全35件 (35件中 1-35件目)
1
![]()
昨日から実家にお泊りです。目的は実は…アピタのベビー百貨まつり日替わり商品。このおもちゃが¥3980円だったから。安いでしょ~~。(おもちゃにしては高いのですが…)実家に置いといて遊ばせるつもりです。ついでにゲートやら、オムツやら服やら…まぁこんなようなモノの買い物をしまして… こんなになっちゃいました。イヤ~。たとえ自分のものでなくても、沢山買い物すると気分スッキリしますね^^今日の離乳食…(抜粋)一回目…とろろ昆布と大根おろしとホタテ入りおかゆ、桃ミルクプリン
August 31, 2008
コメント(0)

こんにちは。一気に涼しくなりましたね。オリンピックも終わり…最近は梅雨かと思うほど雨ばかり。そう、一昨日夜から昨日明け方にかけて、エライこと雨が降りましたね。私の家のあたりは停電があったくらいであまり被害は無かったのですが、私の実家は床下浸水でした。一階に寝ている両親は畳をあげ、眠れぬ夜を過ごしたようです。名古屋では床上が四十数戸とニュースで発表になっていましたが、床下程度ならわんさとあったのじゃないかな…と思っています。実家のあたりは下水道整備が早かったため下水管が細く突発的な大雨に弱い地域です。これから実家に出かけてお泊りしますが、また、大雨になったらどうしよう…今までケータイで書いて送信していた下書きがたまり放題です。ぼちぼち更新していきます♪今日の離乳食… 一回目…ごぼうと海老入りごはん、桃ミルクプリン 二回目…茹で野菜とキャロットケーキ、桃ミルクプリン 昨日桃ミルクプリンをたんと作りました。だから毎食せっせと食べてもらっています。午前中にママ友Yさんとその娘さんKちゃんと遊びに来てもらって、二回目のごはんキャロットケーキとともにおすそ分けしました。キャロットケーキは、私にとって初めてもともとのレシピをみて作ったものです。森永乳業が無料配布している離乳食レシピを参考にしました。最近、切った野菜と昆布・削りぶしを一緒に炊飯器で炊いて離乳食のストックにしています。便利です。
August 30, 2008
コメント(3)
![]()
結局…我が家が購入したバギーは軽量ベビーバギー NEW Gかるバギー上のものではなく、コンパクトバギー2.6α TRコレクションBGこのリッチェルの商品を購入しました。もともとベビーザらスの広告を見て気に入っていましたが実物を見て、同じ重さなのにフレームがしっかりしていてシートも取り外し可能なシートが付いている、荷物カゴもある。というのが決め手になりました。アンブレラ型のように簡単に肩からは提げられませんがまぁ、なんとかなるでしょう。それから、コレも買いました。スヌーピーチェアベルト ブラウン 1コ入★税込3150円以上で送料無料★前回の信州旅行でベビーチェアはあるけれどベルトが出来ない、とかベビーチェアもない、もしくは数が足りないなどで座らせるのに不自由した経験から簡単に持ち歩けるこのチェアベルトを購入しました。ベビーザらスのリアル店舗で買ったのですが、楽天でこんなにカワイイの見つけてガーン。今日の離乳食…困った、まったく写真がありません。大したものは食べさせていませんが…しかし最近いい加減なものだなぁ。
August 29, 2008
コメント(2)

北海道旅行に向けてバギーを一台購入することにしました。ベビー百貨まつりを開催しているアピタの今日の目玉商品軽量ベビーバギー NEW Gかるバギーコレです。¥3980也安いし作りも悪くないし、楽天のレビューもまずまずだったし。コンパクトになり肩からもかけられてちょい乗りには充分です。ちなみに…旭山動物園ではベビーカーの無料貸し出しがあります。ただし、先着順です。万一、借りられなかった時に備えウチは買います。バギー。楽しみだな♪動物園。今日の離乳食…(抜粋) 二回目…キャロットケーキ三回目…鶏肉と野菜煮込みごはん キャロットケーキは森永のミルクを使った離乳食レシピに掲載されていたホットケーキミックスとフォローアップミルクを使った蒸しケーキです。初!レシピを参考にしたメニューなのですが、どうしても作ってみたくて…もちろん、市販のホットケーキミックスを使ってますので味に失敗はないハズ。
August 28, 2008
コメント(0)

娘と二人の時には、一回目の昼寝から覚めた娘が機嫌よく遊ぶのを見つつ、私がうとうとと昼寝をはじめ傍らで娘がしばし遊んでおり、二回目の離乳食やらのタイミングで、30分ほど微睡んで起きだすことがほとんどで。二回目の離乳食後だとほどなく娘も一緒になって寝てしまう…そんな感じなのですが。今日は二回目の離乳食(+私の昼食)の後、私にとてつもない眠気が襲いかかりたまらず布団を敷いて本気モードの睡眠態勢に入りました。いつも通り傍らで遊ぶ娘。一瞬で深い眠りに落ちた私に、容赦なく馬乗りになって遊ぶ娘にハッとしたりして娘の気配を感じながらもだらだらと午睡を楽しんでいました。そんな時。ふと娘の気配が消え、気になった私が頭をぐるりと回してみると飛び込んできたのは一面にばらまかれたおしりふきとその真ん中で夢中になってボックスからおしりふきを摘み出しては投げあげる娘の姿。しゃおたい地方、初雪です~キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!これか!これなのか!噂に聞くティッシュ投げ!…ならぬ、おしりふき投げオムツはよくやってくれるけど、これは初体験!半分寝ていてぼんやりしながら、私は慌ててその大量のおしりふきをかき集めてはボックスの小さな穴に押し込みかき集めては…押し込みかき集めては…入らない_| ̄|○ほじくりだしては押し込み最後の一枚まで。詰め込まれたおしりふきの全貌1 上から詰め込まれたおしりふきの全貌2 後ろ側面から詰め込まれたおしりふきの全貌3 左側面からパチン、と蓋をしめやれやれ、と布団に転がるとパチン、と蓋の開く音。おーっっと!まだやる気ですな。おしりふきのボックスを枕にするしゃおたい。こうして一応の決着はついたものの…ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!写真撮り忘れた!またやってくれないかなぁ…と期待するしゃおたいなのでしタ。今日の離乳食…一回目…きなこフレンチトーストとニンジンスティック ミルクに浸した食パンにきなこをまぶし、マーガリンと油をほんの少し引いたフライパンで焼きました。卵が使えたらこんな苦労しなくていいんですけどね。二回目…なすの味噌煮とコーンポタージュごはん かつおこんぶだしでナスを煮込み、味噌と砂糖を少し入れたのですが…煮汁が多くてちょっぴり甘い味噌汁風情にってしまったので片栗粉でとろみをつけました。三回目…昼間のなすの味噌煮、ごはん、ほうれん草とマグロのミルク煮、みかん 三回目のごはんを食べる前に眠ってしまったので、三回目は用意しただけで終わってしまいました。残念。
August 27, 2008
コメント(2)

