全30件 (30件中 1-30件目)
1

5月にリメイク版が公開されるので、オリジナルを観てみようかと思い、黒澤明監督作品『隠し砦の三悪人』を観ました。戦で負けた姫と、三船敏郎演ずる侍大将の一行が、莫大な金(きん)を運びながらさまざまな危機を乗り越え、敵中突破をして落ち延びるというストーリーです。ジョージ・ルーカス監督が『スターウォーズ』のキャラクターとして、劇中の人物をパクッた事で有名ですが、お話はそれほど面白くありませんでした。理由は書きませんが…ただ、リアリティや映像の迫力については、さすが『世界のクロサワ』と言える見ごたえのある場面が多くあります。ところで、雪姫を演じたショートパンツ姿の上原美佐さんがいいです。昭和33年の作品とは思えないほど大胆な衣装と、つりあがった眉、そして切れ目のメーキャップ……この女優さん、この映画の為にスカウトされ初出演し、その後2年ほどで銀幕の世界から去ったようです。……惜しいです。リメイク版『隠し砦の三悪人THE LAST PRINCESS』を観るなら、オリジナル版と比較しながら楽しむのもいいかもしれません。
2008.04.30
コメント(6)

ヤモ君の餌にと『ミルアーム』を購入したあと時間が余ったので、R美さんの希望で東松山市にある『こども動物自然公園』に行きました。こども動物自然公園R美さんは動物が大好き。3年ほど前にも来たそうです。私は約20年ぶりです。園内は小さなお子さんのいる若いファミリーがほとんど……娘たちを連れてきた昔を懐かしく思い出しました。マーラは園内の動物の中でR美さん一番のお気に入りです。園内に放飼を始めた当時は、「ウサギが逃げてますよ。」「カンガルーが逃げてますよ。」「シカの子が逃げてますよ。」などと来園者から多くの通報があったそうです。マーラを見たことがない人に言葉で説明するのはとっても難しそうです。ミーアキャットは迫力のある顔をしています。マングース科だから、やるときゃやる動物なんでしょうね。性格が顔に表れている?後ろ足だけで立っている姿がユーモラスですが、この日は4本足で歩いていました。カピバラ……地味です(笑)温泉に浸かっているのをテレビでみたことがあります。ネズミやリスの仲間らしいです。レッサーパンダ……直立する風太君で有名ですよね。ガラス越しに2頭で戯れている姿を撮ったら、ガラスに映った来園者と混ざって、妙な写真になりました。動物園たまにはいいですね。
2008.04.29
コメント(6)

ヤモ君の餌探しに苦労しているので、市販されている生餌はないかと調べたら、『ミルワーム』がいいらしいと……近所に販売している店がないため、こういうことには妙に詳しいR美さんに相談すると……「うちの近所に売っている」と即答。……さすがです。で、案内を頼み付き合ってもらうことにしました。そして途中で食事をしたのが『鳩豆工房』という、主婦のグループが地域の活性化のために始めたうどん屋さんです。鳩豆工房頼んだのは『鳩豆うどん』……「どうして鳩豆うどんなんだろ?」とR美さんに訊ねると……「鳩豆が入っているからじゃないかしら。」とシラッとして言うのです。『鳩豆~???』なわけないだろ……と、説明書きを読むと『鳩山町で採れた黒大豆を混ぜたうどん』とわかり、大笑いです。このうどん、見た目はお蕎麦のようですが、れっきとしたうどんです。コシがあって食べ応え十分。天ぷらも量が多く、お腹は一杯になります。これで650円……メチャ安い。デザートに小豆アイスを食べて帰ろうとすると、ベゴニアを一鉢プレゼントされ、R美さん大喜びです。そして、食事を終え、R美さんに案内をしてもらい目的のお店に行きました。『ミルワーム』です。これで、ヤモ君の餌探しから解放されます。
2008.04.28
コメント(6)

不鮮明ですが、上の写真は、友人のR美さんが今週見物に行った、日本三大桜のひとつ『三春滝桜』です。……じつはR美さんに教えてもらったのですが……当日、携帯カメラで撮影したものを、メールに添付して送ってくれたのです。朝4時に起きて息子さんと二人で出掛けたとか……先日、欲しかった一眼レフのカメラを買ったと言っていたので、カメラ試しに行ったのでしょう。その内、一眼レフで撮った滝桜を見せてくれるのではと思います。4月22日の三春滝桜いろいろ春を愛する人は~心清き人~♪ すみれの花のような ぼくの友だち~♪
2008.04.27
コメント(4)

