全28件 (28件中 1-28件目)
1
二泊三日の奈良のたびへ行ってきました 奈良って言えば、シルクロードの終着点 平城遷都1300年の歴史 古都・奈良を堪能したい そんな期待の旅です 夜、九時に家を出て、東名~伊勢湾岸道~出来たばかりの新名神~京滋バイパス~京奈和道を通って 午前三時前に、奈良市内に着きました 猿沢池前にクルマを止めて、しばし仮眠しました この写真は撮影時間、午前四時42分です 猿沢池に、なんと亀がいました JR奈良駅です 「ふるさとの駅100選」ですね これが、朝飯を食べた後、土曜日の午前七時です 人がほとんどいません 寺めぐりのスタートは斑鳩の里 法隆寺にしました 法隆寺は、訪れる人が多いと聞き、朝早くに行くことにしたのです・・・ 法隆寺の五重塔ですね 築後1300年の木造建築、日本最古の木造塔 もちろん国宝ですね てっぺんの相輪まで34.1mだそうです 回廊の柱は、中央部がふくらんでいる ギリシャ神殿を思わせる木造の柱です 近くで見ると、結構傷んでいます 何と言っても、驚くのは法隆寺の広さですね これは夢殿、中宮寺へ向う道ですが こうした土塀がどこまでも続きます たっぷり法隆寺を堪能した時間です そして、クルマで移動して 明日香村へ向う途中 今井町に立ち寄りました 今井町伝統的建造物群(江戸時代の土蔵造りの家並み)ですね これは豊田家です もともとは材木商だったそうで 「木」の字が読み取れます 今井町の写真は、一枚だけですが 落着いた街並みです 実に、いい思い出に残る街でした 橿原や飛鳥で驚いたことの一つに、こんもりした森や小高い丘がだれかのお墓であることです 次々、現れてきます オドロキました そして、明日香村へ・・・ 最初に行ったのは、石舞台です 『日本書紀』の蘇我馬子が葬られた『桃原墓』だとみる説現在が最も有力 だそうですが、とにかく圧倒的な存在感です 重さは推定75トンだそうですが 7世紀初頭の頃、一体どうやって 運び、組んだのでしょうか・・・ これは、聖徳太子生誕の地に建つといわれる橘寺の境内です この頃には、雨が降っていました 明日香村は、さほど大きくない村ですが あちこちの移動には、自転車が一番かなと思いました この日は、雨が降っていましたが・・・ 高松塚古墳を見にいくことは、今回の旅のメーンイベントだったかも知れません しかし、がっくりしました 古墳のあたりは、工事中で中へは入れませんでした そぼ降る雨の中、かなり多くの人々が訪れていましたが・・・ 残念です この写真は、工事の覆いの隙間から写しました 明日香村に甘樫丘(あまかしのおか)というところがあります ここはオススメです 148mの山頂から、大和三山(万葉の世に誘うたたずまい)を一挙に見ることができます これは畝傍山ですね 雨混じりの天気でしたから しかもデジカメμ830の望遠ですから・・・第1回は、ここまでにします
2008年06月30日
コメント(2)
27日夜から、いよいよ奈良への旅に出ます 夜九時頃に家を出る予定です 東名~伊勢湾岸道~東名阪道 亀山から先は新名神道でいくか東名阪道でいくか 今は決めていません・・・ 調子が良ければ、携帯メール投稿して、書き加えていく予定です出かけるときに、嫌なニュースが入っていますよね 七月から、ガソリンがまた値上げする とのこと いよいよハイオク180円台が到来しますね レギュラーでも170円台は確実でしょうそんな嫌なニュースを控えての出発です 帰ってくるのは、6月30日ですから カラッポのタンクに、今月のガソリンを入れる予定です・・・それでは、「行ってきます・・・ 」
2008年06月26日
コメント(4)
SUBARUエクシーガの評価がだいぶ出てきました 今回は、エクシーガの特色、ウリ、ライバルなどについて書いていきます「スバルから 本気の7シーター エクシーガ 解禁。」 これは、SUBARUのCM キャッチコピーです「ミニバンらしくない スバルらしい7シーター」 ミニバンが、やたらと持て囃されています しかし、マイナス面もあります 結局、走行性能がスポイルされている また、多人数乗車故に生活感がにじみ出てしまう こうした、ネガをもたないミニバン それがエクシーガだと「しなやかな乗り味と高い快適性 その両立こそがエクシーガの魅力」 群雄割拠のミニバン市場において、居住空間と走行性能を両立させたエクシーガの魅力「余裕溢れるパワフルな加速のターボ NAの経済性能の高さも見逃せない」「同門から受け継いだ走りの本質と 同門とは異なる素質」「SUBARUスピリットの継承者」「受け継がれるスバルらしさと 丹念に造り込まれた実用性」「”走りの良さ”を望む人に 待望のミニバンが誕生」「色濃く感じる グランドツアラーらしさ」「ドライビング・ポジションはあくまでレガシィやインプレッサを同じ感覚」エンジンは2Lのみ ターボとNA そうだ、ターボ車は5ATです ターボ車以外はレギュラーガソリンです さて、ライバルですが SUBARU EXIGA2.0GTには、 HONDA ODYSSEY ABSOLUTEと MAZDA MPV 23T L PACKAGEですね「水平対向ならではの低重心エンジンで ライバルと一線を画す」 ホンダ・ストリームやスバル・レガシィも当然にライバルになりますよねオプションで欲しいのは、パノラミックガラスルーフ(14万1750円) SRSサイドエアバッグ+サードシート対応SRSカーテンエアバッグ(9万4500円) キーレスアクセス&プッシュスタートにテレスコピックステアリングとイモビライザーを組合わせたセット(9万4500円)ベストバランス・グレードは 2.0i-LSUBARUの7人乗りといえば、「ドミンゴ(1983年~1998年)」「トラヴィク(2001年~2004年)」がありました価格設定では、ズバリ レガシィより安い価格設定が魅力です さて、いかがでしょうか
2008年06月26日
コメント(2)
