと逃げていくので追いかけっこが出来るようにもなりました。どんどん感情が豊かになって、活発になって、反応が返ってくるようになるので育児にも張りがでてきますね。毎日が楽しいです。今日の離乳食…(抜粋) 一回目…小松菜とかぼちゃとしらすのおかゆ三回目…鶏肉とほうれん草のクリームパスタとニンジンスティック 娘は除去食(卵)なので、全く一緒とはいきませんが、親がゴハンなら、ゴハンというようになるべく同じようなメニューを心がけています。この日の夕食は、おとなごはんもパスタでした。
September 6, 2008
コメント(0)

昨日の話になりますが…メガネとソフトコンタクトレンズ、使い捨てコンタクトレンズをそれぞれ購入しました。今までのメガネは、もう二年以上前になると思うのですが福岡へ出張旅行をしたついでに釜山へ遊びに行って購入したものです。とっても気に入っていたのですが、不注意で落としてレンズの下端が欠けてしまってたのです。もう一年以上そのまま使っていましたが娘がメガネをめちゃくちゃ引っ張ってフレームゆがんじゃってるし。もう、いいだろうと。どうして子どもってメガネにあんなに興味示すんでしょうね。これ以上メガネにダメージは与えられないので昼間はコンタクトレンズにすることにしました。退職前まで使い捨てコンタクトレンズを装用していましたが、会社に行かなくなったので買うことも無くなり…一年ぶりのコンタクトレンズです。話が前後しちゃうんですが、コンタクトレンズを購入する目的でハートアップへ行ったのですが、メガネがえらく安かったのでついでにメガネも買いましたという話です。でも、このセルフレーム気に入ってるんだな。だから結局昼間もメガネでいることが多いです。せっかく使い捨てじゃないコンタクトレンズ買ったのにね。
September 5, 2008
コメント(2)

船頭多くして船山に登るとは日本のポピュラーなことわざですが。今日は、まさに!Too many cooks spoil the broth.(コックが多すぎてスープが出来損なう)この言葉がピッタリくるおとなごはんでした。この日遊びに来た友人が前日に「とうがんを持っていく」と言ってくれたので私は前日に嬉々としてホタテの干し貝柱を水戻しし、干ししいたけも同じく水戻しし、昆布だしを取るべくこれも水戻ししました。そして、午前中の内に冷凍しておいた鶏がらでスープを取りました。私のイメージでは、鶏のもも肉を買ってきてぶつ切りにしたものをソテーし、ホタテ、昆布、鶏がらのだしで煮込んだ冬瓜としいたけにあわせ、汁少なめでオイスターソースで味付けてうまいかわからんがちょっと中華風なイメージのいつもと違った冬瓜料理を作ろうと思っていました。が、遊びに来た友人が、ひき肉でそぼろを作ってあんかけにしてはどうか?と言って帰っていったのがきっかけでどんどん冬瓜料理が違う方向へ変貌をとげることに…娘に手がかかる私のためにと思ったのでしょう。そして、鶏がらに沢山ついたお肉を炊き込みごはんにしようとナイスアイデアを思いついたせいもあるのでしょう。冬瓜料理を作る気マンマンだった私より先に台所に立ち、「いいから、やるから。」と押し切られ冬瓜はダンナの手に…ダンナは、鶏がらスープを取った後のがらから肉をはがし、(炊き込みご飯だけに使ったらよかったのに)しいたけも、鶏肉も、ホタテも、むき海老も鶏がらスープもしいたけのだしも昆布だしも、全部入れると言うのです。しかも、友人が言い置いていった「ひき肉」この言葉が引っかかっていたのでしょう。ひき肉あんかけにするなら、せめて煮込んだ冬瓜を取り分けてひき肉あんかけにしたらいいのに…ひき肉まで入れてとろみをつけてしまいました。…ハイ。確かにいつもどおりむき海老を入れるべく、買ってきたのは私です。こうして、いつもどおりの冬瓜汁にするのか、ちょっと中華風にするのか、はたまた友人の言った調理法を採用するのか、決まらないまま出来上がったのがコチラ。見た目は分かりませんが、色~んなものがしっかり沈んでいます。そして、娘に食べさせられるよう殆ど味がついていないので……とうがん汁 味も苦労も とうがんのみぞ知る(汁)もちろん、ダンナさまは大変よくやってくれていて助かっていますですヨ♪
September 4, 2008
コメント(4)

