全30件 (30件中 1-30件目)
1

昨日はスポーツジムで約2時間半汗を流しました。休憩もほとんど取らずにに、ランニングマシンで1時間走り、それ以外は筋トレをみっちり行いました。身体はクタクタ、おかげで早い時間から睡魔が襲い、朝までグッスリ眠りました。そんな時に鳴るめざまし時計は、どんなにお気に入りの曲でもネガティブに聞こえるものですよね。起きるのが辛い朝に何度も聞いていると、その曲を嫌いになってしまいそうです。そこで …… 登録をしておくと、モデル、タレント系の美女からモーニングコールが携帯にかかってくるというサービスがこれ↓。魅惑のモーニングコール『AXE WAKEUP SERVICE』さっそく登録すると……「でも、朝なんて言わず、夢でアナタと逢いたいなぁ~。」 …… ですって。朝が楽しみです。(笑)↓で……朝ですが……たいしたことはありませんでした。(笑)
2008.02.29
コメント(2)

↑2007年公開『天然コケッコー』先日19インチワイドモニターを購入したのですが……今までのモニターの横縦比が1.33だったのに対して、購入したワイドモニターは1.60。1440×900の適正な解像度で使用しないと、横に伸びたり、文字がにじむのです。……知らなかった。パソコンが1440×900という解像度で使用できれば問題は起こらないのですが、私のパソコンのチップセットでは無理なようです。そこで、ネットでいろいろと調べ、マザーボードのドライバを再インストールするなどして、1440×900と同じ比率の1280×800の解像度で使用できるようにして、昨晩、観た映画が 『天然コケッコー』 です。ワイドモニターは通常のモニターよりも面積が小さいので、映画を観るまでは、「どうかなぁ?」とネガティブになっていましたが、映りも良く見易かったです。ビデオカードを付けて1440×900の解像度にしてデジタル出力にすると完璧らしいのですが、まぁこんなもので十分でしょう。映画を頻繁に観るならワイドモニターがお勧めです。でも、モニターの映りが気になっていたので……映画にはほとんど感情移入できず、途中で観るのを止めました。(笑)
2008.02.28
コメント(2)

日曜日、強風の中、ベイシア電器で液晶ディスプレイを購入。その後、R美さんを昼食に誘い、彼女のおすすめの店に行きました。場所は鶴ヶ島駅近くの創作居酒屋『円座』……小規模チェーンの和食屋さんです。入り口で靴を脱ぎ、暖簾で仕切られた個室風の席に案内されました。最近はこうした空間のお店が多いですね。頼んだのは 2000円ほどのコースメニュー。 お造り5種盛、胡麻豆腐、揚物と、煮物、焼物、ローストビーフ、サラダ、御飯、味噌汁、お新香の二膳に分かれた料理です。最後には果物と和菓子のデザート出て終了。素材はシンプルですが味はなかなか良かったです。
2008.02.27
コメント(2)
日曜日の朝、買物に出掛けようとしていたら、携帯電話の着信音が鳴りました。その前日の土曜日、故郷で親戚の結婚式に、ご主人、娘さんと3人で出席すると言っていたU子さんからでした。「また飲みました……」動揺を隠せない口調でこう話し始めた内容は……眠剤を服用した状態で結婚式に出席し加えて酒を飲み、親戚の前で朦朧となり廊下で吐くなど醜態をさらし、さらに帰りの新幹線内でも意識を失い、動揺した娘さんは「私は結婚式は出来ない、もう死にたい気分……」などと辛い胸の内を口にしながら泣いていたそうです。「最近は飲んでません……」こう言っていたのは、つい数週間前のことでした。久しぶりの帰郷、親戚の結婚式の席、親族一同、奥さんそして娘さんの前で……「皆の迷惑にならないのなら飲んでもしょうがないかなと……」数日前、こう言って自らを慰めていたU子さんの思いは完全に裏切られたのです。専門家でもない私がU子さんにかけてやれる言葉は、いつもと同じようなものでしかありませんでした。「今までの対応では希望は持てないのだから他の方法を考えて……」こう言って受話器を置きました。そして昨日午後、U子さんさんから連絡がありました。眠剤を処方した病院に相談に行ったところ精神科で診てもらうよう勧められたそうです。U子さんからの電話の後、私は数時間かけてネットで『薬物依存症』『相談窓口』『精神科および心療内科』などについて調べ、小冊子ほどになった資料をU子さんに届けました。
2008.02.26
コメント(2)

