全6件 (6件中 1-6件目)
1

10年に一度?の大寒波襲来とか。とにかく寒いです。私の住む所も積雪。今日もまた降っています。そんな中、ちょっと嬉しい…。八重咲きの『アイビーゼラニウム』が、こんなにきれいだよ。タグには『シビルシリーズ』と…。咲く寸前の蕾、こんなに産毛みたいなのに覆われているのですね。美しい花を咲かせるため、ひたすら守っているのかしら?これは、年末のガラポンで当たった『シクラメン』。昨年の白い分は、酷暑で消えちゃって。だから今こんなに元気で嬉しい。いつもご訪問下さり有難うございます。寒さが厳しい今冬ですが、どうかご自愛ください。
2023年01月27日
コメント(7)

もう何回もUPさせて頂いているケーキ屋さん。この時期は、ジュリアン一色です。仕事で訪れるこの場所ですが、ちょっと癒されています。(^-^)プロ仕様のフラワーアレンジメントにため息。さすが…と感嘆符。いつもご訪問下さり有難うございます。
2023年01月23日
コメント(6)

ずっと訪れたいと思っていた『高千穂峡』。予定にないクリスマス寒波の影響で、タイヤチェーンを装着しながら。これ、折に触れ目にしますね。『真名井の滝』。実際に目の当たりにすると、言葉が出ませんでした。圧巻です。『真名井の滝』周辺は、垂直に切り立った岸壁「柱状節理」に囲まれています。先の台風の影響で、拝見できない場所もあります。『天岩戸神社』、ここは天照大神が洞窟に隠れこもり、世界が暗闇になったという岩戸神話の舞台。その洞窟「天岩戸」を拝む「天岩戸神社」や、困った神々たちが集まったとされる「天安河原」などの聖地が有名です。宿泊ホテルでのお食事は、この高千穂に昔から伝わるお料理や食材を、現代によみがえらせた「高千穂蘇食」を頂きました。夕食には、竹の香り・名物「かっぽれ酒」も。何回にもわたってご覧くださってありがとうございます。人生初の雪道走行でしたが、色んな人との触れ合いにほっこりした旅でした。いつもご訪問下さり有難うございます。
2023年01月17日
コメント(11)

日本三大稲荷とされるのが、伏見稲荷大社(京都市)・笠間稲荷神社(茨城県笠間市)・そして豊川稲荷(愛知県豊川市)ですが、この『祐徳稲荷神社(佐賀市)もその候補なんですよ!その荘厳さには圧倒されます。駐車場から…。とにかく広い敷地に漂うパワースポット感が半端ない!!何重にも続く赤い鳥居も圧巻です。お狐様を祀っている神社のささやかなお正月用オブジェにも癒されます。新しい年を迎える準備OK!この稲荷神社を参拝し終えるあたりから雪がかなり激しく…。ガソリンスタンドでチェーンを巻いて頂きました。これは、翌日ですが、高千穂峡へ向かう熊本の山中。お天気は良くなりましたが、ここもチェーン着装規制が。人生初です。この後は、ずっと行きたかった高千穂峡界隈を…。またご覧くださると嬉しいです。いつもご訪問下さり有難うございます。
2023年01月12日
コメント(9)

2日目、長崎ハウステンボスをあとに。レンタカーでかの有名な「グラバー園」へ。高校の修学旅行以来かな?エスカレーターが設置されているのにびっくりでした。パンフレットなどでよく目にしますね。『旧グラバー住宅』です。国指定重要文化財並びに世界遺産です。グラバー園のエントランスもちょっとしゃれています。『旧三菱第2ドッグハウス』です。『旧リンガー住宅』、国指定重要文化財。『旧スチイル記念学校』。作曲家・プッチーニからも賛辞を受けた蝶々夫人を演じる三浦環の像。設置されている温室には、お花がいっぱい!!窓の向こうには、三菱長崎造船所が…。看板にもある通り、西洋料理発祥と言われる『旧自由亭』。小高い『グラバー園』から、『三菱長崎造船所』を見下ろす事ができます。三菱重工業(株)発祥の長崎造船所に現存するもっとも古い工場建屋。世界遺産「明治日本の産業革命遺産」の厚生施設の一つです。『グラバー園』のすぐ近くにある『大浦天主堂』、この日、夕方から雪の予報。外観だけですが、、、。『大浦天主堂』を訪れたあたりから天候が心配になる位の冷え込み。嬉野温泉まで無事行けるかなぁ~いつもご訪問下さり有難うございます。
2023年01月08日
コメント(6)

明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。最寄り駅ショッピングモールの何とも華やかな門松(?)です。花いっぱいで夢がありますね!!クリスマス前に旅した九州。長崎 ⇒ 佐賀 ⇒ 宮崎 ⇒ 熊本へと。順序が逆になりますが、2023年の最初に見て頂きたかったのが、2016年の熊本地震でかなりのダメージを受けた『熊本城』です。復興に携わる皆さんによってここまで復興!!とはいえ、まだまだ震災の影が。どんなにひどいものだったのかを実感。。。です。敷地内にある『加藤神社』は、『熊本城』を築いたと言われる加藤清正公が祀られています。大地震でひどいダメージを受けた『熊本城』。少しずつ少しずつ復興して…。嬉しい限りです。大切な国の重要文化財です。是非後世に残して頂きたいですね。しばらく九州旅行のブログになりますが、よかったらご覧になってくださいね。いつもご訪問下さり有難うございます。
2023年01月04日
コメント(9)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