やはり、横浜では この記事がトップ記事です 今回は、ヨコハマ経済新聞からです◎ゆず生誕の地「横浜松坂屋」が10月に閉店解体-144年の歴史に幕浜松坂屋(横浜市中区伊勢佐木町、TEL 045-261-2121)の持ち株会社のJ・フロントリテイリングは6月24日に開催した取締役会で、144年の歴史を持つ同百貨店を10月26日に閉店することを決定した。閉店の理由は、立地や競合店舗など周辺商環境の変化による業績の低迷に加え、本館建物の老朽化が進んでいること。閉店後は本館建物を解体・撤去し、低層階に商業・サービス機能を備えたマンションがとの複合施設を建設する予定。2000年より日本中央競馬会に賃貸している旧横浜松坂屋西館館(エクセル伊勢佐木)の不動産事業は安定した収益が期待できることから事業を継続する。横浜松坂屋は1864年に前身である野澤屋呉服店として中区弁天通りに創業。その後、1910年に現在の伊勢佐木町に百貨店としてオープンし、長らくイセザキモールの象徴的な商業施設として親しまれてきた。人気デュオ「ゆず」が店の前で路上ライブ活動をしていたことでも知られ、2003年のNHK紅白歌合戦出場の際は、店舗前より生中継を行った。横浜最古の百貨店に相応しい風情あるアールデコ調の建物は、2004年に横浜市が認定する「横浜歴史的建造物」にも選ばれている。1992年には年間売り上げ約300億円を記録したが、近年の横浜駅周辺やみなとみらい地区の開発などが業績低迷に拍車をかけ、百貨店事業は25期連続赤字となり、2008年2月期の売上高は約87億円に落ち込んでいた。百貨店事業終了に伴う損失は、今年8月中間決算で損失引当額を30億円程度、特別損失に計上する予定。同百貨店では「西館の賃貸事業によりトータルでは黒字だったが、百貨店事業の好転は今後望めないため撤退を決めた。今後については横浜市や町内会と協議した上で、一部外観などを残すことなども含め検討する予定」としている。J.フロント リテイリングは、百貨店の大丸と松坂屋を傘下に持つ松坂屋ホールディングスが、株式移転による経営統合で2007年9月3日に設立した持株会社。ゆずのコメントは、朝日から 「自分たちの原点であり、大変寂しく思います。横浜松坂屋さん、長い間本当にお疲れ様でした」実は、今から40年前 学生になった頃のあっしは ここ野澤屋の外商部でアルバイトをしていました 外商部というのは、いわばお得意様係みたいもんで お得意様の家を回っては、お中元や、お歳暮の贈り物の注文を取って歩きます そんな、昔も懐かしい思い出です
2008年06月25日
コメント(0)
横浜松坂屋から、Wikipediaで ご紹介します横浜松坂屋(よこはままつざかや)は、1864年に茂木惣兵衛が横浜市中区弁天通に創業した「野澤屋呉服店」を前身とする。1910年、伊勢佐木町にデパートメントストアとして支店を設立。1921年に「株式会社野澤屋呉服店」となった。 創業時より松坂屋・伊藤家、タキヒヨー・滝家の支援でスタートした。その関係で戦後、1968年に松坂屋と共同配送を開始。商品券の交換など、元来松坂屋とは友好関係を築いていた。 その後、横浜西口の繁栄にともなう伊勢佐木町の地盤沈下で業績は年々低迷。遂にグリーンメーラー(仕手屋)として知られた横井英樹が株式買い占めを行い、乗っ取り騒動となる。 この時松坂屋がホワイトナイトとして防戦買いに協力した結果、松坂屋が筆頭株主となり、1974年に店名を「ノザワ松坂屋」と改称。松坂屋グループに入り、この時伝統の「入り九」マークは外され、松坂屋のいとう丸マークに代わった。 1977年に松屋横浜店の撤退に伴い、これを買収し西館として、社名及び店名を「横浜松坂屋」とした。 2003年に松坂屋の100%子会社となった。 プロ野球・横浜ベイスターズを長年応援し、1998年の日本シリーズ優勝時には大型のクジラの模型が飾られた。また、店頭では異例ともいえる「神奈川新聞」優勝号外の再発行・再配布が行われた。 フォークソングデュオのゆずがアマチュアの無名時代、長年店頭で路上ライブを行っていた。2003年の第54回NHK紅白歌合戦に出場した時は、この横浜松坂屋前より生中継を行った。 2004年建物が横浜市指定の横浜歴史的建造物に認定。しかしその建物の老朽化が著しくなったのに加え、売り上げの減少が続いていたことから、2008年10月26日をもって閉店(百貨店事業の終了)を予定している。その後は、複合施設を建設する予定。JRAエクセル伊勢佐木が入居する西館は営業を継続。さてさて、あっしたちハマっ子にして見れば 伊勢佐木町へ行くのは、街へいくことです あっしが子どもの頃は、「野澤屋」「松屋」という二つのデパートでした 通りの反対側は、不二家と有燐堂という大きな本屋さんです 夏休みの宿題は、有燐堂で必ず買いました ほかに、カメラ屋、メガネや、楽器屋、刀屋やへび屋などなどがあって 伊勢佐木町は、遊園地以上のエンタテイメントでした その中心、松坂屋が閉店 そして解体になるのです ジャガラーさんに教えていただきました ありがとうございます 無くなると思うと、やはり寂しいものですね・・・ (横浜の歴史的建造物は、大正の建物でさえなってしまうところが・・・ 開港149年の街ですから、仕方ないですが)
2008年06月24日
コメント(4)
iPhoneいよいよ、発売ですかね ニュースは朝日です◎iPhone、2万3千円 ソフトバンクが価格を発表ソフトバンクモバイルは23日、7月11日に発売する米アップルの携帯電話「iPhone(アイフォーン)」の価格を発表した。新規契約時の実質負担は2万3040円(データ記録容量8ギガバイト)と3万4560円(同16ギガバイト)。ソフトバンクの店舗やアップルストア、家電量販店で販売する。 端末の価格自体は6万9120円(8ギガ)と8万640円(16ギガ)だが、24回の分割払いで購入すると毎月の料金が割引されるソフトバンクのサービスを活用することで、実質の負担額が安くなる。 料金プランは、月額980円で夜間を除いた自社間の通話が無料になる「ホワイトプラン」などが利用できる。ホワイトプランに、インターネット通信が使い放題で月額5985円のデータ通信料などを加えた月額7280円が、「毎月の利用料金のイメージ」(ソフトバンク)としている。 iPhoneについて、ソフトバンクの孫正義社長は23日、「携帯として、仕事道具として、ゲームとして、音楽プレーヤーとして最強のマシン」と機能性の高さを強調した。 iPhoneは昨年6月末、米国で発売され、今年5月末までに世界で約600万台売れた。「iPod」の機能がつき、画面に直接触れて操作する「タッチパネル」方式を採用するなど、斬新な機能やデザインが人気だ。通信速度がより速い第3世代(3G)に対応した新しい機種が、7月11日に日本を含めた22カ国で同時に発売される。 そうでなくとも、機種変更の多い 携帯業界 まああ、たまにはこんな機種も いいですかね・・・ なんて言いながら・・・ iPod nano第三世代を買ってしまった、あっしです・・・
2008年06月23日
コメント(2)
iPod nano 4GB 遅ればせながら、NANO登場です 昨夜、ヨドバシカメラ上大岡店で購入しました やっと、充電して コンテンツを転送したところです さてさて、新しい時間 空間が広がるでしょうか
2008年06月23日
コメント(5)