突然ですが。ちーちゃん動物園デビューです。旭山動物園に行くことにしました。四日間の予定で今日飛行機を押さえましたが、7:45中部発千歳行き、10:05千歳発中部行きなんちゅうフライト…まぁ、特典だから仕方ないですね。ちーちゃん初飛行機ですが、これはウォーミングアップです。しゃおたい一家の一員ですから、これからも飛んでもらいます!!はりきって準備するゾウ♪今日の離乳食…一回目…豚肉と味噌汁かけごはんとゆでもやし おとなごはんの応用です。二回目…トマトソーススパゲッティ おとなごはんはレトルトのミートスパですが、ちーちゃんは手作りトマトソースです。炊飯器で炊いたにんじんやじゃがいもなどとフライパンで炒めたたまねぎやツナ、湯むきしたトマトと煮込んでいます。ツナ缶は最初ノンオイルを使用していましたが、高いので最近は普通のオイル煮を使ってます。三回目…キャベツとしらすのおかゆ このキャベツも炊飯器で炊いたモノです。
August 26, 2008
コメント(0)

最近チマチマと主に手縫いで小物を作っています。子どもが昼寝や夜寝てしまってからの作業になるので一日二日で出来上がる小作品しか作っていないのですがちょっと集めてみました。↓コレは最初に作った作品です。ギャザーの位置が悪いと母にダメ出しされました。いい出来だと思ったんだけどな。見る人が見るとそういうことになるようです。↓コレが結構頑張った作品。↓コレは母娘それぞれのテーマで同じものを。コレコレ!コレです。姪と作った初めてのがま口↓娘が提げて使えるようにと急遽バイアステープを輪にしてはさんだら…位置が悪くてさかさまになってしまう。私のやることなんてこんなモンです…この集合写真の中に無い、既に友人にあげてしまったがま口ポーチと…コレ。どうしても作ってみたかったポーチ。図書館で作り方の本を借りてきて作りました。 フチかがりも全部手縫いなので、大変でした。次はミシン使おうと思います。今日の離乳食…(抜粋)一回目…きなこバナナロールサンドとニンジンスティックとミルク 形が変わっても内容は変わりません。でも、娘の食べやすい形を色々試行錯誤している最中です。娘が口をいっぱいに開けてほおばる姿を見ながら朝食をとるのが最近の愉しみだったりします。ぐちゃぐちゃに汚されても、カワイイノダ。
August 25, 2008
コメント(0)

今日の離乳食…チーズトーストとニンジンスティックと茹でたさやいんげん、ミルク スライスチーズをのせてトーストした後、ミルクにひたして食べやすくしています。だから画的にはちょっとぐちゃっとしていますが…納豆レタスチャーハンおとなゴハンからの取り分けです。味付けする前に取り分けてだしで煮ました。カジキのハンバーグとゆでもやしとかぼちゃごはんカジキのハンバーグ、なかなかの出来でしたがレシピを書き留めることを忘れました…^^;でも、一番食いついたのはゆでもやしです。
August 24, 2008
コメント(0)

今日は、久しぶりの友人が遊びに来ました。といっても6月以来ですが。彼女は私の親しい友人の一人で、旅行友達です。私の全9回の香港旅行のうち、実に5回は彼女との旅行です。台湾にもかつて1回行きました。私たちが信州へ行っていたその週末、彼女は台湾へ遊びに行っていたのでお土産を持ってきてくれました。 ジンジャーのグミとエコバッグ私は服も小物もチャイナテイストのものが大好きです。彼女は私の好みを分かっている、というより、デザイン、色など、私が心地よいと思うものはたいていの場合彼女も心地よく思っています。だから旅行中にショッピングに行く時、のぞいてみたい店が同じなので気を遣わなくていいのです。何度も一緒に旅行に行く理由はソレでしょうね。グミは最初の食感・味がボンタン飴に似ています。コレコレ。懐かしい。でも、食べると猛烈な辛さと熱さが襲ってきます。さすがショウガ。寒いときにいいですね。病みつきになる味です。ワオ。楽天でも売ってるんだ。どうもインドネシア産のお菓子のようです。パッケージは友人の買ってきたもののほうがカワイイ。この日の晩の続きです。ちょうど材料が揃うので夕食をたこ焼きにし、食べていって貰う事に。ワーイ。二回目のおうちたこ焼き♪少しづつ上手になっていきます。写真があった気がしたのですが…どこへ行ったやら。卵を入れないたこ焼きをちょっと焼いてみました。今後のため。…外カリっ、内フワっの食感は、卵がないと出来ないのですね。初めて知りました。ちーちゃんにたこ焼きを味わってもらうには、卵は入れられない。でも、卵を使わないたこ焼きは美味しくない。複雑です。今日の離乳食…(抜粋)写真は一回目のきなこバナナトーストと三色サラダ、ミルク です。きなこバナナトースト、定番になりつつあります。自分で持って食べさせると、食べるのに熱中している間私が食事できるので気が楽です。
August 23, 2008
コメント(2)

今日の離乳食…午前の離乳食…サーモン入りポテトマッシュのお好み焼きサーモンのすり身とポテトマッシュ、小麦粉でお好み焼きを作りました。
August 22, 2008
コメント(0)

一人遊びの時間もだんだん長くなってきました。これはある日のちーちゃんです。静かだと思ったら、オムツいっぱい出してた止まらない…止まらない…箱ごとやる気だ。最後は…味見今日の離乳食… 午前の部…野菜クリーム煮うどん 午後の部…じゃがいも茶巾絞りと大根だし煮、五目ご飯
August 21, 2008
コメント(3)