↑「あらまっ???」 数日前の夜、パソコンを使っていると、突然、画面の左半分が真っ黒→その後、青色ベタ塗り状態になりました。電源のON、OFFを何度かやっても直りません。仕方が無いので、生き残った右側半分にブラウザを開き、縦長状態にして原因を調べましたが……メチャクチャ読みにくい(笑)調べたところ、『ディスプレイのバックライトが故障云々……』 らしいのです。要するに左半分が死亡?したようです。とりあえず、左半分のデスクトップ上に置いてあったアイコンを、『座頭一』状態で適当な場所で何度も左クリックして右に移動し、なんとか作業は終了させました。フゥ~。↓翌日、ベイシア電器で購入しました。19インチワイド、19800円でした。故障したディスプレイと同じ19インチなのですが、画面、縦×横の面積はワイドの方が4%ほど小さいんですね。ちょっと疑問に思ったので調べたら、『インチ』とは画面の対角線の長さを言うらしいです。ウ~ン。慣れないせいか文字も横に広がって読みにくいです。DVDを観る機会が多いのでワイドを買ったのですが……解像度の調整で直るのかなぁ?
2008.02.25
コメント(2)

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★◇寝酒の習慣化にはくれぐれもご注意を!◇「酒を飲んで眠り込んでいるのは、睡眠ではなく"意識を失っている"状態」と代々木睡眠クリニックの井上雄一院長は、危険性を訴える。アルコールによる睡眠は、正常な睡眠とは異なり、浅いノンレム睡眠の状態が長時間続くため「脳も体も十分には休まらない」。夜中に何度も目を覚ます中途覚醒や、早朝覚醒の原因にもなるという。(以上転載)寝酒に用心☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★↑これは本当ですね。先週、外で飲む機会が何度かあり、ちょっと胃の具合が悪かったので、今週は夕食後のアルコールを減らしました。すると……寝起きの感じがぜんぜん違うんですね~。『グッスリ』 寝たなぁ~という脳の感じとともに、身体には 『グッタリ』 感が残っているのです。ノンレム睡眠と呼ばれる周期的な深い眠り(が、うまくとれたということなんでしょう。お酒を飲むと眠くなるので、寝る前に飲んだらよく眠れるのかな~と、相当長い間思っていましたが、大きな間違いだったようです。……でも適度に飲みますけどね。(笑)
2008.02.24
コメント(2)

「ゴォ~ッ」 という音に驚き、空を見ると黄土色の砂埃。まるで黄砂のようです。午前中は暖かな春の日差しを感じていましたが、午後に入るといきなり冷たい突風が吹き荒れました。しばらく空を見ていると、カラスが一羽。前へ進めず横に飛んでいました。(笑)1時間で気温が10℃も下がったとか。『スゴイ』 を通り越して 『危険』 さえ感じました。ところで気象庁から「春一番が吹いた」と発表があったようですが、春一番は南風で気温は上昇するわけですから、この冷たい強風とは違うんでしょうね?どうなんでしょ。
2008.02.23
コメント(2)
胃のレントゲン検査と言えば → バリウム。……イヤでした。バリウム飲むの。そして、バリウム嫌いの私にとって朗報です。職場の健康診断において、バリウムを飲まなければならなかったレントゲン検査が、今年から 『ペプシノゲン検査』 という血液検査に替わるそうです。どういう検査かというと……1.血液検査によって 『ペプシノゲン』 という酵素を測定することで、胃癌の可能性のある 『萎縮性胃炎』 かどうかを判定する。2.『萎縮性胃炎』と判定された場合は内視鏡検査を受ける要するに、胃癌の前段階検査というわけです。ペプシノゲン検査の特長は……●血液だけで検査できるので簡単、気軽に受けられる。●検査前後の不快感がない。●X線の被曝がない。●間接X線に比べ、小さながん(早期がん)がよく見つかる。……ということらしいです。↓ペプシノゲン検査の特長たまたま見つけました。↓楽天市場でも検査ができるようです。楽天市場のペプシノゲン検査
2008.02.23
コメント(2)
小さい頃、読書の習慣がなかった私が最初に読んだ本は石坂洋次郎の『陽のあたる坂道』でした。きっかけは高校時代、東京から熊本への列車の中での暇つぶしが目的でした。厚い文庫本でしたが、その面白さに東京→熊本の往復で一気に読み終えました。『陽のあたる坂道』は石原裕次郎をイメージして書かれた本で、1958年に石原裕次郎主演で映画化され、その後も1967年に渡哲也主演で日活、1975年に三浦友和主演で東宝映画より映画化されています。以来、読んだ本のうち、面白くて何度か読み返した本は、司馬遼太郎の『坂の上の雲』や吉村昭の『漂流』あたりでしょうか。でも最近はじっくり読むことがなくなりました。移動手段が車であること、家ではお酒を飲むこと、年齢のせいでしょうか?根気がなくなったことなどがその理由です。それでも、ベッドのそばには何冊かの本が置いてあり、ベッドに入った時は適当に本を選び、ページをめくります。写真の本は、昨日Amazonから届いた星新一の傑作と言われている短編を集めたものです。SF小説は若い頃、眉村卓を読んだくらいで星新一の本は最近読み始めたばかりです。自らを『現代のイソップ』と称した星新一……しばらくは睡眠薬代り?に読んでみようと思っています。
2008.02.22
コメント(4)

