2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1
そして、サイは投げられた。平成18年4月1日付け人事異動発令。去る人への追慕から悲しみが先行していたが、今日の課内の送別会ではモーニング娘「ラブマシーン」で乱入してきた人と明るく楽しく送り出した。新年よりも新年度が区切りだと新たな気持ちになる。なにせ、4月からは課内経理という慣れない仕事をしないといけないし、汗をかかないといけない。「叱られ役」をすることにもなるんだろうな。責任の重さに気が滅入るなあ。けど、ここで頑張らないと。感傷に浸る時間はなく、思いはしばし封印するしかない。月曜からは金勘定をはじかんとな。まあ、去った人とはこれからも付き合えるだろうから、僕という人格を理解してくれる人に会いに行けるという拠点が2ヶ所増えたということだろう。部長のカラオケ100点満点という採点にはビックリ!!100点出した人見たの初めて。「誰かが人を見て採点してるんじゃないの」という声も(笑)あんなにヒドカッタラブマシーンも、かなりの高得点だったような。原曲のキーで歌っていた坂本冬美の「夜桜おしち」。よかったっすよ。あと、谷村新司の「ファーラウエイ」。言い曲だあ。お二人、お世話になりました。もう、ワイワイと歌えることはないかもしれないけど、また、必ず会いに行きますから、その時を楽しみに、僕は1年間、へこたれず、落ち込まず、スマイルスマイルで乗り切りますよ。だって、お二人の存在は僕の財産となったんですから。新年度を迎えるにあたっての、僕の所信。
2006.03.31
コメント(0)
来月、異動する人の送別会を、身内でしたんです。途中から、その人の後輩の女の子が感極まって泣き出してしまって、僕も感情が押さえられなくなってしまいました。異動していく人の送別で、こんなに悲しくなって泣いたことは初めて。泣けてどうしようもなかった。その人の先輩は、「いなくなってセイセイする」とか「そっちに遊びに行くことがあっても、家には寄らない」と言うんですけど、絶対、強がってるのが分かるんですよ。その思いを考えると、僕もほんと泣けてしまった。最後、その先輩の家を離れて、タクシーで一緒に帰る途中、「異動する実感がない」と話していた当人も、「もう、先輩の家で今日みたいに飲むこともないんだな」と言って、とうとう泣き出してしまって、後部座席で男2人、泣いてました。僕にとっても、その人は、僕が体調を崩したときに心配してくれた人だし、年も近いし、格別の感謝の念があるんです。だから、人事異動でこんなに泣いたのは初めて。別れは悲しいけど、彼自身が選んで決めた新天地、最後は笑顔で握手して送り出したい。もう、泣かないぞ。だって、彼の新たな道を応援しなくちゃいけないから。こう書いてても、泣けてくるのは、ほんとに別れが辛いんだよな。
2006.03.24
コメント(0)
仕事終わりを待って、職場の部屋の配置換え。机、ロッカーの移動で足の裏と左腕に疲労感が(笑)パソコンのハブっていうのを初めて見た。普段、ほこりにまみれて机の下にあるから。手も汚れて、スーツも床のゴミついちゃったし、かなりの量のホコリを吸い込んだんじゃないかと嫌な気分に。明日が本番なんで、作業着用意して軍手もはかないと。あとは、お呼びがかからないことが分かったから、自分で動くしかないな。
2006.03.23
コメント(0)
「負けず嫌いだけど、打たれ弱い」僕は多重人格だと思う(笑)関係者にとっては、いきなりの衝撃のカミングアウトだと思うけど。ここ数年じゃないが、高校時代と大学時代で、まず、性格に変化があったと思う。これは、もともとの根底に潜在していた「明」の部分と「政治的嗅覚」というものが顕在化して巧く立ち回ってきたということかもしれない。そして、社会に出て、いい同期とめぐりあい、さらに「明」の部分、素で付き合える仲間を得た。前の職場で、後輩を得て、大学時代以来の親分的性格が現れた。そして、先輩との付き合い。感謝と確執と。自己主張の衝突。最初に精神的安定を欠いたのは、前の職場で。原因。決定的な対人関係での摩擦があったからではない。これは正直に言える。気分の落ち込み、人と接することのきつさ。「自己拘束」状態。そして、「呪縛」の時期。強気と弱気。「明」と「暗」。「打算」と「嫉妬」。人間、そんな両方を持って生きているんだろうけど。