梅雨空 それさえなければ、ただの日曜日です。横浜の天気予報です梅雨前線が東シナ海から九州を通り関東付近にのびています。前線上を低気が東進し、今夜には関東付近を通過する見込みです。横浜では、今日はで、夕方以降は雨脚が強まり、大雨になる恐れがあります。 大雨注意報と強風注意報が発表されています。横浜では今後24時間に102mmの降水が予想されます。そんな日曜日ですが、朝 七時半に起きて。鎌倉へ野菜を買いに出かけました。いつもの鎌倉 若宮大路を由比ガ浜に向いて、写しています。赤信号の先は、横須賀線のガードになります。梅雨空の雲が広がっていますね。いつもの農協連即売所です。今日は、天気がよくないためか、お店が三軒しか出ていませんでした。しかし、客足は多いです。夜七時過ぎは、一時間に20mmの雨が降る予想です。そんな、これから大雨がやって来そうな 横浜・鎌倉の日曜日が過ぎていきます。
2008年06月22日
コメント(0)
奈良へ行く予定を立てましたので 奈良についての、日本の百選を探してみた◎日本の自然百選大和三山 万葉の世に誘うたたずまい、天香久山・畝傍山・耳成山 玉置山 山の香むせかえる熊野奥の院、9合目に玉置神社◎日本の音風景百選春日野の鹿と諸寺の鐘 早朝の春日野では 鹿寄せホルンの音とともに鹿の声が近づいてくる。夕暮れになると興福寺 東大寺などの鐘の音が辺りに響き 古都の一日の終わりを告げる。◎日本の道百選暗越奈良街道 奈良県奈良市三条町~生駒市西畑暗峠(国道308号線) 平城京への道 奈良県橿原市久米町~四条町(畝傍御陵前停車場四条線・橿原神宮公苑線)◎遺跡(これは沢山ある)奈良県高市郡明日香村 キトラ古墳、伝飛鳥板蓋(イタブキ)宮跡、酒船石、石舞台、飛鳥水落遺跡、高松塚古墳 他に、唐古・鍵遺跡、纏(マトイ)向遺跡、藤ノ木古墳、黒塚古墳◎日本の都市公園百選奈良公園(奈良市登大路町)◎日本の百名橋谷瀬の吊橋(奈良県吉野郡十津川村谷瀬) 高さ54m、長さ297m◎伝統的建築物群今井町伝統的建造物群(橿原市今井町) 江戸時代の土蔵造りの家並み◎日本の名園願行寺(奈良県吉野郡下市町寺内) 慈光院(大和郡山市小泉町865) 平城京(左京三条二坊宮跡 奈良市三条大路1-5-37) 依水園(奈良市水門町74) 円成寺(奈良市忍辱山町1273) 法華寺(奈良市法華寺1352)◎日本の名城200選大和郡山城(大和郡山市城内町) 高取城跡(奈良県高市郡高取町高取)◎日本の滝百選双門の滝(奈良県吉野郡天川村) 不動七重滝(奈良県吉野郡下北山村) 笹の滝(奈良県吉野郡十津川村) 中の滝(奈良県吉野郡上北山村)◎日本の百名山大台ガ原山(1695m 奈良県吉野郡上北山村) 大峰山(1915m 奈良県吉野郡)◎森林浴の森百選大台ヶ原 玉置山◎ふるさとの駅百選奈良駅◎新日本名木百選二見の大ムク(五條市須恵) 戒場神社のホウノキ(奈良県宇陀郡榛原町戒場)※「桜の名所100選」などは止めましたしかし、さすがに奈良ですね 全部、見れるとは思いませんが 出来るだけ、見てきたいと思います
2008年06月21日
コメント(0)
大した意味のある テーマではないのですが・・・ あっしは毎朝の通勤、JR根岸線の新杉田駅から関内駅まで電車に乗ります この、新杉田駅に ほぼ並んでドトールとマクドナルドがあります(実は、正確に言うとドトールは新杉田駅に二軒あります) そして、関内駅のすぐそばにもドトールがあり、マクドナルドもあります ですから、あっしが通勤の行き帰り コーヒーが飲みたいと思えば、どちらのお店にも入れるのですどうといった訳もないのですが、あっしはドトールには入りますが マクドナルドにはほとんど入りません その理由は、聞かないでください(その答えは、大した意味はないからです・・・ )最近、知り合いの方 複数の方に同じ話を聞きました 「マクドナルドのコーヒーはいいよ。ぐっと美味しくなったし、ドトールのコーヒーの半額で飲めるし・・・ 」 そうなんですか・・・ 美味しくなったんですか しかも、一杯100円なんですか ですから、あっしがドトールへ ついフラフラ入ってしまうのは 何と言うか、つまり何も考えずに入っているだけなのですうちのヨメに言わせると「ドトールのコーヒーは200円だけど、いつも同じ味で安心できる。マクドナルドのコーヒーは100円になって、確かに美味しくなったんだけど。ゴミが沢山でるの・・・ 地球環境にやさしいのは・・・ 」 なんて、言っているドトールは全国に1,490店舗だそうです マクドナルドは全国3,800店舗だそうです ドトールは、ドトールコーヒーというくらいで、日本のコーヒー商社が母体です マクドナルドは、アメリカ本社のファーストフード・チェーン ハンバーガーショップが主ですよね どっちとも、全国どこで食べても、飲んでも 同じ味なんでしょうね・・・まあ、結局どうでもよくて ミラノサンドAとアメリカンコーヒー頼んで 590円なり また、ドトールに自然と足の向くことになるでしょう・・・
2008年06月21日
コメント(2)
横浜は梅雨です 昼過ぎになって雨は止んでいますが 朝方は、ザンザン降りでした 出かける頃は、普通の降りになっていました 八景島は、横浜の一番南 金沢区の海に浮かぶ島です 八時半の入島時間を待って、八景島へ入りました これが空から見た八景島です 下に三本の道が、島に続いています 一番左側の橋を渡って、島に入ります 島といっても、八景島は人工の島です これが、島へ続く橋です 三角形の屋根は、アクア・ミュージアムですね さて、他のものには見向きもせず 紫陽花です 「あじさいの滝」って看板が出ていました 別に、滝がある訳ではありません あじさい、紫陽花、そしてアジサイです 何はともあれ、紫陽花をご覧ください この時は、雨の中、傘をさして撮影しています 雨に濡れる紫陽花の花です あっしたちが、子どもの頃の思い出は 紫陽花についたデンデンムシ、ではないでしょうか 今日は、デンデンムシに出会いませんでした こういうガクアジサイもありました セイヨウアジサイは日本原産のガクアジサイを品種改良したものですね 紫陽花のお花畑 のようです なぜか、突然 バラ庭園があります でも、時期がちょっとズレていますし 今日は、バラには興味が沸きません やはり、アジサイです そぼ降る雨に咲く、紫陽花の花 これでもかとばかり、八景島は紫陽花が咲いています 八景島は、開場して15周年だそうです アクア・ミュージアムです 家族連れや若いカップルは、当然にアクア・ミュージアムへ向います わが家の中で、あっしだけ中へ入ったことがありません もう一枚おまけに あっしのパソコンの壁紙にした一枚 これを最後にします 横浜・八景島の紫陽花 今日が見ごろです
2008年06月21日
コメント(0)
本当に、仕事 このところ慌しい日々が続いています そのため、愛するブログも思うように 作れません でも、待望の週末 土曜日につながる金曜日の夜(もう土曜日です)です 何とか、生き延びることができました早く寝て、明日の朝は横浜・八景島へ紫陽花でも見にいきましょう かね 梅雨の季節らしい、紫陽花を堪能してきます ですオヤスミナサイ