二匹のうち、大きい方のヤモ君が、あっけなく死んでしまいました。夜、部屋に入り、飼育箱を覗いている時でした。じっとしていたヤモ君……突然ひっくり返って痙攣を起こしたのです。そしてそのまま息を引き取りました。トカゲなどとは違い、ほとんど動かないので様子がわかりにくかったのですが、餌も食べてなかったようなので、きっと衰弱していたのでしょう。プラケースを上ろうとしてたびたび落ちていましたし……残った子ヤモリ君は、蜘蛛や蛾など、餌をよく食べているようですから、このまま大きくなってもらいたいものです。餌さがし苦労してます。蛾とか蜘蛛、意外にいないもんですね。
2008.04.26
コメント(4)

昨日は午後からランニングに出掛けました。この日は途中、宮沢湖を周回するコースを選びました。宮沢湖を走るのは初めてです。自宅~巾着田近くまでの9キロはいつも走っているコースです。正面に見える山は標高305mの日和田山……日高市にあるシンボル的な山でハイキングの名所です。巾着田そばにある高麗峠への入り口です。時間帯や天候によっては入るのに躊躇いを感じる雰囲気があります。めったに人と出会うこともありませんし……ブナやコナラの木々に囲まれた薄暗い中を、足元に注意しながら進みます。途中、山道の左右にゴルフ場があるため、ボールよけの為のアーチ状の金網が続きます。高麗峠入り口から3キロほど進むと視界が開けました。宮沢湖です。レイクサイドパーク宮沢湖このアミューズメントパークは西武グループの経営で、遊園地や動物園、ボートなどがあり、以前は大変な賑わいでしたが、現在はほとんどの施設が閉鎖され、利用客は釣り人がほとんどという寂しい状況です。この日は休園日。すれ違う人がほとんどいない2.4キロの宮沢湖を一周した後、自宅に向かいました。本日、距離17キロ、2時間5分の行程でした。フゥ~チカレタ。
2008.04.25
コメント(4)

健康診断の結果がでました。検査項目のうち、以前から特に気にしているもののひとつが『中性脂肪』です。中性脂肪が多いと……1.血糖値が下がりにくくなる→糖尿病になりやすい2.コレステロールが高くなる→肥満になりやすい3.血が固まりやすくなる→ 動脈硬化→心臓病・脳梗塞・脂肪肝などの危険性も高まる。……と悪い事だらけです。↓そして、私の過去12年の検査結果です。(正常値50mg~149mg/dl)(現在)118←154←97←359←172←179←623←493←373←191←352←237(過去)過去12回の検査の結果、直近3回が正常値の範囲に収まっています。体を鍛えることが目的でフィットネスクラブに通い、ランニングなどを始めてから約3年半になりますが、この結果が運動の効果によるものであることは明らかでしょう。ところで、健診結果表ですが……ABCで判定結果が表されていますが、各項目が、身体にどのような影響をもたらすのか、そして、改善のために何をすればいいのか……というような説明書きがあれば、もっと活用できると思うのですが。例えば…今年から新たに加わった項目『グリコA1c』の結果は5.4%でC判定なんですけど……何これ?という感じです。調べてみると『赤血球にくっついた糖分の量』で、4.3~5.8%が正常値なのに何故かC判定……訳わからん。
2008.04.24
コメント(2)

飼育箱にシェルター用に枯れ木を入れて、あとは餌さがし……虫を探すなんて子供の頃以来です。ホームセンターで買った、金魚をすくう小さい網とプラケースを持って、自宅の周りを歩きましが……意外とい・な・い……「冬はどうしよう……」とかなり先の心配をしてしまいます。というのは、ヤモリというのは生餌しか食べないらしいのです。それでもなんとか、クモ、蛾、蚊、ハエ、だんご虫、ガガンボを捕獲しプラケースに入れました。そして霧吹きで水をかけて、とりあえず完了です。最初はカーペット代わりに新聞紙を敷いたのですが、餌がもぐってしまうのでカーペットは無しにしました。……ゴメンね。写真は餌を入れてから1日経過した時点での写真です。……結構、食い散らかしています。怪我をして弱っていた大きい方のヤモ君は、顔と口の出血も止まり、一時に比べ元気になりましたが……餌は食べてるのかな?
2008.04.23
コメント(4)