今日は、昨夜帰宅した姪が娘に会いに再びおばあちゃんの家に来てくれたので午後から一緒にお財布を作ることにしました。なんとこの小学生の姪っ子。昨日だった出校日を今日と間違えたんだとか。ちょっとびっくり。さて…私も始めての財布作りです。たまたま100均で財布の口金を見つけ購入してあったのです。丁寧に紙紐と型紙までついて。近所の手芸屋さんには、同じサイズの口金が230円!もちろん紙紐も型紙もナシ。100均てすごいなぁ。姪はまだ家庭科で裁縫を習っていないので、あまり難しいことはできません。型紙を布にあててなぞってもらったり、直線に縫うだけとか。簡単なことをやってもらい、姪には難しそうなところは私がやりました。でも私も財布を縫うのは始めてなので、教えることもままならず…姪の分はお義母さんも手伝っていました。作っている最中、姪は学校のこととか、友達のこととか、色んな話をしてくれました。結構楽しかった。たまに会うとちょっと生意気なことも言っていたりしますがお小遣いからちーちゃんのためにと色々買ってくれたりして優しい女の子です。財布の写真は…またの機会にアップします^^A今日の離乳食…三回目…甘エビとほうれん草とオクラのおかゆとヨーグルト 一回目は食卓の野菜を少しと冷凍して持っていったかゆにベビーフードのふりかけをかけました。二回目はそうめんを食べさせました。三回目は、食卓にあるものを簡単に茹でたり、調理済みのおかずを活用しています。ホウレン草はおひたしに調理済みで、甘エビやオクラは茹でただけ。混ぜ合わせることで薄味になります。三回になると、調理にあまり時間はかけられないので。試行錯誤の日々です。
August 20, 2008
コメント(0)

今夜は、旦那の実家で旦那の妹家族もまじえてお夕食です。日ごろお義母さんが忙しく台所をしているので、一緒にご飯が食べられるようにと手巻き寿司にしました。そして、今夜は旦那の実家に初めてのお泊りです。同じ市内に住んでいて、今まで泊まりの必要性がなかったので一度も泊まったことがありませんでしたが、「せっかくの手巻き寿司だから(ビールを)飲みたい」ということで泊まることになりました。たまのことなら…ねぇ。一日中一緒に居られたら、そりゃおばあちゃんもおじいちゃんも喜ぶし。でも…たいていの場合、旦那さんって、自分の実家でもくつろいでいるし、妻の実家でも同じようにくつろいでいませんか???だから、男性はどこでもあまり気疲れしない印象です。もちろん、そうでない場合もあれば私が旦那さんの実家で極度に気疲れするかといえば…そんなことも無いわけですが。ねぇ…。ホホホホ。(と濁しておく。)結論から言えば。とっても快適でしたヨ。くつろげるようにお義母さんが色々してくださって。たまのことですから。たまにならこういうのもいいかなぁって。思いました。オホホホ。今日の離乳食…(抜粋) 二回目…野菜と豚肉のあんかけと五目ご飯この日あたりから、ゆでて刻んだ野菜やお肉に片栗粉で作ったあんだけかけて食べさせるメニューを試しています。ただ単に水で溶いた片栗粉をレンジの時間を調節しながらあんにして、後からからめるので簡単です。
August 19, 2008
コメント(0)
![]()
金曜に受けたアレルギー検査の結果が出ました。卵白・卵黄・加熱した卵白の成分・鶏肉、鶏肉以外にすべて反応が出ました。特に卵白はかなりの高い数値。三歳手前で再検査するまで、除去食、決定。うーん。三歳って…長いナァ。でも、もう1/3近くは過ぎたかな。先生に、「ちーちゃんにとっては、卵は栄養でなく、毒なんです。」そう、言われました。覚悟はしていたけれど、なんだか泣きそうでした。毒なんです。毒ですか。鶏肉が大丈夫だったのはせめてもの救いかな。でも世の中にはもっと沢山の食品に対してアレルギーを持っている人もいる。そういう人に比べたらまだ楽なものかな。乳児のアレルギーは治りやすいというし。色々な食品に混じっているけれど、除去しても代替品も多いし。と、考えることにしました。卵アレルギーは、鶏卵だけでなく、他の鳥の卵は魚卵もNGなんですね。知らなんだ。でも、大丈夫大丈夫。あまり考えすぎないようにしよう。【卵アレルギーでお悩みのお子様、ご家族に】誕生日のケーキを食べてもらいたい!卵アレルギー...★コレステロールゼロ!とうふマヨ200g卵アレルギーでも食べられるケーキやマヨネーズがあるんですね。ポテトサラダやスパゲティサラダは封印かと思っていたので、ちょっと安心しました。近々ポチして試してみたいと思います。今日の離乳食… さりげなく今日から三回食です。でも、一回目…ヨーグルトのみ二回目…なすと鶏ひき肉のとろとろ煮とごはんとヨーグルト 三回目…とうがん・海老・しいたけ入り茶粥と小松菜のおひたしとスイカ おとなごはんを取り分けて、細かく刻んで五分かゆと混ぜるか更に煮る、そんな感じの気負わないメニューです^^
August 18, 2008
コメント(2)
皆様、 やっとかめだなも。 (やっとかめ…八十日目=久しぶり) 最近… すっかりブログ放置です。 パソコン起動もしてません。 我が家はYahoo!BB、ADSLで接続しているのですが、 学生が夏休みに入った頃から 全くといっていいほど繋がってません。 まず、パソコンを起動すると 接続が切れている旨のアイコンが出ています。 仕方ないので、モデムの電源を一度切って入れ直します。 大抵これで繋がるのですが、 繋がらないことしばし。 比較的平日昼間あたりは繋がっててくれるのですが、 夜~夜中は、ちょっと起動したままにして他事済ませていようものなら そのまま切れてるし。 一番ゆっくりパソコンに向かえる時間なのに。 ブログの下書きや公開も、写真貼りつけの別ウインドウもアフィリも、 接続出来ない画面が出てパーになるのです。 一応、本文をコピーしてから開くorクリックするようにしているのですが、 これがまためんどくさい。 携帯からの更新は写真を入れたい場所に入れられないし。 納得いくページに出来ないからもっぱら下書きだけ。 てな訳で正直嫌気がさしてます。 しかもオリンピック始まったら輪をかけてヒドイ。 確か四年前も、冬季五輪の時も同じだった気が… これは、 ウチのパソコンが悪いのですか? ADSLが悪いのですか? Yahoo!BBが悪いのですか? ただ使ってるだけの私にはどこに問題があるから分からず… したがって放置です。 取り敢えず、オリンピック終わったら少しはマシかなぁ… コメントのお返事は、 ぼちぼちでも携帯からしていきたいと思っています。 では、 皆様しばしまたお別れです(_´Д`)ノ~~ さいなら。
August 18, 2008
コメント(4)