雪が解けて川になって 流れて行きます♪つくしの子が恥ずかしげに 顔を出します♪もうすぐ春ですねぇ~♪ちょっと気取ってみませんか♪……『春一番』 by キャンディーズ昨日のオフ……午後、スポーツジムに行こうと外に出ると、今までとは違う強い日差しを感じました。いよいよ春が近いようです。時々訪問する他の方々のブログには、いろいろな春の植物の芽生えがアップされています。午前中に行ったクリーニング屋さんのおばあちゃんの風邪も治ったようでした。ガソリンスタンドの待合室では防寒着を脱いだ、半袖姿の男性が椅子に腰掛けていました。そして、一足早く、↓夏物のスーツを買いました。そして、夜は最近のお決まりのパターン、映画を観て、本を読む。……昨日は高倉健主演の『単騎、千里を走る』を観ました。その後、星新一の短編集を読みながら…… (-_-)zzzzzz
2008.02.21
コメント(2)

「O先生とKさんが東京マラソンに出場したみたいですよ。」昨日、久しぶりにトレーナーのK子さんからメールが届きました。O先生とは、私が以前通っていたフィットネスクラブの20代の女性トレーナー、Kさんはそのフィットネスクラブの会員です。昨年の第一回東京マラソン2007に出場し、サブフォー(4時間以内でゴール)を達成したK子さん、今年は出場しなかったようです。そして、メールには、専門的なキャリアを積みたいので、今の会社を辞め、来年からはフリーのトレーナーとして働くことにしたと書かれていました。「持ち前の明るさと元気さで頑張ってくださいね。」返信メールにこう書いて送信ボタンを押しました。ところで、東京マラソン……仮装ランナーいろいろ見かけますが上から下まで完璧なランナーを見つけたのでお借りしてアップしておきます。……この人、完走したのかな?
2008.02.20
コメント(2)

『東京マラソン2008』……日テレ盛り上げていましたね。(笑)第一回目の昨年に比べ、多くのタレントやアナウンサーも走らされていた?ようですし……来年以降、ますます巨大化&イベント化が進みそうな気がします。個人的には、混雑した場所が嫌いな為、おそらくず~っと申し込みはしないでしょう。まぁ申し込んでも簡単には当選しないとは思いますが……新宿まで出掛けて、着替えて、混雑&混乱の中、荷物を預けて、トラックで運んでもらって→東京ビッグサイトで荷物を受け取って、着替えて、電車に乗って帰ってくる。……走らなくても疲れそうです。(笑)それに加えていろいろと生理現象の心配までしなければならないし……。ところで今回、全種目合わせて定員が33000人のところ、申し込み者数は、156000人もあったとか、当選確率は約5倍です。もちろん当選したからといって、無料で走れるわけではなく、エントリー費は10000円も払うのですから。走らない方から見れば 『馬鹿馬鹿しいイベント』 に 『物好きな参加者』 と映るかもしれませんね。私は昨日は、東京マラソン終了後に、13キロほどジョギングをしましたが、おそらく来年も同じような一日を過ごすのでしょう。
2008.02.18
コメント(2)