壊れたパソコンからはずしたハードディスク。250GBと容量も大きいので外付けHDDとして利用することにしました。外付けHDDとして利用するために、HDDケースを購入しました。はずしたHDDのインターフェイスはIDE接続、別名ATA接続とも言います。最近多くなったSATA(シリアルATA)と間違えないように注意して買いました。IDEケーブルと4ピンの電源コネクトをそれぞれつなぎ、ネジでHDDとケースを止めます。そして、パソコンにつなぎ250GBの外付けHDDの出来上がりです。
2008.04.21
コメント(2)

日曜日はいつもどおりに5時に起き、12キロのランニングをした後、自宅の周りを散歩しました。この時期、蒸れるような新緑が美しく、一年で一番好きな季節です。飯能市民会館から天覧山を望む。『天覧山が膨らんだ』……そんな感じです。天覧山岩根橋から見た入間川と秩父へ向かう山並みの景観です。このあたりで一番のビュースポットです。飯能河原をまたぐ割岩橋です。橋の手前方面には人家が少ないため、人通りの少ない橋です。その割岩橋から河原を見下ろすと……若者が5~6人ダンボールの上で爆睡中。朝方までキャンプファイヤを楽しんでいたのでしょうか。……寒くないのかな。
2008.04.20
コメント(4)

捕獲した二匹のヤモリを飼う……といっても初めての経験なので何も知りません。……というわけで、ネットで『ヤモリの飼育』について調べました。その中で、↓こんなのを見つけました。ゴキブリホイホイにかかったヤモリを助ける方法窓から落ちてきたヤモリがゴキブリホイホイにかかったので助けたらしいのですが、優しい人がいるもんですね。ところが、一方で(大多数かな?)家の中に出てくるヤモリを捕捉するためにゴキブリホイホイを仕掛けるという内容の事が書いてあるブログなども結構ありました。ゴキブリホイホイで捕まえたヤモリはそのままゴミ箱へポイなのでしょうかね。まぁ、動物も食べ物と同じで、誰でも生理的な好き嫌いはあるわけですから、それを善悪で判断することはできませんけど……
2008.04.19
コメント(2)

昨日、帰宅すると、玄関そばに弱ったヤモリが雨に打たれていました。触ってもほとんど反応しません。……死んでいるのかな?と思い、少し引っ張ると……「クェー」と鳴いたのです。ヤモリの鳴き声は初めて聞きました。このまま弱って死なすのも可哀想なので部屋に連れて行き、ティッシュを丸めて置いた空き箱の中に入れてあげました。……少しは暖かいかな?↑寒かったのでしょうか。手がグーのドラえもん状態になっています。(笑)そして、今朝、外に出ると、今度は同じ場所に小さな子ヤモリがペタッと張り付いているのです。ならば、一緒に飼ってみようとつまんだところ、パクッと私の指に噛み付いたんです。……もちろん痛くなんかありませんけどね。↑子やもり君は肌の色も褐色で元気がよさそうです。部屋に連れて行き、100円ショップで買ったプラスティックのCDケースがあったので、その中に入れました。そして庭に出て、濡れた枯れ木を探してきてプラケースの中に入れたら、枯れ木の中から小さなアリが数匹出てきました。アリは生餌になるのかな?
2008.04.18
コメント(4)

『アイ・アム・レジェンド』観ました。人類が絶滅した近未来のマンハッタンを舞台に、たった1人生き残った男の奔走を描くSFドラマです。CG技術により、非現実的なものを現実のように見せる映像は見ごたえがあります……が、そちらに力を入れすぎたのか、奥行きのない薄っぺらな作品になってるような気がします。人類は滅亡したのに水道や電気のライフラインは正常に使えるなどのリアリティにも?……思わずツッコミを入れたくなります。リアリティと言えば、日本映画の最高傑作と言われる『七人の侍』……三船敏郎演ずる菊千代が、野武士に襲われて助かった赤ん坊を抱きながら、「これは俺だ。俺もこうだったんだ。」と叫ぶ場面がありますが……そのことによって、彼が侍ではなく、戦いに巻き込まれて死んだ百姓の孤児だったことがわかるんですね。そして、この事で、菊千代がどんな気持ちでこの戦いに挑んでいるかということまで……つまり見えない部分まで想像が出来るのです。だからこそ、映画に『作り物』を超えた現実味が生まれ感情移入できるんですよね。でもまぁ『アイ・アム・レジェンド』……B級作品と割り切って気楽に映像を楽しもうというなら、こういう映画もアリかもしれませんね。
2008.04.18
コメント(4)