人間を綺麗で美しく描くドラマよりも、人間の内奥、苦悩を描いているのが好き。音楽的趣味もそう。昔から、モーツアルトよりもベートーベン、ワーグナーが好き。冒頭の「負けず嫌い」というのは当たっている。ボウリングのときなんか、ムキになるからね(笑)そして、「打たれ弱い」。でもね、仕事のことで叱責されるのは耐えられる。自分がのけ者にされている状況というか、臭いを嗅ぎ取ったとき、ガクンとくる。なんなんでしょうね、今日に限ってこんな事書くの(笑)人にはいろんな面があって、単純なわけじゃないんだよな。複雑な心理がある。自己分析すると、「負けず嫌いだけど、打たれ弱い」という、なんかのラジオのリスナーが言っていたこのセリフ、自分の一面を言い当てているなと感じた。来月からの職場では、どう自分を出していくのか正念場のような気がする。なにせ、32歳になるんだもん。ガキみたいなことはしたくない。
2006.03.21
コメント(0)
中(あたり)孝介という奄美大島出身のシンガーのデビュー曲。別れの3月ということで、サスケの「卒業の日」がいいとか、ジャンヌダルクの「振り向けば」もいいとか書いたかもしれないけど、このタイトルの曲もいいっ!男性版元ちとせみたいな歌い方で、きれいですね、声質が。こぶしと鼻にかかった独特の節回しが切なさ、癒しをもたらしている。春と秋の情景を一番二番に織り込んで、別れた、別れる遠い人を思う曲。それぞれにそれぞれの決めた道を歩きいつの日か微笑んでまた逢えるその時までこの3行のサビが何とも胸に染みる。そうなんだ、我々は、異動で去っていき、また、新たな人と出会うけど、新天地に赴くことを決めるのは「自分」なんだ。どの道を歩くかは自分が決めているんだ。そして、お互い、微笑みながら、再会しよう。いや、できるんだ。愛惜を持って、彼が決めた道が平坦なものであることを祈ろう。厳しい上り下りの苦しい道じゃないことを。いい曲です。是非、聞いてみてください。
2006.03.21
コメント(0)
休みはさんだこの月曜、僕から仕掛けまして、内心頼りにしていた人と仕事がえりに一杯やってきました。とある、ジンギスカン専門店。やはり、僕の見立てどおり、その人は人を見る眼はしっかりしていました。う~ん、早くからアフターファイブに付き合っておくべきだった。でも、これから、職場ではとても言えない話を、その人は受け止めてくれそうだから、頼りになるな。職場の話以外にも、学生時代の話とか、寮住まいだった頃の話とか、面白かったな。あ、ジンギスカン、うまかった!しかし、こんな街にも専門店ができるとはねえ。
2006.03.20
コメント(0)
我が社でも内示が出まして。2年目の僕はまさしく、「人の事」という訳で、動きを傍観しています(笑)お世話になった人、頼りになる人が去ることは残念ですけど、これは言っても詮ないこと。礼を尽くして送り出してあげないと。事前にあの人、通常は異動ないんだけど、ひょっとしたら出るかもと予想していた人がそうなったときは、「当たりだっ!」と内心、馬券でも当たったかのように思っちゃいましたね。ま、4月からの体制、どうなるのか、というよりか、より自分にかかる責任も重くなるかなと覚悟してます。自分もまだまだ甘ちゃんなところあるから、鍛えられる立場になることは必要かな。「どうする、オレ?」ってオダギリジョーのクレジットのCMじゃないけど、そんな感じです。
2006.03.15
コメント(2)
毀誉褒貶というんでしょうか。うれしいことあったり、叱られたり、ホッとしたり。凹んだ帰りに、「明日は明日の風が吹くさ」と頭ん中で言い聞かせてました。他にもキツイ状況にある人もいるし、それと比べればなんてことも思ったり。来週は、火曜日からの勤務、いいことたくさんありますよ~に!今日は、久々にジンギスカン野菜炒め定食を作った。
2006.03.10
コメント(0)
といっても、ガセのメールでお騒がせした訳じゃないけど。仕事のことで怒られた。コンビを組んでいる人の勤務日のことだったんだけど、俺のミスと言うことで責められた。「信頼関係が大事でしょ」、「バカ正直に報告する必要があったの」と。凹みながら出張先から戻ってきて、上司にも迷惑かけちゃったし。久々だなあ、真っ向から叱責されたというのは。気を回したことが完全に裏目に出た。簡単な報告にとどめていただけなのに、と、「でも」という暇さえ与えてはくれませんでした。上司からは、「気にするな」「もう解決して終わったことだから」と事態が収拾したことで言われたけど、もうちょっと、オレの説明を聞いて欲しかった。これじゃ、完全に俺のミスということで、オレの信用性が疑われるということで終わっちゃうんだよな。