昨晩は、長女と久しぶりに飲みに行きました。娘の仕事帰りに飯能駅で待ち合わせ……時間は午後8時近くになっていたため、駅のそば『魚民』へ。2日遅れのバレンタインチョコをもらったので、卓上に置き写真を撮りながら「いくらだったの?」と軽い気持ちで聞いたところ……な、な、なんと、3000円もしたとのこと。ビックリ!なんでもGODIVA(ゴディバ)という有名メーカーのチョコレートらしいのです。ならばと、GODIVA(ゴディバ)単品で写真を撮り直しました。帰宅後、ウイスキーを片手にGODIVAを食べながら調べると、『世界最高峰のチョコレートと称えられるゴディバ。ベルギー王室御用達ともなっている気品あふれる味と香り、云々……』らしいです。ところで、長女、昨日は私に、ある事柄について話を聞いて欲しかったらしく……時折、涙を見せながら心の内を語りました。尤も、お酒を飲みながら、時には冗談まじりの会話を続けるうちに、心情を吐露してスッキリしたのでしょう。帰りは笑い声を交えながら二人タクシーで帰宅しました。
2008.02.18
コメント(2)

昨日、U子さんからメールが届きました。ひさしぶりに風邪を引いたそうです。そして、頭痛と目の奥が痛いと……『目の奥』が痛い……?風邪の症状は人それぞれなんだなぁと思いながら、お見舞いの返信メールを送っておきました。因みに、私の風邪予防は、手洗い、うがい、ビタミン(サプリ・ポッカレモン)、運動、部屋の湿度(洗濯物の室内干し)……こんなところでしょうか。 ↑サイズが小さいので職場で使っているウガイ薬です。それから、風邪の引き始めに 『ルル』 …… これは効きますね。知り合いの薬剤師さんから聞きました。なぜ、引き始めに風邪薬を飲むといいのか?それは……『引き始めの症状を軽くすることで、人体の消耗を抑え、免疫による治癒を促進させる。』……です。つまり、症状が重くなって飲んでも既に発熱などで消耗しているで、免疫による治癒が促進されないらしいです。この冬はまだ風邪を引いてませんが、さて……
2008.02.17
コメント(3)

昨晩は仕事関係者との会食でした。選んだお店は、飯能駅近くの『はちや』……詳細は知りませんが、ノロウイルスによってしばらく休業していたお店です。メニューを見ると『生カキ酢』には『こちらの商品は終了しました。』と断り書きが貼り付けてありました。このビルは3階建てで、1階が『土間土間』2階が『はちや』、3階が『魚民』が営業をしているのですが……窓から見える通路を通り過ぎる人のほとんどは、『はちや』に入らず、階段を上って3階に向かって行きました。おかげで、店内はガラガラ状態。午後7時~8時の間、店内で飲んでいたグループは私達を含めて、たった3組だけでした。営業再開とはいっても、『赤福』のようにはいかないようですね。ところで、『生カキ酢』は好物なのですが……しょうがないので『カキフライ』食べました。
2008.02.16
コメント(2)

義理チョコとは……?バレンタインデー(2月14日)に、職場や学校などにおいて、特に恋愛感情を伴わずにプレゼントされるチョコレートのこと。/byはてなダイアリー……あーそーかい(笑)『義理チョコ』なんて誰が考えたんだのでしょう。ついでに『ホワイトデー』なんて誰が考えたのでしょう。『ホワイトデー』調べました。↓全国飴菓子工業協同組合(全飴協)関東地区部会が「ホワイトデー」として催事化した。1978年、全飴協の全国総会で「キャンデーを贈る日」として制定され、1980年に第1回の全国規模のホワイトデーが開催された。犯人は → 全国飴菓子工業協同組合関東地区部会さんです。ちなみに、飴の材料である砂糖が白色だったため「ホワイトデー」と命名したらしいです。私の体験では確か1982年、職場の同僚が女性に飴玉をプレゼントしているので……「何それ?」と訊ねたら「バレンタインデーのお返しダヨ。ホワイトデー知らないの?」と言われ……「えぇ~!何それ」と驚き、慌てて近くのお店に飴玉買いに行った記憶があります。(笑)
2008.02.15
コメント(2)