おととい朝、新聞を取りに行こうと玄関のドアを開けると、外壁に一匹のヤモリが……手で触れてみても動く気配がないので顔を近づけてよく観ると、右目あたりに傷がついていました。かなり弱っている様子です。部屋に戻りカメラを持ってきて写真を撮ったあと、カラダを持ち上げようとしましたが、ペタッと張り付いて離れません。まぁ昼間暖かくなればどこかへ行くだろうと思っていたのですが……昨日も、同じ場所にいたし、そして今朝もほとんど動いていません。弱っているし生餌しか食べないので部屋で飼うわけにもいきませんが、なんとか元気になってほしいものです。
2008.04.17
コメント(4)
メタボ健診を受診しました。メタボリックシンドロームとはウエストが男85センチ、女90センチ以上で、高血圧、高脂血症、高血糖の中の2つ以上を合併した状態の事らしいです。もともと、糖尿病などの生活習慣病の予防を行い、医療費の抑制をする目的で始まったのでしょうが……基準の設定がいいかげんで9割近い人が何らかの異常を指摘され、5割の人が病院での受診を勧められる可能性があり、かえって医療費が増えるという批判もあるようです。まぁそれはさておき、私の場合、昨年の人間ドッグでもお腹回りを測られたのですが……その時はなんと看護婦さんが5人で私のお腹を見てたんですよぉ~当然、息を吸って呼吸を止め、目一杯凹ませましたが……看護婦さんたち笑っていたので、どうもバレてたみたいです(笑)測り終わった後、看護婦さんに「で、何センチ?」と訊ねると……その看護婦さん、ニヤッと笑って「○○センチ、オーケーですよ。」ですって。しかし、チョイメタ位ならまだしも、大メタのお腹を複数の女性前でさらすのは恥ずかしいですよね。ところで先日のメタボ健診……事務所の女性達の様子ですが……お腹回りが90センチは楽~に超えていそうなS子さん……この日は人気者でした。「わたしS子さんの後に測りたい。」「私も、私も」みたいな会話しているんですよ。そういう問題じゃないだろ!(笑)
2008.04.16
コメント(4)

週1回利用しているトレーニングジムのある入間市福祉センターそばに、先週、日本最大級の『三井アウトレットパーク入間』がオープンしました。「……で、それ何屋さん?」……と聞きたくなりますよね。簡単に言うと、『百貨店などで売っているブランド物が安く買えるファッションや雑貨の専門店の集合体』……ということでしょうか。なんでも204店もの専門店が入っているとか……じつは、オープン日の前日、ジムに行こうとしたのですが、ジムまで200Mというところで渋滞に巻き込まれ、しばらく我慢していたのですが、全く動く気配がなかったので、結局ジムに行くのをあきらめて帰宅しました。三井アウトレットパークのオープンは翌日なのに、最初は何故渋滞しているのかわかりませんでしたが、どうもプレオープンしていたみたいです。「……で、プレオープンって何?」……と聞きたくなりますよね。多分、『近隣住民などの招待客だけを集めた前日開店』ということなのでしょうか。……尤も、近隣住民だけではあんな酷い渋滞にはならないと思いますが。おまけに前の週に、その隣に『コストコホールセール入間店』がオープンしたのも渋滞に拍車をかけたのでしょう。「……で、コストコホールセールって何?」……と聞きたくなりますよね。『コストコという会社がやっている雑貨や食品を扱っている会員制の倉庫型安売りスーパー』……ということでしょうか。ところで、三井アウトレットパークのHPを開くと「5月6日までは周辺は渋滞します。」ですって。今週はスポーツジムに行きたいけど……どうしよう。
2008.04.15
コメント(4)