2008年06月20日
コメント(0)
横浜は、ここ暫く梅雨の晴れ間が続いていました 昨日あたりから、梅雨の戻りと言われていましたが 今日も、雨はありませんでした 天気予報を見ると、明日から一週間 曇りと雨のマークばかり続きます 沖縄あたりが梅雨明けすると、こちらは本格的な梅雨になるのでしょうか・・・そんな天気の毎日ですが 折角の夏休みを申請したのです やはり旅に出たいと思います 北方面でなく、西方面にしたいと思います 思い立ったのなら そう、奈良へ行って見ようと思います奈良は、ほとんど行ったことがありません 遠い昔、43年前に中学生の頃 修学旅行で東大寺、猿沢の池、法隆寺などを 駆け足で回ったことを覚えています そ・れ・だ・け ですねいずれ、もう少し 詳しく書きますが 奈良の旅に出たいと思います
2008年06月19日
コメント(4)
6月17日発売のSUBARUエクシーガですが 早速、神奈川SUBARUから郵便でカタログちらしを送ってきました このちらしが変っていて、封筒の裏が、カタログの一部を成しています なんか、ややこしく入っているな と思ったら、表裏全面カタログが封筒ごとになっているのです(言っただけじゃ、解かりにくい・・・ ) SUBARU待望の7シーター「エクシーガ」です 7人すべてが快適にすごせる室内空間、ということです 三列のシートは、パノラマシートレイアウトとかで、後席にいくほど、高くなっているそうです セカンドシートは、三人乗れるが 中央席のバックレストを倒せば、アームレストに早変わりします 三列目も、大人がゆったり足を伸ばせ 乗降もラクラクとのこと ガラスサンルーフをオプション装備すれば、頭上いっぱいに青空や満天の星が見える 三列シートいっぱいに使えば、収納スペースはほとんどなさそうですが 二列なら、相当に広そうベーシックモデルは 2.0i 148馬力4気筒DOHCエンジン しかもレギュラーガソリン 運転席シートリフターやスカイ空調などが付いて 2WDで199.5万円 4WDで215.25万円 その上、エンジンは同じ 2.0i-LはUVカット濃色ガラス、16インチアルミホイールや左右独立温度調整機構付フルオートエアコンなどがついて 2WDで220.5万円 4WDで236.25万円 その上、2.0i-Sは本格巻ステアリングホイール、ルーフスポイラーや17インチアルミホイールなどが付いて 2WDで233.1万円 4WDで248.85万円 最上級は、2.0GT 4気筒DOHCインタークーラーターボ・エンジンは225馬力 これにSIドライブ、HIDヘッドランプ、テレスコピックステアリング、イモビライザーなどが付いて 4WD278.25万円となっていますボディカラーは、珍しいダークアメジスト・ギャラクシィ(紫色?)など8色から選べる 環境性能は、2.0iなどのエンジン搭載車2WDで10・15モード燃費 14.0km/L ターボエンジンは12.0km/L と書いてあります メーターの中に、平均燃費と瞬間燃費の差を表示する「ECOゲージ」が付いているとのこと レスポンスから、エクシーガ開発責任者大雲浩哉さんの発言を引用 「スバルを購入するお客様は走る楽しさを第一の購入重視ポイントに考えていますので、走りについては妥協はできませんでした。そのうえで7人がキッチリと乗ることができるパッケージングを作り上げることを実現し、価格以上の価値を提供する質感と装備を揃えることもできたと思っています」とコメントしているエクシーガ(EXIGA)」とは、Exciting(刺激的な)、Active(活動的、活発な)の意味を込めた造語 だそうですが・・・どうですかね、ウリは7人乗りとレガシィとの部品共有50% ですかね とりあえず、カタログからは この程度のレポートです 写真は、レスポンスから頂きました
2008年06月18日
コメント(4)
岩手県を旅するような日記を書きました しかし、想像以上に大きな被害を被る地震が起きています 余震も続いているようです 道路事情も、わからないところがあります 現地の方々には申し訳ないのですが、予約キャンセルします 乳頭温泉郷と鉛温泉の宿を予約したのですが・・・ 二つとも、行ったことはないし・・・ 行きたかったのですが・・・ 是非また、訪れますので その際にはよろしくお願いいたします災害復旧こそが急務でしょう 「震度6強」は、想像以上に激しい揺れです 岩手・宮城・秋田でも、大きな被害が出ています とにかく、一日も早い復旧を お祈り申し上げます そして、被害に遭った方々には 心よりお悔やみ申し上げますとともに 一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます
2008年06月16日
コメント(0)
朝日新聞・ドラクに「この日のビートルズ」を連載している上林格の文は、本当にいい文章である 今回は、「ビートルズの」というより、「ポール・マッカートニーの」曲 イエスタディを取り上げている これがまた秀逸な文章なので、その極めの部分を抽出して お届けします学校の教科書に登場するずっと前の時代から、「イエスタディ」は特別な曲だった。弦楽四重奏をバックにしたこの美しいバラードは、ロック嫌いの大人も黙らせるキラー光線になった。(中略) 中学生のとき、1975年11月のウイングス豪州公演の模様をテレビの録画番組で見た。ショーの中盤、バンドのメンバーは一旦下がって舞台にはポール一人が残る。アコースティック・ギターを抱えたポールが「アイブ・ジャスト・シーン・ア・フェイス」「ブラックバード」とビートルズ・ナンバーを続けると、会場は「いよいよ」と期待で高まる。イエスタディのイントロをつま弾く。悲鳴にも似た歓声。それなのにポールが歌い出したのは、豪州の愛国歌「ワルチング・マチルダ」。会場はどっと沸き、一拍おいてから、お約束のバラードが始まる。この展開に誰もが満足したものだ。(中略) 65年春、ビートルズ主演映画「HELP! (4人はアイドル)」の撮影中、ポールはピアノで繰り返しこのメロディを弾き、監督のリチャード・レスターを閉口させた。あまりにも完璧な出来映えに、ポール自身が戸惑っていたようだ。 「最後には、落とし物を警察に届けた時みたいな感じになった。これだけ待っても持ち主が名乗り出ないなら、自分のものにしても構わないだろうって、ことだ」 ジョージ・マーティンが初めて聴いたのは、かなり前の64年1月、パリのジョルジュ・サンク・ホテルだった。(中略) ポールの背中を押したマーティンは、弦楽四重奏の導入をポールに勧めた。2人ともアコースティック・ギターだけでは物足りないと感じていた。