じゃーーん。今回の作品です。この袋、ロボット柄なので「女の子っぽくない」とウチへ来たちゃんめいさんに指摘されたので(やっぱりなぁ、と思いました^^;)ピンクの布で切り替えを作ることにしました。で、実は。この袋、型紙おこしと布のしるしつけと裁ち片面の切り替えを縫い合わせること最後の糸の始末紐通し以上ワタシがやりました。って、…え???アンタ作ったんじゃないんかい??って。ハイ。そうです。中間の「袋を縫う」という肝心なところ、縫い代のかがり縫いとかも全部母がやりました。「ワタシ、ミシン苦手なのよねぇ、何故か針が折れたり曲がったりするのよ。」と言ったらイヤ~な顔をされ、殆どを母が縫うという顛末。紐も買ってきたものが極太で二本合わせては結べず、バラバラに結びました。まぁ、私のやることなんてこんなモンです^^;今日の離乳食…この日の離乳食も、五分がゆを炊く以外は食卓にあるものをつまんで食べさせたりと適当に済ませてしまいました。この頃はまだ二回食デス。
August 17, 2008
コメント(3)

今日は、実家にお泊りです。一応、母がお盆休みと言うので、親子三人お泊りに行きました。今日の目的のひとつは、ちーちゃんのシューズ袋を作ること。作り方を母に教わること。実は最近…ちょっとハマりかけてます。お裁縫。手始めに作ったのはコレ、この本に載っていたポーチで、作り方が一番簡単そうだったから。実はワタシ、裁縫が苦手なんです。型紙に合わせて布を切っても縫い代が足りないとか。マチ針をちゃんと打ってもずれているとか。中学の頃パジャマを縫ったら脇の縫いあわせがずれているとか。今回は型紙を作るところから…直線縫いばかりなんですけどネ。さぁ、頑張ります☆今日の離乳食…午前の部…鶏肉と野菜のおじや 午後は食卓にあるものをちょっとづつつまんで食べさせました。
August 16, 2008
コメント(0)

夕方に乳児検診に行きました。発育、発達とも順調。お墨付きをもらえると安心しますね。7/30に嘔吐したので、卵アレルギー(疑)の診断を受けたことがあることと過去の嘔吐の状況を話してアレルギー検査を受けることになりました。アレルギーを調べるには、採血が必要です。診察台には、何やら板に太いゴムバンドが付いたようなものが置かれ、ちーちゃんはそこに寝かされるとぐるぐる巻きのミイラのようになりました。ぎゃあぎゃあ泣きながら、必死で助けを求めるようにワタシを見るちーちゃん。泣きそうでした。私も。採血の後、頑張ったご褒美といってシャボン玉セットを貰いました。家に帰ってからずっと遊んでいます。文字通り、血と涙の結晶です。今日の離乳食…午前の部…鶏肉入りパンバーグ午後は何を食べさせたか忘れてしまいました。最近そんなことばかり。
August 15, 2008
コメント(2)

今日は、久しぶりに映画館に行った余韻を残しつつ…高校時代の友人とランチをしました。二日続けて娘を旦那に任せての外出です。リフレッシュ~~この友人、先日までワタシの保険の見直しをサポートしてくれた友人です。保険契約は何かと分からないことが多いけれど、友人が保険屋さんでヨカッタ。でも今日はビジネスの話抜きのガールズトークで。遠慮なくがっつりランチを頂きながらたっぷり会話も楽しみました。ランチの後いったん別れ、彼女は家の近所で営業活動、私たち家族は買い物に出かけました。買い物から帰宅すると駐車場にはまだ彼女の車が。せっかくだし、と我が家での夕食にお誘いしました。夕食の支度をしている間、彼女は我が家の居間で、なんと…コアリズムでエクササイズしかも、スーツで汗だく。部屋着も貸すし、風呂入っていけば~って言ったのですが^^;そのくらい汗だく。イヤ~。コアリズムって効くんだね。友人の姿見てたら、効きそうって思った。てか。我が家の居間でスーツのまま汗だくでコアリズムやってる友達。この人、これでも二児の母^^;×2なんだかツボ。彼女のそんなところが好きなんです。今日の離乳食…午前の部…五目ごはんと小松菜と豆腐の和え物、とろろ昆布添え午後は、自分たちの食べていたものを取り分けて食べさせました。野菜とか…もろもろ。
August 14, 2008
コメント(2)

友人のちゃんめいさんがお盆で実家に帰省するのを機会に観たいみたいと騒いでいたドラゴンキングダムを観に連れて行ってもらいました。ストーリーはよくあるもので、特に新鮮味はありませんがジャッキーとリー兄が共演するのはホントにすごい。二人のカンフー対決シーンは本当に感動。でした。あれ、コレはネタバレじゃないよね嗚呼どちらもなんてイイ男どちらかなんて選べないしぃ…ハイ。しゃおたいさんはお馬鹿ちゃんです。ちゃんめいさんの実家で採れたお野菜を沢山分けてもらいました。 ピーマンはもともと冷蔵庫にあったものですが、ナス、トマト、他にもゴーヤにきゅうり。夏を頂きました^^当分買い物しなくてよくなりました。ありがたいです。今日の離乳食…午前の部…五目焼きうどんと桃ヨーグルト 午後は映画に行ったので、レトルトごはんを旦那に食べさせてもらうよう頼んでいきました。焼きうどんの味付けにコレを使用。便利です。
August 13, 2008
コメント(2)

暑いですねぇ。先日ちゃんめいさん宅にお泊りしてから、ちょっと感化されてエアコンを使わずエコに過ごしています。そよ吹く風の涼しさとか、夕方になり和らいだ日射しがちょっと秋めいて来たかなとか、自然の変化を感じられていいですね。この猛暑、熱中症なども怖いので(特にベビは)エアコンも時には必要ですが、たまにはいいなと思います。ちーちゃんは、窓の外に見える電車を眺めるのが大好きです。電車の音がすると、網戸に張り付いて見ています。食事のときも、振り返って見ています。カワイイので撮っちゃいました。今日の離乳食… 午前の部…何かのおかゆとぶどう午後の部…五目ごはんとトマトとブロッコリーのごま和え午前、忘れてしまいました。どうしても思い出せません。これ、買ってみました。便利です。
August 12, 2008
コメント(2)