昨日は友人のR美さんと豆腐料理の店『とうふ坊』で昼食をとりました。写真の中心にある『ざる豆腐』、2人前をひとつの器に盛り付けてあります。……大豆の軽い甘みが口の中に広がりいくらでも食べられます。先付け、胡麻豆腐、汲み上げ湯葉、ざる豆腐、煮物、揚物、香の物、味噌汁、豆腐雑炊、甘味、食後の飲物……というセットで2000円です。このお店は2回目ですが、この日も女性客やファミリーで賑わっていました。ところで、最近はファミレスの業績が悪いようです。そして、ファミレスの中では料理も美味しく雰囲気の良いデニーズが、その2割にあたる約140店舗を閉店するらしいです。ファミレスというのはその名のとおり、『ファミリーがちょっと贅沢にディナーを楽しむ』というコンセプトで高度経済成長に合わせ、発展してきた業態です。昔の『ちゃぶ台を囲む一家団欒』が『ファミレスでディナー』に替わってきたわけですが……そのファミレスが客数の減少に陥っているということは、『ファミレスでディナー』のあと、そうしたニーズはどこに向かっているのでしょうね。『スーパーでお惣菜』なのかな?そしてファミリーとか一家団欒という言葉も段々死語になっていくのでしょうか。
2008.04.14
コメント(4)

壊れたパソコンから取り外した250GBのHDD(ハードディスク)……さて、どうするかと考えました。選択肢は3つです。1.Yahooオークションで売る。2.新しく買ったパソコンのHDDと交換する。(購入したパソコンのHDDは160GB)3.外付けHDDとして利用する。1~3のどれにしても、HDDが生きているかを確認しなければなりません。そこで購入したのが『IDE変換ケーブル』です。ケーブルの片方をHDDに直接つなぎ、もう片方をUSBポートに差し込むだけでOKというやつです。さっそく、ベイシア電器で購入してつなぐと……ホッ。生きていました。とりあえず、必要なファイル等を本体のHDDに移動させ無事に作業が終了しました。そして、作業をしながら出した結論は……『3.外付けHDDとして利用する』です。新たにHDDケースを購入しなければなりませんが、これで私のパソコンは内臓HDD160GB、外付けHDD500GBになる予定です。ちなみに、1996年に最初に買ったパソコンのHDDは、たったの1.2GBでした。
2008.04.13
コメント(2)

30年ほど前、故・三波伸介さんの「びっくりしたなぁもう~」という一発ギャグが流行りました。最近では、着物姿のふくよかな村上知子さんが「びっくらこいた~♪泣きたくなったぁ~♪」とTVコマーシャルの中で歌っています。 そして、私が「びっくらこいたぁ~♪」のはYahooオークションに出品した商品の落札価格です。1~2年ほど前に、同じオークションで4800円で落札した『Tスクェア』(F1のテーマ曲で有名)というバンドのDVDです。最近、ほとんど観なくなったのでオークションに出品したのですが……終了時間間近になって、入札価格がどんどん跳ね上がるのです。10,000円を超え、11,000円、12,000円、13,000円と、まるでバブル時代の株価みたいにどんどん上がっていくのです。……そして最後は14,500円で落札されました。この落札価格には出品した私が「びっくらこいたぁ~♪」……なぜなら、このDVD、発売時の定価が10,500円なのですから。おそらく、流通量が少ない限定商品だったためにプレミアムが付いたのでしょう。そういえば以前、結婚式の引き出物でもらった古いミニアイロンを出品したら、アパレル業界で重宝されている品薄のアイロンだったみたいで、1万円近くで落札されたこともありました。この時も「びっくらこいたぁ~♪」でした。
2008.04.12
コメント(2)

「エッ!何かの間違い?」……昨日、近所のスーパーでカップヌードルを買った時のことです。いつもは『98円均一コーナー』の棚に山積されているカップヌードル……この日はPOPに『128円』とだけ書いてあったのです。もちろんすぐ値上げだと理解はしましたが……単価は安くても30%の値上げですから「高いなぁ~」と感じざるを得ません。食品の値上げについてはニュースなどで知ってはいましたが、買物時に実感したのは昨日のカップヌードルが初めてです。原油高騰で原油を材料にしている発泡スチロールの値段が上がったり、バイオエタノールの原料になるとうもろこしへの転作が進み、穀物が不足していることが原因らしいですが……それにしても、事件や治安、年金や医療費、そしてガソリン価格や食品の値上げなどなど……『これからますます悪くなる』……といった類の話題が多いですよね。「夢もチボーもないねぇ~」……という東京ぼん太のギャグに、皆が大笑いしていた40年前が懐かしいですね。今じゃ、そのまんまですもんね。(苦笑)
2008.04.10
コメント(4)