スコアはポールとの共同作業で書き上げられた。マーティンは、この曲のレコーディングはメンバー全員ではなく、ポールのソロで行くべきだとも提案した。実際にそうなったことが当時のポップ・ファンを驚かせた。マスコミは、「イエスタディ」はビートルズ脱退を計画しているポールが、ソロ・キャリアを構築するための一歩だ、と騒ぎ立てた。(中略) 65年8月、通算5枚目のオリジナル・アルバム「HELP!」が発売されたが、B面6曲目という地味な扱いだった。米国では4週間連続でシングル・チャートの首位になったが、英国ではグループの活動期間中にシングル・カットされることはなかった。グループ内に亀裂を生じさせないため、何らかの配慮があったと考えても不思議ではない。 ジョンは、自分の曲だったら良かったと思ったことは一度もない、と断言していた。歌詞にも難癖をつけている。 「全体的にみてみると、何も言っていない。何がどうなったかわからない。彼女が去って行って、彼はそれが昨日だったらよかったのにって思うわけでさ。それだけじゃ、本当は何の解決にもなっていない」 しかし、恋愛が理詰めで解決するはずがない。多くのリスナーは、この歌詞の曖昧さを支持している。いかがでしょうか・・・ 細かく調べて、事実だけでなく 真実に迫ろうとする ジャーナリスト魂 みたいなものを記事から感じ取りませんか
2008年06月15日
コメント(6)
岩手県・宮城県方面で大きな地震が起きています 被害に遭われた方々には、心よりお見舞い、お悔やみ申し上げます さて、わが家でiPhone 3Gが話題になっています アップルから、7月11日発売ですね アップルのサイトはこちらです~電話、iPodそしてインターネットも~革新的な携帯電話、ワイドスクリーンiPod、そして画期的なインターネットデバイス。この3つをひとつにしたのがiPhone 3Gです。3G対応、マップと内蔵GPSに加え、最高のメール、Webブラウザ、検索機能を1台のモバイルデバイスに組み込みました。時代をはるかに先取りしたオペレーティングシステムと洗練されたマルチタッチインターフェイスを誇るiPhone 3Gには、携帯電話の常識を一新する魅力と機能がいっぱいです。 これだけの機能が付いて 199ドルの価格設定となりますから 日本円では21,000円くらいでしょう あっしは古いiPod shuffleを持っていますが もう一つ上のiPod nanoが欲しいと思っていました 写真は、右がiPod shuffleです 左は携帯電話705Pです nanoの2GBが17,800円ですから 数千円上乗せすれば、携帯電話とインターネットが機能できるiPhoneが買えることになりますよね しかも、携帯はSoftbankと提携 わが家は五人ともSoftbank加入なのです でも、わが家のなかでも 業界人である次男坊は「新製品は不安定だし、単独機の方がいいよ・・・ 」って慎重な発言をしていますです さてさて、父の日を迎えた父 あっしはどうしましょう・・・
2008年06月15日
コメント(2)
土曜日の午後 天気は下り坂、でも雨は降らずに 何とかもった一日ですが 鎌倉へ行って来ました まず、大船から東海道線に乗って藤沢駅へ 藤沢駅から江ノ電に乗って七里ガ浜駅まで行きます 江ノ電は4両でしたが、相当に混みあっていました 七里ヶ浜駅から線路沿いに歩いて、少し戻り 線路脇の狭い、急な階段を登っていきます イタリア料理店「アマルフィ・デラセーラ」です 店に入るのに、順番待ちはおよそ40分ほどかかりました 店から見下ろす景色です デラセーラはイタリア語で「夕陽」だそうです 江ノ島の右の方に夕陽があるのですが、残念ながら 雲に隠れています 「オーシャンビューが感動の、丘の上に建つイタリアン」ですかね 少しは食べた話を・・・ ビールや白ワインを飲みながら、ピッツァはマルゲリータ サラダやパスタは食べました 六月14日、黄昏時の丘の上は 暑くもなく寒くもなく 快適なひと時を過ごしました さて、食べ終わり 店を出て、七里ガ浜の砂浜を歩きます 遠くに、江ノ島が見えてます 寄せては返す波、穏やかな黄昏時の七里ガ浜です 向うに、右は小動(こゆるぎ)岬と腰越漁港 そして左は江ノ島です この浜は、サーファーたちも多いのですが この波では・・・ 誰もいませんでした 砂浜から階段を登って、国道134号線を歩きます このあたり、道はいつも渋滞しているのですが まあまあ流れていました お馴染みの風景です 江ノ電「鎌倉高校前」駅と国道134号線です 一駅といえど、江ノ電に乗らず、腰越をめざして歩きます 鎌倉高校前駅を出て、藤沢へ向う江ノ電をパチリ そして、やって来ました 腰越駅すぐそばの「しらすや」です ここも行列で順番を待ちます 隣りのハワイアンな居酒屋でビール一杯飲んで、待ちました ここでは、しらす酒をいただきました 「さすが腰越!しらす料理食べ尽くし」ですかね 食べて好し、飲んで好し 季節のしらすを堪能しました 店を出ると、あたりは真っ暗です 夏至近しの季節ですが、さすがに夜は暗いです 江ノ電「腰越駅」です ここから江ノ電に乗り、藤沢へ出て 帰りました 友人達との間で、恒例となりつつある「しらすツアー」です 鎌倉散策の記録です
2008年06月15日
コメント(0)
朝っぱらから、何言ってんの!しかし、どうも本当のようです 参加を予定してるイベントは リエージェ・ブレーシャ・リエージェ・ラリー大会は7月11日~20日 コースはベルギーがスタートで、ドイツ~オーストリア~イタリア~スロベニアで折り返し再びベルギーに戻るコースで 総走行距離約3300キロとか途中、アルプス山脈越えという難所も設定してある過酷なラリー このラリーが50回目と記念大会なので 海外には輸出されていないスバル360だけど誕生50周年と言う事で参加できるとのこと日本から2台のスバル360をイギリスに送り、英国スバルからエントリーラリーに参加するスバル360は67年式と68年式の2台スバル360って言えば、1958年にデビューした軽自動車 「てんとう虫」の愛称で、一世風靡した コンパクトなボディに大人4人が乗れる広いキャビンを備えている リアに搭載したエンジンは、356cc空冷2気筒 最高出力16馬力 非力そうに見えるが、わずか385キロのボディには十分な性能だったようで 最高スピードは時速83キロとなっている スバル360は、12年間生産され 計25万台のヒット作となった今回のスバル360は、20馬力にアップしたのと、タイヤをラジアルタイヤに変更した程度の参加とのことで 40年前の実車が、3000km以上の厳しいラリーに挑むのは 「確かに無謀!」との声も多いとのことだが 関係者は、やる気満々とのことである 頑張れSUBARU 頑張れスバル360!