暑いです。毎日暑いです。かといって毎日エアコン稼動では、お財布がパンクです。なので今日は買い物がてらおとなごはん&離乳食の弁当を持ってショッピングモールのフードコートでランチしてきました。ハイ。場所だけお借りしたワケです。今日の離乳食… 午前の部…納豆海苔ご飯と具沢山味噌汁午後の部…きなこバナナパンとスティック野菜ランチ【きなこバナナパンとスティック野菜ランチの作り方】材料…食パン(6枚切)1/2枚・きなこ小さじ1・バナナ1/2本野菜お好みのものをお好みの量で。食パンは耳を落として1センチ角ほどのさいの目に切る野菜は必要に応じ柔らかくゆで、スティック状にカットするボールにバナナを潰しいれる。食パンときなこを合わせて混ぜる。ラップを広げ、半分量づつスティック状に包む。食べさせる時にはラップを少しづつはがしながら食べさせるので、手を汚さずにすみます。火を使わない簡単メニュー♪いかがでしょう??
August 11, 2008
コメント(2)

名残惜しいながらもちゃんめいさん宅を後にし、自宅に帰ってきたのもつかの間、この日は日本ライン花火大会ってことでしゃおたい一家おでかけです。到着したのはすいとぴあ江南ここの側の堤防から花火が見えると聞いたので、いつもは会場へ乗り込むしゃおたい一家ですが、今年はベビがいるので、離れたところから見物するつもりで。ちょっと早い時間に到着したので…無料水族館に。エントランス付近の建物の壁が、水槽になっていて側の川に住んでいる魚が展示されているのです。無料水族館、ウチはもっぱらホームセンターなんですがだんだんと日も暮れてきて、いよいよ堤防に折りたたみ椅子まで持ち込み待っていたのに…前方の山が邪魔して見えねェやっぱりね~(-"-)イヤな予感したんだよな~~。でも、ちょっとだけ、見えるんですな。で、そのちょこっとを見に、見物客もいるのです。でもでも、リゾートホテルでいえば、パーシャルオーシャンビュー。いつも会場で間近に花火を見ているしゃおたい一家には…残念すぎるというわけでスゴスゴと帰宅。来年は、会場へGO!!今日の離乳食…ちゃんめいさんの家で五分かゆを炊き…レトルトのおかずとともに食べさせたので、写真はありません。午後は…やっぱりレトルトで。最近多くなってます。ハイ。
August 10, 2008
コメント(0)

今日は、友人のちゃんめいさん宅にちーちゃんと一緒にお泊りに来ました!わくわくの一時間電車移動でも娘は途中から居眠り、途中から飽きて大騒ぎ…最初にご説明しておきますと、彼女は15の時からの友人です。さて…一体何年越しのつきあいになるでしょう。数えられるけど言いません彼女はワタシの節目には常に側にいてくれる、大事な大事な友人です。彼女が結婚してから住んでいるところは同じ県内でも少し離れていますが、幸いにも電車一本で行ける場所。なのにこれまで一度も足を運んだことがなく…やっと遊びに行くことにしましたら、わざわざ実家から布団などを持ってきてくれて「泊まりにおいで」と行ってくれたので、お言葉に甘えることにしたワケです^^と、いうことで。いつもはちゃんめいさんのブログで紹介されている美味しそうな焼きたてパンを、代わりにしゃおたいがご紹介します(^-^)本日焼いてもらったのは、ミルクティーパンこねている間、紅茶のかぐわしい香りが漂っています。 一次発酵とベンチタイムを終えた生地は、ミルクティーのクリームを包み込んで並べられ作業は二次発酵へと進みます。「このバターの手に入りにくいご時世に、何でバターをこんなに使うパンを選んだの」「いっちばん、大変なパンなんだからネ!」気の置けない間柄だけに、遠慮のない言葉も飛びだしますでも、ワタシは動じませんヨ。笑顔でパンをこねているちゃんめいさんの向かいで作業を眺めていました。ワタシは久しぶりにとてもリラックスした時間を過ごしました。オーブンに入っている間中、いい香りがしています。待ちきれない~! 完成! 出来たてをいただきました。甘くて、アールグレイの香りがいっぱいに広がります。念願の断面写真も撮影♪ブログで見た時もかなり美味しそうで絶対食べたい!って思っていましたが、やっぱり実物が最高!ちゃんめいさんは、ちょっと生地の具合に納得いかないご様子。でも、おいしくいただきましたァ娘もワタシも快適に過ごせるように何からなにまで至れり尽くせりで準備をしてくれて、感謝です。ありがとう^^ ぶどうの季節だ今日の離乳食…ポテトパングラタンとカジキと野菜のケチャップ煮込みとフルーツミルクかん電車の時間までに余裕がなかったので半分食べさせて半分はでっかい保冷材とともに持って行きました。夏のお弁当は注意が必要です。
August 9, 2008
コメント(4)

今日は、市が主催する育児教室に行きました。・絵本の読み聞かせ・歯みがき・離乳食これらについてのお話と、教育委員会の人のお話を聞きました。教育委員会の人は、小学生・中学生と進んでいくときにいじめなどに耐えられる子どもになるには乳児の今から、親が子どもを大切だと思っている気持ちを一生懸命伝え続けるのだ。と。あなたは大切なんだと、愛情を伝え続けることでちょっとしたつまづきにも耐えられる子どもになるんだそうです。そして、親が子どもにこうあって欲しいと思う理想像があるならばまず親がそうなるのだと。そうも言っていました。挨拶ができる子どもになって欲しい、人に優しい子どもになって欲しい、それならば、自分が率先して挨拶をするのだと。人に親切にするのだと。そうしたら、教えなくても、叱らなくても、子どもは親を見て自然にできるようになります。そうかもしれない。きっとそうなのでしょう。さぁ、一人の人間を作り上げていくのは難しい。これから、ワタシという人間も子どもによって作られていくのだな。ワタシが親だなんておこがましい。子どもが人生の相棒に見えてきた。ワタシは、導いていくもの、ワタシは、導かれていくもの。ワタシはアンタの弱点を知っている。アンタもワタシの弱点をすでに見抜いているな。さぁ、映せよその鏡で。なんだか楽しくなってきた。今日の離乳食…午前の部…五分がゆ、野菜と豆腐の煮込み、フルーツヨーグルト旦那の作です。午後の部…レトルトのクリームパスタ今日は午後から外出をしました。なので午後はレトルト持参です。
August 8, 2008
コメント(0)