↑いかにも寒そうなので、お借りして備忘的にアップしておきます。/by『チーム森田の天気で斬る!』昨日は、低温+北風が強く、体感的にはムチャクチャ寒かったですね。温暖化の現象とは違って、上空ではなく下層に寒気が下りているらしいです。/by森田さんこの寒さ&風ではロードを走る気も起こらず、午後は入間福祉センターのジムへ汗を流しに行きました。平日は高齢者の方が多いので、強風と寒さの為「利用者少ないかな~?」と思っていたのですが、とんでもない!いつもより混んでいる位でした。皆さん頑張ってます。ホント。そして、トレッドミルで2回目を走ろうと待ち順を見ると「あららっ1時間待ち」……身体が冷えるので取り合えずロッカーで着替えをしてると……メールの着信音が……発信者はR美さんでした。用件は『義理チョコ』……だろうとメールを読まなくてもわかりました。(笑)そしてR美さんの仕事帰りに食事の約束をしました。
2008.02.14
コメント(2)

先日、映画好きのR美さんに「いい映画なので是非観て下さいね。」と勧められたのが↑これ。1986年のイギリス映画『ミッション』です。ロバート・デ・ニーロ主演、数々の映画賞を受賞した作品です。古い作品なのでビデオを買って観ようと、早速、昨日『Amazon』で検索をしたところ……あっはぁ~↓↓↓笑っちゃうほどヤ・ス・イです。そ~して、十分吟味した結果、18円のビデオを買いました。(笑)ところで、Amazonでは古本を『0円』で販売?している場合が結構あるのです。私も買ったことありますが……でも何故0円なのか気になりますよね。そこで調べました。………………………… 答えは → 『配送料』Amazonで古本を購入すると商品1点ごとに340円の配送料がかかります。このうち、Amazonが得る手数料が80円で、残りの260円が出品者に渡るわけです。もし、出品者が260円以下で発送すれば、260円-配送料=収入となるのです。『0円』ではかえって不安がある……という声もあるようですが、商品が届かなかった場合Amazonが保証してくれるようなので心配はないと思います。(たぶん)
2008.02.13
コメント(2)

「世界に一つしかない鉄腕アトムのブロンズ像がなぜ飯能にあるのか……?」一昨日は晴天。前日降り積もった雪も解けていたので、2週間ぶりにロードランに出掛けました。体調が悪かったのでしょうか?10キロ過ぎからは、歩いたり走ったりで16キロコースを2時間近くかかって、ようやく自宅近くまで戻ってきました。そして、以前から気になっていた飯能市民会館に建っている『鉄腕アトム像』をパチリと撮影。帰宅後、その疑問に対する答えをネットで調べました。↓以下、答えです。(……たぶん)☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★昔、虫プロに勤務していた経歴を持つ飯能在住の野口さん(種苗店経営)という方に、手塚治さんから「飯能に住みたいので土地を探してほしい」と依頼があったそうです。結局、手塚さんは他の場所に新居を構える事になったのですが……その時、野口さんが「飯能に鉄腕アトム像を是非作りたい」と手塚さんに頼み実現したそうです。そして1983年5月に建立されました。尚、その時、もうひとつのお楽しみとして、台座の下にタイムカプセルが埋められ、鉄腕アトムの誕生日である建立から20年目の2003年4月7日に開けられたらしいです。それからすでに5年近くも経ったのですね……『鉄腕アトム』は雑誌『少年』に昭和26年(1951)から17年間連載された人気漫画ですが、その当時から考えれば2003年というのは、まさに『近未来』だったのでしょうね。……鉄腕アトムは飛んでいませんが(笑)ちなみに、2003年11月にそれまで建っていた能仁寺そば、ニコニコ池のほとりから、飯能市中央公園内へと50M南に移設され、ブロンズ像の管理は、飯能青年会議所から埼玉県飯能市に委ねられたそうです。現在、近隣の小学生たちの遠足は、まず天覧山に登り、次に山を降りてアトム像と一緒に記念写真を撮り、この先の飯能河原で食事をとるのが定番コースになっているそうです。
2008.02.12
コメント(3)