2006.03.08
コメント(0)
ズーズー弁の長老を引っ張り出してくるとはね。引き受け手がいなかったからということだろうけど、副議長までやった人物が国対委員長をやるというのは危機的だよな。しかし、この味のあるズーズー弁で和ませようという、めくらまし的な匂いもする。次期代表に鳩山はどうかという田原総一朗の質問に、「いいねえ、おじいさんからの付き合いだから」ってさ(笑)それと何の関係があるんだ?(笑)
2006.03.06
コメント(0)
月曜の出勤というのは毎週苦痛なもの。で、まだ頭が回転していない9時半過ぎ、座ってパソコンに向かってたら、背後から、「お久しぶりですっ!」という声が。パッと顔見ても一瞬誰だか思い出せなかった。そして、あれ?何でここにいるの?と虚を突かれた僕。転勤前に同じ寮に住んでた人だった。彼とは、同い年で、ある日、道の駅スタンプラリーに拉致したこともある(笑)田園だったか、そばの実が育っているところだったか忘れたけど、「稲(そばの実)だよ、あれは」と言ったら、「バカにしてんのかい」って突っ込まれて、僕をうろたえさせた男。ちょっと天然も入ってて人間的に面白い人だったんだけど、いきなりいるはずもない人間が現れるとビックリするよ。5分くらいだったけど、立ち話して、昨日こっちに出張で来て、今日の研修会に出て帰るとのこと。「貫禄ついたね」と言われちゃいました。すかさず、「こっちの食べ物がうまくてさ」とかわしましたが(笑)時間見つけてわざわざ寄ってくれてうれしかったですよ。
2006.03.06
コメント(0)
らしいですな。サンデージャポンでやってた。土曜の帰国後の大会では1万人が来たとか。荒川さんが出演した金芽米、売れ行きいいらしいし。これに乗っかって、亀井静香も人気急上昇らしいよ(笑)とは、爆笑問題の大田が言ってたし、デーブは荒川区に住む人も増えたと(笑)スケートしに行く人も例年の数倍に増えて、少女のスケート教室も定員オーバーだとか。とにかく、日本人というのは影響されやすい国民だね、全く。ま、今回のオリンピックは冬季だからかな、個人的には全然興味なかった。マスコミが、連日騒ぎ過ぎなんだよ。ふたを開けたらメダル一個だし。カーリングは地味なスポーツだよね(笑)そして、このフィーバーも1ケ月もすれば大方の記憶から消えていくんだろうな。きっと、今、彼女を出演させるのが視聴率的にはオイシイから、近々、スマスマの料理コーナーとか、食わず嫌い王とか出るような気がする。
2006.03.05
コメント(0)
サウナに入ったり出たりして1キロ減量(笑)今、62あるんですよね。腹回りのぜい肉取るのがこまりもの。2時間弱浴室にいて、かなり疲労しちゃった。その後、ジョンブルっていうブランドを置いている店を覗いてみたけど、欲しいジーンズが置いてなくて、市内のタケオキクチショップで黒のジャケット、今年のトレンドはショート丈らしいけど、2着を代わる代わる試着して、どっちを買おうか悩みに悩んだ結果、光沢のあるセクシーな方に決めました(笑)7000円也。そして、スーツ選び。これも黒の光沢のある一番タイトなスーツに決めました。41000円也。買うつもりなかったけど、ブラウンのベルトが気に入ってこれも。6100円也。ワイシャツまで試着しちゃったけど、どうも、ボウリングのし過ぎかどうか知らないけど、首周りはいいけど、腕がキツイ。あれこれ悩んでも時間かかるので、今日はこれにて終了。計54100円。手持ちが5万しかなくて、ベルトはスーツの直しを取りに行くときに支払うことにした。春になるし、オシャレなスーツで仕事するかあ~!!
2006.03.05
コメント(0)
しばらくぶりに10ゲームやってきましたあ(笑)中盤まで140オーバーのいい感じだったなあ。さすがに後半はバテたけど、120台でまとめたので、平均アベレージが137!!ドカーンと爆発したゲームはなかったけど、満足かな。相方もしばらくぶりの割には途中まで食い下がってきたけど、140ピンくらい差がついたかな(笑)
2006.03.04
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