相変わらず寝相が悪いなぁと写真を撮っていましたが。クローズアップ!実はコレ、ドーナツ枕です。つい先日レトロなデザインに夫婦揃ってひかれて今更ながら買っちゃいました。ウチの娘、かなりの絶壁なんです。一応生後二ヶ月より、ドーナツ枕買って使っていましたが…吐き戻しが多くてどちらかというと吐き戻し防止クッションに寝せてばかり。気づいたら、もう1歳近くになってしまいました。半ば諦めていたのですが…でも、この枕のパッケージには、1歳頃までならなんとかなる!!的なことが書かれていたのでよし!もうちょっと頑張ってみよう!ということになったワケです。使い始めた日、ダンナは夜中じゅう枕を持って娘を追いかけていたようです。ワタシは一度眠ったら基本的に起きないようにできているので知る由もなく…でも、こんな有様なのでやっぱり効果はないのかも。いやいや。諦めないゾ。ガーゼ・スリーピングピロー ベビードーナツ枕 今日の離乳食… 午前の部…きなこご飯と海老団子の中華風煮込み午後の部…バナナヨーグルトきなこパン午後は火を使わないメニューで乗り切りました。別に…バナナの日だからってワケじゃないですヨ。【バナナヨーグルトきなこパンの作り方】材料…バナナ1/3本・ヨーグルト大さじ2・きなこ小さじ1食パン6枚切り1/4枚食パンの耳を落とし、食べやすい大きさに切る(ワタシは3ミリ×3ミリ×パンの厚さくらいに切りました。)バナナも食べやすい大きさに切る。(ワタシは5ミリ四方のサイコロ大くらいに切りました。)きなこ・ヨーグルト・食パン・バナナを合わせてよく混ぜる。できあがり【海老団子の中華風煮込みの作り方】材料(海老団子)…むき海老2匹・サツマイモマッシュ10グラム・ネギ1センチ分・すりおろししょうがみみかき1杯・塩ひとつまみの半分・ゴマ油小豆大くらい・片栗粉小さじ1/2材料(あん)…しょうが絞り汁2、3滴・塩ひとつまみの半分・しょうゆ3、4滴・だし大さじ4・片栗粉小さじ1/2・水少々・野菜お好みの種類をお好み量で※ウチの娘は卵が食べられません。だから卵を使わないレシピです。団子のつなぎに卵白などを使うと、ふんわりするかもしれないですね。使える方はお試しください。むき海老は生のまま細かく刻む。ネギもみじん切りにする。その他の材料と合わせて混ぜ、食べやすい大きさに丸めて茹でる。(しゃおたいは6等分しましたが、ちょっと一口は無理でした。)野菜を適当な大きさに切る。(使用する野菜によっては下茹でなどしてください。)だし・調味料などを合わせて火にかけ、煮立ったら海老団子を加え、更に煮立ったら水溶き片栗粉でとろみをつける。
August 7, 2008
コメント(2)

8/6、二回目の日記です。ぐちゃぐちゃのご飯の後…旦那のお母さんの仕事が休みということで、昨日約束していた通り、娘を水浴びに連れて行くことになりました。旦那が到着時刻を知らせる電話をしていると、「どうも天気がピーカンでないので(この日すっきりしない曇天で、雷の音が遠く聞こえていました。)プール遊びはどうかと思う。」多分そんなことをお義母さんが言っているようでした。「まぁ…用意だけしておいて」そう旦那はいい、電話を切りました。出かける支度をしていると、旦那がいそいそと自分の水着と着替えを用意しているではありませんか。…えへ?だれが水遊びをするって???アンタかい。ダンナの実家に到着し、軽くお昼ごはんを食べた後、プールの用意に取り掛かりました。バケツリレーでプールに水と湯を運ぶ私と義母。真っ先にプールに飛び込むダンナ。この日が二回目とはいえ、まだまだ慣れておらず、難しい顔をしている娘と満面の笑みのダンナ。それでも水の中でしばらく遊んだ娘は、とうとうご機嫌を損ねてリタイア。その後少しの間プールを占領しのんびりくつろぐダンナ。どっちが楽しんでるんだろ~~???まぁ。いっか^^
August 6, 2008
コメント(0)

ついにはじまりました、手掴み食べ。今日の離乳食、スタートから何だかぐずぐず。落ち着かせるため先に授乳したものの、ガンとしてスプーンから食べてくれません。しきりに食器に手を伸ばします。覚悟を決め、歩行器のテーブルにどん!っと食器を置き、『さあ、好きにしていいよ。』と。待ってましたと言うかのごとく、娘はガバっと器に手を入れ、にぎにぎと感触を確かめています。掴んだ食べ物を口に持っていくのですがボロボロとこぼれ落ち…テーブルはもちろん、床、娘の足もべたべた。自分の作業にひたすら没頭している隙に、スプーンを使って食べさせていきます。意外とすんなり口を開けてくれました。一通り食べ終わると、旦那が娘を抱えてシャワーを浴びに行きました。その間に私は床をお掃除。汚れた床は、拭けばいい。汚れた服は、洗えばいい。汚しているのでなく、感触を学んでいるのです^^いいぞいいぞ。大きくなれよ^^ワタシ。散らかされても、汚されても、こぼされても、怒ったりしません。そういうの、平気なんだなぁ。汚れたら、洗えばいい。掃除したらいい。散らかしたら、片付ければいい。(片付けは、自分が苦手です)そう思っています。…じゃあ、ワタシは何に対して怒りを感じるか。子育てにおける、どんなシーンでイライラするか。ズバリ。ワタシのペースを乱される時。ワタシの時間を奪われる時。例えば…畳む気のない洗濯物がうずたかく積まれているのは平気です。でも、いざ畳もうという気になりとりかかった時、娘がぐずったりして手が離せない状態がずっと続いたりすると…イラァ~~っと怒りがこみ上げてきます。今夜は、ブログ頑張ろう!!そう思って、PCを起動し娘を寝かしつけようとするも…寝ない!こういう時、イライライラ…としてしまいます。自己分析の結果。とどのつまり、ワタシは自己中なだけじゃんイカンかぁちゃんやなぁ…でも、冷静に自分を見つめることができてヨカッタ。ウン。ヨカッタ。 今日の離乳食…午前の部…しらすと野菜の味噌煮込みとご飯午後はダンナの実家で夕食を食べたので、持参したレトルトご飯でした。最近、レトルトご飯大活躍…^^;
August 6, 2008
コメント(2)