2月9日(土)夜、雪の中、製作のY子さんを自宅まで送り終えた頃から、小さく舞っていた雪がボタン雪になり、その重さで勢いを増したように、激しく落ちてきました。土曜日でも車はかなり走っており、雪の影響でノロノロ状態。時間は午後7時近くになり、お腹も空いてきたので、何か食べようと思ったのですが……一人でレストランに入るのもつまらないので、途中、R美さんに電話をかけ食事に誘いました。お店はR美さん宅の近くのデニーズ。雪の影響でしょう、店内は閑散としていました。R美さんは『ビーフシチュー』&『カフェオレ』。私は『豚肩ロースステーキ』と『ノンアルコールビール』そして食後に『アイス珈琲』を注文し1時間ほど過ごしました。食事をしながら窓から見た雪はとても綺麗でした……ところで……最近は『ガスト』『バーミヤン』など低価格志向のファミレスが増えている中、『デニーズ』はメニュー&雰囲気が良くお気に入りのお店です。食事だけでなく時間や空間も楽しみたい時に『ドリンクバー』はちょっと……ですものね。R美さんも、デニーズは美味しいのでテイクアウトで時々利用していると言っていました。午後8時過ぎにレストランを出てR美さんを自宅に送り帰宅しました。この時間、国道もさすがに車の数は少なくなっていました。午後9時少し前、自宅に到着しました。
2008.02.11
コメント(2)

昨日は雪のために、電車で出勤した制作のY子さんを、帰りは自宅まで送って行くことになりました。……となると、雪の状況が気になります。午後からはYahooブログ 『チーム森田の天気で斬る!』 でお天気チェックです。Yahooブログ 『チーム森田の天気で斬る!』このサイト、わかりやすい解説と、フレンドリーな感じがとてもいいのです。それに、リアルタイムで訪問者がコメントを書き込みしているので……「東京町田市3時20分現在、雪は止んでます!」みたいに各地の情報が入ってくるのです。そして、中には、写真を貼り付ける訪問者もいるんです。つまり……有志による不定点観測というわけですね。そして午後6時過ぎ、助手席にY子さんを乗せて車を発進させました。
2008.02.10
コメント(1)

さかのぼる事3日前の2月6日(水)。今年2回目の積雪でした。前回2月4日よりも降雪量は少なかったのですが、道路の凍結状態は酷く、出勤時に飯能警察署からの注意予報が設置されたスピーカーから流れていました。私も危うく……前を走る車が突然スピードを落としたのでブレーキをかけたのですが……ギギィーッというタイヤの音とともに滑り……もう少しで前の車に追突するところでした~。ヤバかった。心臓バクりました。職場では、私の後に出勤してきたM氏、事務所に入ってくるなり「オカマ掘られちゃいました。ったく~」と事故報告。その日午後の事……「キャー!」……事務所の外で女性の叫ぶ声。何事かと飛び出すと、階段の途中でひっくり返っている制作のY子さん……コケたらしいです。Y子さん、いつも小走りに階段を上り下りするので「危ないなぁ~」と思っていたのですが、とうとう……右大腿部の後ろ側を強打したらしいです。その日はビッコを引いていたので、気になって夜お見舞いメールを送っておきました。
2008.02.09
コメント(2)

↑全部自動巡回でしょうね。日記をアップ直後の午前2時29分~2時45分のアクセス記録です。私のブログへのアクセス数は、一日あたり50件~100件ですが……多分、80%~90%は自動巡回ソフトによるものだと思います。ひょっとするともっと多いかも。だって、午前3時頃書いてアップすると、わずか15分ほどで20件以上のアクセスがあるんですよ。午前3時に早起きor夜更かしして、私の日記を読む暇人などいるわけがない!(笑)ところでこの自動巡回ソフト……新着サイトを高速で巡回し、無作為に足跡を残していくものだとか。そして、足跡をたどらせ自分のページを逆訪問させて、アクセス数のアップを図る狙いや、その他の目的があるとか……ところで、アクセス数が増えると何かいいことあるのでしょうか? 以前、怪しげなニックネームをいくつかクリックして逆訪問したら……アフィリエイト・物品販売・出会い系ばかりでした。中にはなんだかよくわからないページも……(笑)私の場合、備忘録としてブログをやっているのでアクセス数の多寡はあまり気になりませんが……ただ、楽天ブログのアクセス記録というのは、本来、双方向のコミュニケーションを図るための機能としてあるのでしょうから、読みもしないで足跡だけを残すという点において、マナー的にはどうかな?という気はしますよね。……と、この日記をアップすると、また自動巡回のニックネームがアクセス記録に並ぶのでしょうね。最後になりましたが、私のブログを訪問してくださる健全なブロガーの皆さん、有難うございます。……m(__)m
2008.02.07
コメント(2)