おととい吹き荒れた春の嵐のせいで、今年の桜は散りました。……そして歩道はピンクの絨毯に……「祭りのあ~とのさびしさが~♪♪……」と吉田拓郎の歌声が聞こえてきそうです。飯能市民会館では早朝から桜まつりの片付けが始まっていました。……ご苦労様です。m(__)mカメラを片手に市民会館から能仁寺へ……そして見つけたのが『ドウダンツツジ』?でいいのでしょうか。じつは、『ドウダンツツジ』……ご訪問いただいた↓の方のコメントにあった花です。ひらちゃん302花の知識はまったくない私ですが……近づいてみると愛くるしい表情をしているなぁ……と。
2008.04.10
コメント(4)

2週間前に突然こわれたパソコンをオークションに出品しました。故障しているので、ジャンク(ガラクタ)としての出品……1000円からのスタートですから、「いくらでもいいので引き取ってください。」のつもりです。電源を入れても立ち上がらなくなったので、ハードディスクだけは外しておきました。そして約1週間のオークションの結果、13人もの方が入札され、16,010円で落札していただきました。ところで……最近は、オークションで売れるような品物を買った時は、かならず空き箱は保存するようになりました。
2008.04.09
コメント(2)

「運動がてらに花でも見ながら山に登ろうか~」桜まつり開催中の市民会館広場で、娘にこう言って多峯主山に登りました。しばらく歩くと娘の息遣いが荒くなって私から遅れ始めました。(笑)私は都度、立ち止まって娘を待ち、そしてまた進むということを繰り返しながら頂上を目指します。最後の急坂を登ると頂上が見え、その付近には春の花が美しく咲いていました。好天に恵まれたこの日はハイカーも多く、途中で何組もの人達とすれ違いました。そして、頂上では親子連れやカップルが食事を……。ところで頂上に着いた娘の第一声は……「おとうさん、お水頂戴……」(笑)頂上でしばらく休み、同じルートで戻りました。下り坂のため、余裕のピースサインを出していますが、かなりバテたようです。翌日は間違いなく筋肉痛でしょう。(笑)
2008.04.08
コメント(4)

昨日は絶好のお花見日和。昨夜お酒を飲んだせいか、お昼近くまで寝ていた長女を「桜でも見ながら散歩しよう」と誘い出し、自宅前の飯能河原から『桜祭り』開催中の飯能市民会館へ向かいました。暖かさに誘われたのでしょうか。市民会館前の公園広場は人・人・人……舞台では、プログラムに添って、朝からジャズダンスや飯能の伝統芸が演じられています。写真は飯能まつりの時、山車の上で披露されるお囃子と手踊りです。ところで舞台の人?『力男』だったかな?違うかも……なかなか決まってますね。ところで、この時はまだ長女には、これから山に向かうことを告げておらず、長女はノンビリと桜の写真などを撮っていました。じつは、娘を誘い出したのは、普段運動不足ため、山に連れて行くのが目的だったのです。(笑)
2008.04.07
コメント(4)

「お父さん~受かったよぉ!」一昨日、携帯にかかってきた長女からの第一声です。貿易会社、塾講師、塾事務などの仕事を経験してきましたが、今年に入って勤めている会社を辞め、ここ1ヶ月ほど就職活動をしていました。決まった会社は西武線沿線にあるファイナンス会社の事務です。終電は当たり前というような不規則な勤務の塾の仕事に、親としていつも心配していましたので……とりあえずホッとしました。新しい会社の話を聞くついでに祝杯をと、夕方飯能駅で待ち合わせし、近くの『魚民』に行きました。 楽しい話題が多かったせいか、いつも以上に杯が進んでしまいました。そして3時間ほど魚民で過ごし、タクシーで帰宅しました。
2008.04.06
コメント(4)