今日は二回目の三種混合でした。初回よりしっかり泣いていた気がします。やっぱり注射は何度打っても痛いんですね。コレ、この日の夕食ですが…ゴーヤーチャンプルー。作りすぎました…大きさ比較のため、携帯置いてます。ぎゃあこのボリューム。先日野辺山で買った野菜が完全に冷蔵庫を占拠しており、必死で野菜を消化しているところでアリマス。今夜のチャンプルーは、もらい物のゴーヤ二本。野辺山で買ったロメインレタス半玉。(写真上のカゴに入っている緑のもじゃもじゃ)もやしひと袋、冷凍庫に入りっぱなしだったむき海老と明太子ツナ缶、豆腐半丁に卵二個。こやつらを使って調理。そりゃすざましい量になります。我が家は大人二人。当然ながら余ります。冷蔵庫に寝かせておいて、次回出勤の旦那の弁当にしよう。レタスともやし追加して。片栗粉でとろみをつけて。…離乳食でも最近片栗粉でとろみつけるのが私のブームです。今日の離乳食…午前の部…野菜入りミルクパンがゆ午後の部…エビピラフ今日は小児科へ連れて行ったので、大人は恒例のコメダモーニングでした。そのため、あらかじめ朝離乳食を作って持っていったのですがどうも最近ミルクで煮たパンがゆとか味のない素麺とか、そうしたものが好きでないようであまり食べてくれません。ごはんは白粥でも食べるのですが…だんだん好き嫌いが出てきたのでしょうか。午後は初めて海老を使用。むきエビ一匹分を茹でて細かく刻み、たまねぎ・ニンジン・エノキ・ブロッコリーの房などとバターで炒めだしで煮込み、5分がゆを加え、ほんの少し醤油をたらしています。エビなどの甲殻類もアレルギーが心配な食品ですね。先日の一件以来アレルギーに敏感になっています。びくびくしながら食べさせましたが、大丈夫でした。私がエビやカニが大好きなので、この先一緒に食べることができるかもなのでちょっと安心です。
August 5, 2008
コメント(2)
![]()
先日ポチした この2900yenバッグ納涼の夕べに持って行きました。 小さいながら意外にモノが入ります。携帯、ガーゼ、ハンドタオル、ハンカチ、財布、マグマグに車のキー。扇子、予備のお茶に歯固め…って子どものものばっか。オムツや着替えなどはクロークに預けるつもりで別のバッグに入れていました。必要最小限の荷物を持って歩くには、マチもファスナー開閉で調節できるので十分すぎるほどです。見た目より実際はとても柔らかく、薄い色は分かりませんが黒なので安っぽくも見えません。もともと5月に法事に出た際、子どもと一緒だと今までのクラッチバッグだけでは荷物が入りきらず、サブバッグに丁度よいと思って割引を狙い買ったのですが、このバッグひとつでいけるかも。もち手は肩にかけられるし、小脇に挟むのにちょうどよい大きさ。いい買い物でした(*^^*) 今日の離乳食…午前の部…野菜としらすの煮込み醤油味午後の部…ビーフミートソースご飯午後の部は昨日のバースデーメニューと同じご飯なので写真はありません。それにしてもビーフミートソース、実によく食べます。こういう味はやっぱり子どもが好きな味なのかな。
August 4, 2008
コメント(0)

今日は娘の9ヶ月バースデーでした。最近暑くてあまり台所に立つ気がせず。ついついおこたりがちな離乳食ストック作り。今日はバースデイディナーとしゃれ込んで、張り切って準備。切っちゃってから撮影したので見苦しいデス。【桃ミルクプリン(改定版)の作り方】材料…桃50グラム・ミルク60cc・ヨーグルト大さじ1水大さじ1・粉寒天小さじ1/2 以上プリンの空き容器1個分くらいの分量です。以前のは出来上がり量が多すぎたので、少なめがいい時はこちらを参考に…粉寒天は水大さじ1にふやかしておく。桃はフォークの背などで潰しておく。(果肉が繊維質なので気になるようなら包丁でみじん切りに。)ミルクを火にかける。沸騰しはじめたら火を止め、ふやかした粉寒天、桃、最後にヨーグルトの順にその都度よくかき混ぜながら入れていく。型に入れて冷やし固める。※型抜きは容器ごと少しだけ湯せんすると抜けやすいです。コレを昼・夜のデザートにカットして出しました。もともとミルクが甘いので、桃が甘いとホントに砂糖いらずです。美味。つづいてトマトソース作り…【トマトソースの作り方】材料…たまねぎ(みじん切り)大さじ3・トマト(小さめ)1個にんじん(みじん切り)大さじ2・えのき(みじん切り)大さじ1にんにく(小指の爪くらい)1かけ・ケチャップ大さじ1/2かつお昆布だし(または野菜スープ)100cc・塩ひとつまみ・油小さじ1/2あればローリエ一枚できあがり量は大さじ6ちょっとくらいになりました。私は3回分に分けましたが、お好みで。トマトはへたを取り、湯剥きして種をとりみじん切りに。にんにくをすりおろして油と鍋(またはフライパン)に入れて熱する。にんにくの香りがたったらたまねぎ・にんじん・えのきを塩を入れ炒める。だしを入れ、ローリエを加えて煮汁がなくなるくらいまで煮る。ローリエを取り出し、トマトとケチャップを加えて更に煮る。汁気がなくなればOK。容器・紙カップなどに分けて冷凍。えのきはしいたけでもいいかもです。で、今回の夜のディナーに早速このトマトソースを利用し…ビーフミートソースご飯と桃ミルクプリンという献立が出来上がりました。【ビーフミートソースの作り方】材料…上記ストックのトマトソース大2牛もも肉スライス5グラムくらい(茹でてみじん切りにして小さじ1くらい)かつお昆布だし(または野菜スープ)大さじ5(うちとろみ用大1)グリンピース(冷凍でOK)10粒・片栗粉少々(とろみ付け用)牛スライス肉は茹でて冷水に取り、水気を切ってみじん切りにする。グリンピースは茹でて皮をむいておく。トマトソース、だし、牛肉・グリンピースをあわせて煮込む。煮立てて少し汁気を飛ばしたらだしで溶いた片栗粉でとろみをつけて出来上がり。出来上がり量はだしの量や煮立て具合で調節してください。とろみも固めゆるめはご自身の加減でどうぞ。さぁ。バースデーディナーの始まりです。(まだ自分では食べません。念のため。)ちなみに。午前の離乳食は「しらすとホウレン草入りコーンポタージュおかゆ」でした。これぞハレとケ
August 3, 2008
コメント(6)
![]()
今日コレ★ Rose&Rose 50%offプライス♪ローズモチーフがカワイイ^^ ポーチ 945yen バッグ 1,470yen ハンギングミラー 1,260yen design by ともまお☆ 今年も金曜日から近所の公園で盆踊りが行われました。いつもはうるさいと思うお祭りですが、ちーちゃんに見せようと夜のお散歩。提灯の明かりの中、やぐらを中心に輪になって盆踊りを楽しむ沢山の人たち。少しだけですが屋台が出ていて、そこに集まる人々。やぐらの上で和太鼓をたたいて音頭をとる子どもたち。娘は飽きもせずずっと見ていました。なかでも一番気に入ったのはどうやら「ドラえもん音頭」何やらあー、うーと声を出しています。そして手足をばたつかせ抱っこ紐の中で大暴れ。一緒になって踊っていたのでしょうか…今年は今日で終わりですが、来年になったらどんな反応を示すのか。すでに楽しみです。
August 3, 2008
コメント(2)