2008年06月14日
コメント(2)
SUBARUレガシィの専用チューニングモデル S402は幾度か紹介してきました いよいよ、6月27日から発売になるようですSはSTI(スバル・テクニカ・インターナショナル) 4は四駆、レガシィの意 02はシリーズ2作目、を意味するそうですね2.5L・4気筒ボクサー・エンジンに、専用ツインスクロールターボや排気システムを採用 285馬力 このエンジンのお陰で、全回転域で伸びのアル加速感と扱いやすさが特徴 足回りはビルシュタイン製サスペンション、ブレンボ製フロント対向6ポット/リヤ対向2ポットブレーキキャリパー、BBS製18インチ鍛造アルミホイール、260km表示メーター、MOMOステアリング、専用外装色などなど、付いて トランスミッションは6MT セダン(B4と言わず、敢えてセダン)で535.5万円、ワゴンで549.15万円です セダンとワゴン、あわせて402台だけ 六連星SUBARUの最高峰に位置するクルマです 受注は09年2月末日までとなっているようです
2008年06月12日
コメント(4)
レガシィ・アウトバックの2.5XT ご紹介です このクルマは、SUBARU50周年記念車として 今年の三月に発売されました まず、SUBARUのニュース・リリースから◎スバル レガシィ アウトバック「2.5XT」を発売富士重工業は、スバル発売50 周年を記念して、スバル レガシィ アウトバック「2.5XT」を新たに設定し、本日より全国スバル特約店を通じ発売する。 アウトバック「2.5XT」は、低回転域から豊かなトルクを発生する2.5L水平対向4 気筒DOHC ターボエンジンを搭載するとともに、車高を抑えた専用サスペンションなどを採用。アウトバックの持ち味である大らかな走りに、ゆとりの走行性と優れた操縦性を融合させたスポーティモデルとした。また、新型ステレオカメラと新開発3D 画像処理エンジンにより、優れたプリクラッシュセーフティ (衝突被害軽減)を実現する先進運転支援システム「EyeSight」を新展開。アウトバック「2.5XT EyeSight」 として新たに設定する。世界で初めて、ステレオカメラのみでの「プリクラッシュブレーキ」、「AT誤発進抑制制御」、「全車速追従機能付クルーズコントロール」を実現した。【アウトバック「2.5XT」の主な内容】<パワートレーン>レガシィの国内モデルでは初となる2.5L水平対向4 気筒DOHC ターボエンジンを搭載。吸気AVCS(可変バルブタイミング)を採用し全域での充填効率を向上させ優れた出力性能を実現。 ターボチャージャーや排気管システムを最適化。2.5Lの排気量とあわせ、低回転域から発生する豊かなトルクにより、ゆとりのある加速性能を実現。 燃焼室内に渦を発生させ燃焼効率向上させるTGV(タンブルジェネレーテッドバルブ)と、冷態時の排出ガス低減を図る2 次エアシステムを採用。出力、燃費をともに確保しながら優れた低排出ガス性能も実現。 ドライバーが任意で3 つの走行特性を選択できるSI-DRIVE(SUBARU Intelligent Drive)を採用。「Intelligent(インテリジェント)」モードは、アクセルを踏み込み続けることで最大トルクが発揮できる出力特性に自動的に制御。 <シャシー>アウトバック標準車に対し、車高を25mm 抑え、減衰力やバネ定数などに専用チューニングを施したサスペンションを採用。また、ヨコハマコンチネンタル社製のサマータイヤの装着とあわせ、優れた操縦安定性を実現。 ブレーキは、フロントに17 インチベンチレーテッドディスク、リヤに15 インチベンチレーテッドディスクを採用。 車両挙動安定装置VDC(ビークルダイナミクスコントロール)を標準装備。 <その他仕様装備>ポップアップ式ヘッドランプウォッシャーを内蔵したバイキセノンヘッドランプを採用。 メーカー装着オプションで設定の本革シートに、アイボリーとオフブラックの2 色の内装色を設定。 ピアノブラック(漆黒調)のオーディオセンターパネルを装備。また、インパネ中央のパネルサイド部は、内装色に合わせた2 種類を設定。[ 内装色 アイボリー:茶色木目調、オフブラック:黒色木目調] アイボリー内装のフロアマット部にブラックを配色し、コントラストを強め上質感を演出。 シートポジションメモリー機能付き運転席8 ウェイパワーシート、助手席8 ウェイパワーシートなどを標準装備。 キーレスアクセス&プッシュスタート機能、クルーズコントロール(「2.5XT」)を標準装備。 次に、オートバイテルの試乗記を新搭載の2.5Lターボは、5速ATと組み合わせられている。ミッションは、スバル独自のSIドライブ付き。I、Sの3モードで、ミッションのシフトタイミングや出力をコントロールする、ハイテク装備である。実はこのSIドライブも、今回は改良された。とくに、エコノミーモードのIモードは、アクセルを踏み続けることで最大トルクが発揮できる出力特性に制御されるようになった。従来のアンダーパワー気味のモードではなく、ドライビングを楽しめるモードになったのだ。そのIモードを選択して走り出す。アクセルペダルを踏み込むと、4,000回転からレスポンスがよくなり、ググッと加速していく。0→100kg/hは、Iモードでも7秒台とかなり速い。しかし、2Lターボのような暴力的ともいえるトルクの立ち上がりではない。メーカーの目指した"ゆとりの速さ"を実現している。今回、ツーリングワゴンとB4に搭載された、ノンターボの2.5L 177馬力にも試乗した。こちらは4速AT+SIドライブの組み合わせだ。動力性能は、0→100kg/h加速がIモードで10秒台。速くはないが、実用的、かつ経済的なエンジンといえる。燃料もレギュラーガソリン仕様だ。 今回のマイナーチェンジでの目玉技術が、EyeSight(アイサイト)。バックミラー左右に内蔵されたステレオカメラと新開発3D画像処理エンジンを利用し、車体前方の歩行者や自転車、車両などを検知し、ピッピッピッという警告音と、「前方注意」という表示をメーター内に出す。それでもブレーキを踏まないと、衝突被害軽減ブレーキ制御が行われた。また、AT誤発進抑制制御も採り入れられた。これは車体前方のクルマなどに対して、必要以上にアクセルを踏み込むと、エンジン出力が制御されるというメカ。実際に急発進すると、瞬間にアクセルペダルが抜けたかのように反応せず、スピードが出なくなった。どちらのテクノロジーも有効だった。 ツーリングワゴンやアウトバックで独自のポジションを確立したレガシィだが、今回、加わった2.5Lターボは、これまでのGTとは異なるスポーティさを持つモデルだ。限定2,000台生産というのも稀少価値。ノーマルの2.5iよりも約40万円高だが、専用サス、サマータイヤ標準は魅力的だ。2.5Lターボ・エンジンは、エンジン・オブ・ザ・ワールドの上位にランクされました プレミアムな265馬力エンジンです しかも、SUBARUの弱点と言い続けていきATは、遂に5SATを搭載して2000台限定で368万円です しかも話題の安全システム「アイサイト」付です
2008年06月10日
コメント(4)