懐かしいものを飯能の裏通りで見つけました。昔のゴミ箱です。確か映画『三丁目の夕日』にも出てきたような記憶が……。東京オリンピックの頃までは各家庭、家の前に置いてありましたよね。その後、衛生的でないというような理由でポリバケツやポリ袋に替わったのだと思います。昔は燃えるゴミは、お風呂や煮炊きの燃料になっていましたから収集してもらう必要がなかったんですよね。でも家電製品の普及で徐々にゴミが増え、こうしたゴミ箱では間に合わなくなっていったのでしょうね。昨日はオフだったので『入間健康福祉センター』で筋トレとランニングをしてきました。上の写真は今年になってから入れ替えられたトレッドミル(ランニングマシン)です。前面はオールガラス張り……外の景色を眺めながら気持ちよく走れます。30分の時間制限があるので間に筋トレを挟んで2回、約11キロ走ってきました。昨夜7時頃、R美さんから久しぶりに近況報告メールがありました。最近仕事が忙しいとの事だったので「無理をしないように……」と返信したら……「家ではコアラですから」……だそうです。『ナマケモノ』……ではないようです。(笑)
2008.02.07
コメント(2)

2日前の話なのですが、かなりインパクトのある朝だったので……駐車場に屋根がない為、雪が降り積もった朝は大変なのです。↓(2月4日午前7時)前日の夕方、車の雪下ろしをしておいたのですが……夜にまた積もってしまいました。積もった雪が凍ってバリバリ状態……15分ほど暖機運転して窓に張り付いた雪を溶かしました。道路に出てからも路面凍結しており、行き交う車は、みなスピードを抑えてノロノロ運転をしています。ワイパーが凍り付いているので使えず、窓には水滴がついたまま走っています。(写真は停車時に撮りました。……念のため)一応、スノータイヤは履いているのですが、凍結状態の道路には効果はないため、雪道を走るより緊張しました。普段20分ほどの職場まで倍近い時間を要しました。ところで、昨夜8時頃、U子さんから久しぶりに電話がありました。「生活が出来ればそれ以上のお金なんていりませんから……車に乗らなくなっただけでも安心です。それにお正月以来、薬も飲んでいませんし……」「私が家を出たら死ぬって言うんです。……だから……」屈託のない口調でご主人のことをこう話すU子さん。……ご主人はある意味、幸せな人だと思います。
2008.02.05
コメント(0)
節分の夜、恵方巻食べました。お腹が空いていたので願い事忘れましたけど……(笑)恵方巻の由来はというと……節分の夜に、その年の恵方に向かって、願い事を込め、巻き寿司を丸かぶりすると願いが叶うとか。明治の頃、大阪の船場が発祥の地だそうです。それでは、何故今、関東で恵方巻なのか?じつは、『セブンイレブン』が関東で10年ほど前から予約販売を始めて広まったのです。10年ほど前、セブンイレブンの店内で『恵方巻予約受付中』のPOPを見て「関東では売れないのでは?」と思った記憶があります。……ハズレましたが。今では私も食べてます。(笑)因みに、バレンタインデーのチョコレートは、1958年に伊勢丹が最初に仕掛けたとか。1年目は3日間で板チョコ3枚しか売れなかったらしいですが、現在ではチョコレートの年間消費量の4分の1がバレンタインデーに消費されているらしいです。……(byウィキペディア)ひょっとすると、太巻き寿司もいつかは年間の4分の1が節分に……なんてことになるかもしれませんね。ところで、節分の夜に食べた『恵方巻』……酢飯の味が良く、とても美味しかったです。
2008.02.04
コメント(2)

『ピクッ!』……雪に身体が反応するんですね。モチベーションは『運動』と『ブログ』です。雪が降ると予報が出ていましたが「積もらなければ雪の中を走ってみようか……」&「走れなければスポーツジムに行こうか……」などと考えていましたが……道路はかなりの積雪……あきらめました。というわけで……午前7時にダウンジャケットを着込んで出発。カメラ片手に自宅周辺を1時間ほど散歩しました。途中、軽くランニングをしましたが、さすがにレインブーツでは走りにくかったです。でも意外に走れる。(笑)飯能河原です。……さすがに誰もいません。飯能河原をまたぐ『割岩橋』です。「おはようございます。」……挨拶はお母さんの方からでした。ヨチヨチがとっても可愛い。この女の子にとっては生まれて初めての雪なのでしょう。体験学習かな?昔、娘たちにも同じような手作りの服を着せていたのを思い出しました。早朝からご苦労様です。……除雪車 雪の能仁寺六地蔵様……帽子&マフラー?午前9時半頃、長女から雪の写真を添付したメールが届きました。部屋が寒くて目が覚めたとか……今日はDVDの『キサラギ』でもノンビリ観るそうです。そして、メールと電話のやりとりをしながら2月16日に飲み会の約束をしました。
2008.02.03
コメント(0)