毎年、旦那の会社の納涼会が大阪のリッツカールトンで行われます。今年は娘と私も一緒に参加しました。広い会場ではあったのですが、それ以上に人が集まっていてぎゅう詰め。納涼どころか。じっとしているだけで人の熱気で汗が吹き出てきます。おまけに立食。面倒なことが嫌いな私は、料理に群がる人を見て早くもギブアップ、別に会費を払っているわけでもないし。残り物だけつついてお腹が空いたら後で何か食べれば…じりじりと皿を持ったまま後退し弱気の風が吹き始めたところへ、旦那が来て渇を入れられちゃいました。どうにかこうにか食べたいものをゲットし、自分たちのテーブルへ戻るもの一苦労。しかも、抱っこ紐で娘を抱きながらお料理を食べるのは…正直大変!それなのに終わる頃にはお腹がパンパン、何故???めんどくさがりなのに食い気は人一倍!のしゃおたい^^;ゆっくり泊まってこられると良かったのですが、旦那の仕事がすぐ翌日にあったのでとんぼ帰り。記念に写真撮ってきました。 こんな空間にいつまでもいたいですね。あちこちにこのひまわりのアレンジが飾ってありました。夏の演出です。つかの間のお嬢様気分。実際はちっともじっとしてませんでした。今週は信州の旅行とこの大阪行きで計1000km走ったそうです。ペーパードライバーの私は、乗っているだけ。お疲れさまでした。今日の離乳食…豆腐の味噌汁とご飯最近、汁物は片栗粉でとろみをつけてます。その方が食べやすそうなので…味噌汁はちゃんとだしを取り、おとなごはん用に作ったものを取り分けてさらにだしで薄めました。実はおかゆをこの果汁で溶いてみたのですがスゴーく変な顔をしてあまり食べてくれませんでした。奇抜なことはやるもんじゃないですネ。午後は大阪への移動中なので、レトルトご飯を食べさせました。途中の養老SAで自分たちの昼食をついでに食べたのですが隣のテーブルの若いカップルを凝視する娘。笑いかけたりしてくれていたのですが、ご飯もそっちのけで見つめる娘にこちらは赤面。優しい二人でよかったデス。
August 2, 2008
コメント(0)
![]()
下の歯が生え揃ってきて、ちょこんとのぞくちっちゃな歯にニヤニヤしていたら今日、上の歯発見!なかなか見られないからなぁ、口の中。いよいよ虫歯との闘いのゴングが鳴りましたねぇ~金曜の育児教室で、歯のお手入れも教えてもらえるからしっかり覚えてこよう!歯みがきグッズが気になりますねぇ。エジソンのカミカミ歯ブラシ デンタルプロ ベビーエイジオーガニックキッズトゥースペーストmam_ティージングクロス今日の離乳食…野菜と豆腐のうま煮とご飯ちなみに午前はさつまいもとしらすの入ったおかゆでした。お腹の調子も戻ってきているので、おかずを一品とご飯という構成にしました。
August 1, 2008
コメント(0)

ワタクシ、初めて福袋なるモノを買いました。福袋って…欲しいモノが入っていたらうれしいけれど、いらないものが入っていたらとても悔しく。そんなのもったいない!!!って冒険できないタチなので。学生の頃、ブランド福袋を買った友人の不要品を売りに行くというのに付き合わされたことがありました。結果、一流ブランド品にも関わらず電車賃にもならないという、とんでもないコトに。絶対福袋は買わない!!ってその時思ったのです。旦那は以前よく買っていましたけどね。冒険家だなぁって、思いました。当時は。で、話を戻します。買ったのは7/25~7/31までの間、ブランドショップ デルフィーノさんで販売されていたモバ限定エティックバッグ3点福袋(キャリバー+2点)。洋服に比べ、転売とか、プレゼントしやすいし後悔少なそうなので旅の最中、ケータイからついポチっと…スタイリッシュとベーシック、その割合も選べるんだそうで…私はベーシック三点にしてみましたが軽ぅ~く希望を…キャリバー→ヘビキャリの黒を。キャンディス→白かシャンパンゴールドダルディア→カーキこれ、ベーシックカラーだと思ったんですが。届いてみたら、ヘビキャリ ホワイト×ブラックキャンディス ブロンズダルディア ダークブラウン×スチールでした。微妙に希望通りのような、違うような…まず! ヘビキャリはOKです。カラーも。ショップオリジナルカラーでした。満足。続いて…キャンディス。あ~あ~あ~ ブロンズ系のバッグ他に持ってるんだよな。しかもこのブロンズはあまり好きでない色。使いやすそうで形は気に入っているんだけどね。残念。最後に…ダルディア。これ、ギリギリセーフかも。本当はカーキが良かったのですが。地味だけど堅実で悪くないかも。母が旅行などに行くときにもこの色なら貸せるかなと思っています。それだけに、キャンディスのブロンズカラーが本当に残念。キャンディスどなたか交換してくださらないしょうか??希望カラーは・ホワイト ・ローズレッド ・パステルピンク・シャンパーニュこれらのカラーをゲットされた方で、しまった、と思っている方、お声かけて下さったらうれしいです。もう、夏も折り返し(?)だし。ブロンズ、これからの季節にいいですヨ。福袋初体験でしたが、あらかじめ内容がある程度読めていて、希望も多少は聞いていただけたようなのでトータルでは楽しめました^^♪ショップにより在庫も価格も違います
August 1, 2008
コメント(3)
全35件 (35件中 1-35件目)
1
![]()