いやー、競泳の水着 レーザーレーサー(LZR)のことを書いてきましたが 大変なことになっています 世界新記録が出ました ニュースは読売から◎北島が200m平で世界新、スピード社製で計16の新記録競泳・ジャパンオープン最終日(8日・東京辰巳国際水泳場)--北京五輪の金メダルへ大きな弾みがつく大記録だった。 男子二百メートル平泳ぎ決勝で、北島康介(日本コカ・コーラ)が英スピード社の新作水着「レーザーレーサー(LZR)」を着用し、従来の記録を0秒99更新する2分7秒51の世界新を樹立した。この記録を含めてこの日も計7個の日本新が連発し、3日間で計17個となったが、このうち16個はLZR着用選手によるものとなった。そして、同じ読売にこのニュースも◎水連会長がLZR着用を容認...日本新連発を受け日本水泳連盟は10日の常務理事会で五輪の着用水着を決めるが、水連の林利博会長は読売新聞の取材に「皆さんが見て分かる通りに落ち着く」と語るなど、日本選手のLZR着用を容認した。 水連はミズノ、デサント、アシックスの国内3社と、2017年までサプライヤー(物品提供)契約を結び、現行規定では、日本選手が五輪で着用できる水着は、この3社製品に限られている。ミズノと水着のアドバイザー契約を結んでいる北島は今後、LZRを着用したことが波紋を呼ぶ可能性もある。ミズノの契約社員でもある松田が他社の水着を使うことには、同社内で反対意見もあったが、最終的には担当コーチが使用を決断。松田は「最後まで迷ったが、五輪で勝負したい。『LZRを着れば日本新が出せる』という思いはあった」と、評判の水着を試したい選手の本音を語った。 水連の林会長は「選手が自由に水着を選べるということはスピード社に便宜を図るものではない。選手の望みをかなえ、メーカーと水連との関係もこじれないようにしたい」と、水連の規則変更を示唆した。選手は迷うことはないのです 四年に一度しかないチャンスです 北島選手は25歳ですから、四年後は29歳になりますよ・・・ 納得いくことだけやって、オリンピックに臨めばいい だけなのです
2008年06月08日
コメント(4)
鎌倉でも腰越は海に近く、漁港があるため、地魚を食べさせてくれる食堂が何軒かある その中で、しらす料理を看板にしているのが、腰越駅に近い「しらすや」だ しらすやは、しらすの網元である勘浜水産が経営する店で、平成8年に開業している しらすの禁猟期は、元旦から三月10日頃まで この時期を除き、自船で獲ったしらすを料理して出してくれるしらすは、シコイワシ(片口鰯)の稚魚 茹でて、釜揚げしらすにしたり 天ぷら、タタミイワシにしたりするが 何て言っても、とれたてを生で食べるのがウマイ 銀色に輝く生しらすはねっとりとした舌触りで、ほのかに甘く、海の命を食べている気分にさせてくれる店の自慢は、「しらす尽くし定食」 しらすかき揚げ、タタミイワシ、釜揚げしらすと冷奴、ちりめんしらす、生しらす(ないときは代わりの刺身が付く) これに、ご飯と味噌汁がつく これで、1600円(のはず・・・ ) さらに、この店には、炙ったタタミイワシを熱燗につけた「しらす酒」がある 香ばしい小魚の香りのついた日本酒は、ふぐのヒレ酒に匹敵する旨さと 酔い心地 これは、何より期待できて、愉しい 店には、しらすだけでなく 地元で獲れた新鮮な魚や貝も食べられる ~しらすや~ 住所神奈川県鎌倉市腰越2-10-26 TEL0467-33-0363 営業時間11:00~22:00(LO21:30) 休日(木) 座席25席 駐車場5台 平均予算1500円 交通アクセス江ノ島電鉄線腰越駅よりすぐ今日は、ご紹介だけです 来週の土曜日に、行けるかもしれません 行ったら、ご報告します
2008年06月08日
コメント(0)
今日も、SPEEDOを着た日本選手が水泳の日本新記録を出しているようです 「レーザー・レーサー」の商品紹介をSPEEDOのニュースリリースから◎SPEEDO 新スイムスーツ 『LZR RACER(レーザー・レーサー)』「スポーツのある豊かな暮らしを築き上げること」を理念とする株式会社ゴールドウイン(本社:東京都渋谷区/社長西田明男/東証一部:コード番号8111)は、2008年2月12日(火)、スピードの新競泳水着「レーザー・レーサー」を発表しました。この革新的な水着は、スピードインターナショナル(英国)により、シドニー、ロンドン、ニューヨークでも、同日に発表されました。◆すでに世界記録を更新<女子100m背泳ぎ>選手名(国籍):ナタリー・コグリン(アメリカ)※右写真新記録:59秒21(0.23秒更新)更新日(大会名):2008/2/16(ミズーリ・グランプリ)*2004年アテネ五輪で自身が出した記録を更新【LZR RACER(レーザー・レーサー) 商品紹介】"Space Age"の新競泳水着「LZR RACER(レーザー・レーサー)」は、スピードインターナショナルの研究開発チームであるアクアラボが、400名以上の世界のトップスイマーでテストを重ね、米航空宇宙局(NASA)をはじめとする国際的な研究開発期間の専門家や技術協力を経て、3年以上の歳月をかけて開発したスイムスーツです。機能、デザインともに革新的な特長を持ち合わせています。 ○コム デ ギャルソンとコラボレーションLZR RACERはデザインにおいて、世界のファッション界をリードする「コム デ ギャルソン」とコラボレーションしております。右足に施された毛筆の「心」をモチーフにした斬新なデザインは「気持ち・意識・精神」を意味し、洗練されたスイムスーツに力強い印象を与えます。○素材・設計の特長■素材・極薄で超軽量の撥水性に優れた、布帛の水着用素材「LZR Pulse」(レーザーパルス)を使用。強い着圧で、筋肉の振動と肌の波打ちを抑制。・超薄型でパワフル、かつ抵抗が少ないポリウレタン素材LZR Panels(レーザーパネル)を、分析結果に基づいた最適なポジションに配置することにより、理想的なストリームラインを形成し抵抗を軽減。「LZR Pulse」と 「LZR Panels」 によって、抵抗の少ないストリームラインを維持し、全身が圧縮された形になります。また、これら二素材を組み合わせることによって、水中でのあらゆる動きに対応し、パワーと敏捷性を高めます。■設計・継ぎ目を超音波で溶着した"縫い目がない"世界初の無縫製競泳水着で、スリーピースの3D構造と共に、第2の肌の様にぴったりとスイマーのボディーにフィット。・完全にカバーされるように内側に溶着されたファスナーは、非常にフラットで流体力学的にも優れた効果を発揮。・独自設計によりスイマーの酸素摂取効率が約5%高まり、スイマーの水中における持久力をサポート。(より楽に、速く泳げるようになります)・「インターナル・コア・スタビライザー」がスイマーのボディーを支え、体の動きを制限することなく、水中での理想的なポジションを維持。・足首・膝部のシリコングリップがスーツのシワを防ぎボディーに密着。 ○販売に関してFINA(国際水泳連盟)の承認を得た「レーザー・レーサー」は、メンズ・レディース各3タイプ6型での展開で、日本向けサイズを2008年夏より発売開始予定です。値段は書いてありませんでしたが (書いてあっても、あっしは買いませんが・・・ ) たかが水着、って訳にはいきません これだけ新記録が出ていれば・・・ JAPAN OPEN2008第二日目の日本新記録一つだけ 載せます 男子二百メートル背泳ぎでは、18歳の入江陵介(近大)が世界記録に0秒45差と迫る1分54秒77をマーク。今年1月に出した1分56秒53の日本記録を大きく更新した。 オリンピック選手は、みんな、L・Rを着て勝負しましょう!