明日友達が来るので…友達はいつもあれこれ手土産を持ってきてくれるので…お礼に、ちょっと携帯ポーチを作ることにしました。完成合皮キルティング×和柄の布で作っています。型紙からオリジナルです。これは一部ミシン、それ以外は手縫いです。カワイイでしょ??頑張った後姿。このもち手結構苦労しました。こちらは全く同じものですが、一部手縫い、それ以外はミシン、の作です。写真で見ても、手縫いのものよりピシっと仕上がってます。友達には、こちらをプレゼントしました。写真はありませんが、横や底の部分などキルティングのダイヤ柄がばっちり合っています。満足の出来でした。今日の離乳食…(抜粋) 一回目…かぼちゃペーストのせチーズトーストとフルーツ、ミルク 三回目…炊き込みご飯と野菜の煮物最近…パンをあまり食べなくなりました。なので、せっかく作ったチーズトーストも殆ど手付かずで添え物のバナナだけ食べる始末。仕方ないのでバナナを余分に切って食べさせました。食べ足りないのかわしづかみして丸ごと食らいつく始末。ちーちゃんバナナを食らうの図夜食べさせたような米や麺はすすんで食べます。ちなみに炊き込みご飯は、大人ご飯用に炊いた炊き込みご飯を水を加えて柔らかく煮、具材の一部を細かくみじん切りしています。
September 3, 2008
コメント(1)

今日の離乳食…(抜粋) 二回目…えび団子と枝豆のクリーム煮ごはん 三回目…かぼちゃごはんチーズ焼きとゆで野菜 ちなみに一回目は昨日と同じ、ホウレン草ケーキです。二回目のえび団子と枝豆のクリーム煮はレトルトです。レトルトにゴハンを混ぜてちょっと出汁でのばして煮込み、海苔をちらしてアレンジしました。三回目は、おとなごはん用に炊いたかぼちゃ(昆布とかつおの出しだけ)の取り分けを潰して五分かゆに混ぜ、チーズをちらしてオーブンで焼きました。ゆで野菜のブロッコリーはご飯を炊くときに炊飯器に入れて炊きましたが、ブロッコリー単体は舌触りが気に入らないのか最近「べぇっ」と出してしまいます。片栗粉でとろみをつければ食べるのですが…あとは、大根が添えてあります。これも手づかみで食べる用で炊いただけの状態。今日は…なんだかやる気がしなくて簡単メニューです。
September 2, 2008
コメント(0)

今日は三種混合三回目でした。零歳児の予防接種はこれで終了。さすがに三回目ともなると、処置室に入り先生の顔を見ただけでわかるみたいですねぇ~(;^_^Aその段階ですでにぎゃあ泣き。終わったらすぐに泣きやむのですが…恒例のモーニングへ。今日はいつものコメダでなく別のカフェへ。ドリンクの値段で、A、抹茶トースト・小倉・サラダ・玉子B、トースト・ジャム・カットフルーツ・ヨーグルトC、チーズトースト・サラダ・玉子のセットいずれかが食べられます。それなりに豪華だと思うのですが…目を見張るようなモーニング食べたいなぁ。どなたかオススメありませんか??今日の離乳食…一回目…ホウレン草ケーキとヨーグルト弁当二回目…豚肉入り味噌汁おじやと野菜スティック三回目…五目ご飯とオクラ豆腐、里芋と大根のだし煮 一回目の蒸しケーキはキャロットケーキの自己流バリエーションですが、レシピに沿ったつもりが、溶かしバターを入れ忘れました。しかもほうれん草の蒸しケーキに、ほうれん草のベビーダノン…私のやることなんてそんなモンです…
September 1, 2008
コメント(0)
全25件 (25件中 1-25件目)
1

![]()
![]()