「パソコン買おうと思ってるんだけど、一人でやるのはつまらないから、一緒に買わないか?」友人のOさんからそう言われて、初めてパソコンを買ったのは1996年10月。12年前のことでした。その前年の1995年は『阪神淡路大地震』や『地下鉄サリン事件』そしてパソコン普及のきっかけとなった『Windwos95』が発売された年でした。因みにWindows95発売時には、パソコンを知らないおじさんが、店に行って「ウィンドウズ95というのをひとつくれ。」(笑)と言ったという逸話が残るほどのフィーバーぶりでした。尤も、フィーバーしていたのは、所謂パソコンマニアの若者など一部の人達だけだったと思いますが……。そして、翌1996年10月、雑誌などを見て、悩んだ末に買ったのは『富士通FMVデスクパワーSE5133DPS』当時のベストセラー機です。『売り』は突出した個性は無いが欠点がなく使いやすい……でした。15インチのモニター付きで約25万円でした。坂戸のヤマダ電機で購入しました。それまで使っていたNECの『文豪』というワープロが16万円もした時代ですから、まぁ値頃かなと感じていた記憶があります。しか~し、そのスペックはというと……笑えますね。CPU …… Pentium133MHz → (現在3.0 GHz/188倍)メモリ …… 16MB → (現在1GB/63倍)ハードディスク …… 1.2GB → (現在250GB/208倍)※ → カッコ内は現在使っているパソコンのスペックです。今なら只でもいらない。(笑)でも楽しかったですねぇ。子供が高価なオモチャを手に入れたように、毎晩遅くまでパソコンの画面と向き合っていたものでした。当時、職場では、電卓を叩きながらワープロで書類を作っていたので、わざわざ自宅に仕事を持ち帰り、ExcelやWordを駆使して嬉々として作っていました。「最初に買ったパソコンの機種は……ハテ?」フト気になったので、記憶の糸を手繰り寄せながら備忘のために書き残しておきます。
2008.02.02
コメント(2)

感謝の葉書を書きました。もちろん匿名ですが……数日前に利用した入間市の公共スポーツジムで、とても気持ちの良い対応をしていただきました。1月31日の日記『スタッフの気持ちの良い対応に感謝……』帰りがけにそのスタッフの方にお礼を言おうとしたのですが、生憎、カウンターで利用者の方の対応をされていた為、声をかけられずにジムを後にしました。そのスタッフの方にしてみれば、普段当り前のようにされている事なのでしょうが……マシンに不慣れな方や高齢者の方の利用も多いからこそ、気を緩めることなく緊張感を持ち、常に目配りをすることは、とても大事な事だと思うのです。わずか50円の葉書ですが、心を込めて送ります。
2008.02.02
コメント(4)

昨夜は本気モードで映画を観る集中力もなさそうだったので、お手軽なパソコンTV『GYAO』を視聴することにしました。観始めた映画はメル・ギブソン主演のベトナム戦争物『ワンス・アンド・フォーエバー』です。『GYAO』で視聴できる映画は、古い作品やB級作品がほとんどですが、集中力のない時に『……ながら&視聴』という感じで利用しています。おとといの夜は、電話やメールが一件もなかったので、昨夜もその延長かな~と思いながら、映画を観始めて小一時間……2件のメールが届きました。2件のメールのうち1件は、正月以来、連絡が無かった次女からの『ハッピィー・バースディ』メールでした。長女とは性格がまったく違う、次女らしい3日遅れのメールです。(笑)「おとんにとって明るい素敵な一年になるよう願って……」最後にこう書かれていました。「明るい一年になるかどうかは貴女次第かと……」と返信しておきました。(笑)メールアリガトウ。
2008.02.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()