2008年06月07日
コメント(0)
「たばこ一箱1000円」のニュースを載せましたが 追い討ちをかける様なニュースを二つ日経から、お届けします◎たばこ増税案、与野党で急浮上与野党でたばこ税の引き上げを求める動きが活発になってきている。1箱300円程度のたばこを増税で1000円程度に引き上げ、国際価格に近づける案が浮上している。今秋には基礎年金の国庫負担割合引き上げのため2兆3000億円の財源が必要。社会保障費の増加圧力も高まるなかで、政府・与党内に広がる消費税増税の動きを封じる狙いもありそうだ。ただ「困ったときのたばこ税」には反発も多く、曲折は必至だ。 紙巻きたばこには、たばこ税、たばこ特別税など1本当たり約8.7円のたばこ関連税がかかっている。1箱(20本入り)なら約175円の税が課されている。たばこ税収は国・地方合わせて年間約2兆2000億円だが、仮にたばこ税を引き上げて1箱1000円にすれば、さらに8兆円程度の税収増になる計算だ。 この記事 ヒドイ話が真実味を帯びてきます 何でもいいのです 税金集められるところからは、取っちゃいましょう って企みだけです もう一つのニュースは、別の意味で深刻です◎喫煙とお酒毎日2合以上、肺がんリスク一段と 厚労省研究班たばこを吸うと肺がんになりやすくなることが知られているが、飲酒量が多くなると、危険度が1.7倍に増大するとの調査結果を、厚生労働省研究班(主任研究者・津金昌一郎国立がんセンター予防研究部長)がまとめ、30日発表した。 全国の40-69歳の男性約4万6000人を14年間にわたって追跡調査した。喫煙者と非喫煙者に分け、飲酒と肺がんリスクとの関係を調べた。期間中に651人が肺がんを発症した。聞き取り調査をもとに飲酒量で「時々飲む(月に1-3回)」グループと、毎日飲む人については日本酒換算で「1日1合未満」「1日1-2合未満」「1日2-3合未満」「1日3合以上」の4グループに分けた。 喫煙者の場合、飲酒量が1日に2合以上の2グループは、「時々飲む」グループと比べて肺がんになるリスクが1.7倍だった。あっしも酒だけは飲みます よく呑み屋で飲んでいると、スパッ スパッ吸いながら、浴びる様に飲んでいる御仁にお目にかかります どっちか一つ(あっしは酒だけ)にすればいい ってことはないですが・・・
2008年06月07日
コメント(2)
水泳のJAPAN OPEN 2008です 3日間ある大会の、一日目で5つの日本新記録だそうです 記録を出した選手の目が輝いています そんな水着を着せない約束 それってヘンですよね ニュースは朝日から◎スピード社水着で日本新ラッシュ 北島も3年ぶり更新競泳の北京五輪壮行会、ジャパンオープンが6日、東京辰巳国際水泳場で開幕し、世界新を連発している英スピード社製水着「レーザー・レーサー」を着た日本代表が5個の日本新記録を樹立した。日本水泳連盟は10日に代表の着用水着について結論を出すが、どの水着でも着られるようになる可能性が高まった。 男子100メートル平泳ぎでアテネ五輪2冠の北島康介(日本コカ・コーラ)が59秒44の日本新。3年ぶりに更新した。女子背泳ぎのメダル候補、中村礼子(東京SC)は100メートルで59秒82の日本記録をマークした。 4月に開催された日本選手権は6日間の開催で、生まれた日本記録は八つだった。代表は現在、五輪に向けて泳ぎ込みを続け万全の体調ではない。選手からは「この時期にこんなタイムが出るなんてびっくり」との声が続出した。 日本水連がミズノなど国内3社と水着提供の契約を結んでいるため、日本代表は基本的に3社の水着を着ることになっている。ジャパンオープンは8日まである。こりゃだめだ 日本水連にブーイングが殺到しそうです
2008年06月06日
コメント(2)
になったら、それでも貴方はタバコを吸いますか? 「百害あって 一利なし」なんて言われちゃう タバコ (あっしは吸いません。二十歳で止めました・・・ ) そんなタバコについて こんな記事が、読売に載っていました◎合言葉は「たばこ1箱1000円」...超党派で議連発足自民、民主両党など超党派の国会議員が近く、たばこ税の引き上げを目指した議員連盟を発足させる。自民党の中川秀直・元幹事長らが呼びかけている。 議連は「たばこ1箱1000円」をキャッチフレーズに活動を始める予定だ。 中川氏自身はヘビースモーカーだが、たばこ税増税を消費税増税の回避策として考えている。中川氏は福田首相にもたばこ税の増税を進言し、首相も前向きな考えを示しているという。議連とは別に、今月11日には、自民党の尾辻参院議員会長らが呼び掛け人となり、たばこ税に関する勉強会も発足する予定だ。これは、ヒドイ話です あっしの意見とは、ズレた政治の動きです しかし、タバコ一箱1000円 それでも、貴方はタバコを吸いますか?
2008年06月05日
コメント(4)
もう10数年前、腰痛に悩んだ時期がありました 今より、太っていたこともあったのでしょうが 腰が痛くて、イタクテ・・・ 歩けない、立っていられない 座っていられない。終いには、寝ていられない そんな酷いとき、整形外科の医者に診てもらっても シップくらいしかくれない・・・ そこで、助けてもらったのが接骨院でした 通い続けるうちに、痛みを和らげ 何とか、普通に暮らせるようになった しかも、「筋肉の衰えは、スポーツクラブへ通って 鍛えないとだめ・・・ 」と助言をいただきました 今でも続けている、スポーツクラブ通いは 接骨院の先生の一言がキッカケです そんな接骨院について 記事が載っています ニュースソースは朝日です◎接骨院・整骨院、保険対象外も請求? ケガ数など不自然接骨院や整骨院で柔道整復師の治療を受けた患者の2人に1人が3カ所以上のケガをしていたとして、健康保険の請求が行われていることが厚生労働省の調査でわかった。1人あたりのケガ数が不自然なほど多く、「保険のきくマッサージ施設と勘違いしている利用者を、けが人として扱い、不正請求する柔整師が多いことをうかがわせる」との声が業界内からも出ている。 厚労省は、07年10月中に申請があった柔整師の保険請求のうち、7万サンプルを抜き出して調査。このほど集計がまとまり、朝日新聞の情報公開請求に応じた。 それによると、3カ所以上のケガがあったとする請求の割合は00年の32.5%から増え続け、今回初めて50.5%と半分を超えた。内訳は3カ所が44.7%、4カ所以上が5.8%だった。4カ所以上だとケガの理由を具体的に書く必要があり、3カ所に集中したとみられる。 都道府県別にみると、3カ所以上の請求は西日本で目立つ。大阪、奈良、徳島の3府県は80%以上。一方、岩手、山形両県は10%台と低く、業界団体の幹部でさえ「ケガの数の多い地域は、不正請求の割合が多いと推測せざるを得ない」という。 本来、柔整師の保険請求が認められるのは、骨折、脱臼、ねんざ、打撲、肉離れだけで、肩こりや、加齢による腰痛などは請求できない。 しかし、保険対象外の肩こりや腰痛をねんざと偽って不正請求する例が後を絶たない。西日本のある国民健康保険組合は、首、肩、股関節のねんざで治療を受けたという50代の女性に問い合わせたところ、単なる肩こりと判明。不正請求と知った女性は「マッサージが上手だと聞いて何度か利用したがもう行かない」と話した。 骨折、脱臼の保険請求には医師の同意が必要だが、ねんざや打撲は必要なく、請求はこの二つで99%を占める。 厚労省の推計によると、柔整師にかかった患者の治療費は05年度で約3100億円。これは開業医の皮膚科、産婦人科を上回る。近畿大学医学部の浜西千秋教授(整形外科)は「マッサージのような行為に公的保険が使われているなら、一番の被害者は保険料を払う国民だ」と指摘する。 背景には柔整師の急増がある。07年度は10年前の5倍近い5069人が国家試験に合格。接骨院などの施術所は、06年末までの10年で4割強増えて3万を超えた。 柔整師が患者に保険制度を説明するよう促す仕組みが6月から始まるが、不正請求の歯止めになるかは未知数だ。 「肩こりや加齢による腰痛は請求できない・・・ 」 本当に、苦しんでいるいる人は多いと思う しかも、医者じゃ治せない 不正請求はダメだが 社会の仕組みとして、考えないといけないことだと思う
2008年06月01日
コメント(2)
全28件 (28件中 1-28件目)
1