「年寄りは早く死ねということか!」 「わずかな年金からまた徴収される」「後期高齢者とは何事か!」テレビや新聞では連日、新しい老人医療制度についてのさまざまな議論が行われています。……と言っても、もうスタートしていますが……私の母は今まで私の被扶養者であったため、保険料負担は無かったのですが……今後、特例軽減措置が無くなれば年間45000円ほどの支出となり、そのことを母に伝えると、寂しそうな顔をしていました。ところで、ニュースなどで報じられていないことがあります。じつは、後期高齢者医療制度により、すべての対象者から保険料を徴収することになるわけですが……その保険料だけでは、高齢者の医療費は賄えないのです。ならば、どうするのか。じつは、企業が加入している健保組合が、この後期高齢者医療制度に対し、相当な額を負担し納付するようになるのです。私の会社が加入している健保組合の場合、徴収した保険料の、じつに60%ほどがこれに充てられるのです。つまり、健保組合の被保険者への医療費など本来の目的には40%しか使えないということなのです。ちなみに、私の会社が加入している健保組合の納付金増額分は53億円にもなります。そして、納付金増額分によって、わが健保組合の赤字額も大幅に増え、今年からまた保険料のアップや健診内容の見直しが図られています。テレビでよくやっている街の声では、お年寄りがネガティブなコメントをしているのを度々見かけますが、我々現役世代にも大きなしわ寄せが来るということを、もっと報道するべきだと思います。つまり、後期高齢者医療制度とは老人だけの問題ではなく国民全体の問題であり「ならば、長寿医療制度に変えよう……」などといった矮小化された馬鹿げた議論をしている状況ではないと思うのです。↓さらに、私が先日病院で体験した医療現場の問題点なども早急に改善してほしいと思います。過去日記…医療制度の暗部を見たぞ~
2008.04.05
コメント(2)

↑昨日、携帯にこんなメールが届きました。『飯能市ほっとメール』です。登録しておくと災害情報や犯罪情報などを知らせてくれるのです。普段は、どこどこで痴漢が出たとか、熊が出た……みたいなお知らせが多いのですが。昨日のお知らせは、私の住んでいる飯能市にある聖望学園が、春の選抜高校野球で決勝戦に進出したというものでした。飯能市にある高校と言っても、私にとっては 『遠い親戚の子供が東大法学部に合格した……』 程度の感じなのですけどね。隣市にある私の職場では、女性軍がやたら盛り上がっていました。特に誰々のお子さんが通っているということでもなさそうですが……(笑)今日の決勝戦は仕事にならないかも……相手は強豪、沖縄尚学なので負けるかもしれない……ということで、今日ネタにしておきました。↓アクセスが殺到しているようで今朝からつながりませんけど。聖望学園
2008.04.03
コメント(2)

昨日、入間福祉センターのジムに行くと、受付にK子さんが……K子さんは私が2年間通った民間のフィットネスクラブのスタッフだった女性で、現在は専門的なトレーナーになるための勉強をしながら、アルバイトでここに勤務しているのです。そして、私にランニングの楽しさを教えたくれた人なのです。昨日も私に走っているかと訊ねるので「もちろん!」と答えると嬉しそうに笑っていました。「今度ウルトラ走るんです。」カウンターの中からK子さんはこう言いました。ウルトラというのはフルマラソンの42.195キロを超える距離を走る大会のことです。ウルトラマラソン4月27日に開催される『チャレンジ富士五湖』の72キロレース部門に出場するらしいのですが、長距離のマラソンというのは、ゆっくり走れば走り続けることが出来るというものでもないのです。バテると、つなぎの歩きも辛くなるほど過酷なものなのです。最近知人の30代男性がウォーキングを始めたのですが、40分歩くだけでジュワーっと汗をかくと言っていました。つまり、30分~1時間ほどのウォーキングを続ければメタボが解消される位エネルギーを使うということなんですよね。先月はトレーニングとして200キロ以上走ったとK子さんは言っていましたが、無事に完走することを願っています。
2008.04.03
コメント(2)

朝5時起床。食事を済ませ自宅周辺を散歩しました。飯能市民会館の桜はまだ5分咲き程度です。車で20~30分ほど都心方面に向かって走ると、どこも桜は満開なのですが……埼玉の西部地域にあたる飯能は気温が低いのでしょうね。満開は来週あたりになるでしょうか。
2008.04.02
コメント(4)

カブス福留孝介外野手(30)が衝撃のメジャーデビュー!「5番右翼」で先発出場。第1打席でいきなり中越え二塁打を放つと第2打席は四球。第3打席で中前安打を放ちマルチ安打を達成。3点差を追う9回にはガニエから同点3ランを放ち、本拠地ファンからのカーテンコールにこたえた。(以上日刊スポーツより)ホームラン動画素晴らしいデビュー戦でした。9回に同点ホームラン打った時のカブスファンの盛り上がり凄かったですね~観客の興奮がこちらにも伝わりスカッとした気分になれました。しか~し、カブスファンが掲げていた応援パネルにはメチャ笑えました。↓『偶然だぞ』……そりゃないだろ(笑)
2008.